12/09/05 10:14:28.35 tmt4fJol0
>>149
オヤジすぐ暴れたらしいからw 暴力ってものに愛憎があるんだよ
154:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:16:59.58 BJnbpzJi0
たけしはサインを断らないそうだ、下積み長いからその辺は分かってんだな
155:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:18:27.37 ZQrp4M7SO
キッズリターンは面白かった
他はしらね
156:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:21:03.61 QNsf3owN0
もう「巨匠」になってしまったからな。いい意味でも悪い意味でも
作品そのものが純粋に評価されるような感じじゃないだろ
北野作品だったらなんでもいい的な。
157:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:22:41.03 KBt0czi30
>>156
ファンもそこはシビアで、タケシズ、監督ばんざいには駄目だししたよ。
158:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:35:39.42 D7DdU2zJ0
>>2
アメリカ人の友達がヤクザヤクザ言うから何のこっちゃと思ったら
龍が如くの事だった
159:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:36:42.51 jpaPPSNc0
たった4人で終結とか、ちょうちん持ち記事がひどすぎる
160:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:37:06.25 r+Xb0mhh0
イタリアのたけしオタはちゃんとたけしの挑戦状もやれよ
161:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:38:35.18 7MYR12vD0
何だかんだ言ってたけし主演ドラマは毎回最後まで見てしまう
162:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:48:06.01 lY/V/aKS0
昔、黒澤映画「乱」にタダでイイから手伝わせてくれ!とヴィットリオと云う青年が雑用をやっていた。
後年NHK「世界遺産への招待状」ベネチア編で荘園主だと言う貴族が馬で現れた。
コンニチワ ニホンゴ デキマス・・・ヴィットリオその人だった!
163:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:49:42.96 whQTYeSr0
>>128
あれは日本映画の『ダメなお約束』をぶち壊した記念碑的映画だぞ。
164:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:53:35.62 mF8m9xa+O
>>149
ヒント足立区
つーか、単に深作に憧れがあるのでは?
165:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:55:42.94 9JWDOm0L0
武は顔面麻痺になってなかったら今頃俳優としても
めちゃくちゃかっこよかったろうにな、もったいなかった
166:名無しさん@恐縮です
12/09/05 10:57:59.21 9D/L5yfZ0
「その男、凶暴につき」は省略しすぎで説明不足と感じる人もいるんじゃないか
暴力性をより際立たせる為の省略なんだろうけど普通のテレビドラマを見なれた人にはすんなり受け入れられないかもしれない
167:名無しさん@恐縮です
12/09/05 11:03:38.56 qPtxk7Xl0
「その男、凶暴につき」はチンピラにビンタ連発シーンが良かった
チンピラ「知らねぇよ」→たけしのビンタ
この無限ループがエガッタ
168:名無しさん@恐縮です
12/09/05 11:05:51.18 BXuYGJMlO
何が凄いって逃げも隠れもせずに銃撃するところ
あんな画観たことない
169:名無しさん@恐縮です
12/09/05 11:06:21.65 tmt4fJol0
>>162
イイハナシダナー
170:名無しさん@恐縮です
12/09/05 11:06:34.12 TijEa6rG0
ツービートの漫才なんて見たことないんだろうな
171:名無しさん@恐縮です
12/09/05 11:19:25.47 lY/V/aKS0
ジョンランディスは1991年頃にビートたけしに出演オファーをした事がある。
この時ランディスは、たまたま観た『その男、凶暴につき』と
『オレたちひょうきん族』に出ていた「ビートたけし」と「鬼瓦権造」が同一人物とは知らず、
たけし主演でシリアスな映画、権造主演でコメディー映画を撮りたいとオファーしたものの、
実は同一人物と知って「クレイジーだ」と語ったとの事である。
172:名無しさん@恐縮です
12/09/05 11:19:41.01 TjddJIBy0
きもいな
173:名無しさん@恐縮です
12/09/05 12:57:21.34 12MHt3iW0
>>158
あー、あれ外国版のタイトルがyakuzaなんだよな。
「外国で知らない外国人にヤクザヤクザってはやしたてられた」みたいなのは、そっちの影響の方がでかいかも。