【サッカー】京都府専用球技場の用地調査委員会、京都市など3地点を順次視察at MNEWSPLUS
【サッカー】京都府専用球技場の用地調査委員会、京都市など3地点を順次視察 - 暇つぶし2ch54:名無しさん@恐縮です
12/06/01 21:43:17.12 eyLSTjK3i
サッカーなんてペイ出来ないんだか
野球場をたてろ

55:名無しさん@恐縮です
12/06/01 22:04:50.90 iISHl3VW0
資金はいくらぐらいかけるつもりなんだろう?

56:名無しさん@恐縮です
12/06/01 22:12:09.03 7J8zmr420
>>54
京都に球団を持ってきてから立ててください

57:名無しさん@恐縮です
12/06/01 22:14:04.12 LO+e/liZ0
午前中に競馬を楽しんでから行くから
淀でいいよ。

58:名無しさん@恐縮です
12/06/01 22:16:41.45 +b/SZKZ30
食物連鎖の上のほうの人と旦那さんの会社を生み出した京都

59:名無しさん@恐縮です
12/06/01 22:50:27.97 /BzPjiU30
食物連鎖の上の方の人は京都の下の方の人

60:名無しさん@恐縮です
12/06/01 23:41:09.35 1pEjIVJ70
>>1
▼京都・亀岡・城陽の交通アクセス詳細

【横大路】 京都駅から所要42分で新スタ(最短)
 ・経路 :京都駅→近鉄急行[8分]→丹波橋駅(5分)→{乗り換え}京阪本線[9分]→淀駅→徒歩20分で新スタ
 ・最寄り駅:京阪淀、1時間に電車6本、ホーム数は4つ、複線区間
 ・利用客数:1時間に約6000人輸送可≪7~8両編成:定員1000人x6本≫
  ※サンガ試合日は京都競馬場の客が少なくとも1万人以上が利用。駅構内や電車内では競馬客と一緒になる。
 
 
【 亀岡 】 京都駅から所要23分で新スタ(最短)
 ・経路 :京都駅→JR快速[20分]→亀岡駅→徒歩3分で新スタ (普通列車だと所要30分)
 ・最寄り駅:JR亀岡、1時間に電車4本(快速1本・普通3本)、ホーム数は4つ、複線区間
 ・利用客数:1時間に3360人輸送可≪4~8両編成・平均6両編成として定員840人x4≫
  ※8両編成(定員1000人)の臨時便2本出せば、京阪淀とほぼ同等になる
 
 
【 城陽 】 京都駅から所要39分で新スタ(最短)
 ・経路 :京都駅→JR快速[17分]→宇治駅(2分)→{乗り換え}JR普通[10分]→長池駅→徒歩10分で新スタ (普通のみだと所要47分)
 ・最寄り駅:JR長池、1時間に電車2本(普通のみ・快速通過駅)、ホーム数は2つ、単線区間 
 ・利用客数:1時間に1120人輸送可≪4両編成:定員約560人x2本≫
  ※新スタから徒歩40分/バス10分の場所に近鉄寺田駅(電車6本・京都まで約28分)がある。
  →大型バスで1時間に5000人を寺田までピストン輸送できれば淀駅と同等になる≪バス定員は約50人として数十台の確保必要?≫


▼京都新スタジアム候補地 アクセス順位 調査資料
URLリンク(sanga.web2.jp)
1位:京都市横大路&直結の新駅案(2005年検討→構想は廃案に)
2位:亀岡駅前案
3位:京都市横大路最寄り淀駅案(往復徒歩40分・競馬客との混雑)
4位:城陽木津川右岸スタジアム案(2002W杯開催地から落選した場所)

61:名無しさん@恐縮です
12/06/01 23:44:24.87 1pEjIVJ70
>>1
★京都市横大路は、最寄り駅が京都競馬場と直結している淀駅で、
競馬客で駅が混雑する時間帯を避けるなど
サンガの試合日程や時間制限がつきそうで、
駅から横大路の新スタまで徒歩20分以上かかることから
結果的に亀岡や城陽に負けてしまう電車アクセス。
駅から離れてるので車による来場が増えると予想されるが
大型駐車場の確保の言及は無し。


★亀岡は、京都市から山越えイメージがついて
サッカー熱がそれ程あるともいえず、新スタまで駅前徒歩3分で
京都駅から遅くても30分・最短23分という電車アクセスの良さと、
毎年の花火大会で1万人ぐらいを電車で輸送できてる実績はあるけど、
やはりJRの臨時便頼みなのと、「駅近スタジアム」の立地条件を実現するには
100人の地権者と交渉しなきゃ駄目。
 

★城陽は、2002W杯落選という暗い過去を持ち、
京都府もスタジアム計画を一度撤回した陸の孤島・僻地で、
最寄り駅が単線区間で2つのホームしかないローカル駅
(4両編成の各駅停車が30分に1本しか停まらない)で、
JR臨時便にすら頼れずに遠くの近鉄駅へのシャトルバス頼みになる欠陥アクセス。
大型バスの大量確保と円滑なピストン輸送のための
渋滞対策(一般者の締め出し等)を実現出来るかが問題。

62:名無しさん@恐縮です
12/06/01 23:46:47.36 p6ovCXJIi
>>54
何故か知らんが立派なのがあるよ
野球は税金であちこちに建ててもらって羨ましいよ

63:名無しさん@恐縮です
12/06/02 01:20:16.94 nsL41lkF0
>>61
> ★京都市横大路は、最寄り駅が京都競馬場と直結している淀駅で、
> 競馬客で駅が混雑する時間帯を避けるなど
> サンガの試合日程や時間制限がつきそうで、


これは「大した影響はない」って事で、とっくに結論が出てるんだよね。

64:名無しさん@恐縮です
12/06/02 01:21:50.13 OJBc6lQe0
亀岡候補地
URLリンク(yahoo.jp)

横大路候補地
URLリンク(yahoo.jp)

城陽候補地
URLリンク(yahoo.jp)

65:名無しさん@恐縮です
12/06/02 04:45:29.95 +0YImkIn0
もう少し京都議定書に基づいた決定をお願いしたい

66:名無しさん@恐縮です
12/06/02 06:41:11.21 mG/hLsDDO
200億ぶち込むのなら、ヘルレ・ドームみたいなものをドンと建てて欲しい。
サッカー以外のイベントもたくさんできるようにしておきたい。

67:名無しさん@恐縮です
12/06/02 07:36:56.21 9i+y5VlQ0
>>63
京都競馬場って最大12万人のキャパあるのな
満杯になるのは重賞がある時くらいだしスタジアムの客を上積みしても問題ないか
あと車庫があるから急な増発にも容易に対応出来るのは大きなアドバンテージ

68:名無しさん@恐縮です
12/06/02 08:35:17.00 Q2ONDw210
西京極はJR使う人間にはアクセス最悪だからな。
京都のチームだと阪急沿線ってちょっと微妙だよ。

69:名無しさん@恐縮です
12/06/02 11:39:51.85 m1J3WiSj0
>>67



競馬場の芝があいてるからそこでサッカーやればいいよ

70:名無しさん@恐縮です
12/06/02 11:42:47.94 m1J3WiSj0
てか
前回の東京五輪で競馬場の芝でサッカーやってれば
競馬場兼サッカー場が常識になっていたのか・・・

71:名無しさん@恐縮です
12/06/02 14:58:26.15 KflnR9+90
>>70
全国に競馬場兼サッカー場がたくさん作られるんですね

72:名無しさん@恐縮です
12/06/02 15:39:51.72 bgwPDqVU0
競馬場は坂があるじゃないか

73:名無しさん@恐縮です
12/06/02 15:41:28.15 E/OPYn+/0
岡野と宮市を走らせよう

74:名無しさん@恐縮です
12/06/02 21:50:08.95 IrsEgjRa0
>>72
さすがに走路でやろうとはしないんじゃないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch