12/08/15 08:34:54.67 LToEx93E0
やきうオワタ
301:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:34:58.23 /Mpfw3j70
日本は人口ピラミッドが逆三角形だから、まだまだ野球の国
302:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:02.05 9hw4x+wv0
政治的プラカードは要らない。
ただスタジアムが旭日旗で埋まるのを見せてくれ。
旭日も意匠がある大漁旗も頼むぞ
303:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:25.69 ou5Oj52a0
今時やきうやってるのなんて世界でもアメ公、日本、韓国、台湾くらいのもんやろw
304:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:40.32 dymJ8p2G0
>>288
駅前の一等地が有効活用されるなあ
305:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:50.58 Y7t+pvu60
サッカーはオフサイド問題と審判が勝負に影響しすぎる。
何とかして欲しい。
誤審も含めてサッカーだとか言われても・・・
でも、これらはこれから必ずアメフトみたいになっていくと思うんで許せる。
許せないのはファウルをもらいに行く技術はいいけど、痛くもないのに時間稼ぎとか醜いわ。
野球で言ったらサッカーって一チームに4人くらい達川いるだろ。
野球だったら12チームで達川だけだろ。
いや、あんな常習犯は歴史上達川だけ。
サッカーはどんだけ卑怯な嘘つきばっかなんだよ・・・・
306:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:36:04.21 /nQMgtPa0
まぁ、野球を腐すわけじゃないけど、毎日毎日、3時間も4時間も、試合観られないだろう
TVでも厳しいだろうし、スタジアムに通うのは尚更
それに12クラブしかないから、その地域はそれなりに盛り上がるんだろうけど、
関係ないところはね・・・読売とかソフトバンクの社員でもないし
それに最近じゃ地上波で放送してないしな、BSでたまにやってるよね
307:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:30.93 w5qRCQLa0
>>305
ですよね、ジャンパイアとドームランと栄養費と不倫もみ消し含めてこれが野球ですよね。
308:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:31.92 Fg/+N8eW0
>>201
イギリスチームには、香川の同僚のGKがいたのに
日本は香川いなくてゴンタだしなw
そんなこといったらスペインにOAイニエスタシャビとかいたら勝てないだろとかって話になるが
309:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:32.19 dymJ8p2G0
>>305
ストライク、ボール、セーフ、アウト
やきうのほうが審判の裁量でかいよw
310:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:56.45 thTkmybl0
>>305
女子サッカーは転んでもすぐに立ち上がってて好感持てたなw
男子サッカーはあまりにもアレなんで
サッカーって男子の方が貧弱なイメージあるわ
311:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:39:31.76 ZJaHMUTO0
>>282
ぺタジーニ
312:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:40:23.78 v11W6F890
>>309
だな
審判によってゾーンが違いすぎててなえる
しかも同じ試合中でゾーンがずれて統一してないときもあるからな
313:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:40:53.37 5Ie2fKqf0
>>84
去年のコパ見てたらそんな事言えんぞ
314:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:41:05.95 GyeN4c2C0
>>310
お前がスポーツしたことあるのか疑問。
筋力差によるインパクトの違い。
315:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:41:18.75 MBibn0rl0
>>310
ヒント:自動車同士が正面衝突したらぐちゃぐちゃになるけど、ミニカー同士が正面衝突してもノーダメージ
316:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:42:35.07 Fg/+N8eW0
>>310
女子はまだ、まだマイナーでそれほど大金の動く商業スポーツになってなくて、アマチュア精神が強いが
男子サッカーはトッププロなら何億何十億の金が動くし、国や地域の威信がかかってる度合が強いからな。
色んな意味でケタが違う。卑怯なことをしても名誉や金を手にいれたくもなる。
317:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:06.73 VgI1ERqG0
焼豚哀れw
318:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:11.36 2GET9UTe0
なんだ日本と同じなんだな
野球はオワコン
319:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:27.05 ELJUcHEw0
ベネズエラ出身
ペタジーニ
カブレラ
ラミレス
320:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:46.37 ZJaHMUTO0
野球は普及すれば難しくなるだろね、身体能力やパワーでは勝てないから。
よく言われる投手を中心とした守り(スモールベースボール)と言うが内野の送球とかも普通に負けてるし。
321:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:44:27.40 AMLa2Vv6O
チャベスとかカストロとか反米国家が無理矢理やらせてるだけだからな
322:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:45:03.01 RukdG4Pm0
やきう離れが深刻なのは日本だけじゃないのか
やきうオワタ
323:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:45:03.33 nSTlM4OB0
>>315
それはスピードの違いでは?
324:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:46:40.69 pKX8iwhd0
野球ファンって時代が止まってるのかな
アメリカでも野球は大人気だと思ってる
325:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:49:19.77 b6zBp3ZY0
昔は南米予選最下位とかめちゃくちゃ弱かったのにな
326:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:49:55.17 sgTssvO10
女子は男子程身体能力差開いてないからね(*´ω`*)
紙フィジカルって叩かれまくってる寧丸だって日本の前と比べたら並フィジカルだよ
327:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:50:24.89 Mxzppi3w0
メジャーリーグが身近になりすぎて、活躍してもふーんな時代
逆に日本のトップ選手が活躍できないとどれだけプロ野球レベル低いんだって冷めまくり
野茂の頃は国民みんなで応援してる感じがあったね。今の時代だと香川真司
世界に挑戦しているアスリートは応援したくなる
328:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:52:51.65 Fg/+N8eW0
>>320
日本の野手は身体全体を使わないと、三塁から一塁までボール届かないけど
白人黒人は、腕だけで届いちゃう感じ。
肉体的に違うもんね。
329:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:52:52.21 ftpUZhvM0
野球はテンポ悪いからもうあまり見ない
のんびり過ぎる
330:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:53:11.92 uMkC52uS0
ていうかさ、サッカーってゴール前にロングで放り込んで
そこに身長高い選手と足元上手い選手を置いとけば
何回も放り込みを繰り返せば簡単に入るわな
韓国戦の韓国1点目みたいなゴール
331:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:00.82 MBibn0rl0
>>323
パワーは勿論、スピードも男子と女子じゃ桁が違うよ
知ってると思うけどなでしこは田舎の男子高校生チームに5-0で完敗してる
これは明らかにパワー・スピードで圧倒的な差があったから
男子サッカーと女子サッカーのパワー・スピード格差はマジで大人と子供の差レベル
332:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:12.12 64s4+Dfl0
やきうが世界中でどんどん居場所を失ってるな
333:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:22.38 obKmhXzH0
サッカーは小さいってのがプラスに働く面がある。
小回りが利く、持久力は小さいほうが有利。
野球はそれがないからね。基本的には白人、黒人コンプレックスしか
感じないスポーツだよ。
334:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:46.02 Zc+PozRPO
>>257
ゲームソフトの売上見ると若年層はサッカーが圧倒してそう
335:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:20.58 Fg/+N8eW0
サッカーは香川みたいな、日本人の平均の体格で世界のトップレベルに行けるんだから
夢があるよね
336:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:21.48 AlJgF2sY0
なかなか世渡り上手そうな監督じゃないか
337:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:24.61 6NbeNro/0
>>328
育成年代から日本独特のやり方を仕込まれるからそうなるんでないのか
その世代の指導法を研究して練磨すれば日本野球ってスゴイ簡単に底上げできるって
思うんだけどねえ、でも組織がそういうのを受け入れそうもないってのが残念すぎる
338:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:26.93 ozfgoo1P0
焼き豚がこうこうやきうは面白いと言っていたから見たんだけど
いつものように棒振りまわして双六やってるだけで似たようなプレーばっかりで全然面白くなかった
糞つまらんかった
339:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:56:39.73 Fg/+N8eW0
>>331
男女のスピードパワーの違いは当然に大きいけど
男子サッカーでファウル演技が多くてウザイのは別の話
340:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:56:59.76 C1sHAq2J0
アランゴと大久保のマッチアップが見たかった。
341:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:57:47.26 pSzkJR9J0
日本と同じ傾向だな
342:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:58:24.74 Gl9SzJXOO
ま~た、やきうが発狂してるんか(笑)(余裕)
343:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:58:51.15 UoiiclPs0
野球が世界から消えていく・・・
344:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:58:58.00 ZJaHMUTO0
>>339
そうしてファールになることで得点機会を増やすしかない。
逆に女子はスピードとか遅い分、普通の男性なら余裕でカット出来るスペースが開いてて得点機を作れるから。
345:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:59:33.90 2GET9UTe0
女子と男子でレベル差があるのはサッカーに限らないしなにいってんだか
346:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:59:37.76 +bDLLLnx0
>>330
バルセロナ見ると必ずしも身長が必要だというわけではない
小柄な選手が大柄なDFをかいくぐってシュート決めてたりするからな
それと強いチームの選手はみんな足元が上手いだろうがw
347:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:00:06.83 v11W6F890
>>344
今のスペースを潰すコンパンクトなサッカーだと圧倒的技術がない限りセットプレー頼みになるのは致し方ないしな
348:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:01:36.34 Fg/+N8eW0
>>344
でも攻撃する側のスピードも当然遅いわけで・・・。
349:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:03:24.54 64s4+Dfl0
世界に普及するサッカーの波
その波にのまれる哀れなやきうw
350:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:07.06 aokmWZhc0
草野球バカにしているけれど、サッカーも似たようなもんだぞ
やってるのオッサンばっかりだから運動量が少なくてサイドの高い位置がガラ空き
攻撃側もそこに出しても味方が追い付けないから使うことは少ない
結果的にピッチの中央でワーワーやって、ゴールへの過程は裏抜けパスのみ
つまりやっているのはサッカーという競技ではなく玉の蹴り合い
自分のペースでから体を動かせる野球の方が形として成立してる
351:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:09.49 v11W6F890
>>348
女子は運動量ないチームが多いしスペース広すぎるから
遅くてもどうとでもできるわ
352:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:15.28 /neM2vpD0
焼き豚リリーフカーでベネズエラに殴りこみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:22.09 MBibn0rl0
>>339
まーそれは>>316が答えじゃね?
とりあえず俺は女子の方が衝突のインパクトが遥かに小さいことに気づいてないのを指摘しただけ
354:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:05:08.16 M2Zv8QVC0
>>348
ボールを廻せ。ボールは疲れない。
って言う言葉があるんですよ。
355:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:05:55.65 ErdCNIi80
>>308
香川の同僚のGKは日本に負けて一次リーグで敗退しましたが。
356:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:06:26.42 MhYtAmI10
野球は道具と人数そろえなきゃならんのが一番の問題だよな
357:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:06:31.13 OJA9NwSL0
■木村拓哉
「野球の何が面白いのかわからない」
■森田剛
「野球ってつまんないじゃないですか」
■長澤まさみ
「野球はオジサンが見るマイナーなイメージ」
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
■石原慎太郎
「オレ、野球って嫌いなんだよな。ぜんぜん面白くないし」
「試合が同じ印象で意外性がない。同じパターンだ」
「野球場って何もないのにファンだけがガンガン叫んでいる。うるせえよなあ」
■板井圭介(元力士)
「たしかに野球は終わりましたね。面白くないですね」
■松本人志
「野球っていうか野球ファンが嫌い。学校や職場で頑張れてない奴らが、
自分の頑張れてない分を野球選手が頑張ってるのを見て自分までが頑張った気になり、
好きな野球チームが勝てば自分が勝った気になって必要以上に騒ぐ」
「人を騙すとはなんちゅう卑怯なスポーツや」
■平山あや
「未来のダンナさんにしたい人は野球を見ない人。TVで野球を見る人が嫌いなんです」
■田原総一郎
「野球なんてスポーツじゃない。動いてるのピッチャーだけじゃないか」
■オシム
「何回これを繰り返すんだい?」「リスクのないサッカーは本当に退屈となるだろう。まるで野球のようにね」
■立川談志
「プロ野球自体が、もうダメですよ。再興は不可能です」
■メルビン・モーラ(大リーガー)
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」
358:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:06:32.66 jZ3CpXE70
サッカーも野球も面白いけど何か?
359:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:17.01 Fg/+N8eW0
>>350
何が言いたいのかさっぱりわからん
どっちもそら素人は素人だろw
素人同士比較して何がしたいんw
360:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:21.19 WpuZHdFT0
韓国に負けるためにサッカーやってるんだもんなwwwwwwwwwwww
361:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:26.79 UVpitN7e0
南米のサッカー不人気国ってイメージ持ってたから
欧州のフィンランドくらいかなーと思ってコパ見たら、かなり強かった
サッカー人口が追い越したわけね 納得
362:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:51.34 fPMY+iwU0
日本はあと日本人指導者のレベルアップが必要だと思うね
でないと、ここまでの流れが無駄になりかねない
成功例の香川なんてプロ当初はアホな日本人指導者に潰されかけたしね
後任の一流のブラジル人指導者によって才能が一気に開花したしな
363:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:11.94 aokmWZhc0
>>359
草サッカーは玉蹴りということ
364:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:37.61 ZJaHMUTO0
野球は道具がな。
捕手とかなったらキャッチャーミットにマスクにプロテクターにレガースが必要だし。
1ストだと1ストミットが必要だし
365:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:37.91 M2Zv8QVC0
>■メルビン・モーラ(大リーガー)
>「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」
石井一久も似たような事言ってなかったっけ?
366:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:54.14 /neM2vpD0
>今年はコスタリカ、米国、スペイン、メキシコとフレンドリーマッチを行い、南米予選でもウルグアイやチリと試合をした。
なにそれ羨ましい
367:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:57.03 jZ3CpXE70
今回来たベ国代表は結局2軍だなww
368:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:09:08.46 0xnubeAb0
チャベスはサッカー好きなの?
369:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:09:29.46 Fg/+N8eW0
>>362
その辺は、プロがアマを指導しちゃいけないとかわけわからん規則のある野球よりずっとマシだなw
変な体育会的縦関係苛めとかも野球よりマシだし、指導者もJ発足後これだけ経って、まともな人出てきてる
370:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:10:05.64 Fg/+N8eW0
>>363
草野球は某振り遊びw
371:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:10:15.57 MBibn0rl0
野球選手って
「俺別に野球そんなに好きじゃないんだけどねw」
みたいなこと言う奴多いよな
新庄もそうだったし
カッコイイと思ってんのかな
372:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:00.02 5eqn9E/00
メジャーリーグでの選手活躍度
ベネズエラ>>>>>>>日本
サッカーくらい勝たないと、まずいな。
373:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:07.37 2kaw3zvt0
>>221
焼き豚記者の質問にオシムだったらどんな風に答えていただろうか?
焼き豚、水陸両用リリーフカーでパナマ運河通過w
374:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:25.51 Fg/+N8eW0
>>366
イラク、ヨルダン、北朝鮮、韓国との試合のあるアジア
アジアはマジ戦場だぜ・・・フウハハァハァーー
375:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:30.18 jZ3CpXE70
高校野球の監督ってスッゲー腹出てるの多いけど
なんなんだあれwww
376:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:22.43 ErdCNIi80
>>369
というか日本のサッカー指導者ってめちゃ優秀なんだよな。
育成年代レベルの話だが。
377:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:26.94 +F4aMoL+0
へー強くなれば増えるのは当然か
378:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:50.46 nhn3hnIT0
ベネズエラの監督が、日本のことを評して言ったのかと思った
379:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:58.15 tbgXXQM70
>>58
その前の大会がベネズエラだった
で、その時にチャベス大統領がそういう発言してたからな
380:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:07.62 MhYtAmI10
>>375
【プロ野球】巨人選手に、子供「すごい、めっちゃ腹出てる!」
スレリンク(mnewsplus板)
381:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:10.08 5az5RL7GO
や、野球先輩…
382:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:14.03 O/+IoRmC0
ドカタみたいなユニフォームで人気が出るはず無いだろw
383:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:48.93 b81MrWgj0
焼き豚リリーフカーで札幌ドームに特攻するもバッテリー上がって遁走wwwwwwwwwwwww
384:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:49.14 64s4+Dfl0
ベネズエラ監督も言ってるように、
世界大会が開かれるごとに盛り上がり世界に普及していくサッカー
一方やきうはマイナーすぎてオリンピックからも追放処分w
385:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:15:00.13 yYLykLMj0
>>362
ハッキリ都並って言えよ。
386:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:15:10.30 M2Zv8QVC0
>>382
ニッカポッカのふくらはぎの膨らみを馬鹿にすんなよ。
野球のユニフォームと一緒にすんじゃねぇぞ。
387:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:16:13.26 ozfgoo1P0
>>352
CM JAバンク大阪
URLリンク(www.youtube.com)
大阪でしか流れてないか知らんけど
最近JAバンク大阪のcmおもしれーんだぜwwwwwwwwww
cmがやきうでりりーふかーではなく年金カーが出てくるwwwww
やきうに印象ぴったりで糞ワロタわwwwww
388:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:16:20.55 jZ3CpXE70
後進国の小中学生は放課後塾も無いしやること無いから
みんなサッカーボール蹴ってるそりゃー上手くなるわなw
389:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:16:45.19 MhYtAmI10
野球の致命的なところはプレイヤーも退屈というところ
18人いて、動いてるのが2人だけということ
バット振る人とボール投げる人は以外は、立ってるか座ってるだけ
退屈で退屈で全然面白くないのよね
390:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:17:14.23 UGFKh+2l0
芸スポはこういうサッカーに都合のいい記事の時だけスレにして立てるんだよな
391:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:18:43.62 6NbeNro/0
ベネズエラってのは元々は親米国家だったのか?
でなきゃベースボールが普及したってのが不思議な話になる
392:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:18:56.21 adx0do5Bi
>>1
かつてのベネズエラのサッカーは弱すぎて
W杯予選は南米地区で戦えず北中米カリブ海地区で試合してたぐらいだからなw
今じゃ南米選手権ベスト4の実力だぜ
南米地区に組み込まれてからブラジルやアルゼンチンと試合して強くなったなw
393:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:18:59.53 MBibn0rl0
そもそも野球に都合のいい話題がこのご時勢にあるのだろうか?
いや、ない
394:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:19:00.38 uMkC52uS0
ヤンキース黒田が4回までノーヒットノーラン継続中
395:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:19:11.92 v7hZmbxC0
女子はまだ地球上隅々まで普及していないから
暗黙のルールを守れる人間だけで構成されるサークル内で競技が完結している側面が強い。
テニスとかゴルフ、自転車競技みたいな感じ。
広く普及して来ればやっぱりルール上認められることは全部やるのがスタンダードになると思う。
396:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:13.64 GdEJC0wb0
>>391
キューバ
397:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:21.28 xfUBZOUi0
野球は個々の選手の能力が世界トップクラスだけど、チームになるとバラバラなイメージ
あくまでイメージだけど
398:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:47.77 jZ3CpXE70
南米ってもうW杯予選始まるのかよw
日本はいつから?
399:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:57.94 Qf+d76mc0
ロンドンがマラガからいなくなるのに衝撃だよ
400:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:22:13.00 mB0L2DRfO
そんな野球の貴重な世界大会がNPB選手会のせいで開催が危ぶまれているなんて・・・
同じ日本人としてとても恥ずかしい
401:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:22:31.64 ydqMh1kT0
ベネズエラのほうが野球の国じゃないの
メジャーリーガーも日本より多いでしょ
402:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:23:38.79 2GET9UTe0
メタボでも一流になれるのが野球
403:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:06.05 M2Zv8QVC0
メターボールですか
404:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:14.29 Pg1CaE9G0
3.8% 12/08/12(日) NTV ●巨人. 1-6. ヤクルト
この視聴率って本当?
405:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:17.33 eBUSPrrO0
日本とまったく同じ状況ってことだな
406:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:49.05 uMkC52uS0
>>398
今年の9月11日から
407:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:27:30.79 GgQH9n2ZO
>>398
>>406
お前ら釣り針でけえええええええ
408:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:27:36.96 GdEJC0wb0
>>401
盛んだけど人気がない
日本で言うレスリングみたいなもの
409:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:28:32.00 RCJGzglBO
野球が好きな国、なんて恥ずかしいからな
410:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:28:57.67 2GET9UTe0
テレビやラジオでのゴリ押しが最近効果なくなってるよな
411:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:13.66 Hf7cy6aG0
でもJリーグは不人気なんだよなw
サッカーは代表が結果出せなくなったら終わり
412:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:21.30 f2HbkAkj0
裏切り者のベネズエラを野球刑に処す
413:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:24.66 UOSoxsVN0
日本よりスポーツ紙の記者のレベルは高そうだな
悪意の捏造翻訳ととエア移籍のスポベネとかあるのかもしれないけど
414:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:43.26 SbQ2CPq2O
野球がサッカーの人気を上回る国は世界で韓国だけ!
415:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:30:10.27 GdEJC0wb0
>>411
はたから見ればNPBもJも目くそ鼻くそ
地上波で流すに値しないコンテンツ
416:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:30:45.40 /neM2vpD0
イチローですらやきうやってても楽しくないって言ってるからな
417:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:31:04.86 OySZuVnB0
>>411
20年同じ事言われてますけど、いつ終わるんだ?
418:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:31:11.76 v7hZmbxC0
ベネズエラには防衛軍はいないと思う。
日本は今日も元気に防衛軍が高校生の大会を全試合全国放送で流しているよw
419:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:32:01.39 2GET9UTe0
>>411
プロ野球の人気なくなった終わりな野球の方が深刻だぞ
ゴリ押ししまくっても視聴率に反映しなくなってる
420:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:32:33.52 uMkC52uS0
>>407
?
421:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:33:24.46 /neM2vpD0
>>411
Jは順調すぎるくらいにチームも増えてますねwww
やきうんこはスポンサーが見つからなくて怪しい企業しかよってこないwwwwwwwww
422:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:33:33.12 jZ3CpXE70
道具たくさん必要でルールも複雑のやつは衰退!ボール一個で大勢が
遊べてルールも簡単なやつは繁盛っつうのはまぁ自然の成り行きw
423:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:33:57.56 XxnugSxQ0
野球はタバコ1日40本とか吸ってても平気だけど、サッカーはスナイデルレベルじゃないとタバコ吸えないしな
424:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:35:11.90 5Jnnfz+Q0
野球とサッカーなんか底辺スポーツやってる内は先進国にはなれないぞ。
せめてバスケ自転車テニスぐらいは頑張れ。
425:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:35:33.79 ufGcBE2f0
たしか韓国人は野球が大好きだったよな
426:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:36:03.92 z/ZjzPTP0
ベネズエラと言えば、マルドナド師匠。
427:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:05.88 Li2740UIO
>>425
サッカーも大好きだよな
428:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:07.00 uns2+LmDO
焼きうんこっこw w w
429:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:19.79 Tmp4y/of0
>今年はコスタリカ、米国、スペイン、メキシコとフレンドリーマッチを行い
おいおい。親善試合に恵まれすぎだろ・・・・
430:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:26.36 ozfgoo1P0
>>422
やきうは単につまらないだけだよ
431:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:38:05.86 ZS0OQHqN0
死ねサカ豚
432:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:39:26.71 jZ3CpXE70
バスケって背の高いやつしかできない柔道見たく
階級別でやれば日本も何とか五輪で入賞w
433:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:39:57.52 /neM2vpD0
やきうは単純作業の繰り返しだから老人が見るには丁度いいんだろうね
刺激が少なくて安心して見れる
他のスポーツはハラハラドキドキで心臓に悪いもんな
434:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:40:15.96 NqBp/DAX0
やきゅう豚、怒りのヘッドスライディングwwwwwwww
435:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:41:02.12 UWYpZwEs0
相撲の時代がすぐそこまできてるな。
オリンピックとかでやれば一番もりあがるはず。
436:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:41:12.84 0+WGV8Jr0
そもそもベネズエラが野球の国だと知っている日本人はそんなに多くないよね。
コアな野球ファンくらい。
437:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:41:26.46 ZS0OQHqN0
税リーグは?
どーせガラガラなんだろ?
サカ豚怒りのアイーダwww
438:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:42:10.25 RCJGzglBO
野球が好きなやつはチョン国に行けや
439:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:01.24 CyGTL3Mr0
具体的な数字無しかw
440:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:10.79 g5niR4vN0
ベネズエラでも争ってるんか
441:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:21.75 H54J+Mlu0
チャベスもサッカーファンなのか?
442:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:30.63 PVws/Vc50
なーんだ
日本と同じじゃないですか~w
やっぱどこもやきうは衰退してるのね~w
443:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:33.46 v7hZmbxC0
野球は高校野球を全試合生中継で全国放送するっていう
他の競技からするとあり得ないレベルのとんでもない仕組みがあるからな。
正直あれが無くならない限りはメジャースポーツから転落することはないと思う。
444:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:44:12.91 EulItZZH0
かつては南米最弱クラスだったけど今はW杯出場も狙える力つけてるもんな
そりゃサッカーになびくよ
五輪から野球が締め出された影響がここにも
445:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:44:34.68 lte9KGaf0
ボクシングの国だろ
カーロス・リベラが可哀想
446:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:44:57.89 ZS0OQHqN0
全然釣れないorz
447:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:24.15 gWjOib7U0
ラミちゃん、株、ペタジーニとかはベネズエラだろ
野球やる人材がサッカー行きだすと極めて厄介になりそうだな
448:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:24.68 pq4i/QRf0
とっくにアジア最終予選始まってるだろ
来年の6月までの長丁場だ
449:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:33.10 64s4+Dfl0
やきう関係者息してる?w
450:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:37.30 zzpk4ZEB0
インフラ良好の専スタで不人気連発のやきうww
焼き豚怒りのそっ閉じwwwww
451:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:57.01 CyGTL3Mr0
根拠になる数字がまったく無いのに、何をホルホルしてんだかww
452:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:47:01.18 fTSe/j+l0
ベネズエラが野球の国だということを知らなかった。
453:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:47:50.33 qe5ynbi4O
そりゃ公園行けばみんな野球帽かぶって素振りしてるから当たり前だろ
焼きブー勝利宣言で唐揚げ喰いまくりだなよかったな藁
454:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:48:39.33 d9ko21A10
ダルは見放されたし黒田なんて投げてる真っ最中でも誰も注目しねーしwww
455:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:04.57 v7hZmbxC0
子どもがやって面白いと感じるスポーツはやっぱりサッカーなんだろうな。
子どもがというか、素人がいきなり始めてもそこそこ楽しいっていう方が正確かな。
456:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:17.95 qu9889KL0
つまんねえもんなや.き.うは
まさに棒振りすごろくだわ
今やヒマなオッサンしか見てないし
457:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:29.43 sGuU6FRP0
日本もそうだな
458:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:44.84 UWYpZwEs0
むしろサッカーこそどこの国でもやってるんだから、そこでやればいいんじゃねぇの?
相撲だよ。相撲。
459:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:52.02 QJDbL/3N0
ベネズエラ人「やきうwwwww息してないwwww」
460:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:50:35.82 bB6sb05Z0
具体的なソースあるの?
461:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:50:59.37 XxnugSxQ0
つか、ホセメンドーサってどこの国の人だっけ?そういえば
462:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:51:31.02 Fm6pDE/O0
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
URLリンク(www.geocities.jp)
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
URLリンク(www.sanspo.com)
NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
URLリンク(stat.ameba.jp)
463:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:16.84 mjQXRw/P0
なんだよアランゴ来てないのかよ
大津のチームメイト
464:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:21.41 gKATTobU0
外から見てもそう思われてんのかw
完全に野球詰んだなw
465:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:30.62 fIQHFaHq0
いつも負け犬のやきうw
466:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:33.71 8M1pt57R0
西インド諸島ってクリケット国と野球国があって面白いな
ジャマイカとかトリニダードトバゴとかはクリケット好き、キューバやドミニカは野球好き
467:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:53:06.09 ozfgoo1P0
>>447
サッカーはやきうより難易度が高いからね
逆なら当てはまる
468:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:53:40.57 +BEAaJSZO
俺は野球が大好きだった
スポーツ新聞切り抜いてスクラップブック作ってたぐらいだ
しかしプロ野球選手のメジャー行きが相次ぎ、だんだん冷めてきた
今じゃ年間1試合も見てない
スクラップブックは捨てた
469:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:55:20.64 tZr9RcPn0
>>1,3-4
奇遇だな!
470:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:55:40.53 7guSkv45P
キューバもベネズエラも反米的に野球始めた経緯がある
特にキューバはオリンピックでメダル取れるから力いれてたが削除されてから一斉に手を引いて弱体化した
ベネズエラはメキシコ、プエルトリコ同様メジャー予備軍としてのサマーリーグの要素が強いだけで
ラテン系らしく元からサッカーは根付いてる
471:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:56:27.03 mjECF9fI0
やるのは結構面白いよ野球、見てもつまらんけど
472:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:56:39.63 Fm6pDE/O0
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <焼豚こいよオラ!!オラ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
473:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:57:16.58 Fm6pDE/O0
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <焼豚こいよオラ!!オラ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
474:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:58:41.44 Fg/+N8eW0
サッカーは体格の垣根も、経済力の垣根も低い
平等な競技だ
475:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:58:56.17 huRKQQLHO
南米は言語も似てるし近隣の国の影響力がでかいんだろうな
これは不可逆的な流れだと思う
476:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:00:11.26 ouG21cKcO
サッカーは外向きで刺激的だからなぁ
世界中から評価されるし
野球は、せいぜいアメリカで少し評価されるだけ
477:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:00:12.59 v7hZmbxC0
キャッチボールはそこそこ楽しいがゲームが絶望的につまらん。
そもそも滅多に打席が回って来ないし。まあチームメイトとコミュニケーションを取る時間はたっぷりあるから
ある意味接待向きのレジャーと言えるかもしれん。
478:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:02:12.79 IjpeYoSa0
野球の国、日本とサッカーの国ベネズエラが争うのか。野球パワーを見せてやろう
479:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:03:52.87 Bkluqpfk0
南米唯一の野球国ですらサッカーに侵食されたか
次はニカラグア、パナマあたりが野球捨てるのかな
480:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:04:16.87 vkrj5Epq0
日本もサッカーの国になった
481:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:05:07.02 UVuta0sU0
>>202
どっちが上とかなく
野球ってのは体格がものをいうスポーツだからな
バレーとかに近い
小さいころはサッカーとかテクニック重視のスポーツさせたほうが可能性広がる
高木も最初はサッカーやらせてある程度のところで野球やらせようと思ってたらしいしね
482:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:05:12.82 huRKQQLHO
>>477
見るスポーツじゃなく自分たちで楽しむスポーツとしてってこと?
野球の場合は危険だし汚れるし難しいんじゃね
483:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:05:20.35 fTSe/j+l0
野球は走攻守全てを兼ね備えた完全スポーツだ
484:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:06:26.21 DWGVlrO10
野球の試合がきっかけじゃ戦争は起きないだろな
あんなにチンタラやってたら見てる方が熱くならんもん
485:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:06:35.87 /neM2vpD0
はい、次はあなたが攻撃の番ねー
486:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:07:16.86 UVuta0sU0
>>320
日本人は無理が利かないんだよな
投手だったり外野手の場合は良いんだけど
サッカーでも小さい振りで強いミドルが打てないのと同じ
487:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:07:32.31 JozaGwix0
>>1
そうかそうか
それで、いつW杯に出んねん?
488:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:08:21.15 6NbeNro/0
>>477
URLリンク(jpbpa.net)
キャッチボールに関してはプロ野球の選手会がこんな事を提案して始めているらしい
でもこれは野球経験者に対する遊び方の提案で
野球をやっていない子供たちに対する窓口にはなっていないことが気にならなくもない
489:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:08:26.55 3rK6WV6i0
>>477
接待ならゴルフでいいだろ
あれだけ相手に合わせて手抜き出来るレジャーは他にはない
490:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:09:07.15 k4uYizVv0
>>330
イングランドサッカーはそこが基本にあるかもしれないね。
結果縦に速く、空中戦やら肉弾戦激しいリーグになってる。
でも代表チームはそれ程強くは無い。AでもUでも。
放り込みが毎回通用するなら苦労ないよ。
OZは韓国以上に執拗に日本相手に放り込みしてくるけど苦労してる。
491:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:09:40.99 Fg/+N8eW0
>>486
茸さんとか、あのひょろい身体を全身使って
強くて正確なロングキック打ってるよね
492:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:10:24.43 fTSe/j+l0
野球を退屈だ、というやつは頭を使うのが苦手なやつだと思う。
1球1球に意味があるんだよ。それを読み解きながら見ていれば、退屈なんてしてる暇が無い。
偶発的なプレーが勝敗を決するサッカーとは違うのだよ。
493:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:11:02.13 t+bQReBEO
普通に野球のほうが人気だな
サカ豚の野球コンプレックスまた炸裂か
494:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:11:15.60 Fg/+N8eW0
>>490
こないだのW杯予選のOZ戦は
ロングボール一辺倒戦略にかなりやられてましたけどね・・・。
ユーロはそれと正反対のスペインの華麗なパスサッカーと
イタリアの地道なサッカーが買ったけどね
495:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:14:13.91 RcSkzeWP0
>>119
中国は戦争も弱かった
496:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:15:17.66 mjECF9fI0
まあ生で見ると全然印象違うんだがな野球も
赤星のベースランニングとか半端なかった、速すぎ
ただTVだと10分の1くらいにしか伝わってこない
497:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:15:39.82 ozfgoo1P0
>>492
やきう脳www
たなを投げる間隔が長すぎるんだよwwwwwww
どれだけ考えるスピードがとろいんだよwwwwwwwww
サッカーは瞬時に考えないといけないスポーツ
とろいやきうとは違うんだよwww
498:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:15:44.39 DWGVlrO10
>>494
それでもOZが入れたのはPKの1点だけだぜ
単純な放り込みが通用すれば北欧が世界一をたらい回しにしてるはず
499:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:15:44.43 ZVrI7K5j0
※ただし具体的な数字は一切出しません
500:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:16:13.23 huRKQQLHO
>>490
かもじゃなく普通にそうだろ
サッカー興味ある人なら常識だと思う
501:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:16:29.24 duZ9XOwUO
>>99
お前、朝鮮人だろ。図々しい奴だな
502:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:17:23.34 Fg/+N8eW0
>>496
バックネット裏の良い席だといいんだろうけど
ドームのしょぼい席とか、選手が豆つぶ以下にしか見えん
スコアボード見るしか無くて、球場行った意味無かったわ
503:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:18:01.84 ygjfM3p80
チャベスが来日して野球パフォーマンスしてたが、
あの人他の国ではほとんどサッカーパフォーマンスしてたなw
504:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:18:27.95 v7hZmbxC0
一球一球に意味があるのはわかるがその一球一球の間隔が長過ぎ。
マウンドにカゴ置いてストックの球入れとけば観客を待たせずに済むのに。
505:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:18:29.69 fTSe/j+l0
お前ら球場に行って、ホームランを目撃してみろ。
そうすれば、野球に対する見方が変わる。
506:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:18:46.89 mguUzLYI0
知ってた
5年前に知ってた
507:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:19:17.61 KPIP8zRe0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:19:58.46 t+bQReBEO
>>503
日本は野球が一番人気だから当たり前だな
509:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:20:29.29 TiahRC4dO
ベネズエラと言えば○師匠
510:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:22:40.33 f7k5qKQxP
日本と同じように野球のほうが絶大な人気があるのかあ。
511:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:23:14.80 Ta9BQnTx0
野球とかカーリングより楽しいし
ゴルフよりはるかに運動する
512:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:23:21.97 f7k5qKQxP
やっぱり野球のほうが人気があるのかあ。
513:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:23:44.10 kDdZwbPA0
♪ぽんぽろろんろんろん ぽろぽろぽーろーぽーろー ry
泣くな やきぶーよー
焼きぶーよーなくな
泣けば ペクチョンが 100万人して
チョソンを すてた 甲斐がない ポロロンロン ♪
514:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:24:01.27 v7hZmbxC0
野球城でホームラン観たが、あんな小さな球打ってスタンドまで運べるような運動神経持っている奴が
何で一試合で自分の番が三回しか回って来ないようなスポーツを選択したのか素で不思議に思った
515:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:24:02.98 lPA44j3k0
>>488
経験者云々以前に全然面白そうに見えない
わざわざこんな事やりたいのかよと
516:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:24:37.19 cHOXjNVd0
>>505
そうだねえ
「平凡な外野フライか~」と思った飛球が風に流されてヨロヨロ揺れながらスタンドインした時に
野球に魅力を感じなくなった
517:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:24:56.35 6NbeNro/0
>>512
MLBに有力な選手を多数送りこんでいるとしても
国内リーグはわりと貧弱だったりするのかもしれん
そういう国内事情が分からんと野球人気ってモンが伝わってこないね
518:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:25:09.79 APvy8vOwO
サッカーは日本代表の試合しか見ないけどな
519:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:27:00.77 ZJaHMUTO0
そもそも、野球ってスポーツがおかしい。
どんな一流選手でも7回の失敗は当たり前で3回成功するだけで賞賛されるスポーツ。
普通の凡選手なら8回の失敗は当たり前で成功は2.5とか2.7回成功すれば良いとかスポーツとして欠陥過ぎる
520:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:27:57.36 SPXl3KS60
>>1
ベネズエラも早くやきうを捨ててサッカーファンが増えることを祈るよ
521:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:28:16.17 MpD+SRym0
>スピードがあり、近代的なサッカーをするチーム
えらく微妙なほめ方w
要するに個人技や決定力はイマイチということだな
522:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:28:56.65 q5QKKP1W0
焼豚も少なくなったな・・・
523:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:29:48.16 tiQiXIIE0
今日はここですか?Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
南米にもやきうの居場所がなくなりつつあるという現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:30:53.02 /neM2vpD0
>>505
客席に硬い球打ち込むとかホント欠陥競技だは
それで失明しても客の自己責任
そんなの見たくねー
525:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:31:08.02 eeOTuknhP
むかしは中南米はキューバ以外全部サッカーやってるイメージだったけどね
サッカーゲームでもベネズエラあったし隣コロンビアだし
逆に野球が盛んだってことの方が最近知った
526:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:31:37.52 FqH1Usth0
>ベネズエラは野球の国として知られているが、今ではサッカーのほうがファンの数が多い国となった。
最後の1行wwwwwwwww
焼き豚wwwwwwwwwwww
527:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:31:42.44 +XpWaNLH0
やきうwwwwwwwwwwwwwwww
高校やきうもつまんねええええええええええええええええええええええええええええ
528:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:32:39.84 ej5hrtrp0
>>105
サッカー、バスケ、クリケットは世界の競技人口が2億人以上いるけど
ラグビーって競技人口は1500万人の野球以下だったりするんだぜ
529:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:34:52.78 xkIV8FoD0
>>441
チャベスは元野球選手
530:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:35:16.07 vu+ZjK3Ti
焼豚、リリーフカーで赤道突入
531:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:35:45.08 UWYpZwEs0
野球は2ストライク、ファール2本でアウトでよくね?
532:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:36:07.16 uOmSmI070
>>5
なんかわろたw
533:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:36:14.90 v7hZmbxC0
ラグビーは競技人口と人気が乖離しているんじゃないか?
格闘技系も同様の傾向がありそう
534:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:37:28.36 W1+TT8tT0
サウスパークで、親は熱中してるけど子供たちは野球やめたくてわざと負けるように努力するって話思い出した
535:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:37:35.49 lPzBTzLp0
ベネズエラのような後進国にはリリーフカーがないからね
そら観客も減るわ
536:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:37:49.85 RcSkzeWP0
>>197
というより場所が問題
イングランドは島国だけど近くに強豪がいっぱいあるし
537:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:37:52.73 8M1pt57R0
まあラグビーや格闘技はそのへんの一般人が
休日にプレイするようなもんでもないしな
538:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:38:10.89 Q4uuyx2O0
世界中で廃れていく野球ってなんなの
539:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:38:11.16 atI/Mj9J0
東日本大震災でコパ・アメリカ参戦できなかったのは残念だった。
540:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:38:36.32 iz0vluui0
やきう先輩・・・
541:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:38:43.01 pmQBq4lm0
だんだんつまらない事にバレてきてるな
542:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:40:28.84 ej5hrtrp0
>>533
たしかにラグビーってやるには敷居が高いね
少なくとも遊びでできるスポーツではない
543:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:42:14.12 /HwWCmWz0
>>14
ビール飲みながら弁当食って観戦できるのは野球だけ。
544:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:43:13.52 Vh5sShIn0
>>543
サッカーってできんの?
545:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:44:01.65 FHUOEOUv0
>>519
そりゃ単にディフェンシブな競技ってだけだろ
Jリーグ得点王の佐藤寿人でもシュート決定率30%切ってるよ
546:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:44:06.00 v7hZmbxC0
全員が平等に一回づつ投手をやらないといけない
これだけでかなりスポーツ性が向上しそう。
まあそうすると毎日試合は出来なくなるかも知れんが。
547:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:46:11.84 v7hZmbxC0
野球の待ち時間の長さは激混みのゴルフ場並
548:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:46:37.74 o/P+USGl0
野球はもっと昔みたいに”スポーツ”として頑張って欲しい
ここ数年の野球は芸能みたいになっちまった・・・・
試合以外でばかり盛り上がって、今の野球は見る気しないわ
549:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:47:13.68 7e1IGS/Z0
おめでとう、これで文明国の仲間入りだね
550:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:47:35.58 yzA1sewW0
身体能力高そうだな
551:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:48:13.96 UomNygC10
オリンピックから野球なくなったからね
552:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:48:22.58 cYwCnXcS0
今日の試合に関するベネズエラ主要紙の記事
URLリンク(www.meridiano.com.ve)
URLリンク(www.eluniversal.com)
URLリンク(www.eluniversal.com)
URLリンク(www.eluniversal.com)
URLリンク(www.eluniversal.com)
URLリンク(www.ultimasnoticias.com.ve)
URLリンク(www.ultimasnoticias.com.ve)
URLリンク(www.el-nacional.com)
URLリンク(www.el-nacional.com)
URLリンク(www.meridiano.com.ve)
553:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:48:31.55 ltcktDGs0
>>477
野球ってのはワカサギ釣りみたいなもんなんだよ
雑談のほうがメインで、たまーに「お、きたきた!」ってやってればいいのよ
日々の喧騒から逃れて、そういうゆったりした時間、のんびりした時間を過ごせる
素晴らしいじゃない、野球
554:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:50:43.65 Vh5sShIn0
アメリカ様が別に普及させる気無さそうだからな
野球だけでなくアメフトやバスケもアメリカは自国だけで完結してる
555:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:52:36.72 PFpYb7rY0
暇が生まれるスポーツって野球だけじゃね
556:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:52:58.12 /Z7Y7ZzXO
野球経験者って頭がかたくて仕事できない奴多い
557:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:53:25.73 CSHlksCsO
なんという日本
558:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:53:25.55 k4uYizVv0
>>546
それクリケットだな。
クリケットは試合時間がめちゃめちゃ長いけど。
559:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:53:37.63 FeT3nHNd0
いまどきドマイナー野球に必死こいてる連中って貧民窟のゴキブリ在日チョーセン人か韓国人ぐらいだろw
560:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:54:31.29 /Z7Y7ZzXO
>>492
野球が?あんなスローテンポじゃ頭の回転遅くなりそう
561:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:55:01.07 AocOi1KI0
サッカーどころか野球の国としても知られてないぞ?
562:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:56:49.82 yy5I71So0
豚双六に飽きたか。そりゃそうだな。
563:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:57:00.37 AocOi1KI0
>>560
スローテンポでバックラインでパス回す日本のサッカーはどうなるんw
564:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:57:09.61 ltcktDGs0
>>554
でもバスケは欧州では普及してるけどな
565:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:57:14.74 W1+TT8tT0
>>552
日本が4-4-2になってるぞw
566:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:57:39.87 hpWPO47U0
焼き豚怒ってる怒ってる(笑)
567:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:59:05.13 WFgwP5Pp0
日本もなぁ、ダルやら藤浪晋太郎みたいなのをサッカーに回せてればなぁ
まぁ今のところ日本の育成はデカイ奴を育てるのがそれほど上手くないからどうなってたか分からんけど
あの身体能力は魅力だよなぁ
568:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:59:17.03 /Z7Y7ZzXO
>>563
野球やれば論点もわからなくなるのか?
野球経験者はドカタと引っ越ししか向いてない
569:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:59:44.70 p66/GAEr0
やけう敗走
570:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:59:52.98 AocOi1KI0
>>564
結局はアフリカよw
571:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:59:55.16 k4uYizVv0
>>563
日本サッカーはテンポ速いよ。
とりあえず知らないなら無理しない方がいいw
572:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:00:32.73 v0x/zPxpO
いい歳したオッサンが2ちゃんで「焼き豚が~」「サカ豚が~」って、馬鹿みたいだなw
なんちゅうショボい人生だw
もっと他に楽しみはないのかとw
573:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:01:47.45 QEYmB6z20
>>563
野球をサッカーに例えると試合時間の9割
ディフェンスラインでパス回してるようなもんだけどな
574:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:01:48.26 AocOi1KI0
>>568
おっ日本のスローテンポサッカーヲタなんぞいたんかwwww
575:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:02:00.06 v7hZmbxC0
アメリカは文化の輸出は世界戦略の一つに位置付けられているのにスポーツの輸出はやらないんだよな。
サッカーには勝ち目がないから負け戦はわざわざやらないってことなのか
576:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:02:25.14 /Z7Y7ZzXO
コネで野球部を無理矢理採用しなきゃならない企業は本当に迷惑してるよ
マジで使えないから
577:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:02:27.85 GuaR/F9X0
>>564
アメスポで唯一成功してるスポーツだからな。
ルールもシンプルだし、ゴールとボール1個あれば、
人数が少なくても楽しめるスポーツだしね。
ある意味サッカーに近いスポーツ。
違うのは身体能力がそのまま力の差に繋がりやすいってところか。
578:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:02:53.84 AocOi1KI0
>>571
おせえよバックパスとバックラインで楽しく球回すだけじゃんwww
579:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:04:58.66 /Z7Y7ZzXO
野球やるような奴は社会から隔離されてるようなものだからいろいろズレてるんだよな
580:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:05:08.85 e/sJGuSIO
やきう民族なんてもう見なくなったな
まだいるのか?地方に行けば会えるかもな。
581:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:06:57.78 v7hZmbxC0
バスケは結局のところ身長で決まってしまうから地球規模での普及は難しいでしょ。
小さい奴もいるけど小さいのに頑張っているみたいな補正が常にかかるイメージ
582:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:07:06.51 AocOi1KI0
>>579
ところで今日香川出んのか?
583:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:11:32.84 k4uYizVv0
>>578
そうなのか。しらなかった。
Jリーグに来た外国人のほぼ100%wwwwwがテンポ速いって言ってるぞ。
J見てればすぐにわかるんだけどな。
南米は緩急が激しくてテンポがめちゃめちゃ遅い時多いよ。
ブラジル、アルゼンチンてレベル低かったんだな。知らなかったよ。
あとバックパスとかバルサなんて日本以上だぞ。
世界最多レベルのバックパスチーム。
バルサ嫌いなのか。まあアンチも多いけど。
584:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:14:48.53 PxyIDffL0
>>582
出る
585:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:15:16.30 /Z7Y7ZzXO
>>583
野球やると頭がかたくなり視野がせまくなるんだよ
586:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:15:43.59 180n5CmM0
日本はわざわざ香川と長友というビッグクラブ所属の選手呼び戻してるのに
向こうは主力温存かよ
587:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:16:03.19 sxneyilX0
フッキクラスのマッチョメンが集結するわけか。
588:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:16:16.08 2GET9UTe0
試合のテンポ早いって事と速攻をごっちゃにしてるみたいだな
589:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:16:47.54 iYGQWfrL0
ベネズエラも最近サッカー強くなってるし似たもの同士だな
590:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:19:54.48 Vh5sShIn0
やきう脳のチャベスやカストロと
正解最高のサッカー脳のマラドーナがマブダチだからな
591:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:20:31.66 AocOi1KI0
>>583
ベタ引きされるバルサ、または
点取ってリードしてバックパス増えるのはしょうがねえ
退屈なのは0-2でも後ろで遊んでるJAPAN www
592:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:20:57.65 v7hZmbxC0
ベネズエラには防衛軍はいないだろ。
593:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:21:38.06 uNOJY3buO
>>27
サッカー大嫌いの典型的な焼き豚wwwww
594:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:22:01.34 Gw2IXFB8O
ちなみに
女子野球は明日がベネズエラ戦
595:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:23:16.96 nlUNV1Gh0
スポ新の記者ってのは3分以上野球の話をしないと狂ってしまうとかの病気なのかw
596:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:23:20.92 kpeNHz8P0
はあ?
ふざけんな。
NPBとか高野連とかは当然抗議するんだよな。
597:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:25:29.65 uNOJY3buO
>>46
強いて言えば、キューバ ドミニカ共和国 プエルトリコくらいかな
598:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:26:11.77 FPEUdmLmP
リリーフカーとかつかわずに、たかだか70mぐらい走れと思う。
599:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:27:06.72 AocOi1KI0
だいたいベネズエラってどこにあんのよ
600:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:27:36.99 u8eD6HEX0
結構いい内容なのにスレタイのせいで…
コパアメリカで見たときは、いかにも南米という印象
セレソンみたいにスター選手がいると人気優先でまとまりにくいが、
上位を倒そうとしてる国は地味に強かったりする
なかなか良い調整相手だな
601:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:28:00.92 /ADzSUsU0
正直、日本とどっちが強いん?
602:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:28:38.38 TlMwKBii0
このソースで野球人気云々を一番に持ってくるってどんだけ野球が気になってるんだよ…
603:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:29:42.97 CUTMdexL0
アランゴ、ロンドンいないベネズエラとホームで試合か
フルメンでやる価値なんかねーぞ、是非とも普段使わない選手を使って欲しい
604:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:30:03.60 2EJeqrXj0
>>601
コパ前の親善試合で南米3位になったペルーに3-4-3とか実験しつつ引き分けた日本に決まっておろう
605:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:30:14.02 v7hZmbxC0
ガチでやれば日本の方が強い。
でも日本が負けても番狂わせというほどでもない。
普通に良いサッカーするよ。
606:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:30:38.39 OySZuVnB0
ドラフト会議?
URLリンク(ibaraki-kousha.co.jp)
607:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:34:11.47 u8eD6HEX0
>>603
W杯予選の出場停止でDF2人入れ替えるんだから、
今回の場合は他にいじりすぎても困ると思うが
608:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:35:31.23 AocOi1KI0
>>603
海外組無理やり帰国させておいてベンチに置いといたら
ザッケローニ死刑たろw
609:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:35:46.53 s/3JwjPY0
焼き豚憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:36:34.89 uCpFgxSB0
ルールもかんたん、タマ籠に蹴り込むだけ、わかりやすいから、馬鹿でもチョンでも
楽しめる。最高だね。
611:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:38:00.51 HHt2JWUM0
ベネズエラの2ちゃんでも焼き豚フルボッコなんだろな
612:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:38:31.02 iPLnFntZO
こう言うことしたいからベネズエラと組んだんだろうなってのは何となく分かる
どこまでもコスいよなサッカーは
613:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:39:10.71 QEYmB6z20
焼き豚の移住先は韓国以外ないのか?
614:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:39:56.76 k+i+fxyl0
なんだか最近、野球をよく見せようとか盛り上げようとか擁護しようってことが
極めて困難になってるよね、ネガティブな要素は沸いてくる一方でポジティブな要素がほぼ無い
615:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:40:03.71 H2r4vcAH0
2012年 ~ 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)
2012年:
◎[ロンドン五輪 本大会(男女)]、○[FIFA U-20女子 日本W杯]、[AFC U-19選手権 UAE大会(U-20トルコW杯アジア地区予選)]
2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権 オマーン大会(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]
2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC女子 香港アジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]
2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]
2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪 本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]
2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]
2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]
616:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:40:07.53 1au0xWFW0
ベネズエラと言えは、マルカーノ
617:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:40:23.39 ozfgoo1P0
>>554
ねーよwww
アメリカはアメフトもやきうも世界に普及させようとしてるけど全然上手くいってないんだよw
【アメフト】「アメリカンフットボールは五輪種目になる可能性あり」「競技を行う国は増加」
スレリンク(mnewsplus板)
アメリカンフットボールのさらなる発展には五輪種目になることが大きな助けになると考えている。
そして今、
コミッショナーにとってまず目標としているのはNFLの海外での人気を高めること。
それが他の国々で若者のアメリカンフットボールに対する関心を向上させることにつながっていくと分析している。
また、コミッショナーは、今後も海外進出を積極的に続けて行きたい意向を示している。
「私たちは、海外でも試合数を増やしていきたい。イギリス、ロンドンで行われる試合は大きな反響を得ている。
イギリスでのレギュラーシーズンゲームは今年チケットが売り切れている。また、
最も早くて2013年にはレギュラーシーズンを2試合開催することを真剣に検討している」
そして最後にコミッショナーは、このまま試合数を増やしファンの反応が良ければ将来的にはロンドンに
フランチェイズが誕生することも有り得るとの見通しを述べている。
618:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:40:42.57 fmousCEF0
>>613
むしろ日本かアメリカの二択しかないよ
619:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:41:30.22 R69PdJGmO
じゃあ野球の国、日本には楽勝だね
620:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:42:12.51 xcn4I6lo0
いや、もとから野球の国とかそんな認識ねえから
せいぜいあしたのジョーのカーロスの出身国って程度の認識だから
621:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:42:43.67 TycCtV5d0
野球衰退は全世界的現象
例外は世界で唯一の国韓国だけ
622:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:42:55.29 EKLqjECT0
ヤキュハラ質問は案の定匿名で投げっぱなし敗走www
623:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:43:07.12 8E9iasUr0
2-1で日本勝利だね!
624:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:43:15.85 YdmvM7mv0
しかし
何で代表戦から入って来た連中がJリーグに流入してくれないんだろう
Jリーグが衰退したら代表戦もいずれは危うくなるんだがなぁ
625:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:43:47.44 yAPSr80l0
いずれ台湾にもサッカーが普及していきそう
JFAやJリーグは既に動いてるかな?
626:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:43:48.93 LVG/DEh20
野球は韓国でやってろ
金田もハリーもチョン
627:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:45:07.47 AocOi1KI0
>>624
韓国選手が清水に入るんでねえのw?
628:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:45:18.91 o69q6qK70
あれ?ベネズエラは野球が大人気なんじゃなかったの?野球つまらないからファン逃げたの?
629:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:46:04.63 fmousCEF0
チャベスとマラドーナが仲良しなのにサッカー人気無いわけないだろ
630:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:46:14.74 adx0do5Bi
>>599
ブラジルの北
631:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:46:33.10 FPEUdmLmP
>>617
普及させようとするわりには美味しい所を全部持っていこうとして、結局上手くいかない。
戦前の対日、対満州政策と同じ。
632:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:47:07.17 eKssvFQv0
日本と一緒だな
まあ世界に閉じたスポーツだし、動きも少ないスポーツだから当たり前かな
国際大会豊かでダイナミックな動きのサッカーに勝てるはずがない
633:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:47:11.26 RcSkzeWP0
>>282
正気かよ
634:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:47:30.54 k8SbgrdJO
焼き豚逝きましたw
ベネズエラですらサッカー>野球
が確定しましたwww
635:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:47:33.62 yAPSr80l0
五輪種目から外されたから、これからも野球が縮小していく国が増えそう
国からの支援もなくなるだろうしね
636:ぶ
12/08/15 11:48:30.37 RVkIjQLE0
>>624
テレビ放送がないから見られない
637:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:48:39.02 flVKZCNV0
やきうの衰退が止まらんな
638:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:48:57.00 ozfgoo1P0
>>631
世界的にはサッカーの方が断然人気だからな
アメフトも普及させようとしても限定的な普及しか無理だろうと思う
サッカーのように世界で普及はまず無理
639:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:48:58.39 o1wxMHrqO
ベネズエラはボクシングが強いというイメージを持っているのは俺だけか
640:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:49:08.38 UQnG7TCT0
>>621
野球が世界的に衰退って・・・
昔やってる国って日米だけでしょ
韓国もすぐ廃れると思うよ
だから野球は国際戦見せたらアカンのよ
鎖国せな鎖国
641:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:49:38.29 LVG/DEh20
>>635
五輪削除されたとたんに野球WC開催国のロシアが
開催を返上した
もうこの大会はなくなったが
642:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:49:43.92 iPLnFntZO
欧州では確実に減ってるからどっこいどっこいですね
643:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:50:16.20 mJkIdjUh0
それにしてもあれだけ報道量が野球は多いのに、なぜ人気は落ちる一方なのかね
644:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:51:13.67 LVG/DEh20
>>643
ダサイ
あのユニ見てみろ 裾とかw
まだ昔の方が良かった
645:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:52:02.86 6NbeNro/0
>>624
何言ってんだ、メディア主導で造られたブームはあったけど
それ以降のJリーグはずっと不人気なんだろう?
衰退ってのは人気があったからこそするもんだ
人気があった事がないモノが衰退なんてしないんでないの?
646:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:53:19.73 EKLqjECT0
>>282
事実確認をなんとなく怖がって
願望や妄想を先走って口に出してしまうやきゅう脳の症例がでています
647:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:53:40.47 LVG/DEh20
>>624
クラブはどんどん増えてるが
40もある
これからも増えていくからね
648:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:54:48.80 LVG/DEh20
後はプエルトルコとニカラグアか
キューバはもう手中に入ってる
649:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:55:31.92 GuaR/F9X0
>>640
アメリカもやばいんだけどね。
どんどん視聴率が下がってる。
650:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:55:46.45 fmousCEF0
ベネズエラって海外の有名元サッカー選手隣に置いて大統領が演説するぐらいサッカー国だぞ
しかも演説の内容とサッカーは無関係、コロンビアぶっ潰すって叫んでる演説
URLリンク(www.youtube.com)
651:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:56:23.25 LVG/DEh20
ハリーはなでしこ叩きに必死です
そのうち相手がU-20女子になったりしてw
652:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:56:35.14 eKssvFQv0
野球が一番人気の国ってどこ?
韓国ですwwwww
653:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:57:09.69 YdmvM7mv0
>>645
人気云々じゃなく実力の話
一応最近は決勝トーナメントまで勝ち進むようになってるが
赤字やら債務超過やらでリーグの規模が縮小したらレベルも落ちることにはならんかと
654:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:57:15.87 m0/2Kpb+O
野球は選手のお尻がでかすぎてカッコ悪い
655:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:58:15.46 GuaR/F9X0
>>645
不人気っても日本全体でみれば、
規模がでかくそれなりに人気はあると思うがね。
普通ほかのスポーツのリーグじゃそう簡単に1万以上はいらない。
656:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:58:19.13 LL0ddg7G0
>>642
別に野球増えてないよ?
657:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:59:50.63 zSgagNv20
>>643
メディアの報道をそのまま信じる人が少なくなった
情報入れるチャンネルが格段に増えたからね
あと、最近試合を見てると思うようになったんだが、
へんに間延びして退屈なんだよ、野球の試合って
そう思えるようになった俺は野球ファンとして末期かもしれない
658:名無しさん@恐縮です
12/08/15 11:59:51.62 LVG/DEh20
もう流れは変わらないよ
当たり前じゃん 野球ってつまらないから
659:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:00:12.71 C6qJfOEO0
そらそうよ
デブの舞いに熱狂してる自分を想像してみ
恥ずかしくて生きていけないだろ
660:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:00:37.81 UQnG7TCT0
>>643
・国際競争力(試合する相手がいない)
・ネットの登場で自由に好きな情報が得られるようになった
・サッカーやバスケみたいに攻守一体となったスポーツと同列に一般の人は見るから
間が持たない
野球が発展させるには洗脳と鎖国しかなったんだろうな
サッカーに憧れてWBCなんかするからこうなる
661:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:01:15.50 LVG/DEh20
日本の野球は強い
この幻想だけで見てたんだから もう無理w
662:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:02:27.63 fmousCEF0
日本の野球は無敵に近いよ
そう、無敵
663:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:02:28.52 hXxda/CY0
焼き豚に不都合な事実だけど、今カリブや中南米はフットボール熱がすごいよ。
世界中にリーグがあるから上手くなればそこそこのカネは稼げる。
相対的に野球人口減少。実質アメリカしか出稼ぎ先が無いから超一握りの世界なので確率論的にサッカーが有利。
664:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:03:08.63 ozfgoo1P0
>>648
中南米のグアテマラはやきうが大人気じゃなかったっけ?
勘違いかな?
665:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:04:16.56 hrssOGdS0
野球って何が面白いの?
666:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:04:23.76 UKJvWVonO
MLBの方が稼げるけどな
667:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:04:46.15 EaCyCegZP
日本と一緒じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:05:08.63 GuaR/F9X0
>>660
実際ネットが普及する以前の90年代までは、
情報がほぼ鎖国状態だったからね…。
だから世界的に野球がどう人気あるかどうか知りもしなかったな。
669:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:05:12.29 6pCKyufZP
>>624
バレーボールとかさっかぁとかは、日本じゃしょせんは不人気のマイナースポーツ()なんだよw
五輪や世界選手権の時期限定の、季節行事のオラが「代表」祭りw
日本人は代表が大好きで種目はあんまり関係ないw
五輪とかの時期に、種目はどれでもいい、大好きな代表戦をテレビで只見しまくったら、
その後はお腹いっぱいでもう沢山、てなことになるw
まして、糞つまんないサッカーの国内戦なんか一体誰が金出してまで見るか、って話さw
670:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:05:25.87 LL0ddg7G0
マスゴミオーナー陣で作り上げた人気だからねえ。
671:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:05:57.36 05tWApM7P
>>662
敵がいないとつらいな・・
672:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:06:23.89 RVs2e+Ch0
>>64
22の奴が監督やっててもなめられるだろ
22で監督なんてろくにプロ選手やってなければ、せいぜい大学サッカーまでだろ?
どこで監督の勉強したの?っていう
673:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:06:52.65 hXxda/CY0
>>664
URLリンク(tokura.air-nifty.com)
こんにちは。野球が好きなメノールです。
先日、日本でサッカーの日本代表とグアテマラ代表の試合が行われましたね。
結果はW杯にも出場した日本が見事に勝利を収めたわけですが、人口に対するサッカー競技者の割合はここグアテマラの方が間違いなく多いです。
中略
最近現場でよく見かけるのが女の子たちのサッカー。民族衣装を着た女の子たちがサッカーボールを追いかけています。
サッカーが本当にグアテマラ一の人気種目だなと感じる瞬間です。
674:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:07:59.62 6NbeNro/0
>>668
日米野球はあってMLBの選手のスゴさは分かっていたのに
MLBに移籍しようっていう日本人がいなかったのがある意味でスゴいわ
日本の球団が許さなかったってのもあったんだろうけど
自分の力を試してみたいって思うような全盛期の名選手はいなかったんだろうか?
675:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:08:03.37 4n/SbQF10
>>492
野球なんてどれだけ考える時間が与えられてるんだよ。
瞬時に、かつ無限の選択肢の中から判断するサッカーとは段違いじゃないか。
676:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:08:10.44 CWbOidBJ0
電通のステマみたいな発言だなw
677:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:08:20.73 yAPSr80l0
>>662
なるほど、敵が無いと書いて無敵か・・・
本当に敵がいなくなりそうだ
678:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:08:30.49 EKLqjECT0
>>660
野球ファンが洗脳しやすい人種ってのは利用する側にとっては常識なんだろうね
679:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:08:43.57 ozfgoo1P0
>>663
俺ちょっと前にキューバであったw杯予選のキューバカナダ見たけど
普通にスタジアムに人一杯いてて盛り上がってたよ
なかなか情報が入ってこないけどキューバは今サッカーが人気上昇中みたいだよ
680:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:08:54.07 /neM2vpD0
西岡がNPBは3Aレベルだと証明しちゃったからな・・・
681:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:09:02.78 GuaR/F9X0
>>672
大学サッカーって確立してんのは日本ぐらいだろ。
普通に考えると、プロだったが再起不能の怪我で、
コーチに転向したとも考えれる。
682:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:09:26.35 U8BnJ//l0
いや2Aでしょw
683:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:09:40.39 UQnG7TCT0
>>668
うん
むしろ世界的に大人気・・てかアメリカが世界みたいなところがあったしなw
684:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:10:39.68 GuaR/F9X0
>>674
いなかっただろうね、野茂が行くまでは…。
というより、たぶん日本の環境でぬるぬる満足してたんじゃないかと思う。
685:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:10:47.33 D0CaeVoW0
チャベス政権になってこの国は安定してきたよね。
686:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:10:51.89 jR+jjmOQO
「ベネズエラは野球の国として知られているが」
ごめんなさい、今初めて知りましたw
687:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:11:00.67 ABGzy2Ht0
焼き豚ェ…
688:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:11:02.82 k9+fIwJnO
ベネズエラは昔からサッカーが一番人気なんだよ
MLBに選手が行くようになり、
野球人気が上がった
689:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:11:03.14 go1ctQK/0
やきう記者「ベネズエラは野球が人気だよね」
(さっかーおわた!!)
ファリス監督「もうサッカーのほうが人気だね
やきう記者「ファビョーーーーーン」
690:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:12:47.52 hXxda/CY0
>>679
URLリンク(estudio-cuba.cocolog-nifty.com)
キューバのサッカー、発展に必要なもの ダビッド・E・ブラゲッテ Cubanow, Julio 30, 2010
サッカー熱は、キューバでも冷めやらず、国技である野球は、最も世界で人気のあるスポーツのサッカーから、
国民的娯楽の栄光を奪い返せないままでいるのだ。
「いつかは、ユリエスキ・グリエル(有名なキューバ人野球選手)のようになりたいけど、
まだ僕はメッシ(バルセロナ・クラブチームのスター)にハマってるんだよ」
691:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:13:14.09 DjJk7vYu0
日本は相撲の国だ。
アメリカ植民地文化の野球の国とか失礼な奴だな。
692:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:13:17.81 RC5V6bDk0
そうい今日か
久しぶりの代表選たのしみだわ
693:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:13:30.25 4COCCC8F0
野球はオワコンだな
数年後地球からなくなりそうだ
694:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:15:41.69 FfOUenjL0
チャベスってどっかで聞いてことあるなって思ってたらあのものすごい反米大統領か?
695:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:16:04.85 GuaR/F9X0
>>693
なくなりはしないでしょ。
相撲がまだ残ってるだから。
696:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:16:55.05 ozfgoo1P0
>>672
サッカーは年齢はまじで関係ないよ
完全に実力の世界だから16歳でもいいプレーすれば賞賛される
監督でもいい結果を残せばサッカーの世界では賞賛されるんだよ
サッカーにはいろんなことが起こりうるからね
697:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:16:57.57 zSgagNv20
>>492
1球1球に意味がある、って、その1球ずつの間隔が長すぎるんだよ
サインの交換だっけ?いちいち指示仰いでんじゃねーよ
挙句の果てには監督コーチ交えて試合中にグラウンドで作戦会議とか
そんなに時間かけないと決められないのか
頭の回転が遅いと大変なんだな
698:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:17:36.00 g7eQ+MyZ0
野球終わったなw
699:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:18:39.06 Gpccz1bO0
日本と同じだな
700:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:18:50.66 g7eQ+MyZ0
ベネズエラでさえサッカー人気かよ
701:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:19:35.56 go1ctQK/0
ヤキュハラを華麗にかわすファリアス
702:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:19:39.20 ITycVWrM0
ベネズエラって昔の日本みたいなもんでしょ
周りの国はみんなサッカーやってるけど弱いから人気が出なかった
703:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:20:05.56 2a0IH8Wy0
>>492
別に1球1球に大して意味なんてないだろ
サッカーのPKに毛が生えたようなことを延々とやってるだけ
それにたまたまボールが飛んだ所に人がいるかいないかだろ
そんなんでよくサッカーを偶発的云々と馬鹿にできるね
704:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:20:24.10 UQnG7TCT0
>>692
少しモヤモヤしてるからすっきりさせてほしいw
開幕前だから怪我しそうなプレイは避けてほしいけど勝利を期待しちゃうわ
705:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:20:31.14 7JYYs2Jt0
安心しろ焼き豚
中南米にはまだこの国が残ってるw
スレリンク(kyozin板)
706:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:20:34.95 iPLnFntZO
欧州でも代表人気だけに成り下がってるけどそこは大丈夫なんですかねぇ(笑)
707:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:20:47.27 GuaR/F9X0
>>697
そもそも1球1球に意味があるなら、
ほかの球技だってそうだしね。
むしろ1球で選手全体が動く分、
野球よりもシンプルでわかりやすい。
野球だと投手、捕手、バッターしか動かないから退屈なんだわ。
708:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:21:06.67 EKLqjECT0
>>492
催眠術師「1球1球に意味がある」
709:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:22:16.79 KzoVJJYUO
>>706
代表が人気だと何か問題があるのか?
710:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:22:34.71 /Jm2bwc70
ベネズエラが野球強国だと思ってない日本の野球ファン
日本の野球ファンはベネズエラやドミニカがどこにあるのか知りません
知ってるの韓国、台湾、キューバくらいだろ
711:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:22:35.64 uEh2WEAI0
>>553
確かに野球って釣りに似てるかもな。
引きがない間ずっと待ってるのを楽しめるにんげんじゃないとな。
712:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:23:58.11 GuaR/F9X0
>>711
あとはパチンコにも似てる気がする。
713:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:24:37.84 /neM2vpD0
やきうは冷静に見ると全然盛り上がってないのに
客がずーっと叫んでたり、一塁まで全力しっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおってアナウンサーが叫んだり
で凄いことが起ってるように錯覚させる洗脳レジャー
714:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:25:55.57 dRVAef4h0
焼き豚かわいそうwwwwwwwwwwwwww
715:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:26:50.32 iPLnFntZO
>>709
大人気じゃないんですか?w
サッカー番組は軒並み低視聴率で国民はサッカーに飽きているとロゼッタ紙に言われてますけど
お前ら2ちゃん脳はサッカーより野球のが詳しいから知らないよなw
野球の国侵略してホルホルするのがスタンダードになったなw
716:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:27:11.71 ozfgoo1P0
>>706
焼き豚の言い方だな
オリンピックの視聴率トップ3は全てサッカーだったよ
717:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:27:51.31 Yq8IeCiv0
TBSのステマ乙!
718:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:28:17.15 2mDM9jLV0
焼き豚「チェッ。オリンピックもようやく終わって、そろそろ巣から出ようかと思った所に、これだよ。チクショー」
719:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:28:20.72 s4SMSgrB0
二軍で来るとか舐められ過ぎ
720:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:28:56.61 EKLqjECT0
>>492
あと、球技の魅力である偶発性を否定すると極端に説得力が無くなるよ
721:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:29:04.29 dRVAef4h0
サッカーは南米最弱レベルだったからやきうで誤魔化してきただけなのに
本当に人気があると思ってたの?wwwwwwwwwwwwww
722:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:29:10.09 y4aOs8rU0
いつだったかパラグアイに勝った辺りからサッカー人気がぐっと上がったとかどっかで読んだ
723:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:30:09.06 ZwDuKJKmO
今どきやきうてwww
724:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:30:16.45 mJkIdjUh0
サッカーは今まで人気なくても最近人気が上がっている国があるが
野球は韓国くらいしかないのか
725:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:30:29.65 t+bQReBEQ
またさっかーが嘘ついて野球に嫉妬してるのか
野球のほうが人気だな
726:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:31:27.32 /Jm2bwc70
世界大会(エキシビション)出ても
キューバ、韓国、キューバ、韓国、アメリカ、韓国
だから知りようがないもんな
727:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:31:27.77 Fg/+N8eW0
>>567
ダルは、あれがサッカーやってても
良くてひょろひょろ電柱FWのハーフナーみたいになってるのしか想像できない
バスケやバレーにいってる長身の連中がサッカーやってくれれば
DFやGK不足が解消しそうな気はする
728:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:32:39.05 zSgagNv20
>>725
いまや日本韓国台湾の3カ国限定だけどな
729:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:33:08.29 5CqINcDs0
数少ない野球の国がまた一つ陥落か
730:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:33:42.38 Fg/+N8eW0
中国も、次期首席様がサッカー狂いで
サッカーの国になってるもんな
731:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:33:45.72 egrit3mi0
>>1
>>ベネズエラは野球の国として知られているが、今ではサッカーのほうがファンの数が多い国となった。
日本と同じ状況だな
興味深い
732:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:34:06.44 iPLnFntZO
>>716
日本語読めないのか
あっちも代表戦だけに成り下がってるけどそれは人気なのかと
アホだからサッカー防衛には気付かないよなw
2ちゃんでは大人気にされてる中国のサッカーw
URLリンク(sky.ap.teacup.com)
733:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:34:13.26 dRVAef4h0
>>728
台湾も八百長(しかも日本人絡み)のせいでやきう人気ガタ落ちだけどねwwwwwwwwwwwwwww
734:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:34:29.18 RukdG4Pm0
>>725目をそらさないでしっかり現実見ろよ
735:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:35:03.77 Fg/+N8eW0
サッカーも欧州で八百長騒動ありまくりだけどね・・・。
それでセリエAは人気ガタ落ち
736:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:35:12.30 5CqINcDs0
今野球が何とかなってるのはチョン国だけなのかな
737:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:35:49.99 hXxda/CY0
>>728
韓国も台湾も八百長でガタガタだけどな
まあ韓国の場合は、プロスポーツすべてだけど。
738:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:36:23.95 6pCKyufZP
>>734
目をそらさないでしっかり現実見ろよ
739:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:36:41.37 4COCCC8F0
老人がいなくなったら野球どうなってしまうんだろうか
五輪から消えてテレビから消えて次は地球から消えるのかな
740:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:36:43.79 lczdLBQF0
キューバ台湾でも人気落ちてるらしいな
本国アメリカではNFLに歯が立たないし
741:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:38:53.31 RukdG4Pm0
>>738出たw焼き豚得意のオウム返しwww
742:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:39:42.90 /Jm2bwc70
マスコミが伝えない情報以外は知らない野球ファン
本当に日本は世界一だと思ってそう
弱小国は知らなくてもいいから
せめて日本より格上の国くらい知っておけよ
オーストラリアくらい知ってるか
743:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:40:04.82 EKLqjECT0
>>741
オウム並みの洗脳しやすさだなww
744:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:40:18.52 lPzBTzLp0
一方その頃、日本では佑ちゃんが夏バテしていた
佑が激やせ「ご飯食べられなくて…」
URLリンク(www.nikkansports.com)
745:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:42:43.92 hXxda/CY0
<鳳仙花>◆9球団に増える韓国プロ野球◆
URLリンク(www.toyo-keizai.co.jp)
野球ランク世界一は来年から球団増えるらしいぞw やきうよかったな。
野球部がある高校は50校ほどしかないらしいが、プロへ行ける確率めっちゃ高いなw
746:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:42:55.52 ozfgoo1P0
2014w杯予選でアルゼンチンにホームで勝った時の盛り上がりはすごかったよなw
あれ見てやきうは完全にオワタと思ったわw
747:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:43:07.96 6pCKyufZP
サカ豚ちゃんたちの ピロやきうに嫉妬 は半端ないなぁw
そもそも国民的根強い人気では、サッカーが野球に勝てるわけがないのに
なんで雲の上の存在にそんなに噛み付きたがるのかねェ
748:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:43:31.75 3RX0KrGGO
今回の五輪なんか良かった
って言ってる人が周りにやたら多いんだけど
「それはやきうがないから」という事に彼らは気付いていない
というか野球がなくなってることに気付いてない人すら居る
749:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:43:45.80 go1ctQK/0
>>732
雨降ってるけど
あと中国の野球の観客も見たい
750:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:44:29.81 PFpYb7rY0
焼き豚イライラすんなよ
つ 唐揚げ
751:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:45:18.42 kPhfi6xn0
やきうってアル中オヤジが子どもをぶん殴るイメージとか韓国のイメージだよね。
752:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:45:18.54 go1ctQK/0
>>747
国民的人気なのに未だに13%の壁を突破できないヤキウが何だって?
753:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:45:54.36 ABGzy2Ht0
>>748
五輪期間にオリンピックうざいとかツイートしてる連中の殆どが焼き豚でワロタ
五輪叩きまくって高校野球の話題してたり「メダリスト達は幼稚だそれに比べて高校球児はしっかりしてる」とか持ち上げたり
きもすぎた
754:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:45:56.53 /neM2vpD0
>>748
やきうがあると五輪でもやきう中心の報道になるからな
今回の五輪はよかったな
755:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:46:00.55 go1ctQK/0
甲子園(桐蔭戦)
8.4%
7.2%
756:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:46:03.63 crX+2HXO0
,_____
/,. `丶、
/ l ., -.-.―..-. .、;、,
/ :| /: : : : : : : : : : :ヽ!ヽ 世界的希少種の焼き豚wwww
/ ! ./: : :v : :ト : : ハ: : : :ゝ >
.〈 ____.l /: ::/-‐'V v: :/‐ゞハ: : |
 ̄ ̄ゞ.N V ___ V _ |: :/ ___◎_r‐ロユ
/.l: :l v'´ ̄ , ´ ̄`イ/ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
/: :l: :ト '''' r==┐ '''' /l /./┌┘└┬┘└┼──┘ロコ┌i
/:レ''ヾ:ヽへ._ 、__,ノ ,.イ::| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
. /::{ ⌒ヽ_/ } ー‐<:::l::l.::l
/:::/lヽ, /、 〈_ __./ハ.l.::l
/:::/ l::::{. ハ ヽ Y`) // vl::ll:\
/:::/ /.l:::.|,ヽ{ ヽ_ゾノV., ヽ:l|ヾ::\
/:://:::,l:::.| l:`l¨´' }.l| ヾ: :ヽ
__/::/ /::/ l:::| l: :l , ノ::l|:\<: :<_
: ::/ __/::/ /::| l: :l ___. /::/.||: :| \/
l ̄ 「: : : l l: ::jj<:;<.r┴-- `ー‐ '⌒ |: :<_
_,|: :| ̄ /:〃 >:::マ二 _,ノヽ:/
\/<:// |_:l ´ー 一 '´ ̄ゞ';ゝヘ
,',' i i \:::/
757:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:47:42.51 zSgagNv20
>>747
ピロやきう、って書いてる時点でおまえ野球ファンじゃないだろww
758:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:47:47.70 hXxda/CY0
そういえば今年の甲子園は異様に人気ないよな。
759:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:50:14.83 lPzBTzLp0
>>758
真のプロ野球ファンは高校野球のようなレベルの低いお遊戯は見ないよ
760:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:51:16.28 vDuN0MH50
>>727
ひょろっとしてて身体能力的には弟たちの方が優れてたんで親父はそっちに期待してたけど、結果的には野球やってたダルしか成功しなかった
761:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:51:20.59 RukdG4Pm0
>>758あんなつまらんもん見てるの柳沢慎吾くらいだろ
762:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:52:10.76 vDuN0MH50
>>759
「野球」という競技自体に興味はないのか?
763:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:52:53.11 KzoVJJYUO
>>715
野球豚、極東の豚舎から欧州を語るw
764:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:53:29.42 6NbeNro/0
>>762
競技性に興味がある人なら
現在の高校野球のレギュレーションや高野連の在り方に批判的で
興味が無いって事はあるんじゃないかな?
無いかなw
765:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:53:35.06 eKssvFQv0
>>711
ギャンブルにも似てるね、野球は
766:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:54:10.82 zSgagNv20
>>754
いろいろな競技を幅広く見ることができたもんな
近代五種や馬術やアーチェリーの映像なんて初めて見たよ
767:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:54:32.78 lPzBTzLp0
球児を酷使しすぎ
リリーフカーの導入を強く希望する
768:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:55:23.12 67vD/oKi0
野球は世界的に衰退してる中。
何故か韓国だけでは人気が上がって来てる。
769:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:56:03.81 ozfgoo1P0
>>762
焼き豚は今サッカーに夢中だよw
心の底ではやきうがつまらなくてサッカーの面白さにはまっているよ
でもあいつら全然サッカー分かってないんだよなw
770:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:56:21.86 lPzBTzLp0
大韓民国の中心で野球を叫ぶ
771:名無しさん@恐縮です
12/08/15 12:58:34.40 c6UJHJZR0
>>715
ロゼッタ?
ガゼッタデロスポルト紙のこと?