12/07/04 00:36:07.89 bdbkuK9l0
ヨーロッパの国々は経済や通貨がEUになってから
逆に地域愛より国家愛のほうが強くなって来てるそうだ
むかしはスペインもイタリアも地域のクラブは一生懸命応援しても国家代表はそれほどでもなかったのに
EUに統合されたころから地域より国家代表という意識が高くなってきたと
スペイン人に思われたいイギリス人のガイドが言ってたな
以前は国歌を歌わなくても批判されなかったのに
最近はヨーロッパのほとんどの国で歌わない選手にはバッシングが起きるらしい
スペインも激しかったバスクの独立運動や
カタルーニャの言語独立も影をひそめちゃってるから
カナダのケベックみたいに地域対立より国家を優先させる意識が高まってるんだろう
その流れであれほど意識的に愛国心を否定してたドイツでも
こんな発言が出るようになったんだな
850:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:36:12.34 2wtkJSYd0
移民とどう向き合うかが今後の欧州の課題だねぇ。
根が深い問題だろこれ。スイッチはなんでもいい今回はサッカーだっただけで。
851:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:36:38.85 9MrQ8G8K0
エジルって上手いけどシルバーコレクター臭がするっていうか
運がないっていうか、CLやWC、EUROとは無縁な選手になりそうな気がする
852:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:49:25.26 QOd8Pr2B0
どこの国にもキモウヨはいるのか
愛国心あるなら国家歌うより働けよ
853:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:51:09.67 T/7uH5dRO
やっぱ歌わんといかんのかね
しんと聴くかんじでもいい気がするけど
854:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:54:24.35 OVHOw1Rx0
愛国心を持たないのはいいとして、じゃあ何で代表でプレーするんだろう
辞退してクラブチームに専念すればいいのに
855:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:56:43.38 uR5gi1AA0
別に愛国心のために代表出るわけじゃねーだろ
一つのモチベーションに過ぎない
856:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:57:26.06 GRrBPLi60
エジルって鳩山由紀夫みたいな目をしているな
857:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:58:00.58 LfB54jSf0
>>851
え?レアルでスタメンの内はCL出続けるだろうし、ドイツ代表にもなるだろうし、
ドイツ代表ならW杯やユーロは出続けることになると思うけど
レアルからどっかブンデスの2部くらいに移籍することになるってこと?
858:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:58:29.33 XefDVW1p0
国歌熱唱でブッフォンに勝てる奴はいない
859:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:59:07.90 2wtkJSYd0
愛国心はともかく○○国代表ってついてるからな。代表って事を考えないとな。
860:名無しさん@恐縮です
12/07/04 00:59:44.85 Y7NVnsTe0
>>852
お前頭鳩山なのか?
それともキムなのか?
861:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:01:15.98 d12zCqVt0
>>852
お前は野球観てろよ(w。
大好きな金本とか新井が活躍しとるでえ。
862:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:02:07.94 3h+jMDQF0
俺の知ってる限り最も熱い国歌斉唱
URLリンク(m.youtube.com)
863:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:02:22.61 4rnv4A++0
どいっちゅらん、どいちゅらん、いゆーばーあーれす、いゆーばーあーれす、いんであべーると
864:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:02:23.94 uBB24kwWO
ブンデスリーガのDFが主力の時点で積んでるだろ
優勝できるわけない
865:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:03:34.18 s7io5hdK0
ドイツもネトウヨニダ!!wwwwwwwwwwwww
世界中がネトウヨニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:03:41.21 DxuSN0aw0
イタリア人はみんな歌上手いと思ってました
867:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:04:01.76 /0SZJDde0
ケディラとポドルスキは試合でもクソだったし
エジルも言うほど大したことなかったな
ベンダー
ロイス
ミューラー
でも良かったかも
868:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:04:39.56 BvxJgx7q0
ユーロ出場16ヶ国 国歌斉唱動画
URLリンク(www.tbs.co.jp)
869:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:06:22.13 eTTbn8Aw0
イタリアの場合、選手が国歌を唄う時もあれば唄わない時もあるんだよね。
あれが不思議でよく解らん。
870:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:06:43.94 sz6cz65oO
>>858
ちょい古いけどサモラノさんも凄かったよ
まぁチリ国歌自体も暑苦しいんだけどww
871:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:13:52.57 di8h6uVq0
>>827
>勝ったら移民パワー、移民最高ってなるんだろ
>負けたら移民のせいでは可哀想だな
え? それならわからなくもないんじゃね?
勝ったらドイツ人(ゲルマン民族)最高
負けたら移民のせい、っていうのはダメだけど。
872:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:21:01.18 3KnO0PNm0
これも日教組の偏向教育が原因だな
『自国の国歌を歌わないなんて日本人だけ』』
この事実を左巻きの連中はよく噛み締めるべきだ。
873:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:22:27.47 eTTbn8Aw0
サッカーとは22人の選手が90分間ひとつのボールを追い
最後にドイツが勝つスポーツだ。
874:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:25:47.11 DZ1CTCYz0
イタリアみたいにあんなカッコいい国歌なら、声を合わせて元気に歌うわそりゃ!
それにひきかえ我が国の国歌の辛気臭いこと!!
あ!~うらやましい!!
875:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:33:52.29 et6z9Ft10
>>872
日本代表は皆唄ってるじゃねえかよ。
876:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:35:53.94 5kaOErrw0
>>875
うん
877:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:36:45.60 QTQdhR8cO
愛国心とサッカー選手としての技量や野心とは、全くの別ものでしょ
愛国心がなくたって、団結して戦う組織や集団になれば、試合には勝てるよ
逆に言えば、愛国心が勝っている方が勝つスポーツでもあるまいにや
要は、レーブがチームをまとめあげ戦う集団を作れなかったから負けたんだよ
真に旬な選手を起用できずに、特定の選手に個室したのも不味かったね
まあこれで遠慮なくロートル選手をきれるから、次のW杯ではまた強くなってるだろうけどね
878:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:36:47.94 ugUwk94X0
君が代は暗いとか言われがちだけど
試合前の精神統一って感じで侍っぽさがあって日本らしくていい
ありがちな行進曲とかそっちのが嫌
879:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:38:18.12 O31RafHp0
今回のユーロでビルトはサンスポレベルだって事を
日本の奴らもいい加減理解したろ
880:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:38:33.38 di8h6uVq0
万が一、日本代表も
金とか李とか朴とかが代表に5~6名もいて(そんな悪夢みたいなことはないと信じるけど)、
そいつらだけが君が代を歌わなかったら、気分悪いよねー。
881:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:46:03.99 AlKpHiGn0
どこの国も好きだよなあこういう精神論
882:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:49:58.46 vyVuYs3N0
君が代は陰気くさくてとろいよ なんの陶酔も高揚感もない
罰ゲームのようなクソ国歌
もっと、日出ずる国、太陽とともに世界に光あたえよ、天皇は穏やかに世界を支配する~
ぐらいの勢いのある国歌にしてほしい
国歌というのはそういうもんだろ
883:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:50:13.61 0BNVJqtq0
君が代 アレ暗いとか言われてるが 音階長調なんだぜw
884:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:50:48.10 aYh3qMKW0
ドイツで一番積極的にプレーして得点にも絡んでるのに叩かれるなんてエジルかわいそうだな
885:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:52:25.70 Iy9ao/rj0
>>26
ブッフォンが、何かに取りつかれたように歌ってたよねw
886:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:55:14.53 PVkLxIrD0
スペインだってカタルーニャ出身の選手に愛国心なんてあるのか?
887:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:55:31.16 GZxV5U9jO
>>878
さざれ石が巌となりて
なんてチームスボーツの闘う前にピッタリだ。
888:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:57:49.85 fi68M7m60
スペインは愛国心じゃなくて郷土愛とチーム愛ってところ?
889:名無しさん@恐縮です
12/07/04 01:59:51.91 xIHIeovUO
君が代にはアイデンティティーがあるよね
やっぱり外国人が作曲したのに違和感持つのは当たり前だよ
まさか外国人が作ったのが国歌とか馬鹿な国はないだろうけどさ
890:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:04:07.13 d9llQItlO
>>880
はぁ?
朝鮮ゴキブリとか絶対ムリ!!!!
891:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:05:34.67 XhyV7+/40
バイエルン所属の選手とそれ以外のクラブの選手の仲が悪いと聞いた
892:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:07:18.59 P3seK3Jt0
だいたいね、国歌を歌えば強くなるなら皆歌うっつうの。
イタリアが負けたのは、国歌の熱唱で筋肉が疲労したから。
893:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:12:03.28 TumLtgJ/0
踏み絵みたいなもんで歌ったとしても移民の心の中までは見えんよな
踏ませた側は満足するんだろうが
894:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:13:46.70 dYevl3LjO
>>845
ガム嫌いなの?
たまに食ったらおいしいぞ
895:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:13:47.80 LfB54jSf0
ドイツ国歌って元々賛美歌だからイスラム系の移民には歌うのキツいかもね
896: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/04 02:14:59.46 76h27NvG0
熱唱してるイタリアと沈黙のスペイン見てると、やっぱ歌詞あった方がいいな。
897:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:15:06.81 V17WV+Z30
国歌の歌詞しらねーんじゃね?
移民てそのレベルだろ
898:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:16:31.10 zTc8ivVF0
愛国心がないのに代表ってなんだそれ
代表選出を拒否しとけよ!
899:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:18:46.45 fi68M7m60
>>896
熱唱するイニエスタは見てみたかった
900:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:19:37.69 fi68M7m60
移民が歌ったら歌ったで、ネオナチ連中からは
「移民の癖に歌うな!」、同コミュニティの人間からは
「裏切り者!」と言われて大変だそうだからな
901:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:21:01.28 sqEATeoiO
国歌を歌ってる姿って、見てて楽しい
しかも音痴だと更に楽しい
イタリア最高でした
902:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:23:54.67 ZWF44qYW0
難儀な話だな
エジルなんて歌えば批判され歌わなければ批判され状態だろうw
903:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:24:33.35 ZWF44qYW0
イタリアも歌わないで批判された過去があるからな
904:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:24:41.06 cH0FZYFk0
晒しあげwww
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
905:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:27:06.25 im/PGEIX0
白地に赤く日の丸染めて
あぁ美しい日本の旗は
こういうのも、習わない世代ってあるんだろうね。
906:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:32:27.58 VkILTmya0
エジルのデメキン顔好きじゃない
907:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:33:46.98 ZWF44qYW0
>>888
新聞記事よりスペイン人記者の言葉
(カタルーニャ地方は独立機運が一部にあり、代表への反発は今でも残る)
マドリードに対する対抗意識は強く、逆はそうでもない
レアルのラウルやグティが活躍した時代と違い、今の代表が上手く行く1つの理由
908:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:34:58.66 sqEATeoiO
まあでも単純に、ドイツ対イタリアの試合で国歌流れる場面を見て、ションボリしたんだと思う
相手は全員で高らかに音痴に歌いあげるイタリアだしさ
それに比べて我が国ドイツは!って思っても仕方ない
どこの国でもそう思うと思う
909:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:36:32.60 WdwOqVbE0
あ~やっぱり移民は国歌歌わなかったりするんだな。
日本も移民を入れたら駄目だ
910:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:37:42.50 AyRuDFZv0
知らんがな。
いや、自分は日本代表には君が代を歌って欲しいと思うタイプの人間だけどさ。
にしても、イタリアに先制されてからの狼狽ぶりはドイツっぽくなかったなあ。
もっとも、以前のような縦ポンサッカーから比べたらはるかに魅力的だったし。
なんともかんとも。
911:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:38:00.62 fi68M7m60
>>907
ありがとう、なるほど
>マドリードに対する対抗意識は強く、逆はそうでもない
中央は支配する側だったんだろうから、当然といえば当然かな
912:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:38:10.42 xLrsshsT0
出自の異なる代表選手がドイツの旗のもとに!って良性のナショナリズム期待したら
裏切られてしょぼーんとしてるんじゃないの
913:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:38:13.65 /PJT2WmEO
>>905
そうそう、あの落書きされた国旗ってカッコイイよねw
914:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:41:40.60 BFHxsIt9O
>>79
内田はカラオケで君が代を歌うような奴だぞ
そして90点以上出た!と自慢するような奴だ
915:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:42:08.27 56AtflpN0
すっげー日本と似てるなw
直前にアウシュヴィッツ見学とかやったせいもあるかな・・
アウシュヴィッツ見「学」というのもスゴい話だが
916:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:44:05.99 2Azr80I50
ドイツへの愛国心はあるだろ。ただ最愛というだけじゃないんだろう。
それより、愛国心がないから負けたなんて曖昧なことをドイツ人でも言うんだなw
917:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:44:41.01 2Azr80I50
ただ最愛ってわけじゃないだけだろう。に訂正
918:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:45:09.55 eMCEJrgQ0
>>915
関係ない
問題視されてる移民系選手は参加してないし
そもそも前々から歌ってない奴は歌ってない
919:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:47:02.56 56AtflpN0
愛国心というかドイツはいつまでたっても若手ばかりで30くらいのチームを落ち着かせる
ゲームメーカーがでてこないな
920:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:50:43.77 MbdB37qm0
スポーツに愛国心とか関係ねえ
弱い方が負けるだけだ
921:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:51:30.29 Zc2NCx590
そりゃドイツ語も喋れないんだろ
歌えるかっての
ドイツ語は移民にゃ難易度高いのだろ
かといって口パクではバレるし
922:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:52:24.64 qi+xNKYE0
李忠成って君が代歌ってるか?
923:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:52:51.77 ZWF44qYW0
>>914
マジかよw
うめーなw
924:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:53:29.18 eMCEJrgQ0
>>921
移民といっても親やその上の代で移住してきててドイツ生まれドイツ育ちばっかだからドイツ語はできるよ
925:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:53:36.23 LSi+70T60
イタリア国歌?
アホには難しすぎて歌えねぇよあれはw
ヴェルディのオペラみたいじゃん
さすがイタリアやな
926:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:53:50.54 Zc2NCx590
でも、俺だったら一夜漬けでも国家練習するわ
それが「サービス業」だ
927:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:54:03.52 ZWF44qYW0
>>922
歌ってるよ
声に出しているかどうかはしらんが口は動いている
928:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:54:17.02 YT8q5nTE0
エジルってトルコ系イスラム教徒だろ。
皇帝賛歌ってキリスト教と関係深いんじゃねーか。
神聖ローマ-ハプスブルク家時代の影響強いオーストリアの国歌だろ。
これはかつてのトルコの宿敵だよww
929:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:55:11.03 im/PGEIX0
>>924
日本じゃ在日みたいなもんだなw
930:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:56:53.91 Gk50gGzkO
>>914
カラオケに君が代入ってるんだw
931:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:57:34.92 Ffk9JtDN0
来年コンフェデでイタリアと同組になったら
あの音痴ブッフォンの熱唱を
川島がいちばん間近で聴くことになるのか
胸熱だな
932:名無しさん@恐縮です
12/07/04 02:59:24.15 Ffk9JtDN0
>>925
イタリア国歌はそのヴェルディが編曲
だから何となくオペラちっく
ドイツ国家はハイドン作曲
933:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:16:54.15 d12zCqVt0
まあ敗戦の本質は香川が言ってることのほうが大切だよね。
「ブンデスの守備?Jより楽勝w」
934:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:23:02.02 H6hFWlqo0
URLリンク(www.youtube.com)
君が代は世界一美しい国歌だよ
君が代が嫌いな日本人は精神が韓国人なんだよ
935:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:26:32.71 56AtflpN0
>>933
香川はそんなにゴールしてないけどな
全シーズンに渡って一人でゲームメイクしてたから欧州ベスト11にはいれたわけで(しかも複数メディアの欧州ベスト11)
ほとんどの攻撃が香川から生まれてたからな
936:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:34:34.14 n4/HhZX40
敗因を精神論に求めてる時点で間違ってるだろ
ドイツは明らかに戦術ミス、イタリアの研究不足、中盤から前のカス選手選考
これらに尽きるわ
937:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:36:45.18 EIi/eBUJ0
>>726
上になんかいねーよバカww
妄想すんなクソチョン
938:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:38:59.12 ZWF44qYW0
ブラジルも結構な音痴具合
939:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:41:04.57 7jN1+QUa0
ドイツも周りの国から戦争責任とか文句言われてばかりだったんで
あんま国歌とか大切にしない風潮になっちゃったんだよな
940:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:44:24.06 ZWF44qYW0
>>939
ここ数年で自信を取り戻して
自己主張する様になってるけどな
941:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:48:10.46 65BEFm1U0
ドイツでもこんなネット右翼みたいなこと言う政治家がいるんだな
首相のレベルは日本とは段違いだけど
942:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:52:25.03 ET6nP70hO
ブッフォンの熱唱とバロテッリがちゃんと歌ってるのを見てるからこう言いたくなってしまったんだろうな
943:名無しさん@恐縮です
12/07/04 03:55:41.15 Gk50gGzkO
ブッフォンは試合前に、一仕事終えるからな
944:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:00:35.77 d12zCqVt0
>>941
だから左翼は野球でも見てろよ(w。
金本とかがアイドルなんだろ。
945:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:08:26.26 Y9vpNFT40
ウォークマンに君が代いれてる。普通のとギターバージョン
946:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:09:13.84 qi+xNKYE0
これエジルとかクローゼの活躍見てバカ韓国人みたいに
ポーランドのクローゼがドイツを強くした
トルコ人のエジルがドイツを強くした
とかトルコやポーランドで言ってるのかな?
興味あるわ
947:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:11:54.60 Y9vpNFT40
トルコ人かー‥。知り合いのトルコ人は揃いもそりって性格悪い。ひねくれてる。
948:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:13:48.29 JL+JVCGlO
>>939
ドイツが認めたのはユダヤ人に対する政策だけでしょ?
戦争責任はシカトしてますよ
949:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:18:46.39 jKIiKd1j0
>>941
ドイツ首相メルケルは移民政策は完全に失敗だったと言ってるんだがw
憎くてたまらないネトウヨだろ?w
950:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:19:53.41 TDBT4t6l0
>>945
いろいろツッコミ入れたいコメントだな
951:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:20:10.39 qi+xNKYE0
でもドイツは終戦間近にソ連軍に200万人の女性をレイプされてる
レイプされた女性の内約20万人が自殺してる
ドイツもヨーロッパで残虐行為をやったとはいえ因果応報だよ
日本の慰安婦と違ってソ連の200万人レイプは国際問題にさえならないからな
952:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:38:05.61 tmATAcEF0
>>895
ドイツ国歌(のメロディー)は元々皇帝賛歌だが、讃美歌ではないよ
953:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:39:40.64 HU6CXiJq0
エジルのぎょろ目だけはガチ
954:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:55:10.09 7VOWPvzbO
あらゆる原因を探さなくていい って、
現地では、国歌の事だけ話されてるのじゃ
ないんじゃないの?。
まぁ、勿論、
こんなに移民が(代表に)入っちまったか
って嘆いてる人も多そうだけどw
ラモス三都主→奥さん日本人
マイク→小さい頃から日本のがいい
みたいなのは許すw。
フランスは、あの時、
ちゃんと歌うようになったよね(アフリカ系さん)。
ジダンは歌ってなかったみたいだけど
955:名無しさん@恐縮です
12/07/04 04:58:13.54 65BEFm1U0
>>949
日本で移民を推進しているのは、安い労働力を使い捨てにしたい経済界とそれにくっついた勢力。
自民党も移民支持だ
ドイツの現政権は欧州経済危機に対してはちゃんと対応している
サッカーの敗因であれなんであれ、歌がどうの愛国心がどうのという精神論に還元しちゃうのはバカにありがち
956:名無しさん@恐縮です
12/07/04 05:02:02.21 B4rCkdKl0
どの国も右傾化が進んでいるような気がする
957:名無しさん@恐縮です
12/07/04 05:14:04.14 urPXGa7n0
それはおかしな左翼が左に引っ張りすぎたからだよ。
物事は振り子だよ。大きく触れた分、また大きく戻る。
958:名無しさん@恐縮です
12/07/04 05:17:07.50 jKIiKd1j0
>>955
サッカーの敗因なんてイチャモンレベルでいくらでもある。
この国歌歌ってねーとかもそんなレベル。
だがサッカーとは別に移民問題は厳然と存在していて、鬱積したものが表出しただけ。
959:名無しさん@恐縮です
12/07/04 05:19:25.69 bdbkuK9l0
自分は学校の式典でも
国歌斉唱で起立はしても君が代を歌ったことはなかったけど
移民は別として
自分が生まれ育った国の国歌を歌うことで
内心の自由が侵害されただの
思想の押しつけだの言ってるやつは大げさすぎだろ
そんな奴は国籍離脱したほうがいい
960:名無しさん@恐縮です
12/07/04 05:21:03.62 JUCQjmBh0
エジルってむしろ頑張ってた側じゃないか
ケディラもそう、ポドルスキーはあれだったけど・・・
961:名無しさん@恐縮です
12/07/04 05:22:04.81 ASKGo5zQ0
どこの国も似たりよったりだな
962:k
12/07/04 05:31:55.97 gtmEH/hk0
国歌に歌詞が無いスペインが優勝してるのに歌わないことを負けた言い訳にするなよw
963:名無しさん@恐縮です
12/07/04 05:40:18.90 +36jb7xmP
>>904
これは恥ずかしいwww
釣られw
964:名無しさん@恐縮です
12/07/04 06:52:07.77 8AMBvor80
とんでもない音痴が歌ったせいで戦意喪失して負けた可能性とか考えないのか
965:名無しさん@恐縮です
12/07/04 07:08:41.96 f6+gUy3QO
イタリアはどうだったんだ?
966:名無しさん@恐縮です
12/07/04 07:11:47.70 /PZWtVZ4O
イタリアはブッフォン筆頭にみんなしっかり歌ってる
967:名無しさん@恐縮です
12/07/04 07:25:55.69 ORaLuq300
日本代表に李が居て
他に日本人の愛国心のあるFWが控えだったとする
すると、大舞台で負けると李には批判が集まる
言動を調べられ本当に国に尽くしたのか?と疑われる
>>960
という事だよ
968:名無しさん@恐縮です
12/07/04 07:29:03.89 5hePLPe5P
, -―- 、
/ ヽ 愛国心もないのに代表
| ノ ー | それっておかしくねぇ?
|(・) (・) |
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
969:名無しさん@恐縮です
12/07/04 07:33:14.17 TumLtgJ/0
愛国心なきゃ代表出来ませんという明確な規定も査定もない
選ぶ側も実力と商業力しか見てないでしょ
970:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:17:49.41 fGw1SdMC0
見る側の国民は愛国心満載だから批判されたくなきゃ出るな
もしくは心の底から歌え
971:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:21:34.14 np+P2r570
>>884
良いプレーも金の為だけにやってると思うと萎える
972:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:21:48.77 v+Yy+7uj0
唄わないと知っててしがみ付いて出しといて
後からごちゃごちゃ言うなよな
ドイツ人かっちょ悪すぎだろw、
973:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:24:33.47 Vi3Lh/x3O
「自分を日本人としては捉えていない」と記者会見した李忠成が日本国歌を歌っている矛盾
974:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:30:27.31 v+Yy+7uj0
こんなものにしがみ付いて快楽を得ようとした
ドイツ人こそ恥をしれw
975:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:33:43.17 KFOVV02E0
>>965
イタリアくらい国歌をみんな熱唱してる国も珍しい
976:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:36:09.48 IJ4z+6xr0
愛国心は否定しないけど愛国心の強制はいかんだろ
これが許されるのなら愛野田心の強制とか愛小沢心の強制のような内心の自由に踏み込んだ法令が許されることになる
977:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:37:02.43 e4QaHi9b0
>>975
ブッフォンの存在が大きいと思う
978:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:38:20.54 aESaWoDrI
>>965
バロデッリも含め、みんな大きな声で大合唱
979:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:40:34.81 Z8H8zvJ6O
>>960
ケディラなんて暴走して完全に戦犯の一人だろ
試合見たのか?
南アでも失点後に暴走して最悪だったよ
980:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:41:17.59 c7QHcQw10
でもイタリアも負けたよな
981:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:41:48.31 DW0WmNfM0
>>973
朝鮮学校とかごり押しでサッカーの大会出せとか散々やってきたゴミだもん
みんな影じゃ嫌ってるよ。
それを、のうのうと当たり前みたいな顔してるんだから
ゴミ民族が
982:名無しさん@恐縮です
12/07/04 08:56:30.51 aESaWoDrI
>>980
決勝戦の時のスペインに勝てる国なんてないと思う
あのスペイン相手じゃどこもお手上げだろう
983:名無しさん@恐縮です
12/07/04 09:03:28.01 bXKzbY8s0
キエッリーニ怪我再発→退場→復帰→怪我再発→退場→決勝で国歌熱唱出来て満足しちゃった
ボヌッチ→怪我あけでまともに動けず。足とか動かせない→決勝で国歌熱唱出来て満足しちゃった
アバーテ試合中に怪我→退場→復帰→決勝で国歌熱唱出来て満足しちゃった
バルザーリ→怪我あけ→決勝で国歌熱唱出来て満足しちゃった
↑じゃ勝てっこないでしょ
984:名無しさん@恐縮です
12/07/04 09:05:47.24 CUOgRvjm0
永遠に移民政策で失敗といってそうな間抜け国だな
985:名無しさん@恐縮です
12/07/04 09:12:07.95 PGLH0J510
上手いへたは置いといて、ブッフォンの熱唱はいいもんだな
国と国家が好きなんだろう
986:名無しさん@恐縮です
12/07/04 09:21:11.82 c7QHcQw10
>>982
だから国歌を歌う歌わないの問題じゃ無いだろ
987:名無しさん@恐縮です
12/07/04 09:28:10.93 7Z5ygTCQ0
君が代だって試合前に聞いたらテンション上がるだろ
988:名無しさん@恐縮です
12/07/04 09:34:23.18 QAA+PLIk0
気持ちの部分って思ってる以上に重要だったりするからな
989:名無しさん@恐縮です
12/07/04 09:52:10.68 n+LK4Ez/0
>>988
南アW杯の日本代表を思い出せば判りやすいよな。
990:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:06:55.40 y14rCQNb0
在日には愛国心なんてもんはないからな
991:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:24:09.19 ZzODaPTW0
君が代は、唱和するのにはとても不向きな楽曲
流れる際には目をつぶって沈思することが推奨されるし、それが標準になるべきだね
992:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:27:06.40 vtuJcO3l0
クソサヨ大好きなドイツでこういう意見が公然と出るんだな。
日本で同じ意見が出たら即近隣から軍靴の音が聞こえると謝罪と賠償要求されるだろうな。
993:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:29:08.83 c7QHcQw10
日本代表は李だって歌ってるだろ
994:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:34:23.44 M6bLEEtV0
>>992
ドイツの保守派だって書いてあるだろw
どこに国にもこういうのはいるって知らないバカw
北とか韓国、中国は国民の数に近い数でこんな感じ。
その割りにサッカー勝てない不思議w
995:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:36:17.10 hMuT00vz0
日本じゃ胸に手を当てて大げさに歌ってる奴ほど役に立ってないな
996:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:36:40.47 d1+QZl6h0
>>991
そうか?千の風みたいな感じで歌うといい感じになると思うが
997:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:48:49.31 kuMpPpDz0
君が代tkリミックスverとか作れば?
998:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:51:55.90 138z5VYh0
李も日本代表の先発のとき君が代歌ってなかったよね
999:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:52:30.38 yk/d3FEU0
イタリア人監督と組んで正解だったな
1000:名無しさん@恐縮です
12/07/04 10:52:41.09 ZzODaPTW0
>>996
あんな曲と一緒にしないでくれ
君が代は唱和するのにはとても不向きな楽曲だが、それでこそよい
流れる際には目をつぶって沈思することが推奨されるし、早くそれが標準スタイルになるべき
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。