12/06/06 21:51:49.31 wjvBclKI0
>>271
奈良時代から庶民も風呂に入る習慣はあったし、
川の水を取り込んで、上で排便して流す水洗便所もあった。(だから川屋=厠)
今も昔も高温多湿の日本で、寺に行けば無料で公衆浴場があったんだから、
風呂嫌い以外は入らない理由がない。貴族の館には備え付けがあったし、
庶民の衣服は木綿と麻だから、洗うのは問題ないからね。
「汚い」と「ボロい」は違う。手入れをしてない事を汚いって云う。
仮に清盛や他の武士に野良仕事があったとしても、
次に他の仕事をする時に、手入れをしないまま放置する訳がない。