12/08/02 22:59:08.93 tVu5Q68r0
1.広島ビッグアーチはどうするのか?→
・ビッグアーチでサンフレッチェの試合をする度に広域公園周辺では交通渋滞が起こる。
例えば草津沼田道は大塚駅前から五月が丘交差点まで及び大塚駅から伴中央駅まで渋滞する。更に西風新都内では大塚駅からフレスポまで渋滞する。
・サンフレの試合の度に臨時駐車場を確保したりシャトルバスを運行させると経費が掛かる。現状はサンフレの観客が増えれば増えるほど、かえってコストが発生する。
・広島市内には陸上競技場が2か所もある。1か所でいいのではないか?
そしてビッグアーチの陸上トラック稼働率は年間40パーセント程度でしかない。
・広島広域公園は毎年年間3億円程度の赤字を出し続けている。サッカーの試合をすると他のイベントで使えないという現実がある。
サッカー以外の有効な活用方法を見つけるべきだ。
・現状、広島ではサッカーの試合はビッグアーチ、広島スタジアム、広域公園第一球技場の3か所で行われているが、
効率が悪くないか?プロは球場跡地、アマチュアは第一球技場と棲み分けをするべきではないか?
・ビッグアーチは1992年のオープン以来、20年を経過しており設備の老朽化も目立っている。電光掲示板やオーロラビジョンなどは数年以内に改修が必要である。
更にJリーグの方針ではスタジアムの座席は固定席とすべきこととなっているが、ビッグアーチは観客席の大半が長椅子となっている。
いずれにせよ、ビッグアーチをサンフレの試合会場として継続使用するならば近いうちに大規模改修が必要となってくるのである。