12/07/16 17:32:38.43 Zmju7Sr+0
徳商一回戦負けかよ 選手ショックだろな
12:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:34:04.20 NYSOCfYv0
坂東英二「初戦負けとはどういうことや、ほんまにもー」
13:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:34:26.63 TtCabb9U0
でも今春8強で一昨年夏も甲子園を経験している鳴門が強いんでは?
14:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:34:50.17 jezbeZ0ZP
徳商に勝ったのか。
それは楽しみだな。
15:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:34:50.43 FUYro2jb0
>>1
徳島とかだとトーナメントは5~6回戦で終わりか?
参加校が64校までなら最大6回戦だよな。
5回戦までだと、1回戦に勝つだけでベスト16か。ええのう(´・ω・`)
16:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:36:19.50 bPGFb6nF0
むかし畠山にスーツ売ったことある
17:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:37:02.90 uUDL3UED0
>>6
ポカリの方が良かったか?
18:遊び人の太田
12/07/16 17:37:16.98 ISHlTBT/O
東雲の~上野ケ丘に~
19:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:38:12.90 PqfAswTG0
>>11
監督は野球部OB連中につるし上げられる事に戦々恐々としてますよw
20:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:38:17.07 9ipGtW1c0
川上憲伸が在学中以来の1回戦負けか・・・
OB怒り狂っていそうw
21:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:40:12.76 FTWnEOov0
あぁPL~永遠の学園~
22:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:40:12.50 BbFAW2Z7P
でも、池田はシード校だったんだろ。
23:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:40:19.53 ZALl9rgJO
徳島初の私立出場を果たすか生光 さんか池田を応援してる
24:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:40:34.76 ZPOvVjai0
陸上競技場がポカリスエットスタジアム
野球場がオロナミンC球場
体育館がアミノバリューホール
武道館がソイジョイ武道館
25:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:40:56.13 PdO45N4B0
今年は行ける。
26:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:41:12.52 XhkLLDKA0
攻めダルマ
27:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:41:36.88 FTWnEOov0
強うなるんじゃ
28:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:41:43.56 BbFAW2Z7P
URLリンク(www2.asahi.com)
徳島のトーナメント表。
なんか、校数がさらに減ったな。
「鳴門渦潮」も最近できた学校だろ。
徳島工・東工も合併したし。
29:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:41:54.78 JuxEWqQt0
>>24
もう大塚県に変えろよ
30:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:41:59.26 E9BFnj/K0
一度でいいから山間の子供らに大海を見せてやりたかったんじゃ
31:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:43:29.25 b0m7f52T0
>>15
参加校31だから4~5回戦だな
第一シードの鳴門のみ4回勝てば優勝
しかし鳴門工が無いなと思ったらどっかと合併して
「鳴門渦潮高校」とかギャグみたいな名前になってんだな
32:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:43:41.90 7LIjItnm0
しのーのーめのー
33:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:43:54.54 soDmRVYl0
今やさわやかイレブンでやまびこ打線は女の蹴球チームの称号に
34:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:44:23.67 XNwI71fm0
池高 池高 おお 我等が池高
35:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:44:24.44 OQ6K+2I40
パワー野球を体現していた池田高校は野球の本質をついていた
36:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:44:57.89 bCWAenvO0
>>28
オロナミンC球場ってすごいな。徳島は大塚製薬で持ってるんじゃねえか
37:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:45:16.28 7LIjItnm0
強打復活
38:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:45:46.34 MB5hvqgJ0
水野
39:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:45:51.66 BbFAW2Z7P
>>36
徳島というか鳴門だな。
一回、あのあたりに行ったことあるが、大塚の工場が真横にあるんだ。
そのほかは田んぼぐらいしかなかった。
40:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:46:03.26 ZALl9rgJO
日亜と大塚にヤクザな食肉で持ってる徳島県
41:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:46:08.31 xnsxVe2u0
池田の校歌はいまだに覚えてるな
やまびこ打線は強烈だったな
42:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:46:15.42 7LIjItnm0
観客15000人が1700人の間違いでした。
43:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:46:16.84 Zmj778II0
確か徳島県だと思ったけど私立高校一回も出場したことないの
44:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:48:24.12 +QqH0kxkO
攻めダルマ
45:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:49:09.67 PqfAswTG0
>>35
金属バットの特性をフルに生かす事を教えた高校であるのは事実だろうね。
智弁和歌山、帝京、日大三なんて追随した学校の代表格だろうね。
46:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:49:11.04 uWMwcRJi0
徳商って去年優勝してなかったか?波乱?
47:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:49:41.38 FUYro2jb0
>>28
全31校で、第1シードの鳴門はベスト16から登場かぁ。
48:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:49:44.85 AHh2VYrSO
URLリンク(www.youtube.com)
蔦監督や奥さんの話っぷり、懐かしいわ。
あの年代の徳島弁には、そこはかとなく品があるわな。
今の若いもんは、ますます吉本弁っぽくなって品が無い。
49:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:51:28.69 3mZBX6HV0
徳島県三好市か
50:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:52:18.26 ZALl9rgJO
>43 そうだよ 生光それなりに選手集めてるけど勝てない
51:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:52:38.76 hdqjAnmw0
>>28
こんな少ないのかよ…大阪や兵庫に失礼すぎる
徳島は香川と合わせて一枠で十分だな
52:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:53:24.91 SNtmuuW/0
徳島商業のご冥福をお祈りいたします
53:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:53:56.60 XK1qiKt50
徳島では私立高校を受験するという発想が無い。
54:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:54:11.98 nq7Err61O
92夏ってベスト8で拓大紅稜に逆転ツーラン喰らった年か?
55:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:55:08.22 lm4ht67B0
徳島って参加何校だ?
56:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:55:44.78 G049nCZC0
>>29 青色LED 金ちゃんラーメン ジャストシステム 昔は日本ハム
57:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:55:51.59 sk1ZmUYC0
水野が当時一年だった清原桑田にボコボコにされてたっけな
池田=優勝候補
水野=超高校級
だと思ってたので子供心に衝撃だった
58:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:56:21.47 ZALl9rgJO
>53金持ちは皆文理じゃないの?
59:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:56:22.05 SzZIwU820
>>55
31
選抜ベスト8の鳴門だけ1回戦免除
60:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:56:37.34 /BL2/bOW0
水野は今見ても凄い球投げてるな
1983年選抜高校野球 池田 水野投手
URLリンク(nicoviewer.net)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
61:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:58:50.39 s0Fj7fGc0
鳴門工が無くなってたのか(´・ω・`)
62:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:59:10.41 /9Tuvc9cO
早実荒木→池田水野→PL桑田清原
このあたりの流れが高校野球人気の絶頂だろうな
63:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:59:17.96 PqfAswTG0
>>53
徳島文理の存在は?
64:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:59:35.48 4sntq4Vs0
前年度優勝校の徳商とはいえ今年は谷間
鳴門とか渦潮あたりならコールドで負けるレベル
65:名無しさん@恐縮です
12/07/16 17:59:44.49 deFuYAuo0
メンス
66:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:00:05.21 SzZIwU820
>>61
鳴門第一と統合して鳴門渦潮になり鳴門市立から徳島県立に改組
67:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:00:08.43 FUYro2jb0
神奈川、愛知、大阪の予選は苛烈を極めるからね・・・。
過疎県の予選はヌルすぎるよね・・・。
68:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:00:28.55 WwkVSRtO0
徳島県人だけど池田の全盛期を知らん
そんなにすごかったん?
69:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:01:16.69 ZxZCKXCh0
県立進学校が愛媛や高知、香川まで遠征してすごい中学生をスカウトして
受験させて水増しして寮に入れて野球漬けにして・・・・・
いい時代だったな。
ちょっと問題があって叩かれそうになったから全国の公立進学校はその辺の
やり方をやめたから急に弱くなったんだよ。
稀に出てくる進学校は私立の何事にも英才教育の学校かたまたますごいのが
集まった偶然の公立進学校。
まあ、ピッチャー一人が桁外れにすごかったら何とかなるのが野球。
古田がいた川西明峰も進学校で2時間しか練習しなかったらしい。
古田はスポーツ推薦なしで東京六大学上位クラスの頭だったらしい。
70:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:01:24.46 l0rgXVIn0
>>17
ポカリは陸上競技場
71:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:01:28.62 6A5aTcue0
久々に甲子園でみたいね。
72:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:01:29.07 mFBu43vy0
うちのカーチャン大喜びwww
随分前に死んだけど
73:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:02:18.06 3HskNPif0
豪快という皮を被った精密蔦野球
74:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:02:41.69 SzZIwU820
>>68
高校野球に革命を起こしたからね
帝京が全盛期の池田にフルボッコ喰らって前田監督が蔦監督に出向いて帝王学を学びに行ったほど
あと智辯和歌山の高嶋監督も駆け出しの頃に蔦監督に帝王学を学んだ
75:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:03:31.15 f72I22gJO
池田ねえよ(笑)
76:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:04:03.53 6A5aTcue0
昭和の時代からサーキットトレーニングなんて洒落たことやってたんだな。
2年くらい前に読んだ新書で知ったけど。
77:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:04:08.15 St6hWYuj0
KK時代ちょい前の水野がいた高校だよな
昔の名門もそんなに落ちぶれたのか
78:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:05:01.94 7LIjItnm0
夏春連覇
79:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:05:09.06 /BL2/bOW0
>>68
この試合なんて甲子園が静まり返ったとか
URLリンク(www2.asahi.com)
80:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:06:40.76 7LIjItnm0
夏春連覇
81:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:07:41.88 25sJZJspO
復活池田の校歌が甲子園に流れたら泣いちゃう中年以上かなりいそうだなあ
82:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:07:46.51 7LIjItnm0
梶田元気か
83:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:07:47.04 uEBbu1prO
順当にいけば鳴門とやる前に城東か徳島北と当たる
そこも油断できん相手だよ
84: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/07/16 18:10:33.84 JMcK37+90
復活か?
85:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:10:55.66 9Ao1fD8Y0
やまびこ打線w
ダサいwwwww
一応イイ意味で使われてんだよな?
86:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:11:03.06 w0gOHGVj0
>28
波乱かと思ったら、池田のほうがシードかいな
87:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:11:39.87 DmQE4FJT0
ぜんぜん関係ない地域だが学校で蔦の演説聞いた事ある
88:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:12:22.07 PcPRYBQ/O
いけだ、いっけだ、日本顔
89:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:12:28.26 urge+yqg0
ムヒのCMでおなじみの池田
90:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:12:35.51 OjiSSOv90
徳商の帽子のエンブレムのカッコよさは異常。
91:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:13:21.57 SzZIwU820
池田は春季大会準優勝でシード
92:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:13:59.84 zDgWy3mtO
徳島県三好市池田町
93:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:14:15.10 Ju+iEfdXO
池田とかおとぎ話だな
94:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:14:32.52 /zVVfXLR0
>>68
1982年 熱闘甲子園 池田高校 準々決勝 VS早稲田実
URLリンク(www.youtube.com)
95:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:14:40.59 Hqkf4RxE0
PLは桑田・清原ばかり目立ってその前年までにも春2連覇してるんだが、
さらに1年あけて2年後立浪や片岡の頃春夏連覇、
ここらの快挙は全く触れられないよね
96:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:15:59.69 /9Tuvc9cO
>>68
池田とPLに関して言えば、当時ヘタなプロ野球チームなんかより全然人気あった
97:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:16:12.72 ZxZCKXCh0
マンモスの兵庫とか神奈川予選とか見てたら徳島予選なんて天国。
島根や鳥取はもっと天国。
でも鳥取や島根から出場してものすごく強かったらメンバーのほとんどが
関西からの留学生だったりする。
去年の島根のジァイアンみたいなピッチャーもそうだったな。
こっちに居たらPLでも出れないことあるし。
98:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:17:16.77 Ngz0ooA50
はたやまだっけ?
99:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:17:48.43 kBdm/rAe0
>>95
その頃だよね、すげーなまってる入れ歯の監督がやってた
取手高校?がさらっと優勝したの、ぼんやりと覚えるんだけど
100:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:19:15.97 Hqkf4RxE0
>>99
取手二の木内さん
101:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:19:41.72 zEup5/ow0
徳島は強いから1校出る価値有るんだよ
102:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:20:58.14 WKybUD7h0
ムヒCMの右から三番目 糞演技
103:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:21:16.93 QOv43e8N0
鳴門に勝てば講師演歌
104:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:21:38.97 SzZIwU820
>>98
82夏のエースが畠山
83春のエースが水野
105:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:23:33.35 Ca5PI2hdO
>>57
水野はPLが準々決勝で高知商業(後に日ハムに入団した津野がエース)に苦戦したのを見て、大したことのない相手だと思ったらしい
高知商業とは四国大会などで対戦していて、カモにしていたから
その油断と、三回戦で水野が受けた死球が結局命取りとなった
106:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:26:11.40 +cmGwrCF0
>>67
参加校数が少ないだけに、いきなり優勝候補同士で当たって一回戦負けを食らうことが多い。
いくらシード校と言ってもね。
この記事では4年ぶり1回戦突破とあるが、この3年間は不運にも県内の強豪と当たり続けての結果。
草野球レベル相手に打率4割も残せる東京とかの方がぬるい。単に裾野が広いだけだ。
2009年の日大三は強力打線と言われながら、初出場の徳島北にたったの3安打しか打てなかった。
107:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:30:21.55 2qy1JLSm0
中京の野中とか享栄の藤王とかも同じ時代だっけ?それと箕島の石井とかも。もうごちゃごちゃになってるけど最高に面白い時代だった記憶がある。
108:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:31:19.36 m5a/iiFd0
>>24
アミバホールとはすごいな。
「ん、間違ったかな・・」
109:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:31:38.72 SzZIwU820
箕島の春夏連覇のお膳立てをしたのが池田だった
この時の捕手で主将が現在の岡田監督
110:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:34:18.73 AHh2VYrSO
あの頃は良かったさわやかイレブンだっけ
ブログやって審判や対戦校の悪口かいたり
部室で焼き肉して後輩暴行したり
金に物言わせて甲子園でてるような糞みたいな高校しか出ないからしばらく野球も観てないな
111:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:36:42.72 7LIjItnm0
四国はレベル強いんぞ。
112:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:36:46.75 OvKtXXXP0
攻めダルマ
113:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:37:15.30 Mm30SqWP0
>>107
石井は牛島や香川と同世代
83年夏に甲子園出てプロ入りしたのでは上記の津野、吉井(箕島)、池山(市尼崎)、
香田(佐世保工業)など
この年出ていないけど現西武の渡辺監督も同世代で、昭和40年会があるくらい
114:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:37:46.11 7LIjItnm0
86春エース梶田
115:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:38:56.31 /zVVfXLR0
87春夏エース糸永
116:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:39:20.98 7LIjItnm0
鳴門が強敵やな
117:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:39:30.16 VIejYiRb0
>>111
今の四国は相当レベルが落ちてる。
118:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:40:59.31 7LIjItnm0
たしかに。でも出たら勝ち進む気がする。
119:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:41:55.34 7LIjItnm0
いつのまにか四国は置いておかれた印象がつよい。
120:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:42:15.42 zVVt1be90
>>105
津野はPLに滅多打ちにされただろ。
その後に高知商業打線が奮起して追い上げただけ。
121:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:42:58.21 7LIjItnm0
となりの宮武監督の寒川も負けたし。
122:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:43:48.07 AHh2VYrSO
昔は当たり前のように四国四県ベスト8に勝ち進んでたもんな
123:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:44:20.59 7LIjItnm0
上甲監督の済美はいつもええとこ行くわ。
124:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:44:40.61 RnD6PSNzO
た~だベンヂ座ってスタンドだげ指してりゃいいんですもの。
高校やぎゅうのかんどぐにとってこんならぐなことないですよ
あれは理想です
って木内さん言ってたっけな
125:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:45:50.86 7LIjItnm0
四国以外が強くなった、いうこっちゃ。池田久しぶりに勝ち進めるか、注目やな。
126:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:57:22.98 4/YVWbaz0
池田か、なつかしいな。
蔦さんはまだ、ご存命なの?
池田では水野っていうピッチャーがよかった気がするけど、
彼はどうしてるのかな?
127:名無しさん@恐縮です
12/07/16 18:59:54.89 KH5W3B4hO
なつかしいって何歳なんだよw
128:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:00:12.40 +cmGwrCF0
蔦さんは亡くなった。
水野さんはプロ野球の解説でもやってるはず。
129:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:02:47.83 SzZIwU820
蔦さんは2001年4月末ごろに逝去したからもう11年以上前
130:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:05:49.62 Ya+Xpkr3O
春と秋の成績見たら徳島商が弱いだけだった。
131:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:06:35.28 I3ig/V100
四国4商全部はもう無理だろうけど
四国2商や3商が甲子園に行けるチャンスは
実際問題ありうるのけ?
132:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:07:13.69 7LIjItnm0
あまり知らない人もここ訪れる。
133:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:07:54.57 2ogjRbwy0
池田高校のチアガールがダサかったのは覚えてる
134:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:08:00.54 zVVt1be90
この前読んでた新聞にプロ野球の歴代本塁打数という記事が載ってて、その五位のところに清原和博の名前があった。
ちょっと前まで高校生だったような気がする清原が既にプロ野球の歴史に名を刻む打者になってるのが、改めて考えるととても不思議な気がした。
年を取るってこういうものなのかな?
135:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:08:19.89 7LIjItnm0
高商、松山商、高知商。未知数かな。
136:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:08:41.94 OkU0SloA0
>>110
そういうのが表ざたにならなかっただけなんだがな
137:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:09:22.17 4/YVWbaz0
>>127-128 ありがとう。
池田と桑田・清原のPLの試合は、皆が注目してみてたよね。
高校野球が、いまより人気のあった時代だった。
138:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:10:01.66 SzZIwU820
高松商は香川大会決勝で3年連続して阻まれてるので今年こそ16年ぶりの甲子園に期待
>>110
11人の部員で選抜準優勝したさわやかイレブンは1974年だからもう少し前
139:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:12:04.25 7LIjItnm0
松山商は何年か前全国優勝してたな。
140:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:13:08.64 VIejYiRb0
>>131
一時期どん底だった松山商は、やや復活傾向。
近年、四国大会にも出てるけど、まだまだ強かったころには遠い。
高松商、高知商は相変わらず県の上位にはいるけど、私学の強豪には苦しい。
県内に私学の強敵がいない徳島商がたまに甲子園に出れるって感じ。
141:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:13:55.09 TX1sAPnPO
センバツの池田vs東洋大姫路の雨の泥んこ試合は最高だった
142:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:14:23.40 Hv4T8Z840
なめだるま親方も喜んでるだろう
143:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:15:02.05 Hv4T8Z840
>>140
坂出商業は?
144:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:15:19.15 SzZIwU820
>>139
96年だね奇跡のバックホームのとき
魔法の出現で阿部健太(ヤクルト)を擁した01夏のベスト4進出を最後に甲子園から遠ざかってる
145:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:15:25.43 RzNVIOjm0
・甲子園延長再試合ができるきっかけ(春の地方大会3日2試合41イニング完投)
・その延長再試合初適用
・~2012春甲子園大会奪三振記録保持
・王、長嶋を超える契約金
・プロ野球「抑え」の初代は実はこの人らしい
・中日最年少開幕投手
・球団グッズを始めて作ってバカ売れ
・応援歌レコードを作ってバカ売れ(企画段階では相手にされず自分で歌う)
・バラエティ司会 大ヒット
・クイズ番組 大ヒット
・ドラマ出演 大ヒット
・映画出演 日本アカデミー賞最優秀助演男優賞
・レコード大賞司会
・歴代クイズ番組で復活してほしい番組1位
・自伝「ゆでたまご伝説」ヒット
146:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:18:32.67 BGQ1LNTR0
俺的には、池田・箕島・PLが高校野球ベスト3だな。
それぞれ蔦・尾藤・中村と名物監督がいた。
147:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:28:27.00 MfGgaxnH0
箕島が都立の国立と対戦したときは
悪役扱いされててワロタ
148:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:39:20.25 2l/OYKLX0
PLは山下監督と鶴岡監督の功績にも目を向けてほしいね。
149:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:39:45.97 QvqfnNsu0
強力打線の正体が、金属バットを氷水に浸けて反発力上げてたってのを聞いた時はショックだった
今じゃもちろん禁止だけど
150:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:40:18.24 wPUv8VqF0
松山商業
86年 全国準優勝
96年 全国優勝
06年 県予選1回戦負け
この落ちぶれっぷりは何なんぞ
151:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:44:16.29 SzZIwU820
練習時間の殆どが打撃練習だったが守備練習をしてたのかね
152:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:45:44.46 7Cb7jm/gO
水野 セックス王
の責任
て東スポね記事が忘れられないw
153:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:47:42.66 4sntq4Vs0
>>82
梶田なら今年の都市対抗野球に出場してるぞ
コーチとしてだが
154:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:50:22.39 tR8nSfnn0
>>150
松山商業は96年優勝の翌97年県大会一回戦負け。
155:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:52:06.32 LxE/GbgmO
>>151
スラムダンクの豊玉の練習がオフェンス8割ディフェンス2割だったかな
真相はともかく、ひょっとすると井上雄彦は池田をモデルにした部分あるんじゃないかと思ったことがある。
156:名無しさん@恐縮です
12/07/16 19:57:00.55 Vvp7ywkK0
荒木鼻摘まむ
157:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:01:39.45 f7IXaPWKO
まさか? そのまさかが甲子園
158:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:06:03.40 Ju+iEfdXO
一回戦勝っただけだろ
159:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:09:12.46 /1C/Ar9n0
>>15
100校以上参加のところも、なんちゃって野球部が多いから実質は変わらん
160:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:13:22.07 JD+ncyvi0
池田が強かった頃は知らんけど
戻ってくるなら名前の力で甲子園盛り上がりそうだからいいことだな
161:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:17:12.57 5uLI2MZc0
池田模範堂
162:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:19:43.15 0FrdLcOOO
蔦監督の練習にはびっくりした
163:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:20:03.74 7VImxdlBO
ピッチャー水野&サード三上
164:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:21:26.05 VIejYiRb0
>>159
なんちゃって野球部は大抵、1,2回戦で殲滅されるし、
チーム数が多いところは、そこそこレベルのチームの層も厚い。
やっぱり、チーム数が多いところは、単純に大変だよ。
165:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:22:22.37 MChV3Kxh0
三上じゃなくて、江上
166:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:22:22.77 NcsqJs4J0
>>160
トップニュースになるんじゃないかな
球場もグッズとOBの観客でウハウハだろう
高校野球ファンも喜ぶし
一石二鳥だな
まぁ鳴門に負けるだろうけど
167:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:25:42.44 XxbE9gke0
>>161
ムヒが丘にかゆみを止めて
池田、池田、模範堂♪
20年ぐらい前のCMかな?
168:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:27:00.11 M8WLFnk70
今考えると、野球の全盛期って80年代中盤だったな。高校野球もプロも。
パリーグは野茂、イチローの登場で90年代まで引っ張れたけど。
169:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:27:05.92 8XAMLk3fO
↑水野が
↓畠山が
170:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:31:38.81 cTJVSBwU0
KKコンビとの対決は盛り上がったな
171:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:32:44.16 Mm30SqWP0
蔦監督の孫が今地元で映画作ってる
URLリンク(iyamonogatari.jp)
その同級生が今度のオリンピックに出る
URLリンク(www.joc.or.jp)
その上池田高校が甲子園出場したら町はちょっとしたフィーバーになるな
172:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:34:16.02 Y/wX2XoQ0
今春県大会準優勝したチームと
前年代表になったチームが何で一回戦で対戦するわけ
西東京地区なら日大三高と早稲田実業がいきなり対戦するようなもんだろ
173:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:38:48.60 VIejYiRb0
>>172
そりゃ、今年のシード校の決定に、前年の夏の大会の結果など関係ないから。
去年の代表でも、今年結果がでてなけりゃ当然ノードシード。
ちなみに、今年の日大三と早稲田実も、くじ運次第では初戦で対戦する可能性あった。
174:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:41:02.66 +L6HeNPX0
池田の夏の県予選初戦突破は08年以来3年ぶり
そんなに弱くなってたんか
175:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:41:21.04 2l/OYKLX0
>>172
そりゃ徳商がノーシードからね。
今年の徳商の成績調べてみ?
池田に負けるのも納得するから。
176:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:44:28.10 lXQMep2IO
30年前だから記憶も曖昧だけど、古豪池田と破竹の快進撃でKKコンビ擁する新興PLの対決は胸熱だったな。
前評判で圧倒的にPL有利の下馬評だったから、判官贔屓で池田を応援したな。
立浪もそのころだっけ?
あと宮崎の都城とかも強豪だった。
177:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:44:59.37 xgtaTPSK0
>>172
日大三も早実もノーシードだからくじ次第では初戦にあたっても不思議ではなかったけど
178:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:45:10.38 aXw9Tlec0
>>150
広島商業も去年、県予選で初戦敗退したわw
今年は突破したが。
179:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:45:54.31 zVVt1be90
>>176
曖昧すぎる。
事実と真逆じゃねーか。
180:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:46:56.39 ahg+iD/z0
>>164
それでも山陰と東北をのぞけば、
甲子園でそこそこ上に行けるのが不思議だよな。
連戦できる力はまた別ということなんだろうが。
181:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:47:25.16 7LIjItnm0
坂出商2回戦でout。
182:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:47:35.07 aqzzQOe10
森を見て
山を見て
進んだ先は
地獄
183:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:48:31.75 sGJP/+81O
徳島商業は昨夏甲子園出たときに
地元に無いドン・キホーテすげええええええええとか言い出した学校か
184:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:48:45.87 tjc6C5700
>>159
全然違う
激戦区は地方大会で4連戦、5連戦になるんだよ
185:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:49:20.91 5OPX7ySw0
頑張れIKEDA!
186:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:51:05.36 nGx1UBQy0
>150
いわゆる「高校野球の強豪校」の「何とか商業」が低迷してるのは
ただ単に今の高校生(とその親)が進学志向になってきたため
そういう面で不利なこの手の高校に生徒が集まりにくくなったというのが大きいと思う
私立だと「浪商」なんて商業科がないし・・
187:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:51:14.37 JurztVrI0
そういや 灘は負けたけど開成は4回戦ぐらいまで残ってるよな
188:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:52:11.93 7LIjItnm0
徳商のOBのやりかえしが尽きんなあ
189:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:53:22.85 ks58qhZg0
岡山香川な
高校野球2012 LOVE!@瀬戸内海 めざせ!甲子園
URLリンク(www.ksb.co.jp)
190:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:54:11.24 23lThD880
新潟での試合のほうがおもしろいぞ
新発田 1 9 0 0 0 0 0 0 0 0 10
県央工 1 0 0 0 3 0 6 0 0 1 11
_____________
/|:: ┌───┐ ::|
/. |:: | 2回裏終了 | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: |新10-1 県 | ::| | よし!決まったな。風呂にでも入るか。
|.... |:: | ::| \_ ______________
|.... |:: └───┘ ::| ∨
\_| ┌──┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
 ̄  ̄
_____________
/|:: ┌───┐ ::|
/. |:: | 試合終了 | ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: |新10-11県 | ::| | ふう、いい湯だった。あ、あれ?
|.... |:: | | ::| \_ ___________
|.... |:: └───┘ ::| ∨
\_| ┌──┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
 ̄  ̄
191:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:55:16.06 moGeQMtq0
池田は県内からしか選手を獲らなかったが、地理的には愛媛や香川の県境に近くて
水野の出身地の阿南なんかの方が遠いくらい。交通事情が悪いから他県からの
通学は難しいだろうが。どうしても池田に入りたい子は徳島県の中学に編入したりしてたな。
192:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:55:43.61 8DvL/4DI0
>>186
広商や松山商は単純に野球部のセレクションや運動部推薦をやめたから
公立校で一気に低迷した学校はほとんどがそのパターン
193:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:56:45.93 zVVt1be90
>>191
清原だって本当は池田高校に行きたかったらしいね。
194:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:57:05.98 2l/OYKLX0
>>190
真昼間から風呂に入ってるの?
195:名無しさん@恐縮です
12/07/16 20:58:17.79 zpi7MRYS0
今年の池田はそこそこ強いよ。
春の大会でいいところまでいったし
196:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:00:37.19 7LIjItnm0
鳴門とどっちが強いん?
197:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:02:09.82 0HwqgAwD0
池田町は合併して三好市になったんだよなぁ
周りの町の反発もあっただろうけど、阿波池田市の方が全国にアピールできたと思う
198:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:03:06.77 zVVt1be90
池田町(今は合併して市になってるけど)なんて本当の山の中の何もないド田舎。
こんな田舎の公立高校が圧倒的な強さで全国制覇(しかも夏春連覇)したというのは、これは高校野球史上に残る奇跡。
横浜高校の連覇とはワケが違う。
199:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:05:41.92 zpi7MRYS0
>>196
徳島の春季大会では川島が優勝 池田が準優勝。
鳴門はその川島に完勝
200:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:06:23.39 QBP1vPln0
徳島は日本ハム創業の地だけど最近は凱旋してないのかな
201:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:06:25.67 7LIjItnm0
あれからか、各学校が140㎞のマシン揃え出したんは
202:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:10:02.14 GkbJF8rg0
今は「蔦寮」無いのかな?
203:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:12:11.37 8XAMLk3fO
↑加藤新が
↓藤本修が
204:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:15:12.35 QBP1vPln0
>>198
四国の私立の殆どが田んぼに囲まれた隔離環境にありながら
越境入学が多いのも池田伝説の影響なのかな
205:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:22:22.60 ahg+iD/z0
>>198
しかし交通の要所である。
206:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:26:11.23 Nsiwq8kU0
池田は水野や江上以前にさわやかイレブンというチームで甲子園を
魅力したことがある。11人だけで試合をして準優勝までいった。あれから
蔦野球に憧れた県内の遠い地域から野球留学生が増えた。
207:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:28:51.18 TWXnik2Q0
>>147
箕島の尾藤監督が「ウチも公立だ」と反論していた。
208:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:29:24.60 7LIjItnm0
たしか山本くんがエースの時か
209:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:30:30.80 N+g1gb1lO
負けると思ってたから嬉しいわー
210:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:30:33.03 FUYro2jb0
>>106
東京は東東京と西東京で2枠あるじゃん。
211:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:34:43.86 yIrtiVwNO
蔦は医者からトレーニング方法聞いてたんだよね
スポーツ科学が発達してない当時としては画期的だった
212:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:35:45.22 /MkvuYgr0
3番 江上
4番 畠山
5番 水野
213:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:41:48.98 cxwT6VX50
恐怖の9番バッター山口
214:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:42:07.44 l7o8nkrj0
池田が第4シードで徳商がノーシードだから順当勝ち
池田は何時の間にか室内練習場造ってて、そこでガンガン打撃練習やってたわ
今年はそこそこ強いかもしれん
215:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:45:07.43 K2ENvXCx0
蔦監督の名前が出てこんな・・・。
未だにウエノに行けばIKEDA高校野球部とか
蔦監督関連のものがいっぱいあるよ
216:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:48:03.11 Y/wX2XoQ0
恐怖の9番バッター山口選手 は水野自伝本読むと
前年まで4番打っていたのに何かあって監督の逆鱗に触れて
草むしり係りまで降格されて
三年の夏にようやくレギュラー復帰となったとか
元々4番打者なんだから長打力あるのは当然だよな
217:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:48:23.55 7LIjItnm0
何年か前活躍した選手集めて記念講演会やった。あのときは盛り上がった。帰りにとんちゃん寄った。
218:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:54:58.03 hFtOPA4y0
蔦池田は水野で夏に優勝すれば史上初の春夏V3だったが、KKが1年だったPLに負けたんだな
裏でアンチ池田の記者どもが大喝采してガッツポーズしてたらしい
そういや蔦監督は元プロ選手だったっけ?
219:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:58:14.54 urge+yqg0
>>8
やっぱりこれだなw
こんなCMができるくらいに一般にも知名度があったわけだな。
今なら、、、うーん
220:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:58:48.55 4CGwk0Fo0
最近は四国全体が弱いよね
221:名無しさん@恐縮です
12/07/16 21:59:55.52 7LIjItnm0
ここにもアンチ池田がいてよわるw。
222:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:00:30.23 QfqTAps00
最強池田復活の狼煙か?
223:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:00:32.96 7LIjItnm0
日本全体が弱いw
224:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:02:12.47 i073eLEM0
>>28
いくら少ないとはいえ全試合同じ球場でやるのかよw
225:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:03:45.62 7LIjItnm0
前は蔵本でもやっていたような。
226:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:06:39.79 gUxktMvAO
一番出場校が少ないのはどこや?
227:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:08:03.86 DYJoeHsW0
拓大紅陵・立川に逆転2ラン食らった試合が最後か・・・
228:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:09:05.36 7LIjItnm0
高知も少ないけど、鳥取かな?
229:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:14:00.22 aKjLie/S0
俺はアンチ池田だ
腕力で叩きつけたゴロが内野の頭を越すとか邪道だろw
230:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:14:46.62 g2Hvkzz/0
オロナミン��て…
231:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:15:29.19 3VLQ8HqkO
水野の時の江上キャプテンは今何してるの?
232:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:16:28.26 g2Hvkzz/0
>>68
池田名物蔦監督!!!!
233:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:18:12.61 7LIjItnm0
ネーミングライツ。香川もかけうどん球場になるの時間の問題
234:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:19:09.76 7LIjItnm0
>>231
たしか保険の敏腕セールス
235:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:39:15.81 J2PZ+m4z0
甲子園に帰って来い!
オールドファンはみんな待ってるぞ!
236:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:44:16.90 pU6kgETWO
>>159
俺もそう思ってたけど最近、西東京大会みてて名もない公立の学校でも夏はしっかりしたチームが95%だよ。
ピッチャーはだいたいエースならmax130キロ以上のストレートとスライダーを投げるし、守備も難しい当たりを普通にさばく。いわゆる草野球じみた野球部はもうほとんど無くなった。
首都圏の東京、神奈川では、中学生も硬式野球が主体になってきたからかも知れないけど、底辺校のレベルはここ数年でかなり上がってるよ。
底辺校ではないけど昨日は早稲田実業がやられ、今日は桜美林が格下のチームに食われたし。
237:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:44:43.26 nzamCiAhO
徳島県って、池田高校のある県というイメージしかない
それ以外に徳島の事を知らない
238:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:45:40.12 yT1ImcEZ0
返ってきてほしいが、勝率保てるかな?
春夏通算30勝以上の学校は35校あるが、池田は(.759)の2位。 1位はPL学園(.762)
239:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:47:46.49 zUALcMoq0
>>238
もうPLは出ても大して勝てないから抜くな
240:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:48:28.84 2l/OYKLX0
>>216
山口は5番だったと思うよ。
>>225
池田の最後の出場である92年夏。決勝は蔵本球場だった。
241:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:51:27.02 RDf8kO7T0
初優勝時のチームはやまびこ打線と呼ばれたけど、
春までは打線に難ありのチームだったんだよな
特に明徳には歯が立たなかった
242:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:53:01.05 6YOchKwWO
うちの母校はほぼ一回戦負け常連
池高頑張れ
243:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:53:02.49 Mam2o9th0
>>90
あれ校章
244:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:54:51.31 g/D6+Ngf0
見たいけど、送ってスクイズとかソツのない攻めをする守りの池田とかは見たくない。
245:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:55:01.96 bC2CKNxz0
>>218
蔦監督は元プロ選手だよ
そこから教員免許とって社会科の先生だったかな
夏春夏3連覇がかかった大会の準決勝で桑田清原のPLに負けた
7-0だからスコア上では完敗だったけど水野は一年生4番の清原を4三振に抑えて意地は示した
246:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:56:31.72 cJ7zeLIFi
さわやか11と山奥の公立だから錯覚しやすいが
畠山、水野のチームは
圧倒的に県内のできる子だけ入れて作ったチーム。
蔦監督は講演会でも言ってたが、完全なエリート主義者。
247:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:57:19.57 zdRsONOwO
PL―池田見たいな。広島商とかも戻ってこい
248:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:57:40.34 L/oegoawO
>>134
甲子園を見て高校球児が自分より若い事をしり20代を自覚
力士が自分より若い事をしり30代を自覚
249:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:59:10.64 WlFHWCVP0
徳島ってうどんがおいしいとこだっけ?ツレに誘われて食いにいっけど、どこか忘れたわ
250:名無しさん@恐縮です
12/07/16 22:59:21.67 TUkMNgYF0
こ、これは・・・・
まさかの・・・・・・
来るのか。。。。
あのユニを甲子園で観たい!!!!!!!
251:改革フォーラム21
12/07/16 23:00:26.16 2uA7lZmZ0
土佐の新グラで池田との練習試合を見た
今から四十年ぐらいまえの話
畠山世代の池田は明徳に弱かったな
252:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:00:33.40 eYUxpcAN0
箕島をまた見たいな
253:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:00:33.70 bcD3k9Pd0
83年ぐらいから甲子園見はじめた俺は
83年の池田×PL戦より
86年の池田×明野戦の方が衝撃的だった
梶田 糸永 桜間とか懐かしい
254:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:02:05.32 nGx1UBQy0
>>246
さわやか11自体
「部員が最初から11人しか存在しなかった」わけではなく
「使える人間を厳選したら11人しかいなかったからそいつらだけで試合した」
というのが真相っぽい・・
255:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:02:11.19 psV5nv2N0
池田が公立だった事を知って驚いた
256:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:03:06.69 EtLPHcb8P
>>51
埼玉なんかもいい加減2枠欲しい。
強豪同士で潰し合って地方からの実質ノーシードと戦うとか意味分かんねえ
257:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:04:50.82 bC2CKNxz0
まだ蔦監督の時代、伊集院光が池田高校の練習を見に行ったそうだけど
練習時間の大半をウェートトレーニングに費やしていたって言ってたね
蔦監督が「金属バットならパワーさえあれば芯を外しても打球は飛んでいく」って言ってね
金属バット偏重の練習ばかりだったせいなのか池田高校からプロで活躍する選手はあまり出てこないね
巨人で投手だった水野くらいで打者では皆無に近いな
258:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:06:05.26 yT1ImcEZ0
85年春にPLと池田が準決勝まで残り、83夏の熱戦再びと期待したのに、
伊野商-帝京の決勝になってガクっとした覚えがある。
>>254
蔦監督ってそういう頑固なとこあるよね。
82夏優勝の時、早実戦のみ投手を畠山-水野-畠山と継投したが、それ以外は守備も打順も固定。
6試合で代打も出さない。 結局6試合を9人で戦った。
259:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:06:24.30 bC2CKNxz0
>>249
うどんなら香川だろ
徳島はラーメンの方が有名らしいぞ
260:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:07:31.52 eYUxpcAN0
全試合オロナミンC球場かよw
261:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:07:36.70 tEU4FwI50
たたえよ 池高
輝く 池高
池高 池高
おお われらが 池高
262:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:11:06.20 /9Tuvc9cO
>>253
あー分かるわ
奥野、大道らの明野が一回戦で池田をボコボコにしたんだよな
あれは凄かった
263:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:13:38.12 cJ7zeLIFi
≫258
プロ経験あるせいか好々爺ではなく
実際は非情な勝負師だな。
264:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:14:23.72 TtCabb9U0
>>193
清原の中学時代
清原がどこに進学するかが
地元大阪の中学球児(ボーイズとかシニアとかを含めて)たちにとっては
大きな問題だったという
結果としてPLのKK同期では
それ以外にも4、5人くらいプロに行ったというぞ
265:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:14:55.13 aoFGDVEN0
圧倒的に強かった池高、なんで急に弱くなったんだろうね
266:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:15:10.26 TUkMNgYF0
>>257
提供の前田も行ったってよ
選抜で池田に凹凹(確か0-10くらいかな)にされて衝撃を受けたとか何とか
その後、帝京もウエイトをガンガンやり出したw
267:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:16:20.75 TtCabb9U0
>>264
中でもKKの代の主将たる松山の息子が
現在のPLで主将なんだよな
268:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:17:15.07 AdmsX777O
毎年この時期は池田のスレが立ってる気がするw
甲子園に出てるわけでもないのに…
それだけ池田の名前は高校野球で伝説なんだよな
269:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:18:41.65 SSM2fcQB0
子供の頃テレ朝系で池田対早実をやってた時
早実荒木が、めった打ちにされアナウンサーの「荒木大輔、鼻ツマむ」とか
水野に満塁ホームラン打たれて「池田のパワー、水野のパワー」とか
の実況をいまだに覚えてる
この言葉知ってる人俺以外にいるかな?
その後、池田最強時代になったかと思ったら桑田清原のPLに負け
PL最強時代になる
この時代を知ってると、自分が年上になったせいもあるが
松坂やハンカチもレベルは、高いかは知らんが、あまり面白くなかったな
270:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:19:51.66 DJbBfwwd0
>>256
さいたまは結果がついてきてないからなぁ・・・
たまに決勝出たと思ったらレイプされるとか恥さらしも良い所だし。
271:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:20:07.62 eYUxpcAN0
ユニのカッコよさはダントツで箕島
272:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:21:40.81 +cmGwrCF0
>>266
前田は葬式にも出たんとちゃうかな。
273:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:22:28.38 UomXWIMk0
池高は徳島の浪漫だからな
復活してほしい
274:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:25:16.93 bC2CKNxz0
>>262
三重県民の俺から言わせると番狂わせでも何でも無いのだけどな
それくらい明野は県予選から圧倒的な戦い方だった
勝つという確信は無かったがいい勝負にはなると思ってた
ただセンバツ優勝の池田に勝ったのだから最低でもベスト8と期待したけど3回戦で松山商業に競り負けたのは残念だった
275:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:26:44.83 tR8nSfnn0
池田に復活して欲しい気持ちはあるが、今や単なるど田舎の一高校でしかないからな。
記憶に残ってる池田のままでいいという気もする。
276:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:29:45.67 +tRfItxSO
蔦が神監督だっただけでしょ
池田は進学校なんだから元々こんなもん
277:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:30:16.73 qKFeOf350
スモールボールを極めた感じの広商が
池田のパワー野球にフルボッコにされたのは衝撃だった
278:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:30:24.94 UpMPIATe0
今日の試合も先制点はスクイズだからな、ホームランはも無いし。
279:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:32:16.12 fwK1qeoFO
蔦さんは辞めた後だが91年と92年に甲子園出たが、優勝候補じゃ無かったがあんな感じで復活すればよい
当時も畠山や水野の時代の再現とかで見てる人は既に居なかっただろ。
280:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:32:17.51 2l/OYKLX0
明野戦は藤原のリードミス。
カーブ主体で行けば、あそこまで打たれなかった。
実際センバツはカーブ主体だったのに、夏はストレート主体。
梶田の球速が2~3km/h速くなったからだろうが、明らかに本質を見誤った。
梶田は速球投手ではない。
加えて森のエラーも痛かった。
とはいえ、カーブ主体で行っても負けていたかもしれないね。
それほど明野は強かった。
281:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:37:17.08 NcsqJs4J0
>>280
そのころ中京大中京が強かったんだよな
よく練習試合をしてて速球慣れしてたんだっけ
それでも言うて選抜優勝してるんだし
282:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:38:10.85 RdmdIBK+0
もう池田は選手集めとかに力いれてないのは明白なんだから
いまさらかつての栄光もなにもないだろ
283:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:39:57.58 /zVVfXLR0
>>269
1982年 熱闘甲子園 池田高校 準々決勝 VS早稲田実
URLリンク(www.youtube.com)
284:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:40:36.24 y9fKlqHc0
当時、蔦監督の呑んべえっぷりが凄かった。20年ほど池田を見ていないのか。
そういえば、和歌山県の箕島もあんまり見ない。
285:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:40:59.11 b0m7f52T0
箕島も数年前復活して8強になってたし、次は池田・星陵やな
286:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:42:13.51 TUkMNgYF0
箕島って、つい2、3年前に出ただろw
長らく登場していない池田とは、一緒に出来ないわ
287:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:43:11.97 H8mnTYkC0
早実→池田→PLの流れはジャンプの漫画みたいだったな
288:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:43:59.99 UomXWIMk0
浪商、広商、松山商、高知商、Y高も復活してほしい
289:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:45:23.89 bC2CKNxz0
明野高校も今では普通の県立高になっちゃった
池田やぶった当時の富士井監督はボクシング出身で野球経験の無い異色の監督で話題にもなったのだが
富士井監督は黒い噂もあったけど謎の自殺でそれも有耶無耶に
290:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:46:54.66 GU6Pk2pL0
水野は死球でバカになってしまった。
松本も死球でバカになってしまった。
291:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:47:27.29 cmj0+jGy0
池田水野をPLのKKが粉砕し、そのPLを伊野商渡辺が打ち砕く。
熱い時代だったな。
292:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:48:37.11 y9fKlqHc0
水野って高校のとき、投手より打者としての印象のほうが強烈だったんだがな
293:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:49:34.11 Jr9cw3eWO
城北はいつ甲子園に出られますか(´・ω・`)
294:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:50:59.16 7LIjItnm0
>>249
たらいうどんな
295:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:51:09.29 NcsqJs4J0
>>291
その池田も早実荒木を粉砕したからね
あの頃は殺伐としてたな
296:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:52:35.05 QxP5o85D0
ネーミングが一々ダサいのなんとかなんねーの?いてまえ打線(笑)とか
おまけに応援してる奴は鉢巻きして半被みたいなの着ててこれまた凄くダサい
メガホン叩きつけてるのも言わずもがな、なんとかするべきなんでは?w
297:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:52:46.78 oCI5IzRT0
箕島が高知商に勝ってたら
準々決でPLをボコボコにして
池田と対戦できたのにw
298:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:56:02.12 7LIjItnm0
進学校は勉強だけしとき。
299:名無しさん@恐縮です
12/07/16 23:57:57.44 aPeBmJy5O
有名な話だが徳島県は全国で唯一、私立高校の甲子園出場がない。
と言っても加盟している私立高校が一校しかないんだけどなw
参加校もわずか31校で全国でも下から5番目に入る。
この状況に関わらず20年も甲子園から遠ざかるとなるとかなり弱体化してたんだな。
300:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:02:17.09 kBBd26840
今でも覚えているが、池田が高校野球のイメージを変える衝撃的な
超強力打線&剛腕で夏を制した後、次の年も水野をエースにして
選抜に乗り込んできた
勿論、優勝候補筆頭
他は、勝つ以前に接戦すら演じられないだろうとの見解が主流
で、順調に勝ち進みベスト4で明徳と対戦することになったのだが。。。
周り(世間)は、当然池田の楽勝予想
ところが、ココでエモヤン登場!!!
野球王国の高知代表が、徳島ごときに負けるわけがないと豪語
周り(世間)は、当然無視
ところが、あろうことか普段の池田とは思えないような委縮した
戦いぶりで、負け寸前の大苦戦
かろうじて勝つには勝ったものの、同じ四国代表同士
周り(世間)からは知る由もない、微妙な隣県同士の力関係を
垣間見たのであったとさ
301:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:05:56.69 dazKBmYX0
さいごの、オヤジギャグ?あった土佐。
302:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:08:50.93 QYzYaGjoO
96・98・01・03・07年は甲子園に出られる戦力はあったんだがな…
96年はミラクル新野に終盤に3点差を逆転されてベスト8止まり
98年はベスト4で当時県内無敵の徳商に最終回1点リードから最後の2アウトまで追い込みながら何でもない一塁ゴロを一塁手がまさかのトンネルで同点とされ次の延長でサヨナラ負けとか…
01年は十川-浦の貞光出身大型バッテリー(これには生前の蔦元監督が期待をかけていた)が十川の怪我で万全な態勢で試合が出来なかった
303:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:11:30.60 1IAR9vug0
それにしても、当時小学生だったのに池校の校歌覚えてしまってたな。
今でも歌える人多いやろ。それくらい甲子園で池校の校歌が流れた、
つまり勝利を収めたということだ。
304:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:14:06.95 YMV8HUSA0
焼肉ウエノも小奇麗になっちまったし
305:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:15:28.75 WEkmGRvd0
>>291
前にも書いたがKKでも清原は水野に4三振
>>292
これも前に書いたが池田は金属バット用の打撃練習
水野だけでなく池田からプロに入って大成した打者は居るか?
306:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:18:29.79 rmXdoNJtO
四国はスポーツ不毛の地。
昔は唯一、高校野球がそこそこだったが、
最近は明徳みたいに外様に侵略うけたり、
地元民の高校野球も弱い。
他のスポーツは論外。
307:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:18:35.76 dazKBmYX0
>>304
あの、テーブルがゆっくり回るレストラン?
308:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:22:05.35 TSejsSpWO
渡辺智男は社会人行って劣化した
高卒即プロ入りしてたらもっと凄い投手になってたのに惜しいわ
309:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:23:44.08 SAd/jgqF0
>>305
プロで活躍したのは横浜ベイに移籍してからの畠山準ぐらいかな
阪神の宮内仁一は一年だけ活躍した記憶がある
310:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:25:02.58 zxgzuDcb0
いけこいけこ!
311:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:26:29.34 TLPlmdC30
>>292
確か、サードがジャンプした玉がホームランになったような覚えがあるが。
312:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:27:17.69 QMt5SXIl0
PLは?
313:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:27:45.73 4JGx3zxk0
打てば応えるやまびこ打線
314:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:28:03.06 Cg4fsAt70
>>159
千葉県だと偏差値65の市立稲毛がAシード拓大紅稜に勝ったり
野田首相が卒業した県立船橋(偏差値70)が市立船橋に勝ったりするから分からん
315:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:29:42.05 J9B+Le9JO
30年か
あっという間だなw
316:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:30:35.95 SAd/jgqF0
1983年選抜高校野球 池田 水野投手
URLリンク(nicoviewer.net)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
317:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:31:03.86 tyfgFDLI0
>>300
明徳はその前年の選抜で
箕島相手に
延長逆転サヨナラ負け
今思えばそれが連続5敬遠の伏線だったのかも
318:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:32:01.85 WEkmGRvd0
>>300
県民性の違いもあるだろうな
のんびりした性格の徳島人と「いごっそう」と呼ばれる頑固で反骨心のある高知人
明治維新の時も高知(土佐)からは坂本龍馬はじめ多数の人材を輩出したが徳島(阿波)からはあまり聞かない
野球の力では負けても精神力では負けないとかそんな部分もあるだろうな
もっとも明徳みたいな外様が大半のチームだと県民性の違いは関係無くなるが
319:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:32:22.73 TLPlmdC30
>>314
野球とサッカーは番狂わせが多いスポーツだと聞いた。
バスケットは強いところが99%勝つからツマラン。
ヲタによればあれは技術を見るものだと言ってたw
320:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:33:39.00 jypAsvNv0
>>311
それ、早実の板倉
321:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:34:39.78 TLPlmdC30
>>320
違ったか。さすが芸スポw
322:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:35:27.86 zoMj5kLfO
>>291 その前年大人気だった荒木大輔を池田がフルボッコで翌年その池田がPLにフルボッコでちょっとショックを受けた。
323:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:39:21.07 E+TIHblv0
>>322
荒木は高1の夏の準優勝がピークだったな。プロでも期待されたほど活躍できなかったし(´・ω・`)
324:sage
12/07/17 00:40:39.00 vu2028K9I
>>308
高校時代の渡辺智男を目の当たりにした時の
衝撃は忘れられん
江川や藤川のように凄まじく手元で伸びる
ストレートだったよね
325:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:45:50.32 SAd/jgqF0
>>324
1985 甲子園春 渡辺(伊野商)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
326:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:47:06.32 kBBd26840
>>318
当時は地元民が主流じゃないかな、よく知らんけど
校名も明徳義塾ではなく、単なる明徳高校だったと記憶している
>精神力では負けない
エモヤンは、まさにそんな感じの事を言っていたね
いくら相手が優勝候補でも、高知が徳島に負けるはずが無いと
ま、野球王国云々も当時の話に過ぎないけど
327:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:47:46.53 cWrKK0Dv0
池高の写真がいっぱいある焼肉屋さんが安くておいしかった記憶が
328:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:51:51.12 oycg4lKO0
1982年 池田高校VS早稲田実(荒木)
URLリンク(www.youtube.com)
1983年 池田高校VSPL学園(水野VSKK)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
329:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:55:53.43 m5nhqsoIO
>>109
岡田監督は最後に池田が甲子園に出たときも指揮してたが
91年が監督代理(蔦監督が体調不良)で92年が監督だったか?
穴吹でも四国大会行ってなかった?それから池田に帰ってきたが
330:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:56:14.62 vu2028K9I
今見てもスゲえ…
PL清原から三振取りまくってたもんな
331:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:56:18.70 FU2iY87r0
1984年の新潟南は、3回戦の試合前の練習で高野連から割り当てられていた練習場所と練習時間を相手校の明徳義塾に占領された。
部長、監督、主将が抗議したところ「隅でやるのも練習だ」と言い返され、
その怒りと発奮が勝利につながったと回想している。
332:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:58:32.77 jypAsvNv0
明徳って土佐丸みたいだな
333:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:58:33.66 7oONWo5bO
われらおのこの凛烈の意気~ 凛烈の意気~
334:名無しさん@恐縮です
12/07/17 00:59:54.94 m5nhqsoIO
>>17
通称ポカスタって・・・
しかもJリーグ(J2ヴォルティス)の本拠地
メディアにポカスタって・・・(鳴門ってなってるほうが多いか?)
335:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:01:58.64 g/QeP9IP0
そろそろ池田VSPLがみたいね。
多分大阪桐蔭が出てくるんだろうけど。
336:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:11:53.61 XSvuwWdTO
生まれてこの方、
鳴門市はずっと香川県だと思ってた
渦潮打線とかいうじゃん
あれも徳島のチームだったのか?
うおおお ショックだ
お遍路で香川と徳島は行ったはずなのに
337:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:12:43.72 QcUFMah70
>>288
浪商は去年決勝まで行ってなかったっけ
東大阪大柏原っていうギャグみたいな超バカ高に負けたけど
338:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:13:50.48 49TuC7t/0
池田ーPLって糞試合じゃんw
その前の池田ー中京が事実上の決勝戦だったよ
水野は頭にデットボール食らって本調子じゃなかったし
339:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:21:08.71 zoMj5kLfO
>>328 さんきゅうで~す。今思うと石井が控えってスゴイな。
340:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:37:30.08 zxgzuDcb0
>>331
明徳ってヒール専門校なの?
341:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:54:06.14 fzGp1u4/0
>>248
そして、そのうち政治家が自分より若い事を知り、死を迎える
342:名無しさん@恐縮です
12/07/17 01:58:51.93 uflOCj/U0
四国の強豪だと 松山商と明徳義塾のイメージしかない。
343:名無しさん@恐縮です
12/07/17 02:12:12.19 86FA/w470
上司が自分より若いことを知る50代
344:名無しさん@恐縮です
12/07/17 02:15:23.13 zoMj5kLfO
>>342 高知商業の中西清起も思い出してあげて!球道くんやで!!
345:名無しさん@恐縮です
12/07/17 02:17:15.95 L7XX6S2R0
蔦監督がんばれ
346:名無しさん@恐縮です
12/07/17 04:29:51.32 zoMj5kLfO
>>338 中京野中投手か。池田VS中京は登校日で見れなかった思い出…
347:名無しさん@恐縮です
12/07/17 04:32:18.39 t0753tJy0
>>342明徳義塾は全国山田と同類だから全国義塾と言われるべき
348:名無しさん@恐縮です
12/07/17 04:36:24.19 tjtPHPfzO
>>338
ハッピーピープル思い出したわ
349:名無しさん@恐縮です
12/07/17 06:24:29.46 dazKBmYX0
蔦監督の人間を見る洞察力やこころの中まで見抜かれているみたいな観察力を見ていたとき、風貌から夜の大捜査戦のロッドスタイガーをつい重ねてしまう。
350:名無しさん@恐縮です
12/07/17 06:26:24.57 dazKBmYX0
↑戦でなく線だった。
351:名無しさん@恐縮です
12/07/17 06:56:27.87 d/ZjrV1x0
えー、オレ6歳の頃から高校野球見てたってことになるのか
畠山だったか水野だったか高めの直球ボール球で三振とりまくってた印象がある
水野がプロじゃいまいちだったんで甲子園球児補正があっさり外れたよ
352:名無しさん@恐縮です
12/07/17 08:04:08.77 TbtTYYOH0
いくら弱くなったっても
古豪なんだしOBにもプロ野球選手が多数いるのに
3年連続1回戦負けってのは異常だな
なんかあったんか
353:名無しさん@恐縮です
12/07/17 08:41:58.65 1IAR9vug0
>>352
野球留学があった昔とは違ってもうすっかり普通の田舎の高校になってるからね。
最後に出場して20年。時代はすっかり変わったんだよ。
354:名無しさん@恐縮です
12/07/17 09:43:49.42 O5xSzD+G0
>>352
当たった相手がそこそこの学校で、単に運がなかっただけ
昨年はあと一歩で甲子園の生光学園だったし
355:名無しさん@恐縮です
12/07/17 09:53:25.06 7Vod/U720
>>351
肩を壊しながらもセットアッパーとして結構投げてたから、
いまいちってことも無いと思う。
数年で切られるのがほとんどなんだから、プロとしては成功したほうだと思う。
引退したのに独立リーグに挑戦もしたし、十分じゃないか?
356:名無しさん@恐縮です
12/07/17 10:04:31.32 tyfgFDLI0
>>337
それは一昨年
相手は履正社だった
357:名無しさん@恐縮です
12/07/17 10:18:32.69 7uyCtocy0
あぁ懐古主義
358:名無しさん@恐縮です
12/07/17 11:42:18.01 zoMj5kLfO
>>351 水野は巨人入団直後ジャイアンツ寮で階段から落ちて肘だか肩だかを強打し、
その時すでにブッ壊れたピッチャーになってしまったからな。
それ思うと活躍した方だよ。
359:名無しさん@恐縮です
12/07/17 11:50:11.32 GV7F9VWq0
やまびこ池田打線の破壊力は凄まじかったな
ヤクルトに行った荒木がバックスクリーンにポンポンほおりこまれて
うなだれる衝撃的なシーンを今でも覚えてるわ
たぶん時代下がった松坂でもメッタ打ちなったと思うな
360:名無しさん@恐縮です
12/07/17 11:58:46.34 15UpirPc0
舐めダルマだっけ?
361:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:04:54.82 6yrp8a+k0
水野(3年)清原(1年)PL VS 池田
URLリンク(www.youtube.com)
桑田(1年) PL VS 池田
URLリンク(www.youtube.com)
362:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:07:27.28 TPNtxH8L0
やっぱり池田は人気あるな。
いくら大阪桐蔭等の私立が、金に物を言わせて強くても
経営母体の金儲けのための宣伝でしかない。
高校野球の人気が落ちるのも頷ける。
363:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:11:57.43 /hLoa7Vf0
高校時代の水野のストレートは迫力があったな
野手投げだがボールが伸びて浮き上がってきた
364:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:12:09.41 YFvbgc8T0
>>359
当時は筋トレなんかどこの学校もしてなかったからなあ
池田だけ打球が異質すぎて凄まじかったわ
俺が野球を始めたきっかけでもある
池田が出てきて校歌聞いたらたぶん泣くと思う
365:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:12:43.41 n8oz236K0
ウナの丘に痒みを止めて、池田池田皇漢堂♪
366:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:20:20.61 cyoijt93O
>>358
階段から落っこちたことになってるのか
ほんとはものすごい裏話があるんだけどね。
367:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:25:37.87 PaczzLs+0
ドカベンも卒業したら弱くなっちったしな
368:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:29:15.46 GAcyXXnc0
昔の人はなんで高校生草野球大会に熱狂したんだろう
馬鹿な人達だな
369:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:35:38.59 IWhzi8lF0
近代の高校野球に影響やインパクトを与えたチームって
82~83の池田、83~85のPL、97と00の智弁和歌山
98の横浜、04~06の駒苫
こんな感じだな
370:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:37:26.23 VYVULsE30
もう20年かあ、すっかり名前聞かないと思ったら
そんなに出てなかったんだな。
371:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:39:00.06 gClK1nnNO
池田の蔦さん、箕島の尾藤さんとか名物監督が皆亡くなってしまったな……
この人達は公立校率いて実績上げたからな。
372:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:41:22.22 vSZlXE7y0
>308
社会人でヒジ壊してしまったのが痛かったな
それでも10勝あげて新人賞取ったんだからすごいわ
>358
もしかしたら打者転向するかと思ったけどなあ
373:名無しさん@恐縮です
12/07/17 12:42:22.02 SAd/jgqF0
>>363
1983年選抜高校野球 池田 水野投手
URLリンク(nicoviewer.net)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
374:名無しさん@恐縮です
12/07/17 13:04:28.20 O5xSzD+G0
当時昔の同級生が甲子園で畠山水野江上の池田と対戦して話を聞いたことがある
彼はレフトだったが、打球の速さが半端なかったようで、
水野が打ったゴロのレフト前のヒットは内野ゴロのような速さで来たらしい
375:名無しさん@恐縮です
12/07/17 13:09:55.92 tyfgFDLI0
蔦のノックは100mくらい離れたところにいる犬でも狙い撃ちできたという
376:名無しさん@恐縮です
12/07/17 14:05:36.49 IWhzi8lFI
三年時同士の対戦なら十分わかるが
一年だったKKに一方的に負けたのがいまだに謎だよな
一説によれば水野が前の試合で受けた
頭部へのデッドボールが影響したのでは?
と言われてるが、肝心のやまびこ打線が
完全沈黙してしまった事はそれと関係ないしな
377:名無しさん@恐縮です
12/07/17 14:56:35.28 Ag0HO+Z00
鳶監督が采配しなかったから。
378:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:13:25.60 7Vod/U720
この試合、池田高校スレで見つけた。
URLリンク(youtu.be)
379:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:19:43.48 5qSx4X7RO
>>371
沖縄水産の栽監督
380:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:22:31.13 QN7TiAL5O
ムヒのCMを思い出すわ
381:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:25:55.71 t0753tJy0
>>376水野が言うには、この試合は流す程度にしか考えてなかったようだ。
頭の中は決勝のことばかりで油断したらしい
382:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:33:44.89 YNzf/vUCO
水野が大洋打線相手に5回までに13三振奪ったことあったっけな。
球速表示はせいぜい140kmぐらいなのに、三振した高木豊は「はえーはえー、あんなの当たるわけねー」と言いながらベンチに戻ったらしい。
383:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:34:21.93 0fqXgE530
やまびこ打線は打球音で威嚇という新しい戦術を取り入れたんだよね
金属バットにコールドスプレーをかけて効果をあげてたという
でも今のバット規格は難聴対策であまり出ないようになってる
384:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:38:22.46 4oVbLs6w0
この頃ちょうど日本の社会人野球チームとキューバの対戦が注目されてて
圧倒的なパワーによる破壊的なキューバ打線と池田打線がかぶったわ
385:名無しさん@恐縮です
12/07/17 15:39:42.40 ghARP9TSO
荒木→池田→KK
この流れ好き
386:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:16:09.05 fSJskvFMO
切れ目なかったよな。
漫画に肉薄する盛り上がり方だった。
387:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:24:09.14 tAyYuaaG0
>>386
恐怖のラストバッター山口くんだっけ?
顔面に死球を受けてクチビルがタラコになってたの記憶してる
388:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:28:04.17 8zW7qIlg0
つた監督
389:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:31:45.84 UEGZu6s/O
箕島、宇部商、松山商、PL、
昭和の甲子園強豪校は今いずこ。
390:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:35:15.27 ZIBFd8HP0
当時の金属バットは薄く飛距離も出てた。
391:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:36:57.30 +PQ3VjoN0
古豪復活はやっぱり盛り上がるな。作新もそうだったし。
Y高は無理かな。
392:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:37:10.62 lpMBtBgA0
>オロナミンC
巨人の買収か!
393:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:52:10.81 vSZlXE7y0
>390
当時の試合用の金属バットは3000球しかもたなかったな
394:名無しさん@恐縮です
12/07/17 16:56:48.46 A6xflW0k0
池田最後の甲子園キャプテン
東急リバブルの営業してたなぁ
395:名無しさん@恐縮です
12/07/17 17:01:08.85 Cz9iXWQY0
相手関係無く10点取るチームだった
396:名無しさん@恐縮です
12/07/17 17:13:09.05 SAd/jgqF0
>>378
ありがとう!
397:名無しさん@恐縮です
12/07/17 17:47:28.98 +PQ3VjoN0
>>395
ふっ、うちなら100点取ってるさ・・・
398:名無しさん@恐縮です
12/07/17 17:55:33.87 WEkmGRvd0
>>352
古豪って言っても戦前からの伝統校ではないし全盛期は十年くらいのものだろう
プロ野球選手って言っても水野と畠山くらいで後は雑魚だろ
あんたの頭の中では池田の歴史が美化されてるみたいだな
水野の仲人が首相候補にまでなった後藤田正晴だったのは素直に「凄い」と思ったけど
399:名無しさん@恐縮です
12/07/17 17:59:00.70 WEkmGRvd0
>>360
蔦監督は「攻めダルマ」
「舐めダルマ」は島本親方
400:名無しさん@恐縮です
12/07/17 18:14:18.04 SHrc/iSP0
>>398
全国制覇3回だっけ?それだけで偉業だよ
あんな田舎の高校で全国制覇した学校って他にあったけ?
401:名無しさん@恐縮です
12/07/17 18:15:28.71 WEkmGRvd0
>>376
打線の沈黙に関しては「徳島の県民性が関係している」と当時のコラムで読んだ記憶がある
ノンビリした性格の徳島人は序盤で大量点取られると試合を半ば諦めてしまうそうだ
その真偽のほどはわからんがそう言えばそれから数年後の明野高校戦でも中盤でビッグイニング作られて引き離されると後は淡々と試合終了まで進んでしまっていた
三重県民の俺としては何時池田の反撃があるかとビクビクしていたが試合終了の瞬間は拍子抜けの気分だったな
後、水野はKKでも清原の方は4三振と完璧に打ち取ったぞ
402:名無しさん@恐縮です
12/07/17 18:20:29.86 RyXA4lby0
池田ってそんなに落ちぶれていたのか
403:名無しさん@恐縮です
12/07/17 19:26:44.09 dazKBmYX0
動画見て泣いた
404:名無しさん@恐縮です
12/07/17 19:27:51.51 dazKBmYX0
まだアンチがごたごた抜かしとるなあ
405:名無しさん@恐縮です
12/07/17 19:34:47.32 7Vod/U720
>>400
徳島海南高校
406:名無しさん@恐縮です
12/07/17 19:57:36.29 7Vod/U720
>>398
全盛期は20年近い。
最初の出場が71年。74年79年に準優勝。
最後の出場が92年あたり。最後は2年連続で2勝してる。
これで甲子園通算勝率2位。
春夏16回出場して初戦敗退は2回。
407:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:01:35.24 dazKBmYX0
ジャンボ尾崎か
408:ドアラ♪
12/07/17 20:13:28.65 2ZzoUnel0
>>155
あの人はまだ普通に野球も見ていた世代の人だからね。
よくドカベンの展開をモチーフにしていたという話はあるよね。
(ヒント/沢北栄治、、、って、あれ??北澤だったかな。それはヴェルディか…)
409:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:20:24.87 iL7Dk0xJ0
池田vsPLは0-7だっけ
なんで一方的な試合になったんだろ
410:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:22:27.47 ogTKnh+50
>>409
水野がメッタ打ちにあったからだよ!
411:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:27:40.41 gz0vMBuo0
>>408
自他共に認めるドカベンの大ファンだからね
花道のキャラは岩鬼そのものだし(傍若無人で変なあだ名で呼ぶとか)
抑え役のメガネ君はアニメでは山田太郎と同じ声優で笑った
412:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:28:27.29 dazKBmYX0
アンチが沸いて尽きないなあ。
413:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:29:28.20 dazKBmYX0
アンチもたまには池田が勝った試合のこと書けよ
414:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:48:51.37 O0GcI7Oo0
>>409
前の試合で水野が頭部に死球
後日、週刊誌で相手Pがわざとぶつけたと暴露
415:名無しさん@恐縮です
12/07/17 20:53:11.33 zP2iy3qe0
桜美林なんて見る影もないし
明星なんて今はスポーツより進学校としてのほうが有名になったし
まあ古豪といっても、戦前戦後の間もないころの
高校進学率が低かった時代に甲子園に出た学校とかは
除外したほうがいいと思うわ・・
416:ドアラ♪
12/07/17 21:02:51.29 2ZzoUnel0
>>319
ラグビーもジャイアント・キリングはなかなか無い。
テニスも。ただ、個人競技だから体調不良とかあれば別。
417:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:08:02.31 ruVzTNv30
俺のいとこがわざわざ、中学校の時から徳島に転校して
大阪から野球留学で池田高校行ってたなあ。
レギュラーだったようだが、残念ながら暴力事件かなんかで
甲子園出場を辞退した年に重なったようだ。
418:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:28:50.65 Jk4BWJ700
>>400
箕島
みかんで有名な和歌山県有田市にある
419:ドアラ♪
12/07/17 21:29:57.96 2ZzoUnel0
>>418
「市」じゃないですか。
池田高校は「村」だったよね
420:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:32:41.48 Jk4BWJ700
池田高校は当時は池田町で今は平成の大合併で三好市になった
421:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:34:34.99 z/fVpaS10
校歌の
ひかり ひかり ひかりを呼ばん を
光の四番だと思ってた
422:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:35:24.46 iL7Dk0xJ0
>>267
決勝の松山商業戦でサヨナラヒット打ったの松山だったな
ドラフトの後に怒って金属バット持って桑田探してたとか言ってたな
423:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:36:31.09 IFb9u3pCO
中京、広島商業、箕島、池田、PL学園、横浜
この辺は高校野球の伝説
424:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:43:02.35 CFe9PP6u0
>>422
宇部商だよな?
425:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:46:47.12 nJXRSkXq0
>>394
南君?
426:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:49:40.76 gFZ5VwdGO
ムヒが丘にカユミを止めてイケダ・イケダ模範堂
↑たしかこんな校歌だったよな
427:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:50:00.04 SHrc/iSP0
>>405
地図で確認した田舎ですねw
世代的にリアルタイムで見てないのでわからなかった
>>418
和歌山駅から2~30分だからそれほど池田ほど田舎じゃないね
428:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:56:46.95 Jk4BWJ700
>>423
駒苫と常葉モナー
429:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:57:54.66 LZ0/Z/pP0
三好市になってからは一度も甲子園に出てないよな。
430:名無しさん@恐縮です
12/07/17 21:58:55.45 6isOFKtv0
県大会、順当に勝っていったとしても鳴門と当たるな。さてどんな試合になるか。
431:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:01:42.12 O5xSzD+G0
鳴門に当たる前に、徳島北あたりに苦戦して敗退するんでないかと心配
432:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:10:38.44 cBDJIgqn0
KKが1年の時のPLは府予選でも全然本命じゃなくて、準決勝の茨木東戦は後にプロ入りした
山内に抑えられて8回に辛うじて逆転。決勝の桜宮戦も逆転と全然強そうじゃなかった。
高知商戦で桑田が打ち込まれたのを見て、高知商の力は知ってるから池田ナインは
PLを見くびってたんじゃないかな。それが先に点を取られてドツボにはまった。
ただ1回2死から江上・水野が連打して一・三塁のチャンスに5番の子が打ってたら
違った展開になってただろう。
433:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:11:20.63 j75Ed6TL0
84~85年あたりは徳島商に勝てなかったよなぁ
片山がエースだった時期
棚ぼたで出たセンバツは4強まで進んだけどさ
434:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:13:16.86 6isOFKtv0
まあ、そこだよね。これまでも、勝つ時には勝つが
意外なとこにコロッと負けたりしてるから。
それでもいつも期待してしまうんだよね。
435:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:13:24.64 FqUKqxHz0
江上ってなんでプロいかなかったの?
436:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:20:21.54 iL7Dk0xJ0
>>424
記憶の中で松山商業に摩り替わってた
松山がサヨナラヒットのは間違ってないよな
437:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:26:21.05 ogTKnh+50
>>435
こう言っちゃなんだが、大学の四年間で劣化した(もしくは、化けの皮が剥がれた)。
438:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:43:59.82 b+pNv8Nk0
>>415
桜美林はまだ出れるだろうけど明星はもう出ることはないだろうな
439:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:48:40.43 WEkmGRvd0
金属バットに特化した練習やっていたからプロに入って大成した打者はいないよな
畠山がソコソコやったくらいで
まあ蔦監督のカリスマ性で持っていたから蔦監督が居なくなったら普通の県立高校に戻るわな
440:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:50:04.78 po7oCcVA0
>>426
>>378
のリンク10分40秒あたりから
441:名無しさん@恐縮です
12/07/17 22:54:40.57 0HHKhSBsO
畠山水野 池田
桑田清原 PL
立浪野村 PL
松坂 横浜
これが近代高校野球の4強
442:名無しさん@恐縮です
12/07/17 23:00:02.67 4QooZ+H2P
>>399
わざわざ舐めダルマの方まで教えてやるなよwww
443:名無しさん@恐縮です
12/07/17 23:01:54.35 WEkmGRvd0
>>441
畠山は一学年上で最初の夏優勝の時だけ居てセンバツ優勝の時はいなかったのだから
水野江上の方が良いのでないかい?
444:名無しさん@恐縮です
12/07/17 23:05:14.45 63cwcCWjO
一盃口~ 一盃口~
お~お~ 我等が一盃口~♪
445:名無しさん@恐縮です
12/07/17 23:25:57.05 i5Sqrya30
俺の記憶が確かなら
水野の2学年下の元阪神宮内が選抜大会出た時
実況席に座った池田側のゲストの人が
「パワーは宮内>水野ですよ」といった内容の事を発言して
アナウンサーが「え!」と驚いた気が。
誰も覚えてないだろうなw
446:名無しさん@恐縮です
12/07/17 23:29:35.33 4QooZ+H2P
こういう古豪が出て来て欲しいな。
447:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:17:38.75 Xw7CRQBlO
さっき池田の試合みてきたが
ほんとに「荒木大輔鼻つかむー!」とアナウンサーが絶叫してワロタw
448:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:20:25.95 zlYSxMV70
関西のアナウンサー(植草)にとっちゃ早稲田のアイドルなんか敵役としか思ってないだろうな
449:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:26:35.75 8VaEa9VfO
PL、池田、広島商、松山商、沖縄水産、星陵、松商学園、享栄、最近見ないね
450:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:27:21.84 yEtKOxZT0
北四国大会、南四国大会があった頃はきつかった。
451:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:37:04.94 oJ1hcrih0
たたえ~~~よ池高、かがやく池高
池高、池高~~~、おお~我らが池高~~~♪
池高と簑島の校歌は今も歌えるwww
自分の出身高校はすっかり忘れた(ノ∀`)アチャー
452:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:37:19.46 /rMjXGW80
水野は広島商業に頭に硬球をぶつけられてから
調子が悪くなった。
まったく広島はえげつない戦い方をしくさる。
こいつらの野球は大嫌いだ
453:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:54:59.51 9k6PsyBm0
>>452
当時頭部に水(?)が溜まってたらしい
454:名無しさん@恐縮です
12/07/18 00:56:20.14 cQDtUh9H0
坂東さんのコメントはまだですか?
455:名無しさん@恐縮です
12/07/18 01:23:39.32 lwK1oJGB0
そもそもこの3年連続初戦敗退の相手は
09小松島10徳島商11生光学園 すべて優勝候補 むしろ善戦しているから褒められるべき
456:名無しさん@恐縮です
12/07/18 02:00:51.24 zlYSxMV70
そういうとこと当らないようにシード取れてないってのは弱いからだろ
457:名無しさん@恐縮です
12/07/18 02:13:36.91 R9t2QZMj0
高校野球史上で強力打線のチームを5つあげたらどこ?
458:名無しさん@恐縮です
12/07/18 02:38:06.88 hLnEzRdTO
いつかの日大三校と智弁和歌山はすごかった記憶がある
共に優勝したっけか
459:名無しさん@恐縮です
12/07/18 02:42:12.58 U2/Jaxee0
>>458
00智弁和歌山は凄い強打だったな
選抜の丸亀戦では20点取ってるwでも柳川には春夏ともかなり苦戦していたな
460:名無しさん@恐縮です
12/07/18 02:44:22.28 R9t2QZMj0
>>459
オリの香月だよな?
いまでも先発がKOされた後に出て来て、地味に投げてるのを見る
461:名無しさん@恐縮です
12/07/18 02:46:30.45 U2/Jaxee0
>>460
うん香月
選抜は1-0で何とか勝って夏は終盤打ち込んで7-6だったかな
462:名無しさん@恐縮です
12/07/18 02:49:16.28 AdL8Qlrv0
つか畑山や金太郎が留年してれば毎年代表になれたんじゃね?
463:名無しさん@恐縮です
12/07/18 03:12:32.20 e4hJtLFc0
やまびこ打線→スーパーやまびこ打線→はやて打線→はやぶさ打線(今ここ
464:名無しさん@恐縮です
12/07/18 05:44:49.39 jKGX0D5H0
>>456
シードをとっても、強いところとよく当たる。
それが参加校数の少ない県の宿命。
徳商も谷間世代でシードが取れなかったとは言え、去年は国体4強だぜ。
465:名無しさん@恐縮です
12/07/18 07:31:49.44 +yG9Fd1u0
水野が本調子じゃなかったっにしても打線も桑田に完封されてるからな
時代が変わったんだよ
それよりもKKのPLが翌年岩倉と取手二高に負けたのが納得いかない
466:名無しさん@恐縮です
12/07/18 07:37:29.08 QEmBwMB+O
やまびこ打線は凄かった
467:名無しさん@恐縮です
12/07/18 07:42:18.26 tlUKzeOb0
おっ?徳商破るとか今年は強いのか。
468:名無しさん@恐縮です
12/07/18 07:47:46.54 j8DO38JEP
>>454
ほんまにねー徳島商業が負けたのは悔しいけどねー池田高校に負けたのなら仕方が無いって感じやねー
469:名無しさん@恐縮です
12/07/18 09:27:18.57 jKGX0D5H0
>>465
不等号で表せないのが高校野球。
このレベルの学校同士なら、何度か対戦して全勝ってことはまずないだろう。
打線も水野も不調だと大会前から言われていた。
池田は元々軟投派に弱かったから、あの緩いカーブにてこずったんだろう。
桑田が1年だったから変化球重視だったり制球に気を付けていたからであって、
当時3年ならば打ってたかもな。
470:名無しさん@恐縮です
12/07/18 09:34:42.46 NplvSdIgi
>>452
あの水野への制裁は広商が2年連続で池田にやられた報復だけどなw
似ているケースでは大阪予選の決勝で負けがほぼ確定した上宮の宮田が
中村ノリの頭部にぶつけたことだな
本命の上宮が無名の公立高校に負けた腹いせだもんなw
当時は宮田は東尾二世って呼ばれていたけどそこまで似ていたとはw
471:名無しさん@恐縮です
12/07/18 11:18:56.64 oQ8LozQy0
池田・PLなら、82年の春夏優勝チームの対戦を見てみたい
83年なら池田と箕島かな
472:名無しさん@恐縮です
12/07/18 11:55:51.44 6xh8J2D+0
>>415
>>438
大阪の明星か
春4回夏8回(優勝1回)の古豪だな
473:名無しさん@恐縮です
12/07/18 13:53:08.85 5ye7zyZw0
もし池田が出場したら超満員になると思う
474:名無しさん@恐縮です
12/07/18 14:00:04.32 162OEpOn0
>>435
水野といっしょにプロから声をかけてもらっていたが、水野が
「おれはピッチャーだから行く、打者なら通用しない」って割り切っていて、
江上も悩んだ挙句、早稲田にいったんだという。
その後早稲田のキャプテンを務めるも、プロからお呼びが無く、日本生命入り。
池田からプロへ行って成功したのは畠山、水野だけ。宮内は残念だったけど。
ちなみに今年の徳商は関係者も「まあ来年だろ」というスタンスでいたみたい。
475:名無しさん@恐縮です
12/07/18 14:20:17.07 DIQvsjuc0
>>472
最後に甲子園に出たのが昭和47年の夏。その時明星中の3年に岡田がいたのだが、
野球部の強化を止めたとかで岡田は北陽に進学して1年の夏に甲子園出場。
岡田が高校行って卒業するまで待てば良かったのにな。
476:名無しさん@恐縮です
12/07/18 14:20:30.79 j8DO38JEP
>>473
池田高校が甲子園に来たら日程さえあえば見に行くつもりだ。
477:名無しさん@恐縮です
12/07/18 14:24:27.49 Oz49H0Ke0
>>472
その優勝で、池永の下関商の春夏連覇を決勝で阻んでいる。
478:名無しさん@恐縮です
12/07/18 14:27:29.12 MAmhbsIs0
>>451
池田高校の校歌を思い出そうとしても、
ムヒヶ丘に かゆみを止めて
池田 池田 模範堂
↑
どうしてもこのCMソングが頭をよぎってしまう
479:名無しさん@恐縮です
12/07/18 14:29:46.16 Oz49H0Ke0
ビジネスマ~ン!ビジネスマ~ン! もそうだが、校歌風のCMが一時多かったよなw
480:名無しさん@恐縮です
12/07/18 14:35:12.09 KDWyHgEN0
前年覇者っつっても新チームになって
片や夏過ぎて強くなってシードになった池田と、
片や夏過ぎて3年雑魚世代で虚弱になった徳商じゃ普通に力差だわ。
2年主体でももうちょっと内容良くなけりゃ、こりゃ秋も厳しいわ。
池田も1つ山超えたけど次鳴門という徳商以上にでかい山があるからな。
481:名無しさん@恐縮です
12/07/18 15:54:56.06 zlYSxMV70
>>457
98横浜
秋県優勝、秋関優勝、神宮優勝、選抜優勝、春県優勝、春関優勝、夏県優勝、選手権優勝、国体優勝、
44勝無敗
482:名無しさん@恐縮です
12/07/18 16:27:37.87 ObATKJti0
歴代の古豪でも時がたてばすっかり弱小チームになるんだな
甲子園に出た→その余韻で新入部員がいっぱい集まる→甲子園に出られなくても
ソコソコ強い→この間の弱くなる過程を見てみたい→すっかり1回戦ボーイになって
若い子は過去の栄光を知らない
483:名無しさん@恐縮です
12/07/18 16:36:03.31 1XQsHAI/0
>>481
豪打とは感じなかった。チームの完成度は史上No.1だったけど。
しかし、池田が強かった頃の四国は、相当レベル高かったんだな。
高知なんて、毎年のようにプロ注目の剛腕擁して甲子園に来てたし。
衝撃的だったのは、伊野商の渡辺智男。
メガネのヒョロっとした兄ちゃんが140キロ半ばの重そうなストレート連発し、
最強と言われたPLを抑えたのを観た時は鳥肌ものだった。
484:名無しさん@恐縮です
12/07/18 17:31:13.57 WO9w/F7G0
>>483
1985 甲子園春 渡辺(伊野商)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
485:名無しさん@恐縮です
12/07/18 19:23:24.43 jKGX0D5H0
伊野商って、明徳が四国大会を辞退して出られたんだったっけ。
それでセンバツ優勝してしまうんだからなあ。
高知商に、あの中山がいた時代やね。
486:名無しさん@恐縮です
12/07/18 19:29:26.01 1XQsHAI/0
>>484
いま観ても凄いストレートだね。
清原をバッサリ斬り捨てたのは痛快だった。
決勝の帝京戦では、高めの球に打者が釣られてる。
凄い伸びだったんだな。
487:名無しさん@恐縮です
12/07/18 19:42:04.61 t1ZIPEU80
>>485
秋の四国大会で
優勝明徳
準優勝伊野商
ベスト4徳商&池田で
明徳が選抜辞退じゃ無かったかな?
488:名無しさん@恐縮です
12/07/18 21:39:18.56 KeOmcr8TO
東京在住だが池田高校の大ファンです
甲子園出て来て欲しい!
489:名無しさん@恐縮です
12/07/18 21:47:36.04 /RGSRwqw0
畠山って中学までは軟式やってたの?
490:名無しさん@恐縮です
12/07/18 21:59:03.56 JiXofgeY0
>>489
そうだよl
あの時代は今と違い硬式のチームが少ない時代だからね
491:名無しさん@恐縮です
12/07/18 22:07:29.53 jGf5BeMdO
>>10
リードってべんりだな♪
が頭に浮かんだ(笑)
492:名無しさん@恐縮です
12/07/18 22:41:23.98 lcRWRjOK0
池田って一時代を築いたし、画期的なパワー野球の先駆者だったけど、古豪って感じじゃないなw
高校野球が盛り上がってたいい時代の主役校の一つではあるけども
493:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:17:02.42 WiNq82ym0
池田とPLと松山商は高校野球史上最重要の3校だろうな
494:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:21:16.21 U2zwuQ2fO
>>493
中京は外せないだろう
495:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:28:59.75 DAIGPX9B0
さっきつべで池田とPLが出た年の入場行進見てたんだけど
この二校だけ段違いで客席からの拍手が凄くて吹いたw
リアルタイムで池田の凄さは知らないけど親がファンで聞いたら熱く語ってくれた
PLも凄かったのは分かるけど個人的には池田が好きだなあ
あの名物監督と、何より田舎の公立高校がエリート相手に無双したってのに惹かれる
んでそこから衰退していったってのも哀愁、と言うか一種の滅びの美学みたいなのも感じるし
もし池田が甲子園出ることがあったら絶対に開会式も試合も見に行きたい
496:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:42:06.02 TwlX2uJkO
ウチの野球部の監督は、とにかく守備練習(ノック)ばかりやらせていた
で、フリーバッティングの時間になったら、ブルペンに行っちゃう
ある一定の年齢の指導者って、高校野球=守備って意識が強すぎるんだよ
守備重視でも、ある程度は勝ち進めるんだが、上に行くにつれて限界にぶち当たるんだよな
7点取られても、8点取り返すっていう蔦さんの考え方好きだな
497:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:42:19.47 VjP26Vq40
>>492
蔦監督のカリスマ性と共に強くなり、蔦監督がいなくなって普通の公立高校に戻っていったって感じだものな
498:ドアラ♪
12/07/18 23:42:43.87 pZfZvPG70
>>495
最近でいうと駒大苫小牧が近いのかな
・圧倒的な強打
・辺境からの超新星
・旧世代(早実荒木/済美)に引導を渡す
・もう少しで3連覇(夏春夏と夏夏夏と違いはあるが)に手をかけるも…
・新世代(早実斎藤/PL-KK)に引導を渡される
499:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:44:10.68 DIQvsjuc0
池田は蔦監督と切り離して考えられないな。桐生の稲川、上尾の野本、箕島の尾藤
津久見の小嶋あたりにも同じことが言えるかな。
500:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:45:13.38 rByGFsWn0
舐めダルマじゃないの?
501:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:52:44.09 eltkkZsG0
>>493
箕島は?
502:名無しさん@恐縮です
12/07/18 23:54:46.64 0aQpqIsO0
本当に山間の小さな町にある高校なんだよな
あそこから全国を目指したってのは相当なもんだよ
503:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:00:22.84 YnbJlIaD0
>>494
甲子園優勝回数ランキングだと中京は春夏通算10回でトップだからな
ランキングだと広島商業も優勝7回でPLや松山商に並んでいるのだな
その意味で池田は優勝3回(春2回夏1回)で優勝5回の横浜高校よりも下という事になるが
「強打で甲子園(高校野球)の戦い方を変えた」という意味では最重要高に挙げられるな
504:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:05:42.22 YnbJlIaD0
>>500
蔦監督は「攻めダルマ」
「舐めダルマ」は島本親方
当然、「舐めダルマ」の方が後
505:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:08:38.77 YnbJlIaD0
>>502
そんな環境が却って良かったのかも
都会だと誘惑が多いからな
506:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:09:32.66 oDfrZ6d2O
>>485
まじな話明徳の関係者(たしか部長だったような)が下着泥棒か何かの不祥事で辞退したよ。
507:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:09:55.81 cK5tCz/j0
水野がタダ飯食ってたドライブインって今も存在するの?
508:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:12:44.79 xrK3UlgF0
ていうか、やまびこ打線のときからもう30年も経ったのか。
俺も年をとるはずだ。
509:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:13:33.17 KZUyUxf6O
監督は今も岡田?
510:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:13:46.36 62K5IHa00
徳商破ったんならもう敵はおらんだろ
511:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:21:37.93 g3wNBVBp0
>>510
そうはいかないのが今の徳島
まだスーパーシード(4つ勝てば甲子園)鳴門が試合をしていない
512:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:39:57.70 fb/gXOyn0
北高も同じブロックだったような…
>>509
途中違う人になって今また岡田監督だとおも
513:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:42:51.76 kfVHx2RZ0
>>512
矢川だね。
十川のときの監督が矢川。
514:名無しさん@恐縮です
12/07/19 00:58:17.94 TliovN+fi
>>28
選挙の一票の格差よりひどいな。
515:名無しさん@恐縮です
12/07/19 01:20:53.89 +yzLump+0
>>505
都会に憧れる高校生はいても田舎にあこがれる高校生はいない
強くなるまで選手を集めることが大変だったと思うよ
516:名無しさん@恐縮です
12/07/19 02:09:56.97 koFe5nVF0
>>514
その代わり、このスレタイのように優勝候補同士が当たりやすい。
517:名無しさん@恐縮です
12/07/19 03:12:22.31 /VbhdHzd0
>>516
徳島県の優勝候補なんてたかが知れてるからw
518:名無しさん@恐縮です
12/07/19 05:25:47.97 VVdziSQZ0
徳商の野球部OBなんだけど、某物流のドライバーやってんだわw
でこのバカ、子供もいるいい年なんだけど、夜10時以降に
静寂の住宅地を毎夜ボリューム全開のDQNカーで帰宅すんだわw
つまり、集団万引きの教育方針は、これがすべてだって話。
こんなのが県代表ですってwwwww