【サッカー】Jリーグ、2011年度のJ1、J2の全38クラブの経営情報を開示at MNEWSPLUS
【サッカー】Jリーグ、2011年度のJ1、J2の全38クラブの経営情報を開示 - 暇つぶし2ch243:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:27:46.79 r0fa9ikA0
>>97
神奈川はサッカーチームが多いからスポンサー獲得の競争が激しい。
また神奈川県内の製造業が悲惨すぎてお金を出せない企業が多い。
アルバックなんてあれほど好調だったのに一気に奈落の底に。

あとチームの経営方針でスポンサー料を大幅に値下げしないのも一因。
1度下げると次に上げる事が難しい、高いお金を出してくれている背中の
スポンサー料より安く出来ない等の諸々の事情もある。

244:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:28:56.47 eUFtlZXf0
>>237
めっちゃいるわ
現実にも、2chにも

245:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:29:02.33 iIWYJPHj0
鳥栖って佐賀県?

佐賀サガンじゃ駄目なん?

246:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:33:03.21 KwHLJZp/i
>>242
クラブライセンスを満たすために半ば強制的だけどね。

247:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:35:58.63 8SADUOik0
マスコミが意図的にガン無視してるこの状況でよくがんばっているほうだけどね。
問題が全くないわけじゃないが、改善してくれればいい。

248:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:36:00.93 2zdfpt/zO
>>243
神奈川って人口は多いけどただの東京のベッドタウンだから企業は決して多くはないんだよな。

249:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:36:38.56 r0fa9ikA0
>>172
それもいつまで続くかだよ。
今回の五輪のパレードの盛り上がりを見たら巨人軍の優勝パレードなんか屁みたいな物。
たとえ優勝しても1億円問題や選手の不倫問題で霞んでしまう。

250:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:39:20.70 r0fa9ikA0
>>194
イタリアがどれだけの規模の国で、そんな中サッカーのチームがどのくらいあるのか
調べてみたら。

251:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:39:37.71 op/LDcdI0
良くない数字でも公表してるだけマシ


252:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:49:56.51 r0fa9ikA0
>>234
そうなんだよね、J2だって以外と代表が所属してプレーしていた選手も多い。
しかもJ2を経験した事によって代表にまで選ばれる選手になった場合もある。

そういうのを全て無視?して代表しか興味ないってのもどうかと思う?
興味が無いなら黙ってればいいのにわざわざJは見ない宣言は要らぬ事。

俺はメジャーリーグしか見ない、日本のプロ野球は興味ないって言う人はあまり
聞かないのに何故かサッカーの場合はこの手の連中が湧いてくる。

253:名無しさん@恐縮です
12/08/22 09:54:07.91 xBwvEsTr0
>>251




自治体に寄生するために

公表を決めただけ

254:名無しさん@恐縮です
12/08/22 10:00:16.11 xBwvEsTr0






赤字玉蹴り

255:名無しさん@恐縮です
12/08/22 10:09:40.62 8MsRUv8N0
スレタイがサッカーファンの気が触れないように、やわらかい表現になってるwww

256:名無しさん@恐縮です
12/08/22 10:16:32.49 xBwvEsTr0
>>255


サカ豚に現実を知らせると
暴れるからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


気遣い乙(>>1)

気遣っても赤字は消えないけど

257:名無しさん@恐縮です
12/08/22 10:16:43.54 e/zoVvnmO
鞠は3年後には中村中澤大黒マルキーニョスドゥトラあたりの高齢者は居なくなってるだろ
今こいつらだけで総額4~5億は支払ってるから

258:名無しさん@恐縮です
12/08/22 10:21:54.81 24YYozu+0
>>1
サカ豚のオッサンお前 朝鮮人なの?

自分に都合の悪い記事は隠匿しまくってるよねえ~必死過ぎてキモー

259:名無しさん@恐縮です
12/08/22 10:50:26.30 qDTkqA5VP
>>238
確かに早稲田は潰すべき
反骨精神がどうだこうだいいながら
やってることはスーパーフリーの酔い潰しレイプとチベット占領虐殺指揮官コキントー講演会

こんな学閥に支配されたら日本はチベットや北朝鮮みたいになってしまう

260:名無しさん@恐縮です
12/08/22 10:51:20.35 5jArHs+/0
鞠は選手の年俸削ってもマリノスタウンがある限り黒字化は難しいんじゃないか?
スクールは好調とかって話を聞いたことがあるけど、賃料には全然足りないのかなやっぱ

261:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:25:17.66 0TVQ8pmX0
>>107
結局Jも親会社の赤字補てんがないとやっていけないわけか

262:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:33:05.52 7KaVwKxt0


金のないクラブはつぶせよ




263:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:33:40.87 0TVQ8pmX0
>>220
既に適用済みだと川渕も著書で書いているのに絶対に認めないんだよなw

264:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:42:58.16 Adi7ZnQQ0
>>263
それとは全く別枠

265:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:51:49.46 2+KCa01p0
人口の多い所に限って陸スタばっかだしなぁ

266:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:56:44.43 XZdOZQ38O
いやいやこんなもんでのらりくらり下地を広げて行けば良い

267:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:59:01.83 b8tpFijs0
脱税レジャーぴろやきうには絶対できない情報公開

268:名無しさん@恐縮です
12/08/22 11:59:15.23 E63O8upSO
>>241
J2日曜開催なんてほぼ関係ない、それ言うのは成績が伴ってないクラブ
アウェーでダンチの動員見込めた東京が消えたのがでかい

269:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:20:15.77 5v8QmjrKP
マリノスとヴィッセルがJFLに追放となると、J2から5クラブがJ1に昇格か、胸圧。
ツエーゲンがマリノスに勝利してJ2昇格、なんてドラマが見られるのかよ、脱糞。

270:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:26:42.16 liowvoVP0
ソフトバンクや楽天の経営者並びに株主は内心「そろそろ野球から撤退したい」
と考えてるんじゃないかな?
なぜなら余計な『広告費』が連結決算の利益を逼迫。それから、もう十分
有名になったことで売名の必要がなくなった。この2点。

271:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:33:01.83 iUf1bIhXO
>>228
セレッソサポはなぜかホームに行かないからな
ダービーだけくる

272:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:33:35.01 vPYmLHWvi
>>268
関係なくないよ

273:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:35:02.70 ofmQ2tsJO
>>270
楽天は知らんが、ドームを買ったソフトバンクは当分手放さないだろ

274:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:38:24.39 bcGhjg6yO
>>270
アホだなあ
もっと勉強してこいよ

275:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:40:42.23 xBwvEsTr0
>>273
楽天はサッカー放置してるな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤字のままだし

276:名無しさん@恐縮です
12/08/22 12:48:29.31 lcUzQaJN0
Jリーグ版プレミアリーグはどうなったんだよ
堅実経営なんて糞食らえ
オーナーが赤字補填しているなら問題ないだろ
もっと派手にやってくれよ

277:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:00:59.60 xBwvEsTr0
>>276
そう
どっちかの方向性に行くしかないからな
親会社有りor親会社なし
のどっちかにするしかない

混在してるから
全体が崩壊してるのが
Jリーグだし

278:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:03:34.55 xBwvEsTr0
>>276
だから
親会社のあるクラブが多いJ1に昇格すると
親会社のないクラブにとっては負担が激増して
数年で爆裂赤字崩壊になる

279:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:04:52.52 liowvoVP0
>>274
ん?。球団もって企業の成長性に起因すんの?。さらに言うと株主得すんの??。


280:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:08:54.08 xBwvEsTr0
>>279
>株主
>得
全体が成長してるから問題ないでしょw

281:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:13:52.85 liowvoVP0
>>280
既に両者とも十分全国区なんだから、この球団にかかるコストを本業の成長に
なるような投資に充てて、その財源を借入で賄った方が同じ節税対策するにしても
いいと思う。
それか、球団にかかるコストを自社株買いや増配に充てて株主価値を向上して
ほしいと考えてる株主もいるんじゃないかな。

282:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:19:57.68 xBwvEsTr0
>>281
>株主価値を向上して
バブル期ならそういう株主出るでしょうね
(動けばどんどん上がったし)
今は低迷期だから動いても効果が出にくいからな・・・・・・

283:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:27:42.85 liowvoVP0
>>282
自社株買いは即効性があるんよ。実際に一株純利益も上がるし。
それから増配をするってことは「長期的財務の安定が見込めるから安心
してください」って会社側のメッセージだからこれも値上がり要因。
まぁ、この2社の野球への姿勢を知らないから何とも言えんが。

284:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:32:19.40 xBwvEsTr0
>>288
>姿勢
プロのチームを持つ親会社としては普通
それに
パ・リーグだから余分な投資(補強)はやる必要はないし

285:名無しさん@恐縮です
12/08/22 13:38:32.41 liowvoVP0
野球全然知らないからわからないけど、パリーグって補強する
必要ないんだw。sbは強いらしいし、楽天は仙台行くと
駅の中はイーグルス一色だし、地域経済に貢献してるわけだから
いーんじゃねw。

286:名無しさん@恐縮です
12/08/22 14:13:46.94 IVpZanLn0
詳細
URLリンク(www.j-league.or.jp)

287:名無しさん@恐縮です
12/08/22 14:16:21.99 iPxqBRbj0
2011年度Jクラブ情報開示 資料 [PDF 441 KB]
URLリンク(www.j-league.or.jp)

288:名無しさん@恐縮です
12/08/22 14:17:25.89 xBwvEsTr0
>>286
公開するものだから
現実とは違うでしょねwww

親会社があるクラブの黒字は親会社補填してるだろうし

289:名無しさん@恐縮です
12/08/22 15:35:43.26 VYlQIduL0
>>288
親会社があるクラブは『その他の収入』が異様に多いなw
『その他の収入』も内訳を公開しろよ。


290:名無しさん@恐縮です
12/08/22 15:37:48.75 xBwvEsTr0
>>289
実態がわかりにくい
ということ

291:名無しさん@恐縮です
12/08/22 15:41:23.51 4bMtgkxQO
それでもピロやきう(爆笑)よりはかなりマシだろ。

292:名無しさん@恐縮です
12/08/22 15:41:58.96 9V+WIORwO
>>107
それは本当に日産が経営苦しかった時の話で、日産の業績が回復しつつあるいま
何年前の記事を引っ張り出してきてんのかと思わなくもない
確かに出資は減らされたけど、少なくとも経営権手放すなんてことはない

293:名無しさん@恐縮です
12/08/22 15:52:37.18 IRKOPsYmO
>>281
世の中で、経団連で幅きかせるような一流企業と認められるには、おっさん受けが必要。
IT大手は若者にとっては馴染みがあっても、おっさんにとっては若者ほど馴染みがないから、
そういう年配層へのアピールとしてまだ球団は機能すると思う。
商売上nttと争う場面の多いソフトバンクなんかは急国営に対抗できるだけのエスタブリッシュメントじゃないといけないから特にそう。
株買う金持ってるのも年寄りだから、株価対策にもなるし。

ただ、モバゲーだけはさすがに球団はいらんよな。
あの業態で経団連に出入りする必要もないし、

294:名無しさん@恐縮です
12/08/22 16:13:03.42 Gymxfve70
>>283
楽天球団の赤字額なんて年間10億かそこらでしょ?
時価1兆円の企業を10億自社株買いしてもしょうがないw
増配に当てたって一株1円にもならない

60オーバーでもパソコン使うの当たり前になってきたし、
その層への楽天の知名度が飛躍的に上がったのは事実

295:名無しさん@恐縮です
12/08/22 17:15:58.49 kw6FOtF50
サッカーなんか人気ないからこうなるだろ
代表戦だけ見る人をサッカーファンだと勘違いするな

296:名無しさん@恐縮です
12/08/22 17:22:39.92 xBwvEsTr0
>>295
>勘違いするな
カーリング
バレーボール
体操
フィギュア
卓球・・・・・その他多数
という前例があるのに
まだ勘違いする人がいるの?wwwwwwwwwwwww

297:名無しさん@恐縮です
12/08/22 18:28:34.60 EhW9/h8V0
>>288-289
それは広告収入を多くすれば済む
親会社のあるチームの広告収入は億単位で違う

298:名無しさん@恐縮です
12/08/22 18:40:44.12 liowvoVP0
URLリンク(www.softbank.co.jp)
sbは販管費比率が30%(販管費2,300億円)。この中に球団コストが包括され
ているとすれば球団所有に対する支障はない。ちなみにネットで有利子負債
1兆円超あるものの、利子率が低くそれ以上に収益率が高い為にまだまだ
投資余力はある。業績は順調に推移。

299:名無しさん@恐縮です
12/08/22 19:15:55.22 hsyAYfZl0
U20女子 スタンドガラガラだな ワールドカップも誘致するなよ恥ずかしい

300:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:09:04.34 Smv/Z/c50
サッカーU-20女子ってラグビートップリーグよりも客入ってないw

301:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:12:27.17 4W/vdJPw0
ろくに地域密着もせずに
新規スポンサーも開発せず
短期間で選手とっ替えひっ替えして
借金して、補強して、Jリーグに昇格、しがみ付いたチームの末路がこれ



302:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:15:56.15 oWY+kYOd0
岐阜あたりはもう終わらせてあげた方が幸せなんじゃないだろうか

303:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:17:32.42 bAmQLTry0
赤字云々より、リーグ全体で入場料収入9%減ってのがかなりヤバいけどな。

304:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:19:09.92 Q5mPhviW0
    メダルだ

   メ ダ ル だ 

  メ  ダ  ル  だ!

URLリンク(images-jp.amazon.com)


305:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:20:26.07 Smv/Z/c50
PKでもいいからとにかく白黒つけろ。
土日1日潰して引き分けとか糞にもほどがあるw

Jリーグよりセミの脱皮のほうがよっぽどストーリー性があるぞw

306:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:25:32.22 +N3hGxle0
ビッグクラブ(笑)がたったの50億の税リーグwwwwwwww

307:名無しさん@恐縮です
12/08/22 20:39:39.27 SVZkc40W0
>>304
おいやめろ

308:名無しさん@恐縮です
12/08/23 01:57:34.91 JvN+zluqO
捕らぬ狸の皮算用~
マヤマヤ~
マヤマヤ~
反っくり返り満面の笑み~
フラグの立て方知りました~~
冷やしフラグ始めました~~~


309:名無しさん@恐縮です
12/08/23 02:15:09.63 NVRK3Yv6O
>>291 お前はそういうつまらないことばかり言ってるからモテないんだよ

310:名無しさん@恐縮です
12/08/23 02:40:20.70 YtR9G0CY0
去年落ちたチームは見事に人件費を削っているな

やはり人件費をかけたチームが残るみたいだな

311:名無しさん@恐縮です
12/08/23 03:31:17.35 EufPtLPI0
>>230
>頭ごなしにベストメンバーや秋春制を強いるから失脚しただけ

いや、失脚の原因は中田のチャリティーマッチを独断で認めて優遇したことに
後釜を狙っていた田邊ら事務方が反発したことらしい。
現場サイドは犬飼支持だけど、会長選は協会内部の暗闘次第だからね。

ちなみに小倉を担いで後釜を狙っていた田邊は、
AFCの理事選落選して汚点を残して大人しくなっている。

312:名無しさん@恐縮です
12/08/23 03:36:21.20 nM6UGZE20
>>263
認めないじゃなくて、実際適用されてない

広告宣伝費は経費となり損金扱いになるから、税金安くなるって話
川渕が言ったのは、企業名をつけないと宣伝広告費にならないと聞いたから、
国税庁に聞いたら企業のマークが入れば贈与ではなく広告宣伝費としてもらえるようになったってことな
野球と同じ税制優遇が適用されたとは言ってない

野球の税制優遇は、親会社が金を渡しても貸し付けても全て広告宣伝費になる
本来野球のような巨額の赤字補填は贈与と見なされて贈与税がかかるけど、野球の場合は税金がかからず、
親会社も補填が損金として計上出来るので法人税が安くなるという話

税制優遇は直法なので、書いてあることだけに適用されるから野球以外の他スポーツには適用されず、
サッカーに適用されるなら、法改正が必要

焼き豚はこれに関して発言するなら、まず法律ってのを知ってから発言したほうがいい
そもそも、弁護士やら球団持ってる三木谷が野球だけに税制優遇があるって言ってて、
川渕は野球と同じ税制優遇が適用されたなんて言ってないのに、
曲解して野球だけが悪いんじゃない、サッカーガーって巻き込むのな
嘘ついて巻き込むとかチョンそっくり

313:名無しさん@恐縮です
12/08/23 03:41:06.75 C97H5DzY0
大宮の見事なラインコントロールっぷり

314:名無しさん@恐縮です
12/08/23 04:04:36.57 WbPhAx0W0
>>312
三木谷は個人資産管理会社を通して神戸に金出してるから野球みたいに
経費扱いはできないってことでは?
J1が始まってからチームの親会社に贈与税が適用されたことはあるの?
金額によって扱いが変わるなら、税務署との見解の違いで脱税扱いされた事例とかありそう

315:名無しさん@恐縮です
12/08/23 05:48:27.23 bCR1EN+A0
>>314
トヨタがマーク入れるの嫌がって贈与税きっちり払ってた
今はどうか知らないけど

316:名無しさん@恐縮です
12/08/23 07:23:14.07 BFUFfSNbP
>>311
また焼豚か代表厨が嘘吐いてる

犬飼失脚の原因は、本来任期継続のための儀礼でしかないはずの会長予備選で惨敗したこと

JFAの公益法人化で会長選での結果にあからさまに反したことができなくなったのに
25人の理事のうちの地方協会推薦枠の理事9人を敵に回して惨敗した

なぜ地方選出枠の理事にそこまで憎まれたか。失点は4つ
1 天皇杯の前倒しを、ろくな準備期間も調整も無く、命令だけで地方協会にやらせたこと
2 秋春制の問題で嘘を吐きまくったこと
3 8人制サッカーをこれまたろくな準備期間も調整も援助もなく命令だけで地方協会にやらせたこと
4 JFA本部から地方協会に流れてる金に手をつけて、競争原理を導入しようとしたこと
 
4について。具体的にはサッカー選手の登録料20億を中央から地方に移管して、
登録料が多い=選手が多い所と登録料が少ない=選手が少ないところの差をつけようとした
そうすれば各地方協会が登録選手を増やす努力をするだろうと。
ところが、地方協会は金にならない地域リーグ以下の試合の主催や育成事業など
本部から援助されなければやっていけない慢性赤字体質で(組織の運営上当たり前)
ぶっちゃけて登録料からの分配だけじゃ全然足りない。
競争原理?各地方の人口理解してるのかと

だいたい犬飼なんて、大会管轄がJリーグのナビスコをU23の大会にすると
ナビスコにもJリーグにも相談無く手前の犬のマスゴミに喋って大混乱起こしたり
代表関連も、ほんの大会直前まで成績低迷酷くて、
JFAへの個人寄付が1/3に減って責任問題にもなったぐらいの有様
最後に大逆転あったからってバカが美談にしてるけど思いつきを何でもおつきのマスゴミに流して
既成事実にしようとする手法と、その尻拭いを全部他人にやらせる無責任さは完全に精神病者
じゃなきゃ仮にも会長が追放まではされねえよ。

317:名無しさん@恐縮です
12/08/23 07:57:00.57 PbsXeczx0
と、犬飼の功績を認めたくない俗物が申しております


318:名無しさん@恐縮です
12/08/23 09:17:28.09 cDNFAvrFO
企業とは係わらない、独立した運営とか言ってたよな
100年構想とか馬鹿げた教え

あくまでプロスポーツなんだから興行なんだぜ?
分かってるんかな


319:名無しさん@恐縮です
12/08/23 09:18:30.85 RZcKNym90
もうJリーグは2チームでいいだろw

320:名無しさん@恐縮です
12/08/23 09:43:17.02 cDNFAvrFO
カネが底をついてきたら
今度は忌み嫌っていた企業にカネを出せって



恨み嫌う憎い筈の日本にすがりつく
まるで朝鮮国と同じだな(笑)





321:名無しさん@恐縮です
12/08/23 10:26:47.79 0mRFMUM50





Jリーグの赤字は自治体・スポンサー・さぽーたー・国民・県民・市民にめいわくをかける赤字

プロ野球の赤字は親会社が被って誰にも迷惑をかけない赤字



だな

322:名無しさん@恐縮です
12/08/23 10:49:17.17 XSnIq/hS0
KリーグJリーグ合同オールスター戦なんてやってるからだよ

神様が怒ったんだ

323:名無しさん@恐縮です
12/08/23 11:01:04.38 TkeVHIsJ0
ようはサッカーなんて代表戦あれば十分でしょ?
Jいらないやん
地域密着なんてしなくていい 
マニアックなサカ豚以外の善良な一市民にとっては
迷惑なだけ



324:名無しさん@恐縮です
12/08/23 11:07:52.99 0mRFMUM50
>>322
といいながら
その試合の視聴率は異常に高いという
視聴層

325:名無しさん@恐縮です
12/08/23 15:54:22.21 0mRFMUM50
Jリーグはプロじゃありませんと

宣言すれば全てが丸く収まるでしょ

年俸タダにすれば赤字になることないし

326:名無しさん@恐縮です
12/08/23 16:01:26.32 Wv+pEHHt0
>>324
視聴率を出しているのってビデオリサーチ≒電通でしょ?
朝鮮がらみということで補正がかかっていたとしても不思議はないね

327:名無しさん@恐縮です
12/08/23 16:14:08.55 ddmVull10
あぁ、なんで札幌が黒なのかと思ったら・・・
ダニルソンの移籍金でギリ黒になっただけか

328:名無しさん@恐縮です
12/08/23 16:59:16.46 0mRFMUM50
【サッカー】2強にすべてを委ねるしかないスペインの窮状 深刻な経済危機で8クラブが新戦力補強ゼロ
スレリンク(mnewsplus板)

リーグ完全崩壊海外でも進む

329:名無しさん@恐縮です
12/08/23 18:22:09.62 DeqgNYT80
J2は今年乗り切れば何とかなるよ
来年ガンバ来るし

330:名無しさん@恐縮です
12/08/23 19:22:58.81 X6Xl+zOo0
>>102
愛媛FCが赤字?どこが?

331:名無しさん@恐縮です
12/08/23 19:45:39.09 KDwpLuAsP
>>328
8クラブ今日ゼロって凄いな

332:名無しさん@恐縮です
12/08/23 21:00:40.09 VE6qutm70
>>328
Jへのビッグクラブ待望論者はこれで大人しくなるかね
多くのクラブに優勝の目があるのは楽しいわ

333:名無しさん@恐縮です
12/08/23 21:51:37.55 LxZJoOXs0
マリノスは器が立派すぎ。チキンラーメンを九谷焼の丼で食うようなもん。ニッパツで十分。

334:名無しさん@恐縮です
12/08/23 23:29:51.26 9g8hg09LO
マリノスに足りない物、それはみゃ長

335:名無しさん@恐縮です
12/08/23 23:37:20.49 5sTY4nWQ0
>>323
Jが始まる以前のサッカー日本代表なんてもっと話にならなかったけどね



336:名無しさん@恐縮です
12/08/24 00:14:56.55 g+9Tm1u90
>>316
お前の嘘は嘘吐きの常套手段だな
真実の中に嘘を混ぜると信憑性が増すよなw



337:名無しさん@恐縮です
12/08/24 03:41:46.80 CVL0HWLj0
>>328
つかスペインは国の経済自体がやばいんじゃなかったっけ?

338:名無しさん@恐縮です
12/08/24 03:51:54.74 ZF4onWJp0
身の丈経営で維持できてるならいいけど
札幌みたいな慢性的赤字で買った選手が高く売れたときだけ黒くなる
自転車操業クラブはどうにかしたほうがいい

339:名無しさん@恐縮です
12/08/24 11:22:01.31 strQDSD50
>>338
選手転売で黒の帳尻を合わせてるところは
終わってる

戦力ダウンの転売帳尻とかプロじゃない

340:名無しさん@恐縮です
12/08/24 11:29:03.50 VoGd5ivd0
マリノスタウンってマリノスのものじゃなくて賃料いるのかよww
バカらしいww

341:名無しさん@恐縮です
12/08/24 11:31:54.08 strQDSD50
>>340
そう
サッカーは箱モノを土建屋と提携して
長く維持費がかかる無駄なもの作りまくってる

342:名無しさん@恐縮です
12/08/24 12:20:37.35 BSPJpVKpP
>>339
ユースがあるから無問題

343:名無しさん@恐縮です
12/08/24 15:08:35.82 GRgdaZXp0
>>339
育成をアマに丸投げしてるプロ野球の悪口はやめろ

344:名無しさん@恐縮です
12/08/24 19:45:29.02 6ORwV6FvP
>>337
見た目的にはゴミ屋敷のナポリ-イタリアの方がヤバそうw

345:名無しさん@恐縮です
12/08/24 23:09:20.13 ZF4onWJp0
>>342
そういう問題じゃないだろ

346:名無しさん@恐縮です
12/08/25 09:54:26.60 Ys3KkUS40
まあ横浜フリューゲルスの一件のインパクトが大きかったな
あれ以来どこも「身の丈経営」になるようになったし

347:名無しさん@恐縮です
12/08/25 10:27:57.76 gx1i9JjMP
フリューゲルスの件はプロスポーツクラブを自分たちの宣伝材料にすぎないから
どうしてもいいと思ってた野球脳の親会社が、優勝争いに絡めないクラブを1社で持つより
絡めるクラブの共同経営者になりたいと強引に合併させた例だから真逆の話だ

一番近いのは近鉄とオリックスの合併
その恨みから楽天ができたのも、横浜FC成立の経緯に似てる

348:名無しさん@恐縮です
12/08/26 05:34:47.12 NWOo1lpu0
【サッカー】Jリーグ、18クラブが赤字 J1で8、J2で10★3
スレリンク(mnewsplus板)

349:名無しさん@恐縮です
12/08/26 05:35:18.48 NWOo1lpu0
【サッカー】Jリーグ、2011年度のJ1、J2の全38クラブの経営情報を開示
スレリンク(mnewsplus板)

350:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:01:03.11 AwR0INMW0
視豚はなんでも野球脳だなw

351:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:21:11.77 L8ggLn2w0
クラブの淘汰
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
Jリーグはタンポポ
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)


企業名チームのメリット・デメリット(Ⅰ)
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
企業名チームのメリット・デメリット(Ⅱ)
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
企業名チームのメリット・デメリット(Ⅲ)
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
クローズ型リーグのデメリット
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)



352:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:21:51.79 L8ggLn2w0
まったく、Jリーグのチームってネズミみたいだよね。

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、プロ野球はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすと個体数を増やせない。環境
の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった恐竜のようだね。


353:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:22:46.21 L8ggLn2w0
例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店する
ことができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売上
高は多く、利益率も高い。これと同じ話しなんだよね。

 プロ野球 = 大型スーパ
 Jリーグ  = コンビニ




354:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:31:05.22 Ch3fHFwJO
>>352-353
コピペにマジレスするのもなんだが、そんなにネズミやコンビニを是としたいのか?w

355:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:35:05.78 L8ggLn2w0
>>354
ネズミの続きも読めよw 
哺乳類の祖先の象徴的な存在という意味でネズミ(と似た生物)が使われてるんだろ。

356:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:50:10.79 lTb52wUUO
スポーツはビジネスショー
儲からないなら本来淘汰されるべきなのにね
こんなリーグのままじゃ人気も実力も欧州に並ぶなんて不可能


357:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:57:52.70 L8ggLn2w0
>>356
まあな。DeNAとかオリックスの件はそろそろ真剣に考えた方がいいかもな。

358:名無しさん@恐縮です
12/08/26 06:59:55.43 Ch3fHFwJO
>>356
別に単年で赤になるのはまぁいいのよ。
それを何年も続けるようなところは要らないし、代わりは幾らでもいるのが今の日本サッカー界のはずなんだが、
いざ潰れそうになったらそれを全力で抵抗したり、中には他のスポーツをdisる事をしたりするのは馬鹿げてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch