12/07/29 20:23:09.05 3wJdgzet0
>>433
解約は受信設備の廃止か双方の合意かで出きる テレビが無ければ解約できる
438:名無しさん@恐縮です
12/07/30 01:10:06.80 vS6Xnjtx0
もはやBSもあるのに最初から見れなくしないのがおかしい
439:名無しさん@恐縮です
12/07/30 03:03:13.47 3Rot2VOI0
>>437
テレビのアンテナ端子を叩き潰せば、OKじゃね?
放送を受信する目的でない設備になるんだから
440:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:25:30.09 1d/Sbboi0
客室数が多いホテルだと、受信料を払うために従業員を減らすかもしれないね。
品川プリンスホテル(3680室)
衛星契約もしているとすると半年で7950円。
半年で2925万円。
無理だわ……
441:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:35:44.36 DcAcqlCd0
事業所契約だから台数契約 同じ敷地内は2台目から半額
442:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:38:49.46 c+4l8P0VP
B-CASカード抜いてテレビ設置すればいいのでは?
テレビ見たい人は、自宅からNHK契約済みのB-CASカード持ってきてくださいと。
または、NHK料金日割りした金額で、ホテルが契約してるカード貸し出します
これだめなの?
443:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:45:06.27 /ZpsQDbI0
ホテルの場合には全体でいくらと決めてるのかと思ってた。
いくらなんでもすべての部屋ごとに受信料を払わせるのは強欲が過ぎるだろう。
NHKはスクランブル放送にして希望者だけが見れるようにすれば良い。
444:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:46:20.24 Zb29qUJz0
893以上に荒々しい搾取だな
445:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:48:37.03 THWtw69z0
大口契約で別料金設定すれば
高すぎる
446:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:50:54.09 s9dIBYUv0
NHKの受信料なんて微々たるものだろ。しっかり払えよ
見ないとかうそぶいている奴も一度、天災事変が発生したら見るだろうが
447:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:56:45.06 jjtDeA7R0
一部屋一日当たり20円程度
宿泊費収入からすれば微々たるもの
まともなホテルチェーンは払ってる
448:名無しさん@恐縮です
12/07/30 10:59:25.30 bn6JkDxcO
ホテルの場合は一棟一契約だろ。戸建で4台あったら4倍とられちまう話になる
マンションとかとごちゃになっているぞ
449:名無しさん@恐縮です
12/07/30 11:05:41.89 s9dIBYUv0
事業所など、住居以外の場所に設置するテレビは、設置場所(部屋や自動車)ごとに放送受信契約が必要です。
450:名無しさん@恐縮です
12/07/30 11:15:11.11 bn6JkDxcO
>>449
ボッタクリ規定だなぁ
451:名無しさん@恐縮です
12/07/30 11:23:22.28 yn8bSFk+0
社会人にだにもなって料金払ってない人って貧乏自慢か低収入自慢でもしたいのかな?
452:名無しさん@恐縮です
12/07/30 11:33:22.80 xOuyTI+3O
>>442
それでいいよな
見たい人間だけNHKと契約して見られるようにすればいい
453:名無しさん@恐縮です
12/08/01 05:16:04.73 Z3Xf5d0GO
テレビも新聞と同じく契約制にしたら良いと思う、民放やNHK問わず、緊急放送用に別の放送局を作りあとは個々のテレビ局は個人や法人が自由契約
454:名無しさん@恐縮です
12/08/01 21:41:40.42 pCHaAalR0
おい、お前ら払ってる?
そろそろ盆休みなんでいいもん食いに行かにゃならんし
いい女も抱かなきゃならんからな!
頼むから払いたまえよ!
この生活を維持させないというならお前ら訴えるよw
455:名無しさん@恐縮です
12/08/01 22:20:08.47 hE2AYrthO
田舎だからか、地デジ化してからテレビの映りが悪くなった。
自分の部屋用のテレビはまだ地デジ化してねーし。
456:名無しさん@恐縮です
12/08/01 22:33:56.84 7uhSUMzP0
NHKの受信料徴収に来る奴なんなの?態度悪すぎるんだけど。人を犯罪者みたいに言いやがって。
鬱陶しいから「ハイ、ハイ、払います」って言って口座振替の書類だけもらって結局払わなかったけどwwww
普通の家庭を一件一件不払いで訴えてたら経費倒れになっちゃうから訴えないだろうな。
NHK嫌いな奴は受信料不払いするべきだな。
457:名無しさん@恐縮です
12/08/01 22:44:23.50 UFgeuASmO
NHKは観たくもない極左ETV特集やらの偏向番組放送しといて、金だけはむしり取るとか都合良過ぎ
真に日本人の為の番組内容に変えなけりゃ、びた一文払いたくない
458:名無しさん@恐縮です
12/08/01 22:48:09.68 47xKk9Tk0
安いビジホとかのほうがキッチリ払ってたりする
さっぽこのシティホテルも払ってなかった
びっくりするわ恥ずかしい
459:名無しさん@恐縮です
12/08/01 22:57:26.03 8jEv/eZc0
>>454
その文章力で職員になったつもりか?
460:名無しさん@恐縮です
12/08/01 23:48:47.74 aGMGKzel0
エンプラなどのソフトや書籍や関連商品の稼ぎを考えりゃ、最低でも今の4分の1以下の受信料にできるんだし、
パワーバランス的な政治力の傘の下の保護さえなけりゃ法律違反レベル。
理屈もなく払わないのは自慢にはならんのと同様、理屈もなく払ってても自慢にはならんわな。
461:名無しさん@恐縮です
12/08/01 23:55:03.74 ttyIBEto0
NHKの請求は粛々と無視すべき。契約があるなら即解約。支払い督促には一切応じないこと。
NHKは強制執行手続きで差し押さえするしか手段はない。NHKはそこまではできないよ。
NHKは放送法に違反した運営をしてるからね。NHK職員の不透明な給与体型。
公共放送に名をかりた酷いファミリー企業体質。相手の会社を倒産させてしまうような受信料の強制執行差押なんて無理。
それを強硬したときはNHKの終わりのはじまり。完全国営化か有料放送のスクランブル化をするしかない。
基本的には放送法第六十四条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。「ただし、放送の受信を目的としない受信設備」
又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。
第百二十六条第一項において同じ。)
を主張しNHKをみるための設置ではないと言えばいい。NHKを映らない受信機の改造費をNHkに請求するか、NHK電波の停波を求めてもよい。
また国会の答弁でNHK会長が「受信料は強制的なものではない」と発言もしている。
基本的にはNHKは報道、天気、災害情報は国営化し、それ以外の娯楽要素の強いくだらない番組は完全民営化させるべき。
462:名無しさん@恐縮です
12/08/02 00:05:41.57 ttyIBEto0
昭和25年に制定された法律が今も存在していること事態がナンセンスだ。
もうNHKの役割は当に終わっている。
結局はNHK受信料利権があるから時代遅れの愚かな状況が続いているだけ。
NHKの解体、1部国営化、分割民営化をする時期だ。NHK受信料制度の廃止公約を維新の会に働きかけてみる。
いい加減1年に6000億円も集めた受信料に群がる寄生虫共を日本から排除すべき。
463:名無しさん@恐縮です
12/08/02 01:02:57.03 BdFNRfuJ0
NHK職員の平均給与が1100万円以上って国会で公表してたが、多すぎじゃね?
民放とちがってどんなに糞番組作っても受信料払わされる身としては納得できないんだが。
さらに、人件費は約2/3に削ってきたって言ってたけど、子会社作って人減らしただけ。
国会総務委員会の議員はもっと追求しろよな。
ミンス使えねえよな。
464:名無しさん@恐縮です
12/08/02 01:23:59.60 mroV/UVUO
なんぼなんでも無茶すぎるだろこれ
信じられない
465:名無しさん@恐縮です
12/08/02 01:39:53.96 dTlXRcIDO
乞食涌き放題
466:名無しさん@恐縮です
12/08/02 01:46:15.95 KjQ/kZQh0
さすがドラマ13話に250億使った放送局は違うなw
どこへ流してるんだか
467:名無しさん@恐縮です
12/08/02 01:50:29.18 lzf6P7wi0
うちはテレビ4台あってどこで嗅ぎつけたのか2台分の請求してきたから2時間ぐらいずっと説教してやったら二度と来なくなった
468:名無しさん@恐縮です
12/08/02 01:52:33.83 f6uzdh6y0
>>461
そう主張してる奴が次々裁判で負けて差し押さえされてるんだがw
469:名無しさん@恐縮です
12/08/02 01:56:28.94 VGBXYrk0O
そして韓国のテレビ番組を超高価格で購入へ
470:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:03:30.62 FcKboNmQO
テレビを持ってたら契約の義務はあっても
契約内容を一方が決める主張を丸飲みしないといけない義務は無いんだよね?
それなら契約の意思はあるが内容に納得出来ないから
契約出来ないって事にすれば、どっちに否があるって事も言えないんじゃないの?
基本、契約っていうのは五分五分な関係であるべきなんだし。
471:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:05:44.49 VltlSatU0
七億?
ムチャクチャやな。会社払ったら倒産するわ
472:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:13:20.88 VltlSatU0
ホテルは一部屋づつかねとってんの?
まじで?アホだと終わった思う。
473:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:15:48.08 oqz2HefyO
ライセンス契約を今後打ち出すとかならまだしも、
公営が民間に脅しをかけるなよ
7億って潰れるぞ
474:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:18:20.71 sv0k8ccU0
鬼畜の所業だな
475:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:18:29.80 oqz2HefyO
ちなみに仕事の都合で週に2日は都心のホテルに泊まってるが、
寝るだけで精一杯でテレビなんか見たことない
476:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:20:02.92 FPbGpx/Z0
うちは親子2代に渡って今まで一度も払ったことありません。
477:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:20:35.86 L2KSyJw1O
>>405
君みたいに黙ってる人が多いんだろうね
478:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:22:36.33 oqz2HefyO
>>462
同意だが民営化は反対だわ
日本は国営のものがどんどん無くなってる
切り売り状態の拡散拡大は阻止したい
479:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:24:50.70 vBzHBtUf0
意地でもスクランブルをかけようとしないからな
丸裸で歩いてて「お前俺の裸見ただろ。金払え」って言われてるようだわ
480:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:25:44.52 FcKboNmQO
>>456
あいつらって何でいつも怒ってるんだろ?
チャイム鳴ってドア開けた瞬間から、すでに半分キレてんだもん
あれじゃあ誰も契約しようとは思わんわ。
逆に満面の笑顔で超低姿勢で来ればいいのに、霧吹きでも顔に吹きかけて汗だくな感じを演出してさ。
その方が契約取れると思うんだけど。
481:名無しさん@恐縮です
12/08/02 02:27:34.89 ETtQQaJs0
せっかくのB-CASなんだからスクランブルにすれば
みんな公平になって解決やん