【野球】ダルも呆れる?走っただけで故障する松中、二岡をスポーツ選手と呼べるのか 素直に引退した方がいい[7/19]at MNEWSPLUS
【野球】ダルも呆れる?走っただけで故障する松中、二岡をスポーツ選手と呼べるのか 素直に引退した方がいい[7/19] - 暇つぶし2ch2: ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
12/07/20 02:48:55.04 0
(つづき)
専門家に聞いてみた。
巨人をはじめ、多くの野球選手やトップアスリートのトレーニング指導をしたことのある
浜松大学健康プロデュース学部教授の田中誠一氏が言う。

「今のプロ野球は昔のそれと比べて、技術が格段に向上し、試合中の動きもスピードアップしている。
しかし、動きが高度になった分、体にかかる負担も大きく、少しでもトレーニングや準備が不十分だと故障しやすい」

高度になった動き、技術に、トレーニングやその方法が追いついていないということだろう。
さらに田中氏が言った。

「そもそも、プロ野球を純粋なスポーツと思う方が間違い。プロ野球は理屈に合わないことが多い。
普通のスポーツでは試合をしたら、次の試合までの時間に効率的に疲労を取る。
野球は毎日試合でしょう。それは野球がスポーツではなく、あくまで興行の意味合いが強いから。
しかも、試合数も昔に比べて増えている(144試合)。
ケガを隠して試合に出る選手は昔もいたが、いまはそれを隠し通すことも難しくなっている。
ケガということだけを考えれば、技術のレベルが上がったことに伴うマイナスの相乗効果になっている」

もちろん、興行重視の見せ物だからといって、プロとしてのパフォーマンスを最大限に発揮する努力は最低限の務め。
走っただけで故障するようなのは、素直に引退した方がいい。
URLリンク(news.livedoor.com)
(おわり)

3:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:50:58.87 0oLsU1WhO
村田も追加で

4:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:51:48.90 rtM8frUh0
ダルは松中はいい勝負できるから好きなんじゃなかったっけ?

5:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:51:52.08 cue3h3yTO
ちなみにダルビッシュもメジャーでは平均レベル。これが現実。

6:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:52:11.53 Ix9kw4Vm0
ダルに批判をおっかぶせて自分の思ってることを人に聞かせたいだけの病人

7:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:52:32.03 RZBBBsiX0
在日ターンオーバー

8:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:52:50.32 qBiGc4yT0
毎日やってるしな、他のスポーツでも毎日やったら故障者続出だろうに
野球は交代あるけどサッカー見たいに走り続ける競技で週4日とかやったら
選手いなくなりそう

9:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:52:59.58 RZBBBsiX0
在日ターンオーバー

10:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:00.83 UWrAdy0B0
ファウルボールを追っかけただけで肉離れを起こすだけの簡単なお仕事です

11:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:11.13 Ouh6KJYa0
キングカズを見習えよ
ホント野球選手ってカスだなぁ

12:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:30.12 UAwFfZGQ0
まあこれはホント不思議というかなんというか
練習であんだけ走ってるのになんでだろう、やきう選手

13:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:34.54 94rGSJk/0
ヤニ貴の悪口はそこまでだ

14:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:35.33 MQTCNo+Z0
体が冷えてるのかな?走塁しただけで釣るってのは

15:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:37.40 l96jZI4B0
唐揚げ食っても筋肉にはならんのか

16:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:41.36 i9rW1U3Z0
ゲンダイとターンオーバーのコラボじゃなw

17:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:47.27 YNtXf1SV0
走る前に故障するのが多村

18:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:47.95 qiGHWLZc0
ダルに便乗

19:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:53:57.12 G1OVc0xL0
スポーツ選手じゃないよ、双六プレイヤー

20:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:54:09.24 4E++rtWt0
本当にダルがそういったのかソースくれ

21:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:54:20.49 IOBYvFA70
さすがにそれは同意するw

22:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:54:44.44 7Ctcw1iI0

そもそもベンチ裏で喫煙するようなプロがいるスポーツってなんだよwww

23:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:54:54.65 BgX22UC0O
やき豚乙w

24:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:54:59.94 QTAI2EmV0
ダルの舎弟の田中も怪我しまくり
澤村は筋トレしすぎて体調不良
岩嵜は論外
本人はメジャーに通用しない

何か効果あるの?

25:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:55:02.02 ATD1oVK20
もうキチガイゲンダイでスレ立てなくていいから

26:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:55:03.61 gd1SxI3t0
ゆとり世代か

27:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:55:07.66 YJNbvrXe0
何だゲンダイかよ・・・1票入れたるわwww

28:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:55:15.25 /zYEP2qb0
塁をうまく踏んで走るスピードや距離のロスなくまわるのは結構難しい
塁を踏む時にケガするんだよ

29:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:55:16.22 vCm711MP0
走るのが専門の陸上選手も故障することはあるのでは?

30:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:55:19.85 02NutcP30
清原「せやな」

31:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:55:53.60 J+xTikq50
ダフィーも呆れとったで

32:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:56:02.69 ATD1oVK20
ダルビッシュが言ってもいないことをさも自分の事件の代弁者である
かのように書く卑怯者

33:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:56:18.13 Gb6s5OgoO
>そもそも、プロ野球を純粋なスポーツと思う方が間違い。

この辺をスレタイにした方が釣れたんじゃねーのかw

34:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:56:21.11 NwRqHjJ00
これは同意、スポーツ選手なら最低限の身体は作れよと思うは


35:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:56:28.36 YL1xWIgUO
いや一番呆れるのは年俸だろ。

36:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:56:40.29 PJDvtazUP
野球は毎日やってるけど、ベースボールも毎日やってね?
ベースボールもスポーツじゃないのか?

日米の違いから始まったのに妙な締めだな

37:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:56:50.66 OLMBVewiO
このスレは荒れるw

38:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:56:53.72 zktMTPWF0
>>6
まさに他人の口を借りて他者を貶めるという最低の手法しか取れないんだよな
ゲンダイさんは・・・

で、訴えられると即座に屈服してヨイショの連発w
元政治家の野中氏、えなりかずき などからも名誉棄損を訴えられてからは
媚びへつらい、卑屈さ全開w

39:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:57:08.05 6XF+kNew0
本当は痛風なんじゃないのw

40:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:57:24.57 ATD1oVK20
見事なサカ豚ホイホイになってるな
おまえら日刊ゲンダイ本紙も買い支えてやれよなw

41:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:57:28.56 cauucvJv0
いや、メジャーリーガーでも大差ない奴は大勢いるし…

42:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:58:14.18 RbgHFfWF0
プロのスポーツ選手ってのは極限まで体をいじめぬいてるから
健康か不健康かで言ったらスポーツ選手より趣味で体動かしてます程度のオッサンのほうがずっと健康

43:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:58:18.65 zMA8m30o0
ダル全く関係ないじゃんw

44:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:58:24.21 0i0kuZx00
大リーガーにも少しは居そうだけどな。
単純に年齢の問題のような気がするけど・・・

45:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:58:27.06 1Fp1cLES0
怪我云々よりもっと致命的な部分をダルは嘆いてたが

46:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:58:55.10 G1OVc0xL0
焼き豚もうすうす感付いてるよな、スポーツじゃ無いって事

47:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:59:08.84 Ouh6KJYa0
走っただけで怪我するって
ただの運動不足のおっさんとなにも変わらないなw

48:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:59:13.34 W/oXlBH90
昔なら普通に引退してる歳だよな

49:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:59:14.63 oqGh6SKr0
野球はスポーツではない。
スポーツニュースに野球を入れるな。

50:名無しさん@恐縮です
12/07/20 02:59:16.93 u7hnB3r30
ヒュンダイ(笑)
ターンオーバー(笑)

51:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:00:10.78 5KgiNYEKP
>巨人をはじめ、多くの野球選手やトップアスリートのトレーニング指導をしたことのある
>浜松大学健康プロデュース学部教授の田中誠一氏

お前の指導が悪いからこうなったんだ
はい解散

52:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:00:25.13 9CvR9EMH0
                             -‐‐ ‐  ‐‐-
                         /          。;゚ \
                    ,:'        く r_>        ゙:,
                     l r;.  。 、  l」]   , ;´    l
                     | 。.;_) ゚  =-‐‐‐‐-      |
                    l(    |  , : ´; ,;゜ ___ _   `ヽ._| _ _ノ)__
               __」 ヽ、 _ _し'  x<,,,,__  __,,,,>x   |: : :_:_:<
                  > : :_:_:ノ八_/fr ぞテY}‐‐frぞテ Y}`ー'゙: :_:_:ノrく_
             _フ:´:_: :_: :_:_ぐー ゙'ー‐一'゙〈{_ ゙'ー‐一'゙ ):ノ):_: :_: :_:_:ノ
             `ーぇ: :_:_ノV(:_:>    ^ r ^       〉: : : : : : く
               厶: : : : : :\     _j __    厶ィ:ノ)ノV⌒<全米が泣いた。
                 ノV(ヽ(\:_>    ´         /´ \_
                  _/    ` . ____ _ .  ´    /⌒>: ._
                  _/⌒>‐- ... ___________ __ _ _ _ ...   ´ /   ⌒>: ._
             . :<⌒>‐-  .... _______________ __ _ _ _  ....   ´   ゚;。,       ⌒

53:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:01:18.62 QTAI2EmV0
クソゲンダイはダル理論取り入れた奴の現状書くのが先だろ

54:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:01:38.27 3SelscSf0
> 本塁打を打った際、一塁を回ったところで左足を負傷

どういうこと?ゆっくりジョグで怪我したの?

55:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:01:46.36 wp1g+C7V0
メジャーにはサヨナラホームランを打って
はしゃいでホームインする時に怪我してシーズンを棒に振った選手がいたっけ

56:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:01:47.74 xEbPXzrHO

野球選手って喫煙飲酒が多いもんね。
ローカル番組で現役投手が喫煙してたのを観て
うわぁ投手でもかぁと思った。

57:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:01:51.92 2hH2n5ro0
今日のサカ豚ホイホイスレ

58:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:02:29.81 u7hnB3r30
まるでメジャーリーガーが故障してないかのような記事(笑)

59:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:02:47.93 JCJN2oOu0
プロリハビラー

60:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:02:48.43 wXPsZDuvO
多村「ふっ、軟弱者共が!」

61:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:02:56.50 R6x59xflP
ダルーもあきれとったわ

62:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:03:30.21 JxdlFudj0
無理矢理ダルの名前使って記事にしてんじゃねーよ
まったくダル関係ねーじゃねーか

63:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:03:36.19 CACqn1+Y0
興行的な意味合いが強いからスポーツじゃないとかまったく非論理的
野球は瞬発力のスポーツだから野手の消耗が少ないだけで
れっきとしたスポーツですよ 興行重視の見せ物ってスポーツを舐めすぎだわ

64:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:04:09.14 hnlf+xr+0
他のスポーツでも走っただけで怪我する奴はいるだろw
だいたい走っただけとか言うが、そのスピードにもよるだろ

65:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:04:25.12 /V2Xe1tFO
>>3
律儀に左右連続でやったからなw

66:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:04:42.05 ccc/a1d9i
昔ファーストライナーとっただけで
骨折した選手がいた
誰とは言いませんがヒント!

元PL
桑田と同い年
西武、巨人、オリックスの選手だった
引退試合に長渕剛を呼んで嘘泣き

67:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:05:12.65 USbNjc2Q0
アニキを見習えと言いたい
だが退き際が潔く

68:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:05:27.67 2w8dFAUA0
メジャーには着てる服にアイロンかけようとして故障したような奴もいるけどな

69:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:06:07.70 crfDI2Nc0
シーズン前のキャンプで練習しすぎて壊れるアホいるよなw
自爆がよほど好きらしい

70:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:06:23.19 MjnrbAWK0
昔の野球とはもう別もんなのにな
全盛期の王貞治でもダルの変化球にかすりもしないよ

71:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:06:38.88 aPm0t8aYO

バッター清原が
一塁に走り出そうとしたら肉離れ
をおこした試合を見てて
コーラ吹いた思い出が


72:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:06:50.61 ccc/a1d9i
>>69
広島のことかあああああ

73:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:06:53.67 VfkbXB160
試合中水分補給するサッカー■試合中唐揚げを食べる野球
練習でレベルアップ図るサッカー■薬でレベルアップ図る選手が多い野球
ファッションセンスが良い人が多いサッカー■ファッションセンスが悪い人が多い野球
ダンディなスーツ姿の監督が多いサッカー■監督がなぜかユニフォーム姿の野球
引き締まった選手しかいないサッカー■デブな選手も混じってる野球
打撲してもプレー続行が多いサッカー■肩・脚の違和感だけでの退場が多い野球
自由度が高く創造性溢れるサッカー■プレーが限定されてて創造性ほぼ皆無な野球
試合中常に頭をフル回転させるサッカー■主にサイン通り動くだけで頭を殆ど使わない野球
格闘技並みの激しさも見せるサッカー■ゲートボール並みの温さも見せる野球
PKは補助的な要素に過ぎないサッカー■PKのような単純動作を延々繰り返す野球
悪天候でも試合ができるサッカー■悪天候だと試合ができない野球
道具に金がかからないサッカー■道具に金がかかる野球
陸競でも試合ができ経済的なサッカー■専用スタが必要で不経済な野球
球が当たっても命に別状ないサッカー■球・バットが頭・胸に当たると死ぬ危険がある野球
フットサルコートが次々誕生するサッカー■公園で次々禁止になる野球
プロリーグが次々誕生・繁栄するサッカー■プロリーグが次々衰退・消滅する野球
スピーディーで若々しさ溢れるサッカー■ダラダラしててオッサン臭い野球
スタで他の娯楽不要なサッカー■飽きる子が多数出るためスタで他の娯楽が要る野球
2時間あれば試合が終わるサッカー■3時間は当たり前で4時間越えもある野球
球が来なくても常に動き回るサッカー■球が来た時しか動かない野球
1試合平均10km走るサッカー■散歩以下の運動量の野球
世界中で盛んに行われてるサッカー■存在すら知られてない国が多い野球
W杯予選に197チーム参加するサッカー■WBCは予選もなく16チームのみ参加の野球
IOCが五輪参加を嘆願するサッカー■IOCに五輪復帰を嘆願する野球
どのクラブも地域のために在るサッカー■企業の宣伝目的の球団が多い野球
観衆を実数発表するサッカー■観衆の水増しが多い野球
寄付した球で欧州選手を生むサッカー■寄付したバットが薪になる野球
スポーツを超えたサッカー■スポーツ以下のレジャーが野球

74:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:06:56.84 qzAtRknA0
試合中にタバコ吸う人もいるしねw

75:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:07:29.90 2GdoynSY0
>>63
100mを予選、準決、決勝とやれるがマラソンはそうはいかない。
つまり、瞬発系のスポーツは連投できるってことね、持久系は無理だが。

76:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:07:52.68 3p7cU7ei0
やきうは二日酔いでも出来るからなw

77:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:07:57.22 qoEMp89y0
>>69
理由は自主トレしないから
野球好きなら常識っちゃ常識
だからキャンプで怪我する
ダルだけじゃなく、まともなファンも呆れてる

78:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:08:21.38 ujrk7NRS0
>>70
かするとは思う。ただかすっただけで
飛ぶボールとバットと狭い球場の恩恵はうけるw

79:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:08:23.58 CagcTjyl0
140キロのシュルシュル音を立てる硬球を間近で見たら
口が避けても言えませんわ

80:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:08:25.03 /zqe5QbK0
年配選手は試合でベンチに座っている時間でもストレッチぐらいして体を温めるとかしたほうがいいよ
ちょっとした心がけの差で故障率は格段に下がる

81:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:08:28.92 CACqn1+Y0
>>75
そう 競技の特性によって違う
ぶっちゃけ走り幅跳びとか365日出来る

82:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:08:46.81 98WVHID50
スペランカー多村「・・・・・」

83:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:08:57.07 zktMTPWF0
>>1
ホームラン後のベースランニングで[高度な動き]ってなに?

84:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:09:21.37 YsE1SiO40
プロ野球選手ってナイターの試合後から明け方まで飲んでほとんど寝ずに次の試合へ

これを開幕から10月まで続けてるんでしょ?凄過ぎるよね

85:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:09:37.42 Mqvbh520O
まぁ、ダルも30代後半になれば分かるんじゃねぇのw
あのゴジラ松井もかつては鉄人だったんだぜ

86:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:10:05.73 hxklZgSS0
多村レスが意外と少ないことに驚いた
最近はそうでもないのかな

87:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:10:35.90 IOBYvFA70
あらスタメンかわってる
確かにデロンいいけど

88:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:11:46.92 RRI+MFFpO
ヒュンダイがマスコミを名乗るのも辞めた方がいいと思う

89:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:12:32.40 RsowAdzp0
まあ1回投げたら数日休みのピッチャーに
言われたくないだろうよ。

90:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:13:10.58 qoEMp89y0
>>75
100mの選手って、100mを走っただけでたまに足つるんだぜ
どういうトレーニングしてるかは知らんけど、筋肉を極限まで使ってるんだよ
だからトップレベルの選手は予選を流す

あの人達は別に毎度走れるわけじゃなく、自分らでコントロールしてるだけ
毎回本気で走れって言われたら、100m選手は走れないよ
競技的には無理

91:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:13:37.99 fyf0dl7d0
野球はスポーツじゃないって?

たしかにw
ありゃレジャーだ


92:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:13:42.09 A+lIPoVp0
走っただけで故障www

93:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:13:53.35 va7XJJhf0
たった5分で足故障して交代したイタリア代表の某サッカー選手のことを言ってるんだな

94:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:14:35.69 Oe+GDTzhO
巨人にはポンコツ村田がおるがな

95:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:14:45.35 wp1g+C7V0
松中は練習の虫ってくらい自主トレなんか相当ハードにやってるんだけどな
走って怪我したから情けない引退しろって何様なんだか

96:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:15:10.44 PFtW4ZdfO
そりゃ動いてる時間が少ない競技だから、急に打席に入って走り出したら肉離れもするわなwww

まぁ、他のスポーツと同一に考える、同じカテゴリーに入れるのは他のスポーツに対して失礼。



97:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:15:24.44 rRuxvDUr0
だからリリーフカーがあるのか

98:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:15:51.73 20L2b3Vc0
野球部の時、アメリカンノックだの
ベースランニングにインターバル
長距離とめちゃめちゃキツかったぞ
学年のマラソン大会は俺は10位になるくらい、鍛えられたぞ
あくまでもゲームの話でよく言うわ

99:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:16:31.19 1KlvuBQx0
試合中に唐揚げ食ってるからこうなる

100:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:17:35.00 c6rIuB/X0
中年太りのおっさんばっかりだからな
肥満多すぎるし見ていて醜くすら感じる

101:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:18:10.35 3k/TKaqu0
オシム「足が吊るのは(ry」

102:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:18:52.79 kR+OAL2H0
彦野さんをディスるのも大概にしろよダル

103:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:19:34.91 2GdoynSY0
>>90
マラソンの途中棄権の数に比べたら微々たるものでしょ

104:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:19:47.45 Cm2hA/uh0
サッカーも極論すれば走るだけ。長年の勤続疲労で足がつることは
あるよ。

105:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:21:26.57 CkRfKbYw0
ファーストに走っただけで肉離れが多すぎる
1塁からセカンドベースに走っただけなのに肉離れや筋肉系統の故障も非常に目につくよね

106:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:21:39.73 t4e5yz9KP
ベンチ裏にから揚げやビール(昔。今はコーラなど)が置いてあって
それを飲んで食って
腹が膨れたらヤニ吸って
すべて試合中にだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこがスポーツなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

107:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:21:56.32 kTS9mhi80
エアー大地こと澤野大地さんの悪口はやめろ

108:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:22:15.09 wp1g+C7V0
イチローはあの年であの全力で一塁まで走るプレースタイルで
まだ怪我をしてないんだからな
イチローのトレーニング内容や準備の仕方は日米全野球選手の手本だわ

109:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:22:23.70 CMoGzXJAP
カーリングや射的やアーチェリーもスポーツに分類されてるし。
別に走れなきゃスポーツじゃない訳じゃないでしょ。
ダーツやビリヤードはどういう扱いなんだっけ?


110:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:22:52.31 20L2b3Vc0
サッカーもベテランになると
ほとんど無駄走りをしないのを知らないんだろうな
ベテランほど運動量をかなりセーブして、
ここぞというときだけ全力でいく


111:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:23:45.59 /zYEP2qb0
そろそろ筋肉番付の話しようか?

112:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:24:24.97 Yvt+jUyU0
ダルビッシュの事はアスリートって言えるね

113:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:24:26.59 RbgHFfWF0
>>109
ダーツもビリヤードもチェスも将棋もスト2もラジコンもスポーツだよ

114:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:24:54.36 qBiGc4yT0
>>110
それでもケガするし、週1でやりてーとか思ってる人多いらしいなw

115:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:08.74 O85btY7J0
二岡ってもなと不倫した人か

116:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:25.42 HdIwqec10
ダルも呆れとったわ

117:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:33.25 9c48zdGF0
応援してるファンの方が運動量多いんだから笑っちゃうよな

118:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:33.55 0BtQ8QwNP
warosu


119:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:35.99 71OTDn1J0
全力疾走ならまだしも、本塁打で走塁して足負傷とか、どんだけスペランカーだよ

120:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:43.44 JsVPgzHe0
よくしゃべるヤツだな~
成績残してから言えw


121:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:45.50 U/yEIi+I0
二岡は打撃だけなら中軸打てるレベルだしな

122:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:25:58.27 sYdAVG5q0
多村さんの事は
そっとしておいてくれや

123:。
12/07/20 03:26:02.22 BMWFOjzCO
ベース1周する間に怪我するって意味わかんねえわwスペランカーみたいだなw

124:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:26:02.28 WFaXFxGMO
そうだ 金本さんを見習え

125:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:26:09.35 0i0kuZx00
>>109
スポーツ=体を動かす
ではなかったと思う。

126:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:27:04.60 LZwyzXrB0
>>1
いや、どう考えても

ダル>>>>松中二岡>>>>>>昭和の選手(笑)

だろww

127:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:27:11.54 Btr1QZe20
連日試合があるスポーツなんていくらでもあるだろ
お前の中の間違ったスポーツの定義なんてどうでもいいんだよw

128:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:27:17.95 2GdoynSY0
>>109
馬術もオリンピック競技だけど全く走ってないよね
アレ見てるとオリンピックは欧州のためにあるんだなぁって思う

129:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:27:42.63 3IR2sZJ10
喝!今時の選手は走り込みが足りないんですよ
私が若いころは水も飲まずに朝から晩までひたすら走って体を作ったもんです
とにかく走って走って走れば怪我なんかしないんですよ

日曜はこれだな

130:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:27:54.44 XZ1tEdb+0
>>120
メジャーで並より少し上の働きしてるから喋る権利は十分にあるな

131:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:29:06.26 ocG46yKE0
清原も一塁まで全力疾走しただけで何度か故障してた
何のために鍛えてたんだろ?

132:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:29:09.70 MjnrbAWK0
>>110
俊輔とか遠藤とかトップレベルの運動量じゃね?
わかりやすいここぞのダッシュじゃなくて、細かい動きを常にしてるから

133:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:30:58.41 t4e5yz9KP
>>122
スペランカーだらけのピロやきう界の中でも
スぺランカーな多村さんってスペの中のスペ
キングオブスペランカーだな

134:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:31:03.30 nfv6sNgx0
なんか問題が相撲と似てるんだよな

135:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:31:22.49 9c48zdGF0
>>130
てか今回ダルは何も喋ってないんだけどな

136:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:32:04.98 AW0Gi6ktP
でも中学の野球部とかアホほど走ってるじゃん??それこそ陸上部より
何で走れなくなるんだろうか?

137:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:32:17.02 jFsJ5cjT0
俺陸上部員だけども
野球選手が肉離れ起こす原因は2つ
①ミネラル不足
野球選手はビールをたくさん飲むだろ?
利尿作用で食事でとったミネラルが排出されてしまう
ビールは「ほどほどに」だね

②ストレッチ不足
試合前に芝の上に寝転がって行うストレッチ
あれでは負荷がかからなく効果がない
俺らは高低差を利用して負荷をかけるため台の上で行う
そして2人1組でさらに押してもらって負荷をかける
URLリンク(fc.dai.co.jp)

138:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:32:30.79 OyHu6fufO
>>73クソワロタ

139:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:33:23.47 kM96VFN30
40過ぎたおっさんが主軸でやってるようなプロ野球なんだから
選手たちもレジャー感覚なんだろw

140:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:33:38.13 mvsbJtXj0
>>136
アホほど走ってるから、って部分もあるんじゃね
日本人が肩やっちまう原因の一つに高校時代の投げ過ぎってのがあるってずっと言われてるからな
体出来上がる前に練習し過ぎなんだよ

141:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:33:55.65 RltWi/4s0
プロ野球はゴルフでもするのかよっていうくらいジジイが多すぎる

142:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:34:33.26 bjw+8EnR0
昔ハイタッチで肩脱臼したオッサンもいたな

143:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:35:10.93 RbgHFfWF0
>>137
大抵のプロ野球選手はそこらの陸上部員より
トレーニングや体調管理の知識豊富だと思うよ

何せプロなんだから

144:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:35:47.15 3k/TKaqu0
ガキの頃みたいに全力で走れると思ってるからなw
体重が全然違うっつーの

145:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:36:06.06 0dzENaOk0
>>139
ゆとり世代は使えないって事だろ

146:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:36:07.58 mvsbJtXj0
>>143
知ってるだけでも実践しなきゃな
どんだけ喫煙者いんだよ

147:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:37:24.11 Kh2eKoBf0
>>109
カーリングはああ見えて結構体力と頭を使う
だからトレーニングはきっちりしているよ

148:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:37:44.92 f6sxKtCa0
練習のチンタラ走りと、本番の全力疾走は全然違う。


149:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:39:02.08 Z+428jQs0
>>143
酒もタバコもやめとくべきなのに両方やってる時点で知っててもやるやらないは別って話だな。
サッカー辺りだと3日前の段階から飲んだ人間には罰金とかやってる所もあるのに
野球は毎晩遅くまで飲み歩いて二日酔いはサウナですっきりとか平気で言ってる訳だし。
佐々木とか得意げに朝まで飲んで帽子も後ろ向きに被って登板前になったらちゃんと帽子被って気合い入れるとか語ってたなぁ
小学生かよwって思ってたわ。

150:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:39:07.02 kTS9mhi80
>>137
走る事にだけ特化した陸上選手と
打つ事も要求されるむしろそちらのウェイトが高い野球選手同列にしちゃだめでしょ
そもそも年齢が違うし
サッカー選手もよく怪我するけど、それは陸上選手と求められてるものが違うんだよ
プロスポーツの世界だし

151:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:39:24.81 lidGQep1O
医者『野球選手の故障の主な原因は運動不足によるもの』

152:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:39:36.59 2GdoynSY0
喫煙者って言ってもプロスポーツは精神的ストレスが凄いからなぁ
男子体操代表も喫煙者ばっかって前に記事かかれてたじゃん
サッカーも持久系だけど吸ってる奴なんていっぱいいるよ

喫煙者のサッカー選手を集めたフォーラム
FOOTBALLERS WHO SMOKE
URLリンク(www.est1892.co.uk)

>Mario Balotelli
URLリンク(footballsup.com)
>Slaven Bilic
URLリンク(footballsup.com)
>Ashley Cole
URLリンク(footballsup.com)
>Dimitar Berbatov
URLリンク(footballsup.com)
>Jack Charlton
URLリンク(footballsup.com)
>Fabian Barthez
URLリンク(footballsup.com)
>Federico Macheda
URLリンク(footballsup.com)
>Wayne Rooney
URLリンク(www.kickette.com)
>Zidane
URLリンク(footballsup.com)
>Ribery
URLリンク(t3.gstatic.com)
>William Galas
URLリンク(www.fansonline.net)
>Kaka
URLリンク(t0.gstatic.com)
>Gigi Buffon
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
>Wayne Bridge
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
>Ronaldo
URLリンク(www.thespoiler.co.uk)
>エジル
URLリンク(www.sport.es)

153:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:39:51.65 Yvt+jUyU0
若い野球選手はトレーニングしてるでしょ

154:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:40:01.88 R6x59xflP
>>132
分かりやすく走ってないと地蔵とか言っちゃうのが居るよねー

155:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:40:33.56 GCYuNVm+0
WBCの村田の悪口はよせ

156:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:40:50.88 JsVPgzHe0
>>135
あ~そうだね。すまんまんw
ダルが喋ったかのような記事とスレタイが
罠だったw

157:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:41:28.50 AO3baGVW0
>>40
人生、完全に終わった奴しか買わないだろうw

158:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:41:43.45 aZTy7X3y0
スレゲン余裕☆(ゝω・)v

159:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:41:48.43 nrxMt6FsO
ダルビッシュもタバコ吸うだろ
だからメジャーで通用しない

160:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:42:02.77 t4e5yz9KP
>>143
いやービールと焼肉を試合後すぐ食いに行くような脳筋馬鹿の集まりですよ
ピロやきうはw翌日試合があるのにw
たとえチーム専属のトレーナーや栄養士がレクチャーしても
ぜんぜん頭に入ってない

161:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:42:10.24 VfkbXB160
ステテコみたいなピチピチしたユニを着た腹の出たオヤジが、
同じ所を左回りにグルグル走って、
1日数回、棒キレを振り回し、
まっすぐを放り、
試合中にベンチ裏で唐揚げを喰い、
コーラを飲み、
消費カロリーが散歩以下、
試合終了後は呑み歩き、
ホステス妊娠させて、
暴力団に金を渡す。

それがピロやきう(笑)

162:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:42:13.14 Fz52HDax0
誰かやきうの高度な動きについて説明してくれ

163:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:42:58.60 xcSZdsBhO
さらに田中氏が言った。
「そもそも、プロ野球を純粋なスポーツと思う方が間違い。」

164:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:43:05.11 eHh+reRc0
浜松大学健康プロデュース学部教授の田中誠一氏は本当に専門家なのか?

野球選手は体重を増やすから筋肉に負担がかかり
怪我をしやすくなる。
高校生みたいに細かったら簡単には怪我しないんだよ




165:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:43:24.56 kTS9mhi80
昔TBSでやってた筋肉番付またやればいいとおもうけど
昔やった時に野球選手が予想に反して結果出しててあれみてアスリートとしても野球選手は凄いと思ったんだよ
あれがなかったらそうは思わってなかっただろうが

166:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:44:00.24 KKeEqM210
二岡って、モナと関わってからロクな人生を送ってなさそうな印象だが
実際はどうなの

167:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:44:33.99 z41G9gEkO
動けないのにベテランってだけで試合出てる奴スゲームカつくw
早く若手に席譲れ

168:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:45:34.95 PvyhoFZT0
まあチョンが対立煽りたくてダルを利用したスレタイで立てただけだしな
しかしチョンはいつまで経ってもこざかしい事しか出来ないよね

だから日本人には永遠に勝てないんだよ



169:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:46:00.66 ocG46yKE0
>>165
結果出してたの秋山だけだった気がする、あと飯田?
あとはゴン中山と変わらんレベル

秋山は模範的なスポーツ選手だと思う

170:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:47:44.92 O9SVZlgr0
>>165
スポーツマンNo1決定戦はラグビーの大畑見るために見てたわ

171:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:48:02.81 Qhnk4NfiP
ワロタw
>野球は毎日試合でしょう。それは野球がスポーツではなく、あくまで興行の意味合いが強いから。

172:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:48:06.37 CkRfKbYw0
~野球はレジャー~ 駒田徳広さん(野球解説者)
URLリンク(www.avanti-web.com)
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

★日本プロ野球=レジャーリーグ

~試合中に唐揚げ食いながらプレー~
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」

~試合中の喫煙は日常茶飯事だった~
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
シーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。千葉マリンの一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく。

173:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:48:22.34 alWJ1aOJ0
小野信二をディスってんのか

174:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:48:28.77 R6x59xflP
>>167
「私は席を譲らないと上に上がれないメンバーは野球では勝てないと思います。
でもそうやって悔しい力をどんどん先輩、私たちにぶつけてきてください。潰すつもりで来てください」

175:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:48:41.33 8RrQBXi00
健康プロデュース学部とかね

176:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:49:05.32 E/osMUkLO
ゴルフ寄りだと思ってればいい

177:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:49:08.88 f6sxKtCa0
筋トレばっかりやって、清原みたいになっても、かえって鈍くなったけど。
日本人が一番動ける体重は60キロ以下。
野球はそれを大幅に超えてるから、どうしても見劣りする。


178:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:49:34.04 2GdoynSY0
>>169
15回やって野球選手は競技別では最多の5回総合優勝(松井稼、飯田2、緒方、三浦貴)

179:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:49:53.60 CkRfKbYw0
■松井秀喜
「野球はマイナーなスポーツですから」
■豊田泰光
「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」
■イチロー
「野球はまだまだサッカーには及ばない」
■王貞治
「野球は世界的に見てもマイナーなスポーツだからサッカーにはかなわない」
■上原浩治
「サッカーの代表戦が羨ましい」
■松坂大輔
「僕と同じ年齢のファンはサッカーに流れたように思う。
サッカーの方がオシャレでかっこいい」
■駒田徳広 (元プロ野球選手)
「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
■石井一久(西武ライオンズ)
「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから。」
■高橋由伸(読売巨人軍)
「本当はサッカー選手になりたかった。」
■江本孟紀
「野球は世界的に見ればマイナーなスポーツ。参加国の数がケタ違い」

180:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:50:08.38 uVxDBsT10
これダル関係無いじゃん・・・

181:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:50:31.95 RbgHFfWF0
>>169
巨人の三浦貴っていう本業ではパッとしない選手が
意味不明な身体能力を見せつけてた覚えがある

日ハムの糸井が出たら面白そう

182:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:50:39.87 efCbVgZD0
ピッチャーとキャッチャーだけはスポーツと認められる

183:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:50:49.50 R6x59xflP
>>177

URLリンク(kzblog.up.seesaa.net)

184:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:51:13.93 5JZ6OrZV0

俺のの中では
やくざのスポーツ

185:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:51:28.08 oym+okx60
サッカー選手のほうが全体的にはアスリートとしての能力は低かったような気がする
特に持久力が
ただし走力と瞬発力だけは高いだろう


186:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:51:56.92 CkRfKbYw0
イチロー「だってお腹が出てプレーできるスポーツって限られているんですよ。そのうちの1つが野球なんですけど、すごい嫌なんですよ。」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

豊田「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」 
スレリンク(mnewsplus板)

駒田「野球はレジャー。スポーツだったら、週に6試合なんてできない。」
URLリンク(www.avanti-web.com)

187:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:52:01.94 kTS9mhi80
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>169
ここに載ってるけど当時は野球選手とサッカー選手じゃかなりの差があったから
数年前までこの結果でサッカー選手馬鹿にしてたコピペ対立煽るスレじゃ貼られてたぐらいだし

188:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:54:58.47 KFTdJfMm0
>>181
三浦貴は、後に西武に行って、2軍ぐらしを2年ぐらい続けて30ちょいで引退したな。
今は昼は肉体労働、夜は大学でがんばってるらしいじゃないの。妻子持ちだしなあ。

189:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:55:26.14 MTewZwYS0
松井はどうしたんだよ松井秀喜は?wwwww

なんでもないフライ追って故障した松井は?wwwww

松中や二岡よりまずそっち側にいる松井をブッた斬れよwwwwww

190:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:55:58.58 a1aq2W5V0
ゲンダイ記事に群がるアホウ

191:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:56:02.25 1lRK1/cX0
棒振りは走らなくてもいいからな
なのに練習では無駄に走る、効率悪い練習

192:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:57:05.01 7JswUcz40
野球って、打者なら動態視力、投手なら肩
この二つの身体能力が圧倒的に重要で他はどうでもいい
170キロのストレート投げれたら、後はどうでもいい


193:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:57:21.52 Lh/7Q5Y2P
なにをいまさら
清原以来の伝統だろう

194:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:57:21.67 ujrk7NRS0
サッカーはそれこそちょっとあたっただけで
コケまくるじゃん。
としかいいようがない。
で、動いてるようでいて試合止まりまくり。

195:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:57:27.06 o5BFunW20
松井は徹底して叩かないゲンダイ

196:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:58:41.57 t4c2NnIE0
>>194
サッカーの選手は演技力も重要だから

197:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:58:43.41 tJAnZr3h0
えっ野球選手ってス

198:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:58:54.53 UwMvCv4RO
投手はともかく
毎日できるのはスポーツではなくレジャーだからな

199:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:59:31.03 47dUeAOc0
ウェイトトレーニングはもっとしたほうがいいよね。
これはプロ野球に限らず日本のスポーツ界全体にいえることだけど。

200:名無しさん@恐縮です
12/07/20 03:59:45.04 ocG46yKE0
>>194
アメフト馬鹿にすると仕返し怖いぞ

201:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:00:26.30 qeBd3soV0
>>191
高校野球ならいざしらず、プロはびっくりするぐらい走らないよ


202:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:01:28.34 a2Ru13It0
>>194

野球は当たらなくても止まってるじゃんwww


203:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:01:59.08 ujrk7NRS0
>>196
でも演技するんならもっと上手くやろうよw
大げさに転がりまくってタンカで外出されて治療もせずにすぐ立ち上がって
中に入れろアピールでしょ。
あれなんなの?
サッカーのスピード感削ぐだけで毎回変な空気になるじゃん

204:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:02:19.28 QgTmWEOU0

野球はスポーツじゃないと思う
ダーツやボウリング、剣玉、羽子板、玉入れ
と同じジャンルだと思う

ゲームとお遊びの融合

205:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:02:21.45 u9P10ZSI0
怪我しない選手を列挙したら真面目な選手が並ぶのかな
何人かは例外はいるだろうけど

206:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:02:40.36 RsQV/Ws00
ゲンダイって何様? 早く倒産しろよ

207:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:02:59.85 eHh+reRc0
>>201
オフは走るよ

208:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:03:08.78 GB0jW9X/0
タダ単に、毎日やるからケガするんでしょw


209:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:03:30.07 IR5NP2hN0
サッカーよりもバスケの方がスポーツとして洗練されてるんだが。

210:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:04:05.22 9aTjau5D0
モナ岡www

211:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:04:17.16 ujrk7NRS0
>>200
アメフトはこけたら負けだから
ハードタックルでもとことん倒れないようにするだろ。

>>202
???
最初からそういう性質の競技だし。
何言ってるの?


212:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:05:05.17 a2Ru13It0
>>168

で、いつになったらコレ超える日本人出てくんの

●NPB記録保持者
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算奪三振:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算勝率:藤本英雄(韓国人)


チョンにヤラレっぱなしのやき豚ダッサイのうwwww


213:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:05:51.11 A9FJ8XB50
走ったら怪我するって、メジャーリーガーwの松井さんのことやないですか

214:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:06:02.36 z41G9gEkO
ショート守ってる奴はスゲー身体能力高いのは確か

215:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:06:15.39 l1PvTrKT0
にしこり「…」

216:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:06:21.27 a2Ru13It0
>>211

そうだねw最初から静止画レジャーですよねwwww


217:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:06:51.00 FgOJtAXx0
キングカズ程度の動きはドアラとかのマスコットレベルだろwww

218:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:07:01.01 X/oLSMIXO
これはバカにされても仕方ない

219:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:07:02.82 7iLMUMaa0
>>22
いや。それはタバコが悪いというプロパガンダを信じてるアホが悪い。

220:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:07:13.97 GB0jW9X/0
>>192
アホか
いっぺん、高校球児の打撃練習している所を見に行けばいいよw
上半身と下半身、背筋を鍛えてないと、バットをただ振り回しているだけになる
鍛えているヤツは素振りをしても体がぶれない
あと、当てるだけだと打球の質がまったく違う

221:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:07:51.69 MTewZwYS0
イチロー見ろよ

あの年で大した怪我もなくカサカサ走り回ってるだろ?

地味に見えるがあれこそがスポーツ選手なんだよ

222:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:07:52.43 a2Ru13It0
>>217

野球選手は双六の駒レベルですよwww


223:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:08:20.46 lidGQep1O
つうか野球ってつまらないよな

224:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:08:26.56 nfv6sNgx0
野球とサッカーじゃ能力を数値化したら野球のが高いだろうな
生まれ持った才能で大きく左右する野球と
幼少から磨いたテクニックでまず淘汰されてしまうサッカーの違い

225:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:08:30.89 Kh2eKoBf0
>>211
だったらサッカーも演技含めての
そういう性質の競技なんだろ
比べ方が意味不明つーか意見に矛盾があるぞ

226:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:10:12.16 x8O7YzTD0
ホームラン打って一塁回るだけで怪我するって虚弱過ぎるだろ

227:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:10:17.38 Pd2z6jX/0
>>203
上手くコケるのも怪我の防止には必要
大袈裟に転がりまくることなんてそうそうあるわけじゃないし

走っただけで怪我するような野球選手がガチでサッカーやったら多分試合にならないだろうな

228:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:10:32.67 RbgHFfWF0
>>224
競技に必要な能力のうち
身体能力の占めるウェイトが高いか
技術や頭脳の占めるウェイトが高いかっていう話かと

229:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:10:43.39 a2Ru13It0
>>224

また脳内願望語るwwwゴキロー馬鹿にしすぎw


230:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:10:45.43 LZwyzXrB0
野球は短距離走、さっかーは長距離走のマラソンに近いスポーツ
体格で競技に向き不向きはあるけど、基本的に短距離ができない人間が長距離を選ぶ

さっかー代表戦でナショナリズムを煽って大人気に見えるが
女からの人気が圧倒的に野球選手な事が物語ってるだろ
どちらがアスリートとして上か

231:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:10:46.92 wKtjut2JO
向こうでは日本人投手は3年すれば壊れるって言われてるし

232:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:11:47.07 ZJkeZMpv0
>>12
だって長時間待ってる間ストレッチとかしてないだろう
急に走ったら怪我するのは当たり前

233:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:11:55.59 ujrk7NRS0
>>225
観る側が受け入れてるというか良かれと思ってるんならいいんだよ
みんなうんざりしてるから顰蹙もんだとおもってたよw

234:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:13:10.76 a2Ru13It0
>>203

サッカーのファールって足首や脛に入ることが多いからねw
後引かなくても食らったときはものすごい痛いコトが多いんだよ


235:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:13:15.04 SF+CNxFj0
MLBにも一人いるよ!
ファールボールを追ったら足に違和感が?
つらの皮の厚い人が!

236:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:13:28.30 MGvoMrPK0
なんだこの記事?

237:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:13:36.13 ujrk7NRS0
>>227
それ言っちゃうと
線細い人間だらけのサッカー選手がバッターボックス立って
何できるんだ?ってはなしだ。

238:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:14:17.76 Hq7jBGu70
瞬発で筋肉動かすから走るのが故障を起こしやすいってのもある
後やっぱり高校大学の間違った練習の怪我で慢性化してるからそうそう治らないわな

239:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:14:40.05 ZJkeZMpv0
>>237
そんなことしたらヒット打っちゃうじゃん

240:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:14:57.40 LZwyzXrB0
あんなガリガリなのはマラソンかサッカーか卓球選手かって所w

241:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:15:32.70 o26opNe40
MLBに比べたら試合日程も移動も楽なはずなのだが。
日本のプロ野球が根本的におかしいんだろうなw

242:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:15:33.27 ssa7cmlCO
なんか松中を見てると門田を思い出すんだよね

ホームラン後のタッチには気をつけろよ

243:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:15:48.25 a2Ru13It0
>>230

wwwwwwwwwwwwwアスリートとして上の判断基準が女wwwwwwwwwww

やき豚笑い殺す気かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


244:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:15:51.70 ujrk7NRS0
>>239
打てるんだw
だったら楽して億かせげばいいのにねw

245:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:16:55.37 LZwyzXrB0
>>243
金と女が最も重要な指標だろw 

246:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:16:59.30 WBtgXObg0
ハムファンだが二岡は守れなくて走れなくても代打やDHで今年はそれなり以上の働きをしているから別に不満はないけどね。
鷹ファンにとっての松中はどう思われているのか知らないが。

247:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:17:30.52 nfv6sNgx0
見せる筋肉としては胸筋鍛えるのが一番手っ取り早いからね
でもサッカーじゃ必要ないところだからそこは鍛えない
ボクシングなんか顕著だけどいらない筋肉そぎ落とすのだって体の鍛え方の一つ

248:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:17:59.53 tLiTpeaO0
>>245
他の年俸自慢と他人の嫁・彼女自慢ってやつですか

249:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:18:18.30 a2Ru13It0
>>240


日本野球のトップ馬鹿にするのもいい加減にしろ!!!!!!!!!

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(img.pics.livedoor.com)



250:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:19:31.61 LZwyzXrB0
ガリガリで一般人なみの体重だから90分間かけっこ大会しても平気なんだよ

野球よりサッカーがカロリーが多いだとか、ケガしにくいとか言っているのは
猫ひろしすげー、って言ってるのと基本的に同じww

251:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:19:43.22 a2Ru13It0
>>245

「カネだよ金!それと女!」
何この価値観
やき豚ってホントに精神が豚そのものなんだねwwwwwww


252:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:19:57.72 TFq+ttk/0
足が釣るのは、塩分が体に足りてないから。

二岡は賢くないのでコンディションを作れないんじゃないか?

253:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:19:58.71 98WVHID50
>>194
その辺は日本人には合わない文化だな
日本人選手でやってる人あんまりいないし

254:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:20:42.27 UZsDWDZe0
>>244
別に金のためだけにスポーツやってるわけじゃあるめえ。

255:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:21:09.72 LZwyzXrB0
>>251
金と女は野球選手の方が上だって認めちゃうのねw

256:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:21:33.58 y0qFb+MH0
日本野球はリハビラー部門がある

257:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:21:52.43 Pd2z6jX/0
>>230
サッカーはスプリントを繰り返すスポーツなんだけど
90分走り回るから長距離だとか短絡的なこと考えてたんだろうけど

258:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:22:28.99 4StDg5qrO
こないだ地元の少年団の体力テストの計測手伝った
全ての種目でサッカーの子たちが圧倒してた
野球の子がトップとれたのはナシ
持久走とかも10人くらいサッカーの子が先を走ってる
一緒に手伝ってた奴が、野球って練習で走らないの?って不思議がってた
野球の子の体力、はっきり言ってヤバいです

259:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:23:15.12 tLiTpeaO0
>>257
体育の授業や遊びでしかサッカーやったことない人達にマジレスしても何も響かないから無駄だよ

260:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:23:15.58 ZJkeZMpv0
>>250
野球よりサッカーがカロリー消費多いんじゃなくて野球があらゆる競技の中でもカロリー消費少ない方なだけだろう
頑張ってるのピッチャーとキャッチャーだけじゃないか

261:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:23:29.00 lidGQep1O
焼き豚の昭和臭やべーな…
せめて時代に合わせて少しは変われよ

262:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:23:31.81 LZwyzXrB0
160cm台のチビが大活躍
本田レベルの体格、筋肉量でフィジカルが強い(笑)とか言っちゃう競技はさっかーくらいだよ
あと卓球とかw

263:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:23:37.60 ujrk7NRS0
>>254
アマチュアならね。
ただプロとなると話は違う。
実際どのメジャーリーガーもベッカムより稼いでるのいないでしょ。
それだけでプロとしては上なのよ。

264:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:23:45.82 nrxMt6FsO
二岡の怪我は山本モナが悪い

265:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:23:48.55 a2Ru13It0
>>255

うんw
でもスポーツとしてはサッカーが比較にならんくらい上だよwww


266:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:24:10.77 oym+okx60
MLBがエブリディスポーツになった経緯を見ると
週末に開催されるフットボール(カレッジ)とのバッティングを避けて
平日に4・5ゲーム消化して利鞘を稼ぐ興行としての側面が重要視されたから

267:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:25:41.31 a2Ru13It0
>>262

メジャーリーグで今、身長160cm強のセカンドベースマンが暴れ回っている。

URLリンク(harifornia.blog64.fc2.com)




268:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:26:19.26 ocG46yKE0
山本モナはダメ男を選ぶプロ
ニ岡はコドモ、細野とか最悪

269:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:26:48.98 S/ABHjas0
筋肉量でフィジカルを語る馬鹿を発見。

270:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:27:21.48 LZwyzXrB0
>>265
なんで凄いスポーツのサッカーなのにプロの平均収入が低いのん??

野球経験者は社会性があるとされ就職にも有利なのは事実
サッカー選手はフリーターか犯罪者予備軍扱いなのも事実
この日本での現実はどうするのん??

271:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:27:46.55 ZJkeZMpv0
>>269
チョコボール向井>野球選手か

272:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:28:46.15 LZwyzXrB0
>>271
リアルで殴りあったらチョコボール圧勝だと思うよw

273:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:28:47.18 a2Ru13It0
>>250

じゃあ野球選手スゲーって言うのは
安田大サーカスのHIROスゲーって言うのと同じだなw


274:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:29:23.23 9M/dkG3T0
ダルビッツは先輩に対して随分生意気な事言ってやがんな
タダの木偶の坊のくせによー

275:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:30:05.76 LZwyzXrB0
>>273
はぁ?? どこからHIROが出てきたんですか?w

お願いしますよ坂豚さんww

276:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:30:30.72 l4FVyN9X0
>>1の田中教授って昔東海大だか筑波大だかにいて、
藤田監督に招かれて巨人のキャンプでトレーニングコーチをしていたな。
ただ、プライドが高くメソッドが膨大に蓄積している野球選手には、
ほとんど相手にされなかったが。
それに野球選手ってなんだかんだ日本のフィジカルエリートだから、
田中教授のゆるい指導なんかちゃんちゃらおかしいという感じで、
すぐに取りやめになったな。
田中教授もそのときのトラウマがあって野球にはいつも批判的なんだよ。

277:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:30:48.21 ZJkeZMpv0
>>275
ヒロ野球からじゃないかな

278:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:31:00.71 yZQPhLwv0
松中なんて筋肉ダルマじゃねーのかよ

279:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:31:02.90 Ou3eE2pF0
相変わらずくだらねえ言い合いしてるなあ

280:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:32:42.56 q68NUvv60
陸上とかスタートで転がって担架とかあるんですけど

281:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:32:42.85 l4FVyN9X0
>>258
ド田舎底辺の狭い狭い現実だけですべてを語るのかwww
わざわざアゲルような情報でもないね。

282:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:32:47.98 a2Ru13It0
>>270

日本ではまだまだ野球が第一のプロスポーツだからじゃない?
じゃあ野球にW杯超える規模の大会あるの?


それから
>>野球経験者は社会性があるとされ就職にも有利なのは事実
サッカー選手はフリーターか犯罪者予備軍扱いなのも事実

って君の脳内願望でしょw


283:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:32:49.30 ZJkeZMpv0
>>278
面倒くさくてもイチローみたいに四六時中ストレッチしとかないとね
筋肉多いほど肉離れしやすいのに急に走ったらアカンでしょ

284:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:33:08.70 lidGQep1O
野球選手って脂肪たっぷりデブが多いよね

285:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:33:19.00 a2Ru13It0
>>275

猫だしといて何いってんの?w


286:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:33:30.00 E+NIZOgF0
メジャーの某外野手だったら監督に壊されたと書くのに

287:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:33:35.61 EFtb5i3g0
>>258
またこういうわかりやすい嘘をつく。
小中学校の体力テストっていうと握力測定にソフトボール投げって
野球ではよく使うから鍛えられてサッカーじゃあまりつかわないような種目があるんだけど
君の頭の中じゃそこですらサッカー少年が野球少年圧倒してたんだね。へーサッカーすごいわーw

288:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:33:52.12 ZJkeZMpv0
>>284
脂肪の下に筋肉あるんやで
お相撲さんのように

289:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:33:58.08 PjITDYIsO
松中は故障中でも遊びのプロ 故障中でもclub通い、この前はBIGBANのファンパーティーで目撃

290:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:34:48.33 QWYP0eujO
ホームランバッターはより強くより遠くに打球を飛ばそうとして筋肉(特に上半身)をつけるけど筋肉をつけすぎると体のバランスが悪くなりホームランが増えるどころか怪我をしやすくなるだけ

清原や松中はセルに負けたトランクスみたいなもん

291:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:35:00.85 l4FVyN9X0
>>283
アメリカでは最近、ストレッチ有害説が有力になっているが。

292:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:35:16.39 a2Ru13It0
>>289

野球ってホント在チョンだらけだな


293:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:35:40.51 LZwyzXrB0
二岡とか経歴からしても超エリートだしな
彼をサポートしたトレーナーも当然日本最高水準の人達であって、知識が無いはずがない
さっかーファンは「アスリートの価値=稼いだ金」と言う
当たり前の事も分からないレベルの人達だから理解できないのかもしれない

ちなみに二岡がサッカーやってたら代表に余裕で入って「フィジカルが強い(爆)」とか讃えられてたと思うw

294:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:35:43.49 Pd2z6jX/0
>>270
もはやギャグで言ってんのか?とも思ってきたわ

東北地震の際、命がけで母子を救助したサッカー少年と、震災に乗じて窃盗を働いた野球部員
同じ部員を殺しておいてのうのうと甲子園に出てる高校もありましたね

295:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:36:10.53 NLgniwE70
ちょっと走るのにも高度な動きが要求されるんですかwww

296:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:37:19.42 LZwyzXrB0
>>285
猫ひろしはさっかーと競技性の近いマラソンの有名人だろ
こんな体格の人間が活躍できるのはマラソンとさっかーと卓球くらい
非常に適切な人選だと思うw

297:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:38:21.31 LBxHUNMt0
まさに焼き豚wwwwwww

298:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:38:44.17 a2Ru13It0
>>293

二岡って奴のことモナと不倫したってことしか知らないw

あと「アスリートの価値=稼いだ金」これわからん
収入多いやつ価値があるなら石油王の動画でも見てればいいじゃんwww


299:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:39:20.36 tLiTpeaO0
>>294
プロ引退後の犯罪率の多さとかも野球が圧勝だからね
去年は被災地で電線泥棒する人もいたし
詐欺まがいなことして捕まった人もいたな

300:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:39:34.78 wcOy+v6I0
二岡とか松中とか
いかにも酒と煙草とクスリと女を
やめられないような才能だけでプロで飯くってるような
輩じゃん。いい加減老涯は追い出せよ


301:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:40:05.80 9cgTdKsR0
焼き豚wwwwwwwwwwwww

やきうなんてさっかーで通用しなかった奴がMLBで活躍しちゃうからな


さっかーで落ちこぼれたやつはやきうやればいいよw

302:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:40:17.31 Pd2z6jX/0
>>296
>>257
お前いつまでバカ晒し続けるの?

303:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:40:37.55 a2Ru13It0
>>296

試合時間のほとんどベンチで唐揚げ喰ってばっかの野球選手と
安田大サーカスのHIRO比べるのは非常に適切な人選ですよwwww


304:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:40:45.74 AqB8lSXW0
予選が144試合w
本戦が大体10試合前後
セパの優勝決定戦で7試合前後

毎日毎日野球してたら、選手も飽きてるだろう。しかも6チームしかないしw。戦う相手はいつも同じwww

305:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:40:54.21 wcOy+v6I0
練習しなくても遊びながら
プロの連中に通用するんだから
笑いが止まらないんだろ


306:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:41:17.13 ZJkeZMpv0
>>296
野球はたけし軍団に負けたけど野球で必要な能力はスベるのになれることなのかな

307:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:41:33.18 2GdoynSY0
>>267
暴れまわってるって・・ww成績見てみ?
URLリンク(espn.go.com)

308:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:41:52.15 LZwyzXrB0
>>294
いやしかし現実に、野球経験者=社会性あり サッカーOB=社会不適合者予備軍 
と言う扱いなのは事実だろ??

社会に出てくださいよww

309:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:42:16.48 Pd2z6jX/0
>>303
そのhiroとそっくりな野球選手を見たことがある気がするんだが

誰だっけ?

310:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:42:21.37 a2Ru13It0
>>301

日本野球でもだよw

【野球】2冠でセ界を独走!ヤクルトのバレンティン「(出身のオランダ領アンティルでは)サッカーの方が人気があったし、大好き」
スレリンク(mnewsplus板)


311:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:43:04.66 VSsgojnD0
「巨人をはじめ、多くの野球選手」
「あくまで興行の意味合いが強いから。」

この人に意見を求めるのが正しかったのか?とも思うが、実は薬漬け&日本以上の過密日程ののメジャーを暗に批判してるような気もしないでもない

312:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:43:41.66 LZwyzXrB0
>>303
ほとんどベンチで唐揚げ? 妄想がそこまで進んでしまったのかww

早く病院に行ってくださいよww

313:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:44:11.48 a2Ru13It0
>>309

心当たり多すぎて絞れないなw


314:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:44:22.11 9cgTdKsR0
今時やきう(笑)

315:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:44:46.54 a2Ru13It0
>>312

★日本プロ野球=レジャーリーグ

~試合中に唐揚げ食いながらプレー~
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」


316:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:45:14.77 Pd2z6jX/0
>>308
アンタの妄想を事実だとか言われてもね

家から出てくださいよ

317:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:45:53.98 5/nV1Rsv0
メジャーの選手の方がずっと怪我が多いだろ。


318:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:45:57.24 LZwyzXrB0
猫ひろしそっくりなサッカー選手ならCMでも見るよね

日本代表でビッグクラブに移籍したさっかー的にはスゲー選手らしいがw
あんな奇形チビは他の競技にはいりませんww

さっかーで引き取ってくれてありがとうww 代表戦頑張ってww

319:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:46:10.49 a2Ru13It0
>>308

老人ホームにお住まいですか?


320:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:46:22.97 U0yCtrOO0
>>276
その人か。昔いたな。長嶋はイメージと違って嫌な奴とか言ってた。
ゲンダイのいう事は糞だけどこの人の言ってる事は至極普通だよな。
ただプロスポーツっていうのは興行面重視になるのは仕方ないとは思うけどね。
どのスポーツもかわらん。サッカーだって年中怪我してる選手いるし。
自己のベストのパフォーマンスを継続的に出し続ける事が出来るのもまた才能だな。

321:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:46:23.57 ocG46yKE0
>>308
社会性はないよ。コネとカネあるってことでしょ

参考:震災に乗じて真っ先に窃盗を働いたのは、元プロ野球選手複数
(ドラフト2位ふくむ)

322:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:46:27.46 i6yyNenJ0
ヘディングの音が聞こえると思ったら案の定
サカ 豚大量発生やなww

323:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:46:32.88 tLiTpeaO0
唐揚げはあるかどうが分からないけど
食べ物は沢山用意されてるみたいだね野球って


URLリンク(stat001.ameba.jp)




324:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:47:22.92 C1xJvOrCO
>>10
松井だ…

325:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:47:33.40 9cgTdKsR0
焼き豚が焼き豚に事実を言われ発狂w

326:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:47:38.41 ZJkeZMpv0
>>318
そうだな
185cm以下のチビはみんな野球やめてサッカーやろうぜ

327:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:48:08.61 a2Ru13It0
>>318

おにぎりくん?おかわりくん?どっちかわかんないけど
あんな奇形デブがトップなんでしょ野球ってwwww


328:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:48:34.32 OO2Lss3XO
>>303
ベンチと言えばサッカーの香川?あいつがからあげで2年過ごしそうだねw

329:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:48:51.50 lidGQep1O
野球関連の犯罪やスキャンダル多すぎ
韓国人に人気出てきてるみたいだし野球は犯罪者のツボなんだろうなW
青森山田の一件は笑えないレベルだね

330:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:49:14.88 LZwyzXrB0
>>315
珍エピソードとして紹介されてるだけなのに「ほとんどベンチで唐揚げくってばっか」とか妄想しちゃうとはw

さすが社会性のない坂豚さんww

炭水化物を取るのは効果的だよねー
マラソンに近いさっかーでもハーフタイムは糖質とってるんじゃないの。興味ないけどw

331:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:49:18.06 a2Ru13It0
>>328

香川じゃないよ井川w
間違えるなよwwwwwwwww


332:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:49:37.65 Kcid0r7p0
スポーツマンとかアスリートではないな。
肉食って酒飲んで、暇な時にゴルフしてるイメージしかない。

333:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:50:03.21 9cgTdKsR0
そもそも、プロ野球を純粋なスポーツと思う方が間違い。プロ野球は理屈に合わないことが多い。
普通のスポーツでは試合をしたら、次の試合までの時間に効率的に疲労を取る。


wwww


334:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:50:04.77 1FfvmLCo0
橋下徹「浮気されたら自分は性的魅力にかけているんじゃないかと考えてみてね」と夫人を強烈DIS
スレリンク(poverty板)


335:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:50:05.96 FfNleceQ0
野球は利権の力がでかいからな。興業的になるシステムが確立されてしまっている。

336:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:50:52.96 a2Ru13It0
>>330


www自分に都合悪けりゃ妄想w
今日も高いねやき豚クォリティwwwwwwwwwww


337:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:51:08.96 LZwyzXrB0
>>327
おにぎりの筋肉量が分からないなんてw 

さっかーに筋肉なんて関係ないから分からないかー?? そうかーww

338:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:51:15.48 OO2Lss3XO
マンコスターユナイテッドの香川か
ベンチのからあげクンだわ

339: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/07/20 04:51:19.22 eHGhrdiY0
ん?

340:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:51:45.86 ZJkeZMpv0
>>337
お相撲さん並の筋肉量あるよな

341:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:52:27.93 a2Ru13It0
>>337

参考までにおにぎりの筋肉量教えて下さいwwwwwwwwww




































体脂肪率じゃなくてねwwwwwwwww

342:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:52:37.34 /+IX/pF+0
ホームインしただけで怪我するメジャーwwwww

343:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:52:57.86 9cgTdKsR0
おにぎりの筋肉量(笑)

344:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:53:08.35 LZwyzXrB0
>>336
いやーマジでさっかー選手も合間に糖質補給してるはずだよ

スポーツの知識があるならそのくらい分かるはずw

345:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:53:33.24 WKn3axU/0
低レベルNPBwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

346:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:53:48.76 a2Ru13It0
>>344


でも唐揚げは喰わねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


347:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:53:57.10 oym+okx60
楽天の聖澤なんて体重70切ってへろへろなのに
基地外コーチの提唱する早朝トレまで皆勤で成績が下がりまくりなんですけど

348:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:54:00.98 ocG46yKE0
野球は、日本代表監督からして、これだし

URLリンク(news.livedoor.com)

349:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:54:52.39 OO2Lss3XO
>>344
ベンチで糖質補給だけの人生
それがサッカーの香川

350:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:55:13.20 duCyENAL0
交流戦なくせ

351:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:55:15.40 lidGQep1O
デブだから筋肉量の話しするしかないとかWW
スポーツ選手以前に人として不健康だからやせろよWW

352:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:56:26.57 Pd2z6jX/0
>>330
スポーツドリンク等で糖質を補給することは当たり前だけど、流石にメシは食わないねw
食事は試合前に済ましましょうね

353:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:56:32.94 9cgTdKsR0
やきうと聞いて思い浮かぶのは

裏金、やくざ、デブ、から揚げ、レジャー、マイナー、水増し、おっさん

354:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:56:39.92 tLiTpeaO0
>>344
運動量の多い競技なら試合中にエネルギー補給するのも分かるけど野球は・・・
こんなに食事用意するほど運動量の多い競技ではないのに・・・

URLリンク(stat001.ameba.jp)







355:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:56:43.98 a2Ru13It0
>>349

ドルトムントで二連覇の中心選手として活躍したじゃん
何いってんのコイツ


356:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:57:40.41 LZwyzXrB0
>>352
まあさっかーはマラソンみたいなもんだからね

スポーツドリンク飲んで90分間かけっこ大会だからw

357:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:57:44.84 OO2Lss3XO
>>353
サッカーと言えば香川ベンチ生活

358:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:58:25.86 wTJ2BRM10
運動会で張り切るお父さん並みだもんなあ。

359:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:58:43.83 a2Ru13It0
>>356

野球はレジャーだよねw

みんなでワイワイ唐揚げ弁当wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


360:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:59:28.45 Pd2z6jX/0
>>354
パーティーかなんかやってんの?w

361:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:59:29.29 ZJkeZMpv0
>>359
レジャーってまるで野球が楽しいみたいじゃないか

362:名無しさん@恐縮です
12/07/20 04:59:49.29 3x7P9xc20
5流大の教授は主観たっぷりだな

363:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:00:01.18 qts658qQ0
松中城島小久保は王時代の後遺症だろ

364:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:00:07.30 a2Ru13It0
>>361

試合以外は面白いよw


365:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:00:54.77 LZwyzXrB0
>>354
さっかーふぁんには理解できないかもしれないけど
アスリートは競技でも、体作りでも、膨大なカロリーを摂取するのよ
オーバーカロリーこそが筋肉を作る
これ近代スポーツ科学の常識ね

マラソンやさっかーや卓球にはあんまり関係ないと思うけどw

366:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:01:07.38 wTJ2BRM10
>>364
それは認めるわw

367:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:01:23.60 Pd2z6jX/0
>>356
試合中に食事をとるスポーツって野球以外に何かあるの?

368:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:01:24.62 l4FVyN9X0
>>352
テニス選手とか試合の合間によくバナナを食べているが。
おにぎりとかなら、ほとんど糖分だし消化もいいから、
バナナとそうかわらんだろう。
あと、動きが重くなるので、野球選手は試合が終わるまで、
朝からあまり重い食事をしない。
それで、試合前とかに軽食をちょくちょくつまむんだわ。

369:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:01:43.09 q/L8Xw0W0
無視、無関心、どうでもいい、となればそのコンテンツは終わりなのだけど
ここを見ていると野球もまだまだイケるのだなと改めて思った 早朝から真っ赤になりながら
野球に絡んで盛り上げてくれてるわ 世の中野球への関心が薄れているのに逆に愛すら感じるわ

370:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:01:59.43 pqMXiY4OO
巨人の村田なんていつ見ても肉離れしそうなオーラがすげぇよな

371:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:02:07.85 l4FVyN9X0
>>367
ゴルフは?トーナメントプロは昼食とらないの?

372:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:02:58.63 LZwyzXrB0
>>368
おにぎりは有名だよね。本当はパスタの方が向いているらしいが

テニスのなんとかが、自分は日本人だから~とか熱弁してた気がするw

373:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:03:05.01 5/nV1Rsv0
中長距離系の運動はマンセーで短距離系の運動は氏ねってかw

374:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:03:35.11 9zRgxCaH0
>>369
議論がしたいから2ちゃんにいるだけ

375:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:03:40.73 WKn3axU/0
ホント日本人でよかったわー
チョンやきうファンとかなってたら暗い話題しかないでwwwwwwwwwww

376:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:04:30.54 a2Ru13It0
>>365

普段体作るために食べるならわかるけど
なんで試合中にモリモリ脂っこいもの食わないかんのw


つーかID:LZwyzXrB0
コイツ釣りなのか・・・養殖のサカ豚さん?wwww


377:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:04:51.01 l4FVyN9X0
>>367
トライアスロンとかはどうやって試合中のエネルギー補給をしているんですかね?

378:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:04:54.18 JxdlFudj0
毎日やきう選手より過酷な家事をこなす主婦はトップアスリートだな!

379:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:05:10.57 Fz52HDax0
>>270
犯罪予備軍が社会性あるやきう選手に犯罪量・質・率で圧倒的に負けるんだよなー。


380:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:05:18.08 wTJ2BRM10
プロは試合中からあげ食ってるのに。
子どもには練習中は水飲むな!とか言ってぶん殴ってるんだろ?
わけのわからない競技だな。

381:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:05:24.26 5/nV1Rsv0
アメリカではサッカーなんて男のスポーツとして認められてないじゃん。
女のスポーツとして認知されてるね。

382:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:05:24.52 6oN9kJcC0
清原すげえトレーニングしていた 努力家だったよ
二岡松中は、見習って欲しいよな

383:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:05:34.83 tdo9/45o0
>>63
スポーツは気晴らしだよな
そこは誤解

384:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:05:42.58 gv2q1nqS0
>プロ野球を純粋なスポーツと思う方が間違い。プロ野球は理屈に合わないことが多い。
普通のスポーツでは試合をしたら、次の試合までの時間に効率的に疲労を取る。
野球は毎日試合でしょう。それは野球がスポーツではなく、あくまで興行の意味合いが強いから。

なんか言ってる事が頭悪いね


385:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:06:26.01 YZGzKOv70
プロ野球
昔は面白かったんだがなぁ

386:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:06:28.45 l4FVyN9X0
>>380
2chやりすぎwww

387:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:06:42.96 a2Ru13It0
>>377

なんか摂ってるんじゃない?
でも唐揚げはないだろうけどねw


388:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:06:45.95 LZwyzXrB0
>>376
だから~、モリモリ食ってるってのは坂豚の妄想だってばw 

URLリンク(stat001.ameba.jp)

上の馬鹿が張ったこの画像でも炭水化物ばっかだろうがww

389:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:06:48.54 9cgTdKsR0
>>381
やきうはほとんどの国で存在すら知られてないけどね^^;

390:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:06:52.28 ocG46yKE0
>>382
15メートル全力疾走しただけで足壊すぞ

391:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:08:12.70 5/nV1Rsv0
>>377
バナナが人気wバイクにバナナ挟んでるのはちょっと滑稽w
サルみたいですねw

392:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:08:15.47 JxdlFudj0
やきうより激しいラジオ体操に汗を流すおじいちゃんはトップアスリートだな!

393:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:08:16.09 9zRgxCaH0
子供「ねえねえ、打順待ってる時、暇なんだけど」
監督「ベンチ座ってヤジとばして暇潰ししろ ヤジも攻撃の一種だ」

子供「ねえねえ、守備ついてる時、暇なんだけど」
監督「声出しして暇潰ししろ 何か必死でやってると思い込めるから」

子供「ねえねえ、なんで坊主にしないといけないの?」
監督「ジジイ受けをよくするためだ」

子供「ねえねえ、なんで高校野球の大会ってわざわざ真夏にやるの?」
監督「涼しい季節にやると汗かかないだろう 暑さで汗かいて頑張ってる感じを演出するんだ」

こんなバカなものに騙されるバカはいない



394:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:08:20.78 WKn3axU/0
やきう選手ってデブばっかだもんね
一般人よりだらしない体わろすw

395:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:09:12.98 l4FVyN9X0
>>384
同意。
その条件の中で真剣勝負するんだしさ。
高い技術と戦術と身体能力があって、
真剣勝負をするんだからスポーツに決まっているが。
毎日試合できるように、控え選手を置いたり、
継投や先発ローテーションもあるわけで。

396:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:09:20.88 toKneN650
>>372
伊達公子かな
海外にも炊飯器持っていった人

397:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:09:35.31 LZwyzXrB0
>>381
他のスポーツでは通用しないチビガリが90分間かけっこして
悲鳴を上げて倒れる演技力を競うゲームだしな
男としての魅力にかけるよねw

ヨーロッパの低学歴、低所得層と、元植民地の貧民に大人気ってだけw

398:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:09:55.57 9zRgxCaH0
体重別アスリートランキング

第5位 本田圭佑 182cm 74kg
URLリンク(blog.shueisha.net)

第4位 都倉賢 187cm 80kg
URLリンク(sphotos.xx.fbcdn.net)

第3位 フッキ 180cm 85kg
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

第2位 バロテッリ 190cm 88kg
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

第1位 中村剛也 175cm 102kg
URLリンク(pds2.exblog.jp)



399:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:10:04.79 9Tw06vQp0
おまえがry

400:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:10:12.02 eETNEhQBO
>>382
二岡は知らないけど
松中はかなりの練習家だよ
練習不足というよりただの加齢による衰えだろう

401:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:10:15.53 D4lwwcBS0
若い時はいいけど、例えばサッカーは常に動いている状態から、
ダッシュするからいいけど、野球は打席では止まっている。(少なくとも
走っていはいない)状態から全速力だから、肉離れすることもある
と思う。

402:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:10:21.11 voVwBtqa0
ジーダさんディスってんのかよ

403:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:10:37.95 a2Ru13It0
>>388

~試合中に唐揚げ食いながらプレー~
URLリンク(megalodon.jp)
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」



404:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:11:29.77 toKneN650
>>395
スポーツよりも興行の側面がつよい て書いてるきがするんだけど分かった?

405:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:11:30.95 fBjAUbyj0
また、ダルかよって思ったがダル関係ねー

406:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:11:39.55 ocG46yKE0
当然知ってると思うが、欧州ノーベル賞受賞者って大抵サッカーファンだぞ

407:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:11:42.03 5/nV1Rsv0
マラソンの選手もバナナを食べる選手は多いね。

408:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:12:03.83 l4FVyN9X0
シャラポアが試合に出ると必ず、
コートでバナナをかじる写真がネットに載るな。
まあ坂豚君いわく、野球以外で試合中に物を食べる競技はないそうだが。
シャラポアのも、スポーツでないなにか別の興行なのかね?

409:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:12:08.38 a2Ru13It0
>>381

野球は世界ではまずスポーツどころか「何ソレ?」だからなあ・・・


410:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:12:14.15 3A6FXH4D0
未成年がタバコふかすなんて、何年たっても人格が疑われますよね! ダルビッシュさん!

411:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:13:01.44 9zRgxCaH0
>>407
3時間走りっぱなしと3時間座りっぱなしの競技比べてどうすんの

412:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:13:01.91 3ELQJm1V0
怪我するしないこんなものどうでもいい
親会社が傾いたら税金投入優遇などは止めてほしい


413:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:13:44.43 a2Ru13It0
>>397

達川光男
>達川は身体をかすってもいないボールを「デッドボールだ」と言い張る事が多く、
>『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』(フジテレビ)で頻繁に取り上げられた。
>デッドボールが認められて出塁したことが何度もあり、本人は至って真面目なプレーであったと語っている。

新庄
・コンパがあったのでわざと捕らないでサヨナラ負けにした
・わからないようにミスするのもプロ


コレのどこに男としての魅力があるの?



414:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:13:50.23 wTJ2BRM10
ちょっと走っただけで激走!とかいって
もてはやされる球技ってやきうだけだろ。
しかもやきう人はこれになんら疑問をもっていない。

415:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:14:12.29 j6F41Q5v0
>>400
その松中の上を行く練習の鬼が秋山だな
合同自主トレで松中が付いて行けずに嘔吐したくらい

引退後に腰の手術したら常人じゃ立てるのが不思議な状態だったのに
異常に発達してた腰の筋肉で支えてたと執刀医が

416:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:14:14.33 5/nV1Rsv0
野球のベンチで飲食するとしたらバナナだったら許すw
塁上でもバナナいいんじゃない?
短距離だから必要無いってかw

417:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:14:18.31 LZwyzXrB0
>>403
ある先輩が唐揚げを食べてたと言う、びっくりエピソードだろ
どうやったらモリモリ食ってる事になるんだ、読解力無さすぎだろw

さすが社会性の無いさっかーファンは違いますねww

418:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:14:46.85 RbgHFfWF0
>>398
大露羅敏 193cm 273kg
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

419:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:14:51.65 a2Ru13It0
>>407

消費カロリーはマラソンがはるかに上だが
唐揚げは食わんぞ


420:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:14:51.49 gv2q1nqS0
>>398
すぐに脱ぎたがるサッカー選手キモい
そんなに裸を見て欲しいの?
本田も何気に腹筋に力入れてるしw


421:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:14:53.24 WKn3axU/0
一塁まで全力疾走でアナウンサー大絶叫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぴろやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

422:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:15:12.61 l4FVyN9X0
>>411
>>367に対するレスだと思われるが。
真正のアホなんですか?

>>367
>試合中に食事をとるスポーツって野球以外に何かあるの?

423:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:15:23.30 JxdlFudj0
家事やラジオ体操、ウォーキングより楽なレジャーが何だって?

424:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:15:33.87 Q94O0V590
>>397
ブクブク醜く太ったデブが
真剣勝負の最中に唐揚げつまんでタバコ吸って
ボールと棒切れ振り回して
走っては怪我、走っては怪我

世界のごく一部の貧困層の遊びって
プロ競技もあるぞ、ゲラゲラ

425:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:15:41.28 9zRgxCaH0
>>420
腹筋割れてるやきう選手いるのw?

426:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:15:59.30 a2Ru13It0
>>417

?実際食べてましたって話じゃん
どっかおかしいの?


427:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:16:20.46 3A6FXH4D0
>>413
達川が何でたたかれるのか理解できない。
どんな手を使っても出塁したいのは、打者として当然の心理じゃん。

428:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:16:26.39 lidGQep1O
テニスとかマラソンのエネルギー補給は分かる
野球はずっと座ってるくせに補給WW
我慢出来ないだけだろ

429:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:16:32.18 a2Ru13It0
>>420

そうだなキモイよなこのオカマ

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(img.pics.livedoor.com)


430:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:17:01.63 WKn3axU/0
見てくださいっ!!!!!!!
なんと!!!!!!!!!
一塁まで全力で走ってます!!!!!!!
やきう選手がです!!!!!!!!



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

431:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:17:02.83 9zRgxCaH0
これ見ろよ 焼き豚

URLリンク(news020.blog13.fc2.com)

432:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:17:47.90 WKn3axU/0
>>429
これちょっと筋トレしてる一般人以下だろwwwwwwwwwwwwwwww
なにこの情けない体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

433:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:17:48.48 LZwyzXrB0
タバコや唐揚げは集中力を高め、興奮をもたらすドラッグだからな
一瞬の瞬発力と精度が求められるバッターでは分からないでもない
合法の範囲内だしなーww

434:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:17:59.41 JxdlFudj0
監督コーチの駒となって頭も使わない馬鹿でもできて
家事やラジオ体操より楽なやきうはレジャーだよ、やっぱw

435:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:18:06.53 a2Ru13It0
>>430

全力疾走しただけで褒められるお遊戯

それがやきう



436:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:18:10.58 l4FVyN9X0
>>415
>その松中の上を行く練習の鬼が秋山だな

工藤の証言では、広岡監督時代の西武は、練習の「ウォーミングアップ」が、
100mダッシュ100本だったらしいな。
サッカー一試合分かそれ以上の運動をしてから、
野球の技術練習やウエイトトレーニングをしていたとか。
中村俊介あたりなら一日ともたないね。

437:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:18:42.41 DZzkdRQO0
内野安打狙って全力疾走して故障した松井秀喜は?

438:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:18:57.59 a2Ru13It0
>>433


やっぱり君釣りでしょ?wwwwww


439:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:18:58.27 5/nV1Rsv0
達川はデッドボールが当たったのを見せかけてアピールをたがアピールした腕が
反対側の腕でばれてしまった。
この人のウソはどこか抜けてるんですねw

440:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:19:26.79 WKn3axU/0
選手よりチアガールのほうが体力使ってるやきうwwww


441:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:19:31.30 9cgTdKsR0
>>431
やwwwwきwwwwうwwww
男としての魅力だってよ(笑)

442:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:19:52.45 O5mY65ZF0
ファンと握手しただけで肩か肘痛めたダルも引退したほうがいいのでは。

443:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:19:56.70 DZzkdRQO0
おっとこのスレは在日工作員のたてたスレか

13: ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/11/23(水) 01:24:28.76 ID:???0
弱いよ日本

161: ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/11/23(水) 01:26:45.04 ID:???0
大学生とか使うな。
プロなめんなよ糞が。

455: ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/11/23(水) 01:31:05.44 ID:???0
このくらいの相手、最初から大迫と永井のツートップにしとけよ、チキン関塚

539:名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:32:30.06 ID:5zglwmf80
日本叩きの>>13でキャプ外し忘れたから
日本叩きじゃなくて「代表のふがいなさを指摘したい」みたいな路線に変更したのね
そんな涙ぐましい努力なんて必要ないのに

573:名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:33:10.53 ID:hByUUoNg0
>>455
必死でキャップで書き込んでも無理だから諦めろよwww
>>13インパクトありすぎだからwwwww

444:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:19:57.00 D4lwwcBS0
呆れるのはタフィじゃないの?

445:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:20:02.45 ICyKmStx0
陸上選手でも本番1本で怪我する時はするけどな

446:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:20:07.76 JxdlFudj0
頭も使わない、体も動かさない
それがやきうwww

447:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:20:44.13 gv2q1nqS0
>>425
そう聞くという事はいないと思ってんだな
どんだけアホなんだよw
馬鹿すぎて笑ったw

腹筋割れてるのが凄いと思ってる奴www

448:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:21:19.91 SQuJdh6q0
野球はスポーツじゃない。

449:名無しさん@恐縮です
12/07/20 05:21:25.07 5/nV1Rsv0
あの頃の阪神はどうでもいいチームだったから別にいいんじゃない?
今の横浜みたいにどうしようもないチームだったから士気にも影響したんでしょ。
新庄はバカだから喋っちゃったけどさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch