12/08/15 06:38:55.50 v40zFXgZ0
そうなりますよねー
3:お歳暮はコーラ1㍑φ ★
12/08/15 06:39:22.75 0
―キャプテンのファン・アランゴと、サラモン・ロンドンがいないが、彼らを招集していない理由は何か(元川悦子/フリーランス)
ベネズエラにはアランゴとロンドン以外にも、ドイツやスペイン、さらにはスイス、フランス、オランダなど、さまざまな国でプレーしている多くの選手がいる。
彼ら以外にも、けがなどの理由で招集できなかった選手がいる。それでも十分な経験を積んだ選手もベネズエラにはたくさんいる。
アランゴの場合、足首に違和感があるということで、今後クラブで重要な試合を控えていることもあり、今回の招集は見送った。
またロンドンについては、ルビン・カザンへの移籍交渉が今回の来日と重なり、ビザの手続きがスムースに進まなかったことが原因だ。それでも明日は、素晴らしい試合をお見せすることができると思う。
もうひとり、ロンドンという名前の選手がベネズエラ代表にいるが、彼はポルトガルで10ゴールを決めている素晴らしい選手だ。
>>3以降につづく
4:お歳暮はコーラ1㍑φ ★
12/08/15 06:39:36.58 0
■どんな強豪にも勝てると思う
―ベネズエラ代表が目指すサッカースタイルとはどのようなものか? ショートパスをつなぐ従来の南米スタイルではないように感じられるが
今年はコスタリカ、米国、スペイン、メキシコとフレンドリーマッチを行い、南米予選でもウルグアイやチリと試合をした。
今回、日本という強いチームと試合をすることになったが、いずれのチームも高いレベルと長いサッカーの伝統を持った国々だ。ベネズエラ代表は、1試合1試合の中で現れる、さまざまな状況を支配することに長けている。
パスにしても、ショートだけでなくミドルやロングを織り交ぜて効果的に使いこなすことができる。われわれの選手たちが、試合の中で注意深く戦い方を模索すれば、どんな強豪にも勝てると思う。
―ベネズエラも日本同様野球が盛んだと思うが、ここ10年で野球とサッカーの競技人口に変化はあるのか?
ベネズエラ国内のサッカーファンの人口が増えるまでには何年も時間がかかった。07年に自国で開催したコパ・アメリカでいい結果を出すことができ、09年のU-20W杯エジプト大会でも決勝トーナメント進出したこと。
前回のW杯予選では、わずかのところまで勝ち進み、去年のコパ・アメリカではベスト4まで勝ち進んだこと。そうしたさまざまな要因のより、国内でサッカーを応援する人やプレーする人が増えた。
ベネズエラは野球の国として知られているが、今ではサッカーのほうがファンの数が多い国となった。
5:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:39:39.49 8E9iasUr0
はいー!こいつだるいこと言うたー!
6:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:39:44.36 EV5fQ3aW0
長友オワタ
7:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:39:52.25 IQgUYNKKO
ヤキブタがラミレスを担いでスレを荒らす
8:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:40:01.12 ijZM3ivB0
野球はなべつねにまかせてサッカーを
9:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:40:11.24 hoINqEY60
日本と同じだな
10:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:40:16.00 54fu3jm20
焼き豚オワタ
11:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:40:18.47 qzI0A4f40
日本と同じ道を歩んでいるわけか
12:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:40:59.09 cHOXjNVd0
>>7
カブレラもベネズエラだね
13:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:41:42.48 iFp/9y4N0
やきう豚の巣だと思ってたら
突然サッカーが強くなったベネズエラ
14:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:41:49.61 jUOpRqeW0
野球終了のお知らせ
15:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:41:58.98 yzvO5SVM0
野球は老害ファンがいるからまだ大丈夫
16:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:42:21.06 ovqFyaok0
ああなるほど
そういう意味じゃ日本と共通してるな
17:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:42:38.99 iSM+K7it0
最後の質問は芸スポの奴がきいたのかよというくらい無意味な質問だな
18:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:42:49.46 HrMdNMAPO
さて、斜陽産業やきうを日本人が見放すまで後何年だろうか?
19:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:44:23.46 vcJligj00
処女嫁貰った自称勝ち組が残飯(非処女)叩きをするスレです。
残飯は汚物! 残飯嫁は浮気されても文句言う資格無し!
【勝組】 処女の嫁さん貰った旦那 Part19
スレリンク(tomorrow板)
嫁と一緒に残飯叩きが生き甲斐! 国士気取りの処女厨!
URLリンク(oninomehassingo.kiramori.net)
20:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:44:29.16 H/TvG7YV0
ベネズエラて野球の国だったの?
キューバは知ってるけど
21:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:44:33.46 Xb9TrUO90
世界の焼豚図鑑(絶滅危惧種)
ベネズエラ焼豚:南米の中にある唯一のやきゅう国。しかし、西部はサッカーが盛んなため、
ベネズエラ東部は99%がサッカーの大陸である南米唯一の生息地。
ドミニカ焼豚:中米のやきゅう国。しかし、世界のGDPのわずか0.001%しかないため、
よほどの焼豚マニアしか知らないでしょう。
キューバ焼豚:カリブ海の島ですが、今ではあまり見かけなくなった社会主義国であり、
世界にほとんどいない焼豚の生息地という、極めて特殊な焼豚です。
カストロ飼育師がなくなると、消滅するといわれています。
ニカラグア焼豚:中米のやきゅう国。一人当たりのGDPが1000ドル以下の最貧国のひとつ。
ドミニカ・キューバと並んで貧乏スポーツやきゅうが盛んです。
大阪焼豚:極東の島国日本国の西部の地方に生息する焼豚。
特に、阪神沿線という低所得の沿線に多く生息します。
アメリカ焼豚:アメフトの国アメリカにあって、老人に多数生息しています。
太古には多く生息していたそうですが、若い焼豚はアメフト・
バスケなどに乱獲され、老人しかいないようです。
韓国焼豚:極東の国韓国の一部に生息します。サッカーの次に生息数が多いようですが、
世界の他の地域と同様に、消滅方向のようです。
台湾焼豚:極東の島国台湾に生息します。
国際的にはひとつの中国というそうで、台湾は中国の一部のようですが、
中国ということになると焼豚は少なすぎて観測できないため、
台湾焼豚と命名します。バスケに押され、ここでも消滅方向のようです。
その他世界の焼豚:各地の動物園で、人気の無い檻に行くと見ることができるようです。
22:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:47:22.92 CrpxSDvM0
ファリアス監督「やきうwwwww」
23:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:47:24.79 KJc+NvdM0
野球がオワコンなのは日本だけではないのかw
選手の供給基が端からサッカーに取られて行くなw
24:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:47:29.05 yDYLP82hO
>>1
日本と一緒ですね(笑)
25:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:48:29.66 mvV/aG2j0
日本ではサッカー男子がチョンに負けるような糞ですけどね
26:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:48:43.17 hzc2UAEV0
>>21
韓国は世界で唯一、今野球が伸びてきてる地域と聞いたが?
27:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:51:05.89 thTkmybl0
日本人サッカー選手って世界レベルで活躍した選手っていなくね?
野球界だと野茂、イチロー、松井秀といるけど
28:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:51:28.64 4huJ9S/E0
ヤキュハラwwwwwwwwww
29:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:51:37.50 x99FqZc+0
野球って韓国でしか人気上がってないよな
あとは世界中で下火
30:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:51:41.94 iQmZoX390
そりゃねえずら
31:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:51:44.86 v99ZgPI+O
焼き豚涙目w
32:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:51:53.35 H/TvG7YV0
>>25
焼き豚おじいちゃんはもう4年前の事忘れたの?
4年も前に、あっさりチョンに負けてる野球を忘れちゃったの?
33:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:51:57.76 zy5wYq7X0
>>23
でも日本はまだそう簡単には行かない。
田舎は町クラブが十分ないのでどうしても中学部活がメインになるんだが
体格いい子はバレーバスケの部活の顧問が半強制的に連れて行っちゃうてのもあるんだよなあ
バレーはまだしも、バスケは国際的にはノーチャンスなんだからでしゃばるなって言いたい
34:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:52:38.17 35a3Q/Qb0
>>13
南米の人口じゃブラジル、アルゼンチン、コロンビア、ペルーの次くらいだしな
強化すりゃそりゃ強くなるだろうとは思う
300万程度で強豪国のウルグアイとパラグアイが異常だな
35:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:53:05.74 H/TvG7YV0
>>27
サッカーも、日米韓台ぐらいしかまともなプロリーグがない世界レベル(笑)だったら
活躍する選手がたくさんいただろうに
野球がうらやましいよw
36:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:53:19.07 ZN1UZHFz0
野球に流れてた運動神経・体格のよい若者がサッカーに流れると、
その国のサッカーは確実に強くなるということがわかったわけだ。
37:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:54:09.57 tPUmd2dyP
ドーピングしてMLB目指すより
コロンビアでプロサッカー選手目指したほうがいいらしいねw
38:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:54:33.83 gu/ddw8q0
最後の一文、野球豚ショックだな
39:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:54:41.64 JqHUbBFm0
焼き豚とか言っちゃって…
サッカーはメダルいくつ獲れた?w
40:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:54:47.22 thTkmybl0
>>35
まあでも香川が初めて成功しそうでよかったじゃん
41:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:55:01.68 g1SQtmm80
日本みたいだな
42:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:55:16.58 YLpegvQy0
「去年のコパ・アメリカではベスト4」
なんだ、弱い相手だと思っていた。
43:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:55:28.13 wuRv3GrR0
野球は日本より遥かにレベルが高い
44:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:55:46.33 et+4z63a0
アランゴって大久保あからさまに無視してたやつだろ?
大津もハブられてんだろうな
単にアジア嫌いでこなかったんじゃねーの
45:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:56:03.18 SnpB2Fgf0
数年後のベネズエラ国民「確か、棒を振りまわしてたスポーツがあったような・・・」
46:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:56:20.58 CfRGLogE0
冷静に考えたら、世界って200カ国ぐらいあるけど
「野球が一番人気あるスポーツ」って国が1つもないんだよな、残酷な現実ですわ
47:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:56:28.61 OHek4pgP0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
URLリンク(web.archive.org)
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
48:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:56:34.45 H/TvG7YV0
>>40
逆に野球ってもっとメジャーで活躍する日本人選手が多くないとおかしいと思うんだけどね
メジャーと一緒ぐらい野球やってきてんだし
なんで数えるほどしかいないんだよ
49:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:57:13.97 fPMY+iwU0
未来の関西もこうなりそうだなww
甲子園がサッカー場になったりしてw
50:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:57:50.93 2lAq61Om0
このニュースを聞いたやきうおじいちゃんが死んで
死者数がドーンと増えちゃった
51:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:58:04.79 nq/1Pkgk0
いまどき野球の人気が上昇中なのは韓国と北海道だけ!
52:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:58:08.13 x99FqZc+0
>>46
カリブ海の小国なら1国ぐらいあるんじゃないの?
53:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:58:12.67 bZ9gIZX20
アランゴいないのかー
見たかったなー
54:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:58:15.69 thTkmybl0
>>48
そら身体能力の差ですわ
メジャーの打撃と守備見てみると、日本の野球が糞貧弱に見えるもんw
55:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:59:15.28 vccL7YHi0
>>21
あと有名所は、米自治領ではあるがプエルトリコ
56:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:59:27.93 fPMY+iwU0
>>48
関西人の育成法が悪いんだろう
ダルビッシュや西岡を見ても明らかにそうとしか思えない
57:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:59:40.12 rj2qQS3b0
高校野球は無駄に控えが多いからあれをどうにかしないとな
58:名無しさん@恐縮です
12/08/15 06:59:55.07 8/ALHtpaO
スレリンク(npb板)
360:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/05/21(月) 10:42:41.48 ID:9VHQ55B1
2011年7月20日(水)25:00~ NHK-BS1で放送の「コパアメリカ2011 準々決勝 チリvsベネズエラ」より
解説・長谷川健太「ベネズエラと言うとどうしても野球のね、イメージがあるんですけどね、サッカーもね、非常に今人気が高くなってるという話をね、されてましたからね、向こうで」
実況・吉松欣史「かなり野球人口よりもサッカー人口が増えてるという情報も入ってきています」
59:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:00:02.07 fFykac300
これって結構凄いことだよな
ベネズエラっつったらメジャーリーガーを輩出しまくってて
イチローより凄い選手がゴロゴロいるのに
そんな国ですらサッカーの方が人気になりつつあるって
サッカーはまだそんなに良い凄い選手を輩出してないのに
日本よりはるかに野球のレベルが高い国ですら
サッカーが人気になるって衝撃的だぞ
60:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:00:10.12 3s6p4vZA0
ファリノス監督の経歴がおもしろい
【ベネズエラ】日本代表と対戦。強化に成功した名将ファリアスとは?
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)
61:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:00:17.48 4huJ9S/E0
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは奴の前でサッカーの話をしていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか野球の話をしていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
62:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:00:46.59 gk5M3y3j0
身体能力的に化け物だから本気出せばすぐ強くなる
63:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:01:13.08 XiPcbLNj0
野球国のドミニカとかキューバに近いけど南米では珍しいよな。
サッカー躍進してるみたいだし盛り上がらない訳ないでしょ。日本と似たようなもんだ。
64:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:01:38.91 bZ9gIZX20
>>60
22歳で監督とかすげーなw
前回のコパで指揮してたのもこの人だったのか
65:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:01:51.33 XpotBvkh0
>>34
近隣国が強いとこ多いと強くなるのも早いんじゃない?
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイとかさ。
こっちなんて
オージー、チョンくらいしか試せる連中いない上に、チョンとはできれば
かかわりたくない。実質オージーだけ。
強豪と試合するにも移動時間ががが・・・
立地的にも日本は強くなるのに時間がかかる。
66:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:01:52.23 8K7RuHL70
「日本はスピードがあり、近代的なサッカーをするチームで、ここ最近は目覚ましい成長を遂げている」
かれこれ10年以上前から良く言われてるけど、どんだけ日本強くなってるんだよw
67:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:02:11.32 UsQ90W6t0
>>34
強いか弱いかに人口関係あるの?
68:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:03:40.40 yYEhfApF0
日本自体が少子高齢化、人口減少で斜陽なんだから
サッカーも野球もそのうちに下り坂だろ
人口が減るって大変なことだぞ
69:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:03:42.84 5O7zH/zw0
>>59
ヒント:競技の観戦の面白さ、競技の出来る環境
70:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:04:06.18 3i59sqd50
商業レベルはかなり低いのに
ベネズエラ、ドミニカ、ニカラグア、、の選手のすごさ、、、
薬抜きにしても日本人よりだいぶ上だろ
なぜだ?
71:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:05:21.90 thTkmybl0
>>48
あと育成も先進国とはかなり差がある
72:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:05:32.01 sZ43EQnu0
アメリカでホームラントップ争いしたり
ショートで活躍する選手いないもんな
アメリカのショートはでかくても日本人より速いし
73:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:06:06.82 mbo95aMq0
>>54
日本人は野球に向いてないね
74:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:06:11.72 sP4jDGEo0
ユニが紅色の国?だっけか 国旗色でない珍しい国の一つだな
75:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:06:16.26 zcOG+6Ne0
人口大けりゃいいてもんじゃないのはそうだが
一応強化可能な最低限の人口てのはあると思う
76:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:06:22.79 iImmm61K0
今時やきう(笑)はないわなwwwwwwwww
77:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:06:44.13 kv0o7BzJ0
野球よりサッカーのほうが人気があるベネズエラの選手でも簡単に通用してしまうMLB
一方プレミアリーグでは全く通用しない
山の高さが根本的に違うのだろう
78:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:07:19.82 SA/UHAfR0
まー野球はもう終わりだよな
国際大会がない時点で将来性がない
かつては野球大好きで芸スポでサカ豚と言い争いをしていた俺ですら
最近は野球を全く見なくなった
ゲームとしてはサッカーよりも面白いと思うがな
79:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:07:25.50 RoXuGvGB0
ベネズエラの2chみたいなところでも、
日夜焼き豚サカ豚論争みたいなものが行われてるのか
胸が熱くなるな…
80:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:07:36.54 MBibn0rl0
>>46
確かにwww
日本が10年くらい前までは数少ない例外の一つだったけど今では完全にオワコン状態だしなwww
81:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:07:46.24 2in/cXpT0
ベネズエラは基本縦ポンサッカーだからテストマッチとしては良いんじゃないの
82:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:09:03.79 thTkmybl0
>>46
一つ位あるやろ~、キューバとか(テキトー
83:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:09:49.82 cPcV49hF0
>>7
視スレではそういう指令が出てるのね
84:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:10:57.47 724gGVJq0
こんな弱いとことやって意味あるのか?
出来たらウルグアイみたいなとことやって欲しかった
85:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:10:58.26 vvxDAAtr0
>>63キューバも今はサッカーに注力してるらしいよ。当面の目標はジャマイカ超えらしい。
86:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:12:11.89 obKmhXzH0
日本もベネズエラも野球が足引っ張ってたって
2chの主張は正しかっただろ。
まあキューバとかプエルトリコ観たらわかるんだけど、
野球ファンは絶対に否定するんだよな(w。
87:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:12:34.02 REmShyuf0
野球部のダサさは異常
でも本人達に自覚なさそうなのが哀れ
88:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:13:40.03 obKmhXzH0
高校野球のBSCS放送、メディアの野球球団保持の禁止。
これはぜひ進めていかなくてはならない。
これが達成しても野球が盛んなら日本人は本当に野球が好きなんだろう。
89:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:13:56.77 za93SUA3O
玉蹴りを選ぶなんてベネズエラが近代国家になることを諦めたのか
国の指導者がダメなのか国民がダメなのか
90:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:15:02.92 KU318+vw0
ベネズエラにもサカ豚がいるんだなw
91:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:15:09.30 /wFcre170
夏の暑い時期にあんな服装(やきうユニ)着て何が楽しいんだろうね。
92:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:15:23.41 rj2qQS3b0
ダサいというか古い感じがなんかな
どのスポーツも若い選手が多いのに野球だけおっさんばかり
93:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:15:31.36 tKob2E1j0
>>82>>85
そのキューバでさえレスリングも強いしな
野球専門国じゃないし
野球の居場所はもう無いよ
>>84
肝心のフォルランさんが今アレだからw
去年同様パラグアイでよろし
94:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:16:01.09 qzI0A4f40
野球は地球に根付かなかったね(´・ω・`)
95:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:16:05.60 KU318+vw0
>>88
ヘディングしすぎかw
96:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:16:19.23 nq/1Pkgk0
一方そのころ韓国と北海道では野球人気が上昇していた…
97:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:16:21.93 XjALcrOHO
なんJ焼き豚「ベネズエラは野球の国」
なおベネズエラでも野球はオワコンの模様
98:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:16:38.76 tKob2E1j0
>>86
ジャマイカはちゃんと本家のクリケットに打ち込んでいる
やっぱり英連邦は世界を知っているわ
99:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:16:52.63 wX5gFIvA0
やきう(爆笑)
100:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:17:24.50 thTkmybl0
もう球蹴りに力入れても良いと思うぜ
身体能力の差がそんなに出ないスポーツやし
球蹴りなら世界トップレベルに行けるだろ、正直
101:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:17:42.00 GS8q6sSj0
野球とサッカーでいつまでも煽りあってんの日本だけなのかな?
102:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:17:47.52 y/4wYFwm0
TBSの煽りスポットでは「南米の強豪、ベネズエラ」とか言っていたな
いつの間にサッカーの強豪になってたんだ
103:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:18:23.04 nb5/QOPD0
南米は焼き豚の宝庫だからな
メジャーリーガーも南米系ばっかりだし
104:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:18:26.13 ZJaHMUTO0
野球って監督やコーチもユニフォーム姿だよな、あれ意味不明だわな。
監督って普通スーツとかだよな。
105:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:19:15.78 zFAuUggW0
>>75
サッカーバスケクリケットに次いで球技では4番目に人気のあるラグビーでは、小国のニュージーランドが世界最強だし人口数百人のサモアがかなりの強豪国だぞ
106:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:19:19.06 cp2fwgsFO
>>102
コパみたらかなり強いな。
ポーランドぐらいかな。
107:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:19:42.75 BIWKuCKO0
大丈夫だよ、ヤクザと老人は見てくれるって
108:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:20:04.70 bZ9gIZX20
一昔前は南米のお荷物とか言われてたのになぁ
南米も戦国か
109:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:20:12.94 AJWMeYqI0
南米ファイブの仲間入りも近いな
110:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:20:16.18 KU318+vw0
>>101
いや、ベネズエラでもサカ豚の嫉妬が激しいみたいだ
111:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:20:26.08 0KBOyoZ40
ハマのラミちゃんゼッコウチョー
112:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:20:45.81 GS8q6sSj0
>>110
あ、そういうのいいんで
113:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:21:33.51 CKW29UXHi
また焼き豚息してねーじゃんwww
114:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:21:40.82 Mep+T8Ql0
日本と同じじゃん
115:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:22:19.41 thTkmybl0
>>104
コーチもグラウンドに立つんだぜ、1塁と3塁コーチャーとして(監督がする場合もあるが
それがスーツだったら吹くわw
116:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:22:27.00 tKob2E1j0
個人的にはスリナムが気になるけど
セードルフやダービッツの故郷
117:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:23:03.05 54fu3jm20
やきうはどマイナースポーツだからね、しょうがないね
118:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:23:13.91 sZ43EQnu0
まだW杯出たこと無いんだなw
次もブラジル開催だから厳しそうだな
119:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:25:13.70 nO7Ko7P9O
>>34
その理屈だと中国やロシアが最強って事になるが
しかし現実ではオランダやウルグアイのような小国が強豪に名を連ねている
戦争なら人海戦術で人口多い方が有利かも知れないけどね
結局フィールドに立てるのは11人+aだけって事
まぁ優秀な選手が出てくる割合は人口比率もある程度関係してるだろうけど
120:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:25:19.50 +NK7Uok20
五輪三位決定戦は敗戦の日
121:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:25:46.41 XDp5WFLDO
バルデラマ選手は先発ですか?
122:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:26:02.69 6ayl7cMcO
>>107
相撲取りも見てるよ
123:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:26:18.42 tKob2E1j0
>>121
あれはコロンビア
124:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:26:43.03 cp2fwgsFO
野球は国際大会ないんだから国内リーグはメジャーの育成でいいんだよ。
なでしこやメキシコみたいに国際大会でリスペクトされる道がない。
それができないなら潰れてくれ。
125:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:26:51.90 pK64XHFb0
五輪の件は嫌味に聞こえる><
権田><
126:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:26:54.54 sZ43EQnu0
>>115
コーチ用のジャージじゃだめなのかな
もうちょっと年齢にあったシルエットというか
ピタってしてるのが微妙
127:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:27:21.38 zzpk4ZEB0
ベネズエラ人「やきう?ださいっしょ(笑)」
128:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:28:39.31 Q8+Ju7150
おれ、けっこうおっさんなんだけど、
野球みても風流なゲームだなーとしか思わなくなった。
129:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:29:38.56 WNYRVTTf0
まあ、ベネズエラ人なんて、カルロス=リベラしか知らないけどな。
お互い様ですね。
130:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:30:09.65 YlnduGAG0
やきうはデブでもできるもんね
131:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:30:34.69 uiOoNHZtO
え?
やきう?
132:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:30:36.09 GLZP6pVE0
野球の衰退は世界的流れなのね
133:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:31:07.71 3i59sqd50
去年の夏、知人の代理で中学校の野球の練習試合の審判をむりやりやらされたんです。
「サードの塁審だから、立ってればいいから」と言われました。
とにかくたいくつなんです、動いてるのは投手と捕手だけ、他の野手は声だしてるだけ
いっぽう攻撃側、すぐ打てばいいのにぜんぜん打たないし、こっちは1人しか動いてないw
やっとチェンジになったとおもったら守備側がいっせいに影のベンチに休みに行きました。
「おいおい、こっち(審判)は立ちっぱなしなんだぞ!攻撃なのになに木陰で茶飲んでんだよ!」
暑かったので補欠が定期的に私のところにお茶やおしぼりを持ってきます、
そう、選手より審判のほうが体力を消耗するので審判を助けるシステムが確立しているんです。
攻撃側も休憩、守備側も休憩、、、、こんなスポーツあります?
134:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:33:48.56 y50g7zk8I
弱いチームと対戦重ねてニッポンつえーとか勘違いしてるから
朝鮮人ごときに大恥かかされたのにw
あ、年代が違うとか関係ねーからw
またランキングが下の相手と対戦かよw
まるで亀田だなお前らはw
135:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:34:01.26 3NkpjfGk0
監督はサカ豚
136:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:34:36.65 nSTlM4OB0
>>119
国の維持に1000万人の人口が必要らしいから
1000万もいればスポーツにしろどうにかなんじゃね?
後は育成機関とか環境とかそんな問題が大きくなるのかな・・・
137:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:35:28.35 TMHJ7+0X0
人気で 野球>サッカーなんて国は
日本アメリカキューバくらいか。台湾プエルトリコとかはどうだろうな。
日本も時間の問題だろうし、アメリカはほかのプロスポーツも強いしな。
138:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:35:58.28 thTkmybl0
>>134
香川がいたら良い勝負出来たんだじゃないの?
宇佐美とかいう使えないのが代表だったのがアレやったね
139:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:36:09.34 Al1UVRM30
日本などハイプレスで勝てるよ。足元は総じて下手だからね
140:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:36:46.89 obKmhXzH0
>>134
香川宮市抜きでも楽に韓国に勝つには野球の不存在が
必要不可欠だからな。
国民のためにあきらめてくれ。
141:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:36:50.98 WNYRVTTf0
カルロス=リベラは野球じゃなくボクシングの選手の方な
架空だけどw
142:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:37:15.13 ZJaHMUTO0
>>137
韓国の野球人気凄いぞ、毎年観客過去最高を更新してるし。
143:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:38:46.96 y50g7zk8I
ま、試合に勝ったら韓国戦なんてなかった事にするんだろ?
どうでもいい試合で勝った所で意味ねーのにw
メダル取れるチャンスなんてもうほぼ無いだろうなw
チョンなんぞに無様な試合して世界中に恥さらしやがってカス共が
144:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:38:53.28 KfFb3rs9O
先日の日韓戦を見てもはっきりしている。
この程度の国と何十試合 親善試合を組んでも 本当のガチ試合には糞の約にも立たない!
145:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:39:01.36 cPcV49hF0
視豚の妄想世界の南米ではそうなってるんだろうな。
146:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:39:37.91 uzqX0BWqO
>>27
プロ野球って80年くらい歴史あるんだろ?
それで3人て日本人野球むいてなさすぎだろw
147:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:39:43.95 9ybxPQS00
ロンドンいないのかよ
解散
148:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:39:49.73 8u8Dk0PE0
サッカーのファン…なんで税リーグ人気ないん?(;_;)
149:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:40:45.98 gDEA5bTsP
ベネズエラはけっこう美人が多いんだよな
150:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:41:09.14 3NkpjfGk0
集金試合だろ
151:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:41:10.69 HhL1S2l5O
焼き豚はいじめられっ子の巣窟なんJに帰ろうね
152:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:41:12.43 NqOm8fTxO
>>142
更新しようが何しようが、サッカーより人気って事はないわ
153:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:41:16.55 za93SUA3O
五輪の球技・団体競技で唯一恥さらしたのが男玉蹴り
日本に男玉蹴りが必要ないことが証明されました
154:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:41:20.35 WNYRVTTf0
>>142-145
チョン関係ねーだろ、カス
155:なんJ焼き豚は死ね
12/08/15 07:41:29.79 XjALcrOHO
>>134
【悲報】野球大国ベネズエラでサッカー好きが急増中
スレリンク(livejupiter板)
22:風吹けば名無し :2012/08/15(水) 07:28:54.27 ID:zAAAb/8U [sage]
そんなに韓国戦の無惨な惨敗の記憶を消したいの?w
お前らはFIFAランキングが日本より下位のチームとばっかり
対戦してんなw 上位と試合しろよw 弱いから相手にされないの?w
やってる事亀田と同じじゃんw
156:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:41:31.05 uqWpEZ+v0
焼き豚の未来は
157:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:41:48.01 IziixuBf0
>>67
国の人口よりも競技人口でしょうね
158:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:43:38.99 BlQhC7Mt0
焼き豚の土地がまた一つ消えたか・・・
159:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:43:57.07 +v2Z43AF0
野球が人気ある国ってあるの??
160:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:44:14.29 L/XVGqBY0
世界の殆どが存在を知らないやきうの話をする権利ぐらい与えてくれよサカ豚様
161:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:44:37.25 vDuN0MH50
>>48
日本人は野球に向いてないから
二軍とはいえプロを出しても、ガチの大会では野球不毛の地のアマチュアにさえ後れをとる
メジャーでも、日本で守備の名手とされてた選手が箸にも棒にもかからない
唯一、通用するのがピッチャーだけど、一部だけ
162:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:44:53.38 WNYRVTTf0
>>159
ダメリカ
163:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:45:16.97 ZJaHMUTO0
>>153
出場すら出来なかった球技が殆どなのに。
こういう奴ってどんな知能してるんだろW
164:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:45:19.90 3tm5MnR50
>>133
俺も職場で草野球の助っ人を請われたことある
守備も打撃も立ってるだけでいいからって言われて、唖然としたわ
二まわり以上歳の離れた大先輩だったが、丁重にお断りした
165:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:45:27.27 3PPmjFeP0
やきぶーの最近の主張は欧州で人気が拡大してるらしいからこれはあまり関係ない
これからは欧州やきう
166:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:45:44.45 91/Z6dFM0
どこの国でも棒キレ持ったデブのオッサンを金払って見るアホはいないんだよ
焼き豚はいい加減目を醒ませよwww
167:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:46:01.75 obKmhXzH0
ベネズエラもあれだけ頑張ってもアブレイユとかだろ。
世界行ったら「誰よ?」だし。俺がアブレイユ知ってるのは松井の同僚だからだし(w。
168:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:46:26.21 vDuN0MH50
>>142
野球は韓国にあげます
五輪メダルはく奪なんてことになったら、さらにサッカー離れが加速するな
169:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:46:53.12 thTkmybl0
オルガ夫人
170:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:47:19.32 BlQhC7Mt0
本当はサッカーを応援したいけど弱いから仕方なく他のスポーツを持ち上げてる国は多いからね
171:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:48:00.11 8u8Dk0PE0
>>166
韓国に惨敗してメダル逃す玉蹴りに失望wwww
172:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:49:38.19 unu/2cXtO
>>161
プロ野球記録も朝鮮人や台湾人ばっかだもんな
173:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:49:43.43 54fu3jm20
>>153
代表常設しても五輪除外、WBCにも出場しない野球は恥さらしな上に失望だな。侍ジャパンとか笑わせんな
174:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:50:18.12 HJ9GV6wv0
>>168
韓国の洗脳を甘く見てるね。
プラカードを掲げた当該選手は英雄視され、日本たたきが激しくなるだけだよ。
175:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:50:27.29 bbyWViOeO
焼き豚はベネズエラにも負けたんか…
176:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:50:47.29 azScA/eY0
>>170
小さい世界で勝つことよりも、大きいところで世界の強豪と一緒に試合ができる方が価値がある
177:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:52:11.21 H0iwxVMV0
韓国に負けたサッカーにはちょっと失望した
絶対に負けられない戦いってこれの事だろうに
178:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:52:17.64 ZJaHMUTO0
>>171
北京五輪で韓国に負けて帰って来た星野WW
179:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:52:52.20 B7yMz+zj0
ぶっちゃけアメリカ一国だけで大きな世界だよな
180:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:53:03.64 D27DCbSD0
ベネズエラ結構強いから日本負ける可能性高いぞ
181:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:53:24.48 ZJaHMUTO0
>>177
ネトウヨさんにとってはだろ?
済んだことをいつまで言ってるんだ?
182:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:53:45.39 gDEA5bTsP
ベネズエラはたしか石油が出るんだよな
183:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:54:02.30 thTkmybl0
ダルがオワコンだから香川に期待するしかない
184:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:54:33.74 FMcixnru0
>>181
うぜえよ大韓民国民団関係者
臭いからネトウヨ云々書き込みしないように
大韓民国民団関係者さん
185:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:54:42.35 X2vOLVyh0
www
186:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:54:53.66 YMnmwL4K0
野球も完全に化けの皮が剥がれたな
今まで上手いこと洗脳してたけど
187:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:55:12.04 BKt0H1li0
>>180
勝ち負けより内容
香川がチームプレーに徹することができるかが見もの
188:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:55:31.63 ZJaHMUTO0
>>184
はいはいっと。
自分の意見に合わないと直ぐチョンかWW
これだからネトウヨは・・・・
働けよWW
189:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:55:42.26 Fg/+N8eW0
ベネズエラは、日本に取ったら、ちょうどいい強さの相手のチームじゃないか?
少し格上くらいで。
190:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:55:44.43 za93SUA3O
男玉蹴りの雑魚さには女子バレーボール選手もビックリしていたよ
191:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:55:51.50 WNYRVTTf0
>>172
在日の誇り(笑)
192:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:56:22.94 obKmhXzH0
>>188
ネトウヨとかいた奴はパチンカス、在日扱い受けてもしょうがないだろう(w。
それはお前が悪いな。
193:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:56:29.48 bZ9gIZX20
まだ韓国に負けたのを叩いてるやつがいるんだな…
194:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:56:31.22 HhL1S2l5O
アメリカでもアメフトの方が人気あるんだよなあ…退屈なやきうと違ってアメフト面白いからな
195:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:56:39.74 3tm5MnR50
外国から親善・強化試合のオファーがバンバン届くレベルにはまだ達していないが、そこに少しずつ近づいているのは間違いない
代表とJリーグの温度差はどうにかしなきゃだな
196:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:56:44.31 91/Z6dFM0
焼き豚は加齢臭むんむんのドーム球場で一生オッサン眺めてろカスwww
197:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:57:36.76 BKt0H1li0
>>195
島国だから中々マッチメイクがむずかしいんだよ
198:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:57:39.72 H0iwxVMV0
銅メダルと4位じゃ大違いだろうに
普通にがっかりしたぞ
199:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:58:02.96 WNYRVTTf0
ベネズエラの大将しか知らないし、ボリビアと混同しちゃうよな
200:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:58:22.16 8Q0UGyhM0
世界的に野球は衰退してるんだろうな。
WBCもメジャーの小遣い稼ぎの場でしかないし、
オリンピックからも外されたし、
もうだめボ。
201:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:58:53.74 obKmhXzH0
>>198
宮市、香川がいないし、相手はアーセナルの奴呼んでるんだぜ(w。
そりゃしょうがない。まあ甲府で練習してた雑魚だけどさ。
202:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:59:10.66 8JgN9f1I0
ベネズエラ人の
メルビン・モーラなんて20歳まで真剣にサッカー
やってて自分に向いてないからあきらめて
それから野球やったらMLBのオールスターまで上り詰めたからな
朝から晩までおーえおーえいってる日本人が
内野手でモーラ以上の選手いないんだから終わってる
根本的に向いてないんだよ
URLリンク(sunwards.asablo.jp)
ロンドン五輪砲丸投げ銅メダリスト リース・ホッファ
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
現役メジャー最強打者プリンスフィルダー
上の画像みてもやきうは投擲競技に近いからね
203:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:59:16.87 aokmWZhc0
Jリーグはまだ続いてるの?
204:名無しさん@恐縮です
12/08/15 07:59:27.04 thTkmybl0
>>198
1-2位 南米勢
3-4位 アジア勢
欧州勢志望www
結構凄いことだと思う
205:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:00:08.50 8Q0UGyhM0
>>188
よう、パンチョッパリ。
選挙登録は済んだか?
兵役義務は果たしたか?
206:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:00:09.82 ZJaHMUTO0
>>198
始まった頃は期待してなかっただろ?
前評判が元々低いのに何を期待してたの?
207:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:00:13.11 3yEDWbWm0
Oh…ジョーヤブ~キ
208:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:00:21.55 54fu3jm20
焼き豚は他所の代表叩く前にやきう日本代表をどうにかしろよwwww常設しても国際舞台にたつ事もない。ダサすぎるwwwwwww
209:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:00:28.40 YMnmwL4K0
日本国内だけで盛り上がるガラパゴススポーツも良いと思うよ
イラン人といい西岡といい海外に行っても恥を晒すだけだしな
210:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:00:31.48 bZ9gIZX20
>>198
下馬評と照らし合わせたらスペ撃破&四強進出って成績にゃ
おおいに満足させてもらえたけど
そりゃメダルは取ってほしかったけどさ
211:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:01:47.11 obKmhXzH0
>>188
ほら、パチンカス何か言ってみろ。
そろそろ並ぶ時間か?
212:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:02:45.37 nSTlM4OB0
まぁ4位ってPKを考えなければ最後2連敗するってことだからな
イメージは多少悪くなるかも
213:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:02:52.24 GJaYhOtR0
>>157
だね
どれだけ運動エリートを取り込めるかだな
214:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:02:56.60 LR6diBvI0
野球云々はともかく、このチームに普通に勝てたら大したもんだ。
215:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:04:44.92 3tm5MnR50
女子野球の世界選手権で日本代表マドンナジャパンが大活躍!
らしいけど、世間の反応はどうなの?
やっぱ厳しい予選を勝ち抜いたりしたの?
216:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:05:05.38 WNYRVTTf0
南米メジャー=ブラジル、アルゼンチン
中堅=ウルグアイ、パラグアイ
醜聞=コロンビア
優等生=チリ
聞いたことある=エクアドル
その他=ベネズエラ、ボリビア
217:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:06:25.85 bZ9gIZX20
>>216
ペルーにも触れてやれよw
218:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:06:40.20 8Q0UGyhM0
U23とA代表を同一視するなよw
韓国なんざ0-3で一蹴したろ。
219:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:07:25.81 yjtkegeqP
今日の試合より10月のフランスとブラジルの連戦がマジで楽しみだわ
向こうも日程の都合上フルメンバーだろうしやりがいがあるだろうな
220:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:08:10.62 ZJaHMUTO0
サッカーに関しては元々U23ってことで育成の意味もあるからな。
そういう中で大津とか育ったのは収穫かもな、吉田もたくましくなったし
221:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:08:38.42 dymJ8p2G0
>>17
焼き豚新聞の記者がやきうホルホルしたくて質問したら返り討ちにあったんだろ
222:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:08:59.42 2ggUxq3d0
コパの時もいい動きしてたからなあ
楽しみ
223:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:10:11.33 TakedMfH0
ベネズエラはボクシングで有名な国だよね
224:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:10:20.93 /nQMgtPa0
日本もそうなってるよなー
全国に40のプロクラブがあるし、Jを目指すクラブがいくつもある
10クラブから始まって・・・サッカーで飯が食えるってのは凄いわ
225:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:10:26.96 WNYRVTTf0
>>217
ペルーは微妙だから中南米扱い
226:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:10:49.29 HhL1S2l5O
>>215
参加国数8の時点で察してやれ
227:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:10:53.09 58CSUnP70
ベネズエラもドミニカも大して野球人気ないだろ
大金稼ぐ出稼ぎの手段としては人気だからアメリカや日本に行くだけで
というか野球ってアメでも中米でも年取ってから始めても凄い選手になることあるのな
子供のころから技術を身につけなきゃならないサッカーだと稀有なケースだろ
228:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:11:24.86 dymJ8p2G0
>>23
というかアメリカですらファン層が老化してるからね。
加えてヒスパニック系増えてるから必然的にサッカーの人気がでる
229:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:11:34.11 3tm5MnR50
>>213
その辺りはJリーグの下部組織が機能するんじゃね?
5歳くらいから指導を受けられるって聞いたことある
Jリーグ40クラブにそうした指導体制が整っているなら結構すごいことだと思う
230:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:12:16.28 q5QKKP1W0
やっぱり、どこもそういう道をたどるんだね
231:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:13:05.06 ZJaHMUTO0
でも、ベネズエラの大リーガーとか見てたら遊撃とかから日本人では不可能な送球したり、丸太のような腕だったりするの見たらサッカーも手ごわくなりそうだな
232:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:13:21.32 JeQ8oG+B0
今日はTBSが放送だから負けると思う
良くて引き分けだな
233:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:13:42.99 H0iwxVMV0
Jに足りないのは選手の知名度だね
これはなんとかならんのかね
234:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:13:53.68 3tm5MnR50
MLBって大相撲みたいに気がつけば外国人選手ばっかみたいなことになりそう
235:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:14:23.74 B3RTxRD20
焼き豚 涙目w
236:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:14:44.10 F/fSe31X0
>>226
URLリンク(ja.wikipedia.org)女子ワールドカップ
この参加国数って予選参加含めたつーか予選自体ないのか
前回より参加国数減ってるw
237:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:14:59.03 YlnduGAG0
焼き豚
238:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:16:57.94 M2Zv8QVC0
>>229
完全に良い体制ではないが、
下部組織の存在無くしてJのクラブは成り立たないはず。
239:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:17:08.31 DwepOA4mO
野球は危ないから子供にはサッカーやらせたほうがいい
240:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:17:25.75 Zc+PozRPO
ベネズエラのスポーツ選手と聞いて最初に頭に浮かぶのはいまだにカーロス・リベラだなあ
241:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:17:29.51 Xb9TrUO90
>>204
欧州 21歳以下
その他世界 23歳以下
この世代の2歳差はかなり大きいけどな。
欧州が23歳以下にしたら五輪でも上位だろ。
242:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:17:49.29 l7emfQQd0
>>137
日本でも人気はもうサッカー>野球なんじゃないの?
メディアの扱いはともかく、国民の人気という面では。
特に老人を除けば。
243:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:17:55.75 mWEmXckr0
少年野球の監督って威張りたいだけだろw
244:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:18:02.91 Qzvw7o3M0
スレタイ見て、野球が馬鹿にされてるwwwと喜んでスレを開いた人は、
自分の卑しさを恥じろとは言わないが、自覚して生きような
野球にかぎらずサッカーでもいいんだけどさ、下卑た快感を持って、
他人の好きなものにケチつけるのが普通というのは、ほんと劣等な生き方だよ
恥を知れ、という日本語、まさにお前たちのためにある
245:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:18:05.13 nSTlM4OB0
>>233
オラがクラブになりつつあるから厳しいのでは?
J自体が目指してるのもオラがクラブだし
J2オタだけど、最近まで首位だった仙台で知ってる選手って言ったら
柳沢、後関口って人が居たっけか。後、リャン?
こんな感じだし
後、女子に鮫島かな。
246:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:18:57.89 eJ/TGKA50
昔はプエルトリコ、ドミニカばっかりで、ベエズエラつったらガララーガくらいだったのに、
近年は本当にいい選手が増えた。 位置は知らんけどサッカーが盛んってことは南米寄りなんかな?
247:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:18:59.40 ZJaHMUTO0
>>239
用具も高い。
キャッチャーとかなったらまた別にミット買わないといけないしね、バットも高いし。
1ストミットとかも必要だし外野、内野でミットが違うしな。
248:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:19:06.02 vdYZ0JQU0
数年後、
ベネズエラ人「野球って、何?」
249:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:19:11.59 Pfw1MOjT0
最近の日本は強豪国が相手でも寝首を掻けるからな
大したもんだよ
250:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:19:15.24 FeT3nHNd0
日本のプロ野球も在日朝鮮人のおかげでオワコンまっしぐらだもんなw
プロ野球選手会長の新井貴浩(朴 貴浩)
URLリンク(classic-web.archive.org)
251:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:19:27.07 dymJ8p2G0
>>133
ワロタ
252:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:20:45.14 k4uYizVv0
>>233
知名度高い人たくさんいると思うけどな。
カズ、ゴン、中村俊輔、遠藤、トゥーリオ、中澤、小野
他にも柳沢、高原、稲本、小笠原、楢崎、等々言えば思い出す人も多いでしょ。
253:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:20:53.65 +MMqs0c20
野球はまた10年後か20年後に流行ればいいよ。今はサッカーに譲っておけ。どうせ10年から20年前程の名選手居なくて、巨人でも阿部とかジョジョ立ちの長野くらいしか知らん。
254:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:21:08.79 ZJaHMUTO0
日本で無敵だったダルビッシュが標準か標準以下だもんな。
ガッカリ来たわな、また大リーグ挑戦失敗
255:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:21:19.31 /nQMgtPa0
>>245
そういうのはJ2ヲタとか言わねーよw
最近までJ2に仙台がいたんだからさw
256:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:21:32.50 n5+O4TNI0
やきうオワタ
257:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:21:32.92 H0iwxVMV0
>>242
さすがにそれはない
高校野球が野球人気の底を支えてるからね
サッカーが野球に勝てるのは世界が絡んだ部分だけ
258:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:22:47.40 3tm5MnR50
選挙でいうところの浮動票がごっそり減っただけで、野球ファンは依然として多勢いるんだから安心していいよ、おじいちゃん!
259:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:23:04.11 rj2qQS3b0
高校野球もレベル下がったよな
260:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:23:08.96 mWEmXckr0
>>257
高校野球も10年後~20年後は激しく衰退してると思うぞ
261:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:23:18.84 Fo2gj57LO
>>223
ランダエタは知ってる
一戦目は亀田が死にそうになってた
262: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/15 08:23:29.29 XX1nwq0I0
>>133はコピペとして保存・普及していいレベル
263:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:23:31.68 nSTlM4OB0
>>252
全部代表絡みじゃね?
264:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:23:36.02 cPcV49hF0
視豚の願望・妄想
265:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:24:08.05 LAkGO7rD0
ロンドンいねーのかよ
つまんねー
266:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:24:14.51 dymJ8p2G0
>>239
やきうやってる子って馬鹿っぽくない?
なんかなんにも考えてないっていうか
267:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:24:32.47 ou5Oj52a0
焼豚憤死wwwwwww
268:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:24:47.76 cPcV49hF0
>>133
という視豚謹製のお話か。
269:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:25:09.20 has0jJVf0
日本と同じかw
270:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:25:10.94 ZJaHMUTO0
高校野球は16強・準々決勝・準決勝・決勝とか連投に次ぐ次ぐ連投だからな。
よくあんなのやらせるよ
271:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:25:30.85 CKW29UXHi
>>257
普通に日本でもサッカーの方が人気だろw
やきうの話題なんて一切でないよw
272:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:26:03.93 vDuN0MH50
今日のキリンカップの裏でこんなのがあるらしい
>243 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 14:32:06.81 ID:DbtyhlF60
>確か8月15日に「笑ってこらえて」でイタリアの野球ネタやるよ
>予告編で少しやってたけど、イタリア人に野球のこと聞いてもどんな競技なのかなーんにも知らない
>で、野球が人気の地域があるらしいってんでそこに行くとGG佐藤が登場するって感じだった
>試合の様子もチラっと映ったけど、野球が人気の地域っていうにはあまりに寂しいスタンドだったな
>熱心なおばさんもいたけど観客は数十人くらいだったかな
273:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:26:42.92 dymJ8p2G0
>>257
高校野球だって時間有り余ってるジジイババアしか見てない。
274:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:27:14.47 +bDLLLnx0
日本人に野球は向いてないと思うぜ
競技者も多くて歴史も長いのにメジャーで通用したのは野茂、イチロー、松井、黒田ぐらいだろ
イチローみたいな特異なケースを除けば結局は体格とパワーなんだよ
もちろん技術も超一流だし向こうの最高クラスの打者は日本人打者と比べて圧倒的に体格が違う
内野守備でも身体能力の違いがよくわかる
メジャー行った投手が向こうのMLB球に苦戦したり打者なんかHRが激減したり同じスポーツやってるの?
この辺もなにかおかしい
サッカーはメッシ、イニエスタ、シャビ、シルバ、あとはJ・アルバ、ペドロ、サンチェスとか170cm前後の
選手も活躍してるよな
絶望的な体格差もほとんどない
香川だってJ時代と比べて体格のいい外国人相手には無理に仕掛けずに球離れ良くパス回してそれでも大活躍してるからね
判断力や技術があれば一流選手にはなれる
もちろんフィジカルの強さや90分走れるスタミナはある程度必要だけどな
275:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:27:53.47 3tm5MnR50
少年野球の練習風景ってやらされてる感が強くて全然楽しくなさそうに見える
歯を見せるなとか言われてんのかも
276:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:28:49.04 XrW5fYxq0
子供の将来なりたいものでも、サッカー>野球になってなかったけ?
277:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:29:19.04 thTkmybl0
>>241
なんだよ、そんなハンデあったのか
少し喜んだのに・・・
278:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:29:26.41 Af3xG0EqO
チャベスしか思い浮かばん国
最近は病気がちやから、なんかお久しぶりな感じやな
ベネズエラ
279:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:29:45.82 M2Zv8QVC0
>>257
そういや、今頃って甲子園やってるんだっけ
今年は観てないなぁ。
280:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:29:51.75 dymJ8p2G0
>>274
ほんと日本人は野球に向いてないよね。
281:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:30:20.44 F/fSe31X0
>>241
欧州では、U-21選手権が五輪予選を兼ねている。
U-21選手権は予選開始時には21歳以下の年齢制限で行われるが、
2年の大会期間を経て本大会が行われる時には23歳以下の年齢制限となっている。
282:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:30:24.77 uMkC52uS0
べつに野球人気が無くなってるわけじゃないし。
ベネズエラなんて有名な選手いないし。
もともとベネズエラは野球に力を入れてないと思う。
283:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:30:39.58 h2ly0E2T0
高校野球 笑うような送球ミス 打球処理ミス 多いよな。
エラーの博覧会としてみてるわ。
緊張感持って みてたらしらける
284:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:30:56.86 58CSUnP70
こっちが香川、本田、長友呼んでるのにアランゴ、ロンドン抜きとか南米の割にはちょっとがっかりした
いなくても本気でやれば強いとは思うけど
285:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:31:27.51 ozfgoo1P0
知ってた
日本と同じ現象だな
日本には直接影響ないけど
めじゃありいぐは困るでしょうな
286:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:31:40.06 MBibn0rl0
日本でももう
学生の競技人口 サッカー>>>野球
テレビでの視聴率 サッカー>>>野球
だよ
287:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:31:57.84 3sFo9sG+0
やkyうfkbぶた哀れっwwww
288:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:32:10.03 h47K/cxm0
日本から野球とパチンコが無くなったらどんなに良いか
289:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:32:50.90 mT9MJ0Op0
この監督あほかよ。こんなこといったら2chが荒れるに決まってるだろ
290:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:33:09.39 IPEVf5Wz0
【皇室】 韓国大統領 「天皇陛下の訪韓?…心から謝罪するなら、来なさい」「前に言った『痛惜の念』とか言うなら、来る必要はない」★37
スレリンク(newsplus板)
291:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:33:10.15 w5qRCQLa0
五輪競技からはずされたのも仕方なし
普及レベルがひどすぎる
かといって柔道みたいに普及しまくったら
五輪で日本のメダルが激減だがw
292:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:33:14.62 mWEmXckr0
サッカー人気が上昇してるのは世界的な傾向だろ
293:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:33:37.43 M2Zv8QVC0
>>288
各スポーツが世界の強豪になれる
半島に無駄な金が流れなくなり、国内需要が多少活性化する
あれ?
デメリットが無い。
294:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:33:38.56 H0iwxVMV0
>>286
観客動員で勝てないうちはまだまだだよ
295:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:33:44.09 dymJ8p2G0
>>286
テレビの前から離れないM3, F3 は未だに野球人気だけどね。
ただこの層は最近サッカーも見てる。
296:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:34:11.24 N/GLhaoRO
>>284
アランゴは怪我したから仕方がない
ロンドンはメンバー入ってなかった?
297:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:34:15.36 uiOoNHZtO
高校やきうは爽やかだとか言ってるアホもだいぶ減ったみたいだしな。
人を殺したり追い詰めるガキのなにが爽やかなんだか
298:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:34:39.29 3tm5MnR50
>>276
そこをひとまとめにして、男の子がなりたい職業第一位はスポーツ選手!
(割合を示す円グラフの脇にバットとグローブの可愛らしいイラストを添付)って堂々と印象操作をやってのけるのが野球防衛メディアこと新聞各社のやりくち
299:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:34:44.80 rj2qQS3b0
わきが甘いから爽やかさが無くなったよな
300:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:34:54.67 LToEx93E0
やきうオワタ
301:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:34:58.23 /Mpfw3j70
日本は人口ピラミッドが逆三角形だから、まだまだ野球の国
302:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:02.05 9hw4x+wv0
政治的プラカードは要らない。
ただスタジアムが旭日旗で埋まるのを見せてくれ。
旭日も意匠がある大漁旗も頼むぞ
303:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:25.69 ou5Oj52a0
今時やきうやってるのなんて世界でもアメ公、日本、韓国、台湾くらいのもんやろw
304:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:40.32 dymJ8p2G0
>>288
駅前の一等地が有効活用されるなあ
305:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:35:50.58 Y7t+pvu60
サッカーはオフサイド問題と審判が勝負に影響しすぎる。
何とかして欲しい。
誤審も含めてサッカーだとか言われても・・・
でも、これらはこれから必ずアメフトみたいになっていくと思うんで許せる。
許せないのはファウルをもらいに行く技術はいいけど、痛くもないのに時間稼ぎとか醜いわ。
野球で言ったらサッカーって一チームに4人くらい達川いるだろ。
野球だったら12チームで達川だけだろ。
いや、あんな常習犯は歴史上達川だけ。
サッカーはどんだけ卑怯な嘘つきばっかなんだよ・・・・
306:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:36:04.21 /nQMgtPa0
まぁ、野球を腐すわけじゃないけど、毎日毎日、3時間も4時間も、試合観られないだろう
TVでも厳しいだろうし、スタジアムに通うのは尚更
それに12クラブしかないから、その地域はそれなりに盛り上がるんだろうけど、
関係ないところはね・・・読売とかソフトバンクの社員でもないし
それに最近じゃ地上波で放送してないしな、BSでたまにやってるよね
307:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:30.93 w5qRCQLa0
>>305
ですよね、ジャンパイアとドームランと栄養費と不倫もみ消し含めてこれが野球ですよね。
308:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:31.92 Fg/+N8eW0
>>201
イギリスチームには、香川の同僚のGKがいたのに
日本は香川いなくてゴンタだしなw
そんなこといったらスペインにOAイニエスタシャビとかいたら勝てないだろとかって話になるが
309:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:32.19 dymJ8p2G0
>>305
ストライク、ボール、セーフ、アウト
やきうのほうが審判の裁量でかいよw
310:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:38:56.45 thTkmybl0
>>305
女子サッカーは転んでもすぐに立ち上がってて好感持てたなw
男子サッカーはあまりにもアレなんで
サッカーって男子の方が貧弱なイメージあるわ
311:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:39:31.76 ZJaHMUTO0
>>282
ぺタジーニ
312:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:40:23.78 v11W6F890
>>309
だな
審判によってゾーンが違いすぎててなえる
しかも同じ試合中でゾーンがずれて統一してないときもあるからな
313:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:40:53.37 5Ie2fKqf0
>>84
去年のコパ見てたらそんな事言えんぞ
314:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:41:05.95 GyeN4c2C0
>>310
お前がスポーツしたことあるのか疑問。
筋力差によるインパクトの違い。
315:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:41:18.75 MBibn0rl0
>>310
ヒント:自動車同士が正面衝突したらぐちゃぐちゃになるけど、ミニカー同士が正面衝突してもノーダメージ
316:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:42:35.07 Fg/+N8eW0
>>310
女子はまだ、まだマイナーでそれほど大金の動く商業スポーツになってなくて、アマチュア精神が強いが
男子サッカーはトッププロなら何億何十億の金が動くし、国や地域の威信がかかってる度合が強いからな。
色んな意味でケタが違う。卑怯なことをしても名誉や金を手にいれたくもなる。
317:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:06.73 VgI1ERqG0
焼豚哀れw
318:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:11.36 2GET9UTe0
なんだ日本と同じなんだな
野球はオワコン
319:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:27.05 ELJUcHEw0
ベネズエラ出身
ペタジーニ
カブレラ
ラミレス
320:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:43:46.37 ZJaHMUTO0
野球は普及すれば難しくなるだろね、身体能力やパワーでは勝てないから。
よく言われる投手を中心とした守り(スモールベースボール)と言うが内野の送球とかも普通に負けてるし。
321:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:44:27.40 AMLa2Vv6O
チャベスとかカストロとか反米国家が無理矢理やらせてるだけだからな
322:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:45:03.01 RukdG4Pm0
やきう離れが深刻なのは日本だけじゃないのか
やきうオワタ
323:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:45:03.33 nSTlM4OB0
>>315
それはスピードの違いでは?
324:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:46:40.69 pKX8iwhd0
野球ファンって時代が止まってるのかな
アメリカでも野球は大人気だと思ってる
325:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:49:19.77 b6zBp3ZY0
昔は南米予選最下位とかめちゃくちゃ弱かったのにな
326:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:49:55.17 sgTssvO10
女子は男子程身体能力差開いてないからね(*´ω`*)
紙フィジカルって叩かれまくってる寧丸だって日本の前と比べたら並フィジカルだよ
327:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:50:24.89 Mxzppi3w0
メジャーリーグが身近になりすぎて、活躍してもふーんな時代
逆に日本のトップ選手が活躍できないとどれだけプロ野球レベル低いんだって冷めまくり
野茂の頃は国民みんなで応援してる感じがあったね。今の時代だと香川真司
世界に挑戦しているアスリートは応援したくなる
328:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:52:51.65 Fg/+N8eW0
>>320
日本の野手は身体全体を使わないと、三塁から一塁までボール届かないけど
白人黒人は、腕だけで届いちゃう感じ。
肉体的に違うもんね。
329:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:52:52.21 ftpUZhvM0
野球はテンポ悪いからもうあまり見ない
のんびり過ぎる
330:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:53:11.92 uMkC52uS0
ていうかさ、サッカーってゴール前にロングで放り込んで
そこに身長高い選手と足元上手い選手を置いとけば
何回も放り込みを繰り返せば簡単に入るわな
韓国戦の韓国1点目みたいなゴール
331:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:00.82 MBibn0rl0
>>323
パワーは勿論、スピードも男子と女子じゃ桁が違うよ
知ってると思うけどなでしこは田舎の男子高校生チームに5-0で完敗してる
これは明らかにパワー・スピードで圧倒的な差があったから
男子サッカーと女子サッカーのパワー・スピード格差はマジで大人と子供の差レベル
332:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:12.12 64s4+Dfl0
やきうが世界中でどんどん居場所を失ってるな
333:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:22.38 obKmhXzH0
サッカーは小さいってのがプラスに働く面がある。
小回りが利く、持久力は小さいほうが有利。
野球はそれがないからね。基本的には白人、黒人コンプレックスしか
感じないスポーツだよ。
334:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:54:46.02 Zc+PozRPO
>>257
ゲームソフトの売上見ると若年層はサッカーが圧倒してそう
335:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:20.58 Fg/+N8eW0
サッカーは香川みたいな、日本人の平均の体格で世界のトップレベルに行けるんだから
夢があるよね
336:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:21.48 AlJgF2sY0
なかなか世渡り上手そうな監督じゃないか
337:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:24.61 6NbeNro/0
>>328
育成年代から日本独特のやり方を仕込まれるからそうなるんでないのか
その世代の指導法を研究して練磨すれば日本野球ってスゴイ簡単に底上げできるって
思うんだけどねえ、でも組織がそういうのを受け入れそうもないってのが残念すぎる
338:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:55:26.93 ozfgoo1P0
焼き豚がこうこうやきうは面白いと言っていたから見たんだけど
いつものように棒振りまわして双六やってるだけで似たようなプレーばっかりで全然面白くなかった
糞つまらんかった
339:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:56:39.73 Fg/+N8eW0
>>331
男女のスピードパワーの違いは当然に大きいけど
男子サッカーでファウル演技が多くてウザイのは別の話
340:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:56:59.76 C1sHAq2J0
アランゴと大久保のマッチアップが見たかった。
341:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:57:47.26 pSzkJR9J0
日本と同じ傾向だな
342:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:58:24.74 Gl9SzJXOO
ま~た、やきうが発狂してるんか(笑)(余裕)
343:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:58:51.15 UoiiclPs0
野球が世界から消えていく・・・
344:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:58:58.00 ZJaHMUTO0
>>339
そうしてファールになることで得点機会を増やすしかない。
逆に女子はスピードとか遅い分、普通の男性なら余裕でカット出来るスペースが開いてて得点機を作れるから。
345:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:59:33.90 2GET9UTe0
女子と男子でレベル差があるのはサッカーに限らないしなにいってんだか
346:名無しさん@恐縮です
12/08/15 08:59:37.76 +bDLLLnx0
>>330
バルセロナ見ると必ずしも身長が必要だというわけではない
小柄な選手が大柄なDFをかいくぐってシュート決めてたりするからな
それと強いチームの選手はみんな足元が上手いだろうがw
347:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:00:06.83 v11W6F890
>>344
今のスペースを潰すコンパンクトなサッカーだと圧倒的技術がない限りセットプレー頼みになるのは致し方ないしな
348:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:01:36.34 Fg/+N8eW0
>>344
でも攻撃する側のスピードも当然遅いわけで・・・。
349:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:03:24.54 64s4+Dfl0
世界に普及するサッカーの波
その波にのまれる哀れなやきうw
350:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:07.06 aokmWZhc0
草野球バカにしているけれど、サッカーも似たようなもんだぞ
やってるのオッサンばっかりだから運動量が少なくてサイドの高い位置がガラ空き
攻撃側もそこに出しても味方が追い付けないから使うことは少ない
結果的にピッチの中央でワーワーやって、ゴールへの過程は裏抜けパスのみ
つまりやっているのはサッカーという競技ではなく玉の蹴り合い
自分のペースでから体を動かせる野球の方が形として成立してる
351:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:09.49 v11W6F890
>>348
女子は運動量ないチームが多いしスペース広すぎるから
遅くてもどうとでもできるわ
352:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:15.28 /neM2vpD0
焼き豚リリーフカーでベネズエラに殴りこみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:04:22.09 MBibn0rl0
>>339
まーそれは>>316が答えじゃね?
とりあえず俺は女子の方が衝突のインパクトが遥かに小さいことに気づいてないのを指摘しただけ
354:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:05:08.16 M2Zv8QVC0
>>348
ボールを廻せ。ボールは疲れない。
って言う言葉があるんですよ。
355:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:05:55.65 ErdCNIi80
>>308
香川の同僚のGKは日本に負けて一次リーグで敗退しましたが。
356:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:06:26.42 MhYtAmI10
野球は道具と人数そろえなきゃならんのが一番の問題だよな
357:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:06:31.13 OJA9NwSL0
■木村拓哉
「野球の何が面白いのかわからない」
■森田剛
「野球ってつまんないじゃないですか」
■長澤まさみ
「野球はオジサンが見るマイナーなイメージ」
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
■石原慎太郎
「オレ、野球って嫌いなんだよな。ぜんぜん面白くないし」
「試合が同じ印象で意外性がない。同じパターンだ」
「野球場って何もないのにファンだけがガンガン叫んでいる。うるせえよなあ」
■板井圭介(元力士)
「たしかに野球は終わりましたね。面白くないですね」
■松本人志
「野球っていうか野球ファンが嫌い。学校や職場で頑張れてない奴らが、
自分の頑張れてない分を野球選手が頑張ってるのを見て自分までが頑張った気になり、
好きな野球チームが勝てば自分が勝った気になって必要以上に騒ぐ」
「人を騙すとはなんちゅう卑怯なスポーツや」
■平山あや
「未来のダンナさんにしたい人は野球を見ない人。TVで野球を見る人が嫌いなんです」
■田原総一郎
「野球なんてスポーツじゃない。動いてるのピッチャーだけじゃないか」
■オシム
「何回これを繰り返すんだい?」「リスクのないサッカーは本当に退屈となるだろう。まるで野球のようにね」
■立川談志
「プロ野球自体が、もうダメですよ。再興は不可能です」
■メルビン・モーラ(大リーガー)
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」
358:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:06:32.66 jZ3CpXE70
サッカーも野球も面白いけど何か?
359:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:17.01 Fg/+N8eW0
>>350
何が言いたいのかさっぱりわからん
どっちもそら素人は素人だろw
素人同士比較して何がしたいんw
360:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:21.19 WpuZHdFT0
韓国に負けるためにサッカーやってるんだもんなwwwwwwwwwwww
361:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:26.79 UVpitN7e0
南米のサッカー不人気国ってイメージ持ってたから
欧州のフィンランドくらいかなーと思ってコパ見たら、かなり強かった
サッカー人口が追い越したわけね 納得
362:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:07:51.34 fPMY+iwU0
日本はあと日本人指導者のレベルアップが必要だと思うね
でないと、ここまでの流れが無駄になりかねない
成功例の香川なんてプロ当初はアホな日本人指導者に潰されかけたしね
後任の一流のブラジル人指導者によって才能が一気に開花したしな
363:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:11.94 aokmWZhc0
>>359
草サッカーは玉蹴りということ
364:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:37.61 ZJaHMUTO0
野球は道具がな。
捕手とかなったらキャッチャーミットにマスクにプロテクターにレガースが必要だし。
1ストだと1ストミットが必要だし
365:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:37.91 M2Zv8QVC0
>■メルビン・モーラ(大リーガー)
>「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」
石井一久も似たような事言ってなかったっけ?
366:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:54.14 /neM2vpD0
>今年はコスタリカ、米国、スペイン、メキシコとフレンドリーマッチを行い、南米予選でもウルグアイやチリと試合をした。
なにそれ羨ましい
367:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:08:57.03 jZ3CpXE70
今回来たベ国代表は結局2軍だなww
368:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:09:08.46 0xnubeAb0
チャベスはサッカー好きなの?
369:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:09:29.46 Fg/+N8eW0
>>362
その辺は、プロがアマを指導しちゃいけないとかわけわからん規則のある野球よりずっとマシだなw
変な体育会的縦関係苛めとかも野球よりマシだし、指導者もJ発足後これだけ経って、まともな人出てきてる
370:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:10:05.64 Fg/+N8eW0
>>363
草野球は某振り遊びw
371:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:10:15.57 MBibn0rl0
野球選手って
「俺別に野球そんなに好きじゃないんだけどねw」
みたいなこと言う奴多いよな
新庄もそうだったし
カッコイイと思ってんのかな
372:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:00.02 5eqn9E/00
メジャーリーグでの選手活躍度
ベネズエラ>>>>>>>日本
サッカーくらい勝たないと、まずいな。
373:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:07.37 2kaw3zvt0
>>221
焼き豚記者の質問にオシムだったらどんな風に答えていただろうか?
焼き豚、水陸両用リリーフカーでパナマ運河通過w
374:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:25.51 Fg/+N8eW0
>>366
イラク、ヨルダン、北朝鮮、韓国との試合のあるアジア
アジアはマジ戦場だぜ・・・フウハハァハァーー
375:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:11:30.18 jZ3CpXE70
高校野球の監督ってスッゲー腹出てるの多いけど
なんなんだあれwww
376:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:22.43 ErdCNIi80
>>369
というか日本のサッカー指導者ってめちゃ優秀なんだよな。
育成年代レベルの話だが。
377:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:26.94 +F4aMoL+0
へー強くなれば増えるのは当然か
378:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:50.46 nhn3hnIT0
ベネズエラの監督が、日本のことを評して言ったのかと思った
379:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:12:58.15 tbgXXQM70
>>58
その前の大会がベネズエラだった
で、その時にチャベス大統領がそういう発言してたからな
380:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:07.62 MhYtAmI10
>>375
【プロ野球】巨人選手に、子供「すごい、めっちゃ腹出てる!」
スレリンク(mnewsplus板)
381:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:10.08 5az5RL7GO
や、野球先輩…
382:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:14.03 O/+IoRmC0
ドカタみたいなユニフォームで人気が出るはず無いだろw
383:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:48.93 b81MrWgj0
焼き豚リリーフカーで札幌ドームに特攻するもバッテリー上がって遁走wwwwwwwwwwwww
384:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:13:49.14 64s4+Dfl0
ベネズエラ監督も言ってるように、
世界大会が開かれるごとに盛り上がり世界に普及していくサッカー
一方やきうはマイナーすぎてオリンピックからも追放処分w
385:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:15:00.13 yYLykLMj0
>>362
ハッキリ都並って言えよ。
386:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:15:10.30 M2Zv8QVC0
>>382
ニッカポッカのふくらはぎの膨らみを馬鹿にすんなよ。
野球のユニフォームと一緒にすんじゃねぇぞ。
387:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:16:13.26 ozfgoo1P0
>>352
CM JAバンク大阪
URLリンク(www.youtube.com)
大阪でしか流れてないか知らんけど
最近JAバンク大阪のcmおもしれーんだぜwwwwwwwwww
cmがやきうでりりーふかーではなく年金カーが出てくるwwwww
やきうに印象ぴったりで糞ワロタわwwwww
388:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:16:20.55 jZ3CpXE70
後進国の小中学生は放課後塾も無いしやること無いから
みんなサッカーボール蹴ってるそりゃー上手くなるわなw
389:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:16:45.19 MhYtAmI10
野球の致命的なところはプレイヤーも退屈というところ
18人いて、動いてるのが2人だけということ
バット振る人とボール投げる人は以外は、立ってるか座ってるだけ
退屈で退屈で全然面白くないのよね
390:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:17:14.23 UGFKh+2l0
芸スポはこういうサッカーに都合のいい記事の時だけスレにして立てるんだよな
391:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:18:43.62 6NbeNro/0
ベネズエラってのは元々は親米国家だったのか?
でなきゃベースボールが普及したってのが不思議な話になる
392:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:18:56.21 adx0do5Bi
>>1
かつてのベネズエラのサッカーは弱すぎて
W杯予選は南米地区で戦えず北中米カリブ海地区で試合してたぐらいだからなw
今じゃ南米選手権ベスト4の実力だぜ
南米地区に組み込まれてからブラジルやアルゼンチンと試合して強くなったなw
393:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:18:59.53 MBibn0rl0
そもそも野球に都合のいい話題がこのご時勢にあるのだろうか?
いや、ない
394:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:19:00.38 uMkC52uS0
ヤンキース黒田が4回までノーヒットノーラン継続中
395:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:19:11.92 v7hZmbxC0
女子はまだ地球上隅々まで普及していないから
暗黙のルールを守れる人間だけで構成されるサークル内で競技が完結している側面が強い。
テニスとかゴルフ、自転車競技みたいな感じ。
広く普及して来ればやっぱりルール上認められることは全部やるのがスタンダードになると思う。
396:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:13.64 GdEJC0wb0
>>391
キューバ
397:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:21.28 xfUBZOUi0
野球は個々の選手の能力が世界トップクラスだけど、チームになるとバラバラなイメージ
あくまでイメージだけど
398:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:47.77 jZ3CpXE70
南米ってもうW杯予選始まるのかよw
日本はいつから?
399:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:20:57.94 Qf+d76mc0
ロンドンがマラガからいなくなるのに衝撃だよ
400:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:22:13.00 mB0L2DRfO
そんな野球の貴重な世界大会がNPB選手会のせいで開催が危ぶまれているなんて・・・
同じ日本人としてとても恥ずかしい
401:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:22:31.64 ydqMh1kT0
ベネズエラのほうが野球の国じゃないの
メジャーリーガーも日本より多いでしょ
402:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:23:38.79 2GET9UTe0
メタボでも一流になれるのが野球
403:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:06.05 M2Zv8QVC0
メターボールですか
404:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:14.29 Pg1CaE9G0
3.8% 12/08/12(日) NTV ●巨人. 1-6. ヤクルト
この視聴率って本当?
405:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:17.33 eBUSPrrO0
日本とまったく同じ状況ってことだな
406:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:24:49.05 uMkC52uS0
>>398
今年の9月11日から
407:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:27:30.79 GgQH9n2ZO
>>398
>>406
お前ら釣り針でけえええええええ
408:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:27:36.96 GdEJC0wb0
>>401
盛んだけど人気がない
日本で言うレスリングみたいなもの
409:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:28:32.00 RCJGzglBO
野球が好きな国、なんて恥ずかしいからな
410:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:28:57.67 2GET9UTe0
テレビやラジオでのゴリ押しが最近効果なくなってるよな
411:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:13.66 Hf7cy6aG0
でもJリーグは不人気なんだよなw
サッカーは代表が結果出せなくなったら終わり
412:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:21.30 f2HbkAkj0
裏切り者のベネズエラを野球刑に処す
413:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:24.66 UOSoxsVN0
日本よりスポーツ紙の記者のレベルは高そうだな
悪意の捏造翻訳ととエア移籍のスポベネとかあるのかもしれないけど
414:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:29:43.26 SbQ2CPq2O
野球がサッカーの人気を上回る国は世界で韓国だけ!
415:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:30:10.27 GdEJC0wb0
>>411
はたから見ればNPBもJも目くそ鼻くそ
地上波で流すに値しないコンテンツ
416:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:30:45.40 /neM2vpD0
イチローですらやきうやってても楽しくないって言ってるからな
417:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:31:04.86 OySZuVnB0
>>411
20年同じ事言われてますけど、いつ終わるんだ?
418:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:31:11.76 v7hZmbxC0
ベネズエラには防衛軍はいないと思う。
日本は今日も元気に防衛軍が高校生の大会を全試合全国放送で流しているよw
419:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:32:01.39 2GET9UTe0
>>411
プロ野球の人気なくなった終わりな野球の方が深刻だぞ
ゴリ押ししまくっても視聴率に反映しなくなってる
420:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:32:33.52 uMkC52uS0
>>407
?
421:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:33:24.46 /neM2vpD0
>>411
Jは順調すぎるくらいにチームも増えてますねwww
やきうんこはスポンサーが見つからなくて怪しい企業しかよってこないwwwwwwwww
422:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:33:33.12 jZ3CpXE70
道具たくさん必要でルールも複雑のやつは衰退!ボール一個で大勢が
遊べてルールも簡単なやつは繁盛っつうのはまぁ自然の成り行きw
423:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:33:57.56 XxnugSxQ0
野球はタバコ1日40本とか吸ってても平気だけど、サッカーはスナイデルレベルじゃないとタバコ吸えないしな
424:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:35:11.90 5Jnnfz+Q0
野球とサッカーなんか底辺スポーツやってる内は先進国にはなれないぞ。
せめてバスケ自転車テニスぐらいは頑張れ。
425:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:35:33.79 ufGcBE2f0
たしか韓国人は野球が大好きだったよな
426:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:36:03.92 z/ZjzPTP0
ベネズエラと言えば、マルドナド師匠。
427:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:05.88 Li2740UIO
>>425
サッカーも大好きだよな
428:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:07.00 uns2+LmDO
焼きうんこっこw w w
429:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:19.79 Tmp4y/of0
>今年はコスタリカ、米国、スペイン、メキシコとフレンドリーマッチを行い
おいおい。親善試合に恵まれすぎだろ・・・・
430:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:37:26.36 ozfgoo1P0
>>422
やきうは単につまらないだけだよ
431:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:38:05.86 ZS0OQHqN0
死ねサカ豚
432:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:39:26.71 jZ3CpXE70
バスケって背の高いやつしかできない柔道見たく
階級別でやれば日本も何とか五輪で入賞w
433:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:39:57.52 /neM2vpD0
やきうは単純作業の繰り返しだから老人が見るには丁度いいんだろうね
刺激が少なくて安心して見れる
他のスポーツはハラハラドキドキで心臓に悪いもんな
434:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:40:15.96 NqBp/DAX0
やきゅう豚、怒りのヘッドスライディングwwwwwwww
435:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:41:02.12 UWYpZwEs0
相撲の時代がすぐそこまできてるな。
オリンピックとかでやれば一番もりあがるはず。
436:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:41:12.84 0+WGV8Jr0
そもそもベネズエラが野球の国だと知っている日本人はそんなに多くないよね。
コアな野球ファンくらい。
437:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:41:26.46 ZS0OQHqN0
税リーグは?
どーせガラガラなんだろ?
サカ豚怒りのアイーダwww
438:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:42:10.25 RCJGzglBO
野球が好きなやつはチョン国に行けや
439:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:01.24 CyGTL3Mr0
具体的な数字無しかw
440:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:10.79 g5niR4vN0
ベネズエラでも争ってるんか
441:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:21.75 H54J+Mlu0
チャベスもサッカーファンなのか?
442:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:30.63 PVws/Vc50
なーんだ
日本と同じじゃないですか~w
やっぱどこもやきうは衰退してるのね~w
443:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:43:33.46 v7hZmbxC0
野球は高校野球を全試合生中継で全国放送するっていう
他の競技からするとあり得ないレベルのとんでもない仕組みがあるからな。
正直あれが無くならない限りはメジャースポーツから転落することはないと思う。
444:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:44:12.91 EulItZZH0
かつては南米最弱クラスだったけど今はW杯出場も狙える力つけてるもんな
そりゃサッカーになびくよ
五輪から野球が締め出された影響がここにも
445:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:44:34.68 lte9KGaf0
ボクシングの国だろ
カーロス・リベラが可哀想
446:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:44:57.89 ZS0OQHqN0
全然釣れないorz
447:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:24.15 gWjOib7U0
ラミちゃん、株、ペタジーニとかはベネズエラだろ
野球やる人材がサッカー行きだすと極めて厄介になりそうだな
448:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:24.68 pq4i/QRf0
とっくにアジア最終予選始まってるだろ
来年の6月までの長丁場だ
449:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:33.10 64s4+Dfl0
やきう関係者息してる?w
450:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:37.30 zzpk4ZEB0
インフラ良好の専スタで不人気連発のやきうww
焼き豚怒りのそっ閉じwwwww
451:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:45:57.01 CyGTL3Mr0
根拠になる数字がまったく無いのに、何をホルホルしてんだかww
452:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:47:01.18 fTSe/j+l0
ベネズエラが野球の国だということを知らなかった。
453:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:47:50.33 qe5ynbi4O
そりゃ公園行けばみんな野球帽かぶって素振りしてるから当たり前だろ
焼きブー勝利宣言で唐揚げ喰いまくりだなよかったな藁
454:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:48:39.33 d9ko21A10
ダルは見放されたし黒田なんて投げてる真っ最中でも誰も注目しねーしwww
455:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:04.57 v7hZmbxC0
子どもがやって面白いと感じるスポーツはやっぱりサッカーなんだろうな。
子どもがというか、素人がいきなり始めてもそこそこ楽しいっていう方が正確かな。
456:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:17.95 qu9889KL0
つまんねえもんなや.き.うは
まさに棒振りすごろくだわ
今やヒマなオッサンしか見てないし
457:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:29.43 sGuU6FRP0
日本もそうだな
458:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:44.84 UWYpZwEs0
むしろサッカーこそどこの国でもやってるんだから、そこでやればいいんじゃねぇの?
相撲だよ。相撲。
459:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:49:52.02 QJDbL/3N0
ベネズエラ人「やきうwwwww息してないwwww」
460:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:50:35.82 bB6sb05Z0
具体的なソースあるの?
461:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:50:59.37 XxnugSxQ0
つか、ホセメンドーサってどこの国の人だっけ?そういえば
462:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:51:31.02 Fm6pDE/O0
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
URLリンク(www.geocities.jp)
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
URLリンク(www.sanspo.com)
NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
URLリンク(stat.ameba.jp)
463:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:16.84 mjQXRw/P0
なんだよアランゴ来てないのかよ
大津のチームメイト
464:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:21.41 gKATTobU0
外から見てもそう思われてんのかw
完全に野球詰んだなw
465:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:30.62 fIQHFaHq0
いつも負け犬のやきうw
466:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:52:33.71 8M1pt57R0
西インド諸島ってクリケット国と野球国があって面白いな
ジャマイカとかトリニダードトバゴとかはクリケット好き、キューバやドミニカは野球好き
467:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:53:06.09 ozfgoo1P0
>>447
サッカーはやきうより難易度が高いからね
逆なら当てはまる
468:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:53:40.57 +BEAaJSZO
俺は野球が大好きだった
スポーツ新聞切り抜いてスクラップブック作ってたぐらいだ
しかしプロ野球選手のメジャー行きが相次ぎ、だんだん冷めてきた
今じゃ年間1試合も見てない
スクラップブックは捨てた
469:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:55:20.64 tZr9RcPn0
>>1,3-4
奇遇だな!
470:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:55:40.53 7guSkv45P
キューバもベネズエラも反米的に野球始めた経緯がある
特にキューバはオリンピックでメダル取れるから力いれてたが削除されてから一斉に手を引いて弱体化した
ベネズエラはメキシコ、プエルトリコ同様メジャー予備軍としてのサマーリーグの要素が強いだけで
ラテン系らしく元からサッカーは根付いてる
471:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:56:27.03 mjECF9fI0
やるのは結構面白いよ野球、見てもつまらんけど
472:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:56:39.63 Fm6pDE/O0
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <焼豚こいよオラ!!オラ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
473:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:57:16.58 Fm6pDE/O0
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <焼豚こいよオラ!!オラ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
474:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:58:41.44 Fg/+N8eW0
サッカーは体格の垣根も、経済力の垣根も低い
平等な競技だ
475:名無しさん@恐縮です
12/08/15 09:58:56.17 huRKQQLHO
南米は言語も似てるし近隣の国の影響力がでかいんだろうな
これは不可逆的な流れだと思う
476:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:00:11.26 ouG21cKcO
サッカーは外向きで刺激的だからなぁ
世界中から評価されるし
野球は、せいぜいアメリカで少し評価されるだけ
477:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:00:12.59 v7hZmbxC0
キャッチボールはそこそこ楽しいがゲームが絶望的につまらん。
そもそも滅多に打席が回って来ないし。まあチームメイトとコミュニケーションを取る時間はたっぷりあるから
ある意味接待向きのレジャーと言えるかもしれん。
478:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:02:12.79 IjpeYoSa0
野球の国、日本とサッカーの国ベネズエラが争うのか。野球パワーを見せてやろう
479:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:03:52.87 Bkluqpfk0
南米唯一の野球国ですらサッカーに侵食されたか
次はニカラグア、パナマあたりが野球捨てるのかな
480:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:04:16.87 vkrj5Epq0
日本もサッカーの国になった
481:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:05:07.02 UVuta0sU0
>>202
どっちが上とかなく
野球ってのは体格がものをいうスポーツだからな
バレーとかに近い
小さいころはサッカーとかテクニック重視のスポーツさせたほうが可能性広がる
高木も最初はサッカーやらせてある程度のところで野球やらせようと思ってたらしいしね
482:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:05:12.82 huRKQQLHO
>>477
見るスポーツじゃなく自分たちで楽しむスポーツとしてってこと?
野球の場合は危険だし汚れるし難しいんじゃね
483:名無しさん@恐縮です
12/08/15 10:05:20.35 fTSe/j+l0
野球は走攻守全てを兼ね備えた完全スポーツだ