12/05/30 04:28:03.66 0C93EwrBO
>>253
マグニチュードが地震のすべてだと思ってるのか?
256:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:30:23.64 OcL6UNvQ0
>>255
だれだお前
単発君おつw
257:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:31:18.62 Ipwo49E60
>>253は事実を言ってるだけだよ
>>230は事実を歪曲してるけど
258:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:33:16.74 tpvzy4UvO
こんだけ倒壊してたら
日本の昔の基準で言ったら震度6~7はあるんじゃないの?
259:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:36:31.51 tpvzy4UvO
向こうの震度の計測の仕方もわからないし、震源深さもわからないし単純にマグニチュードだけで比較するなよ
260:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:37:18.99 BSkNjsSiO
ご冥福をお祈りします
261:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:40:48.16 0C93EwrBO
>>256
お前単発の意味も分からないの?
マグニチュードだけでその地震と比べても無意味だから。
262:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:45:05.88 OcL6UNvQ0
>>261
>>230=PtjK3Ui70に
にレス返したのに即レスしたのが携帯だからねw
263:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:54:39.28 joQPE0fIi
日本は上級者向けステージ
264:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:55:51.32 0C93EwrBO
>>262
230のことは知らねーよ。ただお前が地震の知識が乏しいようだから突っかかっただけ。
地震の仕組みも単発の意味も勉強し直してこい。
265:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:00:27.63 OcL6UNvQ0
>>264
煽るの単発で他のIDで自己弁護するパターンってのを知らんのか?
まあいいけど
ところでM以外でどうやって比べるの?
台湾は日本と同じ震度使ってるらしいが
ヨーロッパはマグニチュードとかおかまいなしに
建物の耐久性と壊れ具合とで12段階で判断してるらしいから
日本と全然違ってサッパリだよね
266:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:00:57.08 E7voMqJe0
震度2で心臓発作起こして死んだじいちゃんいたのってイギリスだっけか
267:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:08:28.47 XIKmlP/u0
来月北イタリア行くんだけど大丈夫かな?
268:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:22:51.47 m2xUdC+S0
>>264
ちょろっと調べたら M7.5とかかなりの大地震やん
起きたのも1964年とかやし 当時の震度5って今と基準変わってるんじゃないか
M5.8は日本にしてみたらかなりショボイ
269:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:33:56.58 OcL6UNvQ0
そういやロシアの千島列島あたりとかだと
何年か前にM8クラスでも問題ないっていう公式発表あったな
速報出たときはビックリしたのに
人口もいなきゃ平屋が多くて比較にならんけど
確かにマグニチュードだけじゃなんも分からんもんだわ
270:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:44:38.27 0C93EwrBO
>>268
イタリアと千葉の地震を、マグニチュードで比べて大したことないって
言ってることに対してなんだが…
何の地震の話ししてるんだ?
271:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:52:09.24 1SR7z2POO
戦時中の東南海地震は三重の方で発生したけど局地的に御前崎の方で
大きく揺れたりしてるから何が起こるかわからんね。
272:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:56:24.53 ZTkFr1QU0
5月20日に起きた地震の余震のようだ。
600回以上余震が起きているらしい。
フランスのニュースでやっていた。
田舎のイタリア人ってシリアあたりのアラブ人と、
そっくりだな。
273:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:56:38.40 3GmCs9PT0
大抵マグニチュード-2=震度
マグニチュード9で震度7だった。
マグニチュード5.8なら震度4ぐらいだろ。
274:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:03:23.04 1SR7z2POO
>>273
普通マグニチュードが大きいほど揺れるから言いたいことはわかるけどちょっと乱暴なまとめかたじゃないかな。
阪神淡路なんかはマグニチュードは7の前半だけど直下だから東日本大震災より揺れが大きい場所があったし。
275:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:03:57.89 jkkir5zgO
>>273
お前が地震に対しての知識が皆無なのはわかった
276:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:07:25.69 Jy/PWso5O
>>273
阪神大震災は震度5か?
中越地震は震度4か?
277:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:07:43.97 aPRcCXss0
>>157
それ家じゃなくて水上コテージじゃね?
278:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:09:22.44 O0A+Pjpn0
モホロビチッチ不連続面という言葉だけを何故か記憶している
279:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:12:13.82 sz/DtZEQ0
モデナの近くで地下資源の採掘してなかったか?
280:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:14:50.88 ulpcmIJj0
>>246
イタリアってのは日本以上に土建ベッタリ国家なんだよ
つまりは観光に伴う経済構造がメチャクチャデカい
そりゃあ世界一の遺産国家だからな
なんでもかんでも名目ブチ上げて修理補修修繕改修ってな感じで
行政に食い込みまくり、そんで税金垂れ流しさせまくり、
お上のおこぼれにあずかりまくりってな感じなの
新築需要だけじゃなくてそういうので食って行ってるのがイタリアの土建業界
そういう所で暗躍するヤクザがらみ公共工事癒着が死ぬほど多い
とにかくイタリアの土建業界は観光業と行政と密接なわけ
“ 全ては観光資源と世界遺産の為に ” って大正義を掲げられるからな
だから財政が破綻しまくりでイロイロ不具合もあるわけだが
観光を核としてテコが効いてその背景にはドデカいマーケットがイタリアには横たわってるの
観光収入自体はGDPの数%だが観光資源が関連してる経済はめちゃくちゃデカいぞイタリアは
281:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:22:24.33 eoWBb2ed0
例えば Mj5.9 70Km でも直下なら震度5強は狙える。
URLリンク(bousai.tenki.jp)
震源が浅ければ震度6もありうる。
これで建物の耐震性が低かったら・・・
282:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:27:08.62 +qckHApLO
M5程度の地震で多数の死者が出るとか
日本じゃ考えられんな
283:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:32:46.14 1SR7z2POO
>>282
数年前に日本で、近所の工事の振動で古い家が崩れた事例がある。(家主は外出中)
これは本当に例外的なケースだけど、もしこの家に偶然10人いたら何人も死んでると思う。
だから考え方によってはゼロと10の違いなんて本当に偶然的なもんかもしれない。
君の考え方はちょっと早計。注意注意。
284:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:37:34.28 QqTiSNXx0
次はたぶんポルトガルかギリシャだね
ポルトガルは200年前に起きたM8クラスのやつがまた着そう
285:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:38:48.51 72HmP7Pn0
ヨーロッパの家100年持つとかいってるけど、レンガや石の組積造の家
なんて日本じゃすぐ瓦礫の山だよw
286:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:41:04.26 1SR7z2POO
例えばオーストリアみたいな、普通に考えたら地震無い地域だろーってところも大きく遡ると
結構大きな地震があったりして驚く。何か最近、「この地域での地震は極めて稀」が
「この地域での地震は結構稀」くらいにランクアップしてるよね。
287:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:41:58.46 Kd2nL0/cO
マグニチュードど震度をごちゃ混ぜにしてイタリア貧弱すぎワロタとか言ってる奴がいると予想
288:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:43:42.21 AZF3Fink0
文化遺産が一番ヤバい
289:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:45:32.02 ulpcmIJj0
>>267
イタリアが酷い国なのは
イタリアの全自殺者数を北イタリアが請け負ってる感じ
イタリアで興味深いのが南北の違いだが
北なんかは土日返上の過労死上等、
自殺しまくりで風邪薬の次に抑鬱剤が最も売れている地域
ちなみに世界で最も需要があって処方され売れているのは心療系のおクスリw
直近に隣接する製薬のスイスがウハウハwwww
年間16兆円も脱税が行われ
財源を逸失しているクソ国家クソ国民のイタリア
南イタリアの人間からは
「寒い所でそんなに働いてどうするの??wアホちゃうかwww
あ、俺たちの扶養保護(生活保護)ねプゲラッチョw」
としか思われてないw
>>287
どっちにしろイタリア社会は貧弱で拙劣だよ
この地震でイタリア破綻が確実に加速する
290:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:52:37.33 ozLsZc3G0
m5くらいで・・・とか言ってる奴がうぜえ
場所によっちゃほとんど地震に馴染み無い地域もあるし
耐震のこととかよく考えれらてない建物だって多くあるんだよ
少しは想像力を働かせろよ
291:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:58:20.78 YbiRmJ3f0
日本なら味噌汁すすりながら
「今の地震?あははは」って言ってるレベルだろ
292:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:02:54.86 D74MbDyg0
>>288
教会なんかは本当に古いからね。
築数百年の住宅だって多いし…
293:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:11:58.68 ulpcmIJj0
>>267
夏の北イタリアは臭いぞw
ローマのテヴェレ川はドブだ
テヴェレって名前自体“澄んでない”って言葉に由来するらしいからな
ヴェネツィアなんざウンガ水路に囲まれて水上都市だから下水はぜんぶ直に海へ排水w
ヴェネツィアの海は生のウンコだらけ
夏のウンガはメッチャ臭いぞ
ヨーロッパのダイバー、潜水士が世界で一番潜りたくない海域がアドリア海の上の方w
地中海一汚いベニス
294:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:41:12.77 sy2RrMqZ0
地球がおかしいな
295:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:55:31.96 YdI6yVHh0
直下型で震源が浅いとこうなるのか
296:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:59:15.12 82zo0nO20
>>4
古い町並みを大切にしているわけではない、それが普通
日本みたいに地震で定期的に壊滅することを前提にした町作りしてる方が
世界から見たら異常なんだよ
297:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:03:43.30 gHtaQTKHO
M5.8で・・・10人死亡???
298:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:05:36.63 6I7qpxs6O
建物が古いから耐震性が無いんだよ
299:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:12:52.93 DcmYirYy0
石造りの街は、崩れたら致命的なんだろうな
300:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:26:46.59 8vNtA8Vq0
ローマとかは古い建物は埋めて上に新しい建物作ったりを繰り返したんだろ?
だから古い街は地下も緩そう
301:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:34:01.32 WyfoSCWWi
FORZA ITALIA!!
WE WILL ALWAYS WITH YOU!!
302:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:34:36.87 jSSHX7BL0
>>285
でも実際に数百年前の家に住んでる人をみるとちょっと感動するよ
配管とかは勘弁してほしいレベルだが美しさ重々しさは格別
303:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:53:06.84 26a0OWgc0
東日本レベルのがきたら国が崩壊しそうだな
304:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:01:48.31 sTNSckQX0
イタリア行くやつは地震よりも人に気をつけれ
日本人をボッタクリの対象としか見てないからな
305:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:03:28.17 S0C8X50yi
アメを中心とした固形ガスを採掘してる影響が世界中ででてるんじゃまいか?
306:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:04:34.00 YbXM3Mwn0
知ったかが湧いているが
日本の震度で表すなら
今回のは震度3~4程度のもの
震源地の深度がとか3.11と同程度の揺れとかw
釣り針が大き過ぎるw
307:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:05:49.46 TWp7VpqT0
見たかったyぉぉおおお
308:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:14:18.03 26a0OWgc0
>>304
スリとかひったくりだろ 治安悪すぎ
309:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:22:05.73 P1EAERXZ0
>>225
これ酷すぎだろ・・・・
310:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:23:05.30 iBMDMrl9O
イタリアで長友を呼んだせいで地震がきたらしいって有名な話
311:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:25:27.03 cXBWNUBw0
震度3~4ならつい昨夜関東であったな…まあ、揺れたな
312:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:25:40.44 PwQlN3mv0
地震大国の日本と対応を比べてはあかんだろ
313:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:25:51.85 P1EAERXZ0
>>310
我々在日韓国人はイタリアの悪口ばっか言ってて下劣だよな・・・・orz
314:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:28:57.59 JGGCVOceO
>>102
2005年頃に福岡西方沖有っただろ
その婆さん痴呆なんじゃね
315:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:32:21.83 s4pDSQUiO
>>301
316:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:33:34.16 fR+OGe0JO
パルメジャーノ・レッジャーノやプロシュート、
サルーメが値上がりしちゃうかなあ
317:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:40:55.83 MNctMI4v0
5.8でこんな大騒ぎか
318:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:42:04.40 OKr57SxsO
アルゼンチンでも地震あったみたいだな
次はどこだろうか。地球は落ち着いてくれ
地震で人が死ぬのは嫌だわ
319:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:30:48.76 seG9w3gH0
イタリア地震って、昔はそうなかったんだろ?
古いレンガの建築物が数多く残っているって事は。
地球レベルで地殻変動が活発になってる証拠だな。
次は、アメリカ東海岸で多発か?
320:名無しさん@恐縮です
12/05/30 12:42:09.61 rnY/mvAe0
>>112
知恵遅れはさっさと死んで
321:名無しさん@恐縮です
12/05/30 12:55:28.14 YAg6dMpd0
>>311
この地震で震度3ってことはないだろ
直下型でM5.8深さ10キロ以下なら、震源の真上は震度6いってもおかしくない
正しい知識を見につけないと恥ずかしいぞ
322:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:00:07.51 3IUoiDpR0
建物の構造が日本と違うからな・・・5.8なら脅威レベルだな
323:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:11:35.04 ssd5plfG0
直下型で浅いとほんとに揺れる
しかも下で何か爆発したのかってくらい体が跳ね上がる
こんなのに古い石造りの街が耐えられるはず無いな
324:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:42:06.07 7dHQn2GA0
ちなみに日本では、去年3月の1ヶ月間で、
マグニチュード5以上の地震が200回以上発生したけどねw
325:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:45:47.58 0CInkckeO
ザックも大変だな。日本に居てもイタリアに居ても地震起きるんだから
326:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:48:11.90 E9MBHimv0
日本の同盟国だったし、韓国じゃまたお祭り騒ぎだな。
またお祝い垂れ幕でも用意してるんだろうな。
327:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:59:32.22 G4ASB0nM0
第2次世界大戦の欧州戦線が舞台の映画やドラマだと
ドイツが占領している地を連合国側が取り返して兵士が一段落した時に
地元民が崩れたレンガを集めて積み直してるシーンとかよく見るけど、あれだと地震は耐えられないよね…
328:名無しさん@恐縮です
12/05/30 14:01:46.62 8sweZ5Mt0
>>13
マジレスすっと日本位地震起きてたらそれなりの建物を建てるだろうから
あんま意味ない
329:名無しさん@恐縮です
12/05/30 14:03:38.72 BA76NVGJO
外国人数人職場にいるんだが、この間深夜の地震に外国人達はみんな悲鳴あげて「どうしよう、どうしよう~」とオロオロして仕事放棄。
日本人は一瞬様子見するようにして作業停止したが、すぐに「大丈夫だから仕事しろ」と通常運転。
次の日、ストッパーが外れていたテーブルをうっかり揺らしちゃったら近くにいた外国人達は「地震?また地震なの?」と怯えていた。
それくらい差があるんだよ。日本人と外国人の地震に対する心構えの違いって
330:名無しさん@恐縮です
12/05/30 14:31:36.94 DRj2raLq0
5ぐらいで死ぬ国ってたまんねーな
日本だったらスレ立てるレベルでしかねーぞ
331:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:04:56.39 gNGvE9wz0
日本だったら隣に座った奴の貧乏揺すりレベル
332:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:14:01.25 y/6/BOYG0
昨夜関東で地震なんてあったのか? 埼玉だけど気が付かなかった。
333:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:52:25.76 8287pmkQ0
耐震性強化を義務化したところでイタリア人は日本人ほど
法律守らない人種だから無理って記事前に見たな
実際手抜きやら偽装ばっかりみたいだが
334:名無しさん@恐縮です
12/05/30 20:01:47.41 OcL6UNvQ0
費用対効果で日本の高級小型建築なんて真似する気もしないだろう
ボローニャあたりをSビューでみると
レンガ造りのどでかいボロお塀とかボロいアパートとか沢山ある
こりゃ震度6強ぐらいだと万人近く死ぬな
335:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:37:41.58 /2JKtfZBO
日本だと日常の災害レベルだけど
海外では実際に死ぬかもしれない災害だからびびり方が違う
336:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:41:02.65 AdRahvhVO
イタリアはレンガ作りで耐震性皆無だからな。
M6程度じゃ日本は余裕だがイタリアじゃ大地震レベルだからな
337:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:44:26.39 ywecaQ0z0
直下型は揺れる時間短いから
ほんとうに怖いのは東日本大震災みたいな地震
余震も含めて丸一日中揺れたからな。1ヶ月ぐらいは船酔いみたいな状態になってたし
338:名無しさん@恐縮です
12/05/30 23:12:58.04 q3cj0Stj0
耐久性が無いのは、あまり心配症じゃない国民性だろうか。
地震多いだろうに、イタリア。
339:名無しさん@恐縮です
12/05/30 23:32:35.42 f6GaWYWR0
巨大地震に備えて
日本:今あるものをなんとか持たせる耐えぬく構造にしよう
イタリア:壊れちゃうのは仕方ないじゃんw 新しいの作ろうよw
340:名無しさん@恐縮です
12/05/31 01:22:34.57 DsNKjU/MO
>>337
いやどう考えても直下のほうが危険
341:名無しさん@恐縮です
12/05/31 01:27:00.85 Vbkb8K1H0
東日本大震災はホント怖かった、山を越えた秋田側にいたんだけど、遠くから地鳴りが
「ゴゴゴゴ~」ってだんだん大きくなってきて、あんな恐怖はホント初めてだった・・・
342:名無しさん@恐縮です
12/05/31 01:51:53.93 itSWMfnK0
>>339
イタリアは新しいの作れるほどカネなんか持ってない
てかイタリアなんてまともな高層ビルほとんどない
343:名無しさん@恐縮です
12/05/31 02:12:03.34 kCS0MfSq0
遺跡の耐震やろうにもコンクリ使えないらしいぞ
344:名無しさん@恐縮です
12/05/31 02:15:34.34 kCS0MfSq0
>>339
日本→耐える技術は発揮するが壊れたら仕方がないから新しいの作ろう
イタリア→壊れるのは困るが壊れるのは仕方がないからそうなったら元に戻そう
イタリアに限らずヨーロッパはWW2とかで街がぶっ壊れても元の姿に戻している所だらけ
日本は江戸気質なのかなんなのか壊れたら新しいの作ればいいじゃんん!なノリ
最近はちょっと変わってきているが
345:名無しさん@恐縮です
12/05/31 05:37:48.46 i5DuI2+f0
>>342
欧州人は強烈なマンハッタン(高層ビル群)コンプ
しかしとりわけ近年はシンガポールや台北や香港、上海そして大阪東京に来ると
ホント劣等感というか勢いあるアジアに追い抜かれてるということをひしひしと感じ焦燥感にかられてる
これ、マジ
ラ・デファンスやフランクフルト、ロンドンのシティ程度じゃだいぶ見劣りするからね
南欧なんかは特に高層ビル少ないからアジアに対してはコンプというよりもむしろ強烈に脅威を感じてる
あそこらへんは古い街ばっかりで機能的にも遅れてるし破綻国家群だから経済やばいし内政腐ってるし
俺は某東海岸都市滞在中に出会った欧州人の留学生たちとニューヨーク小旅行したり他にも色々見て回ったりしたけど
あいつらはあいつらでのアメリカコンプ半端ない
摩天楼への憧憬とか驚嘆とか感動とかのリアクションが凄まじかった
建前は「むやみにビル乱立させずに歴史ある町並みを大切に~」とかだけど
本音は「米国みたいに近代的な高層ビル群建てまくりたい!」ってさもしい感情が
欧州人はもう堪え切れなくなって来てて限界なんだよ
近代・現代建築に対するコンプが炸裂しまくってる
346:名無しさん@恐縮です
12/05/31 05:40:59.23 NlZhjMMHO
5.8とはいえ震度5くらいあったんじゃね?
まぁ日本がこの程度でびくともしないのは事実だな
347:名無しさん@恐縮です
12/05/31 05:45:50.67 4eRhpVXV0
>>344
神道の20年で新しく建て替える精神から来てるとか
昔、民族学できいた
348:名無しさん@恐縮です
12/05/31 05:49:48.87 C+vWn79e0
>>132
宮城の地震は震度計を置いてた場所の地盤が悪かったので実際はもっと揺れてないそうだよ
349:名無しさん@恐縮です
12/05/31 05:56:29.41 NlZhjMMHO
しかし震度ってのは便利だから世界共通になればいいのにね
まぁマグニチュードを言われてすぐわかる変態ドM民族なんて日本人だけだろうけど
マグニチュードと震度が別物なのは東日本大震災からの余震でイヤってほど感じた
マグニチュード5を超えると震度3でもでかいって感じる
揺れが違うっていうか
しかし今回の地震はイタリアの石造りの建物の中で10人の犠牲者しか出してないところを見ると
そこまで揺れなかったか局地的に揺れたかだとも思う
350:名無しさん@恐縮です
12/05/31 06:09:08.27 i5DuI2+f0
>>349
人口もそんなにいなかったでしょイタリアの震源地
351:名無しさん@恐縮です
12/05/31 06:12:00.01 L+cT+jf60
イタリアの地震はアルデンテみたいなもん
352:名無しさん@恐縮です
12/05/31 06:14:08.86 VwMw3TTR0
そら阪神淡路当時の神戸みたいな街の方が世界じゃ多数だもん
糞でかい余震きても平然としてられる街作ってる今の日本の基準がやばいw
353:名無しさん@恐縮です
12/05/31 06:16:37.36 26zZFXa00
日本人が欧州で地震にあうと、これぐらいたいした事ないだろと思っても
建物崩れたりして逃げ遅れそうw
354:名無しさん@恐縮です
12/05/31 06:33:21.17 MmgmoVYz0
東日本の大地震よりもニュージーランドの大地震のほうがキラーパルスが強くやばい地震だった
355:名無しさん@恐縮です
12/05/31 06:36:00.63 MmgmoVYz0
キラーパルス?震度6強で全壊ゼロの理由
URLリンク(allabout.co.jp)
356:名無しさん@恐縮です
12/05/31 11:04:13.30 5uMsSH2b0
>>349
震源浅い直下型は揺れが強い場所は局地的だよ
震源から少し離れれば揺れはかなり小さくなる
阪神大震災のときの神戸と大阪の被害の違いを見ればわかるだろ
357:名無しさん@恐縮です
12/06/01 02:39:31.32 vSIa0Idu0
>>353
逆だよ
欧州人こそが大パニックに陥って鬱病一直線
358:名無しさん@恐縮です
12/06/01 02:50:10.85 8qldC0cA0
>>357
いやでも日本にいる調子でのんびり構えてしまうから
ちょっと危ないっちゃ危ないんだよw
359:名無しさん@恐縮です
12/06/01 03:29:00.26 6ldDzB8I0
地震の話になると日本を自慢しようとする人がいるけど、どうして自慢できるの?
直下のM6.0はかなりゆれるからな
大体震度表示なんて何の役にもたたない
360:名無しさん@恐縮です
12/06/01 03:46:17.21 9t6L+8MeO
ネタじゃなく本気で調子に乗ってるやつは、いざというとき何もできずに
間違いなく死ぬ。
361:名無しさん@恐縮です
12/06/01 03:48:38.17 jSebsJsD0
>>359
自慢に感じられてしまうお前が卑屈なメンタリティの持ち主で
日本に対しても欧米に対してもコンプレックス感じてる奴なんじゃないかな?
362:名無しさん@恐縮です
12/06/01 03:54:10.13 Gyd7UZrL0
「だがか」禁止
363:名無しさん@恐縮です
12/06/01 03:58:13.97 8ERjzOfF0
イタリアしょっぼ
364:名無しさん@恐縮です
12/06/01 17:35:02.95 lzu5X8JH0
>>357
海外では揺れたらダッシュで建物外へ出ないと潰されるぞ
日本とは条件が全く違う