【テレビ】NHKの大河ドラマ「平清盛」第21話の視聴率10.2%! 過去最低を記録★2at MNEWSPLUS
【テレビ】NHKの大河ドラマ「平清盛」第21話の視聴率10.2%! 過去最低を記録★2 - 暇つぶし2ch672:名無しさん@恐縮です
12/05/31 09:50:38.53 3MXxmMlw0
NHKはHPで視聴者の質問に答えるようなフリをしているがNHKに都合の良い質問にしか答えていない。
もしNHKが真摯な態度をとるつもりなら以下の質問に答えろ。
1 平家の御曹司で従四位の清盛が髪を振り乱しボロボロの衣服をまとって洛中をうろつく(平安時代の貴族は宮中は
  もちろんのこと日常の平服でも決まりごとがあった。何故こんな衣装にしたのか?答えろ。)

2 貴族でもある清盛が烏帽子も被らずに摂関家や法皇に対面する(歴史的事実としてありえない演出を敢えてする理由を答えなさい。)

3 白河法皇が邸宅の中で、自分の子を身ごもった女を射殺させる(血の穢れを忌み嫌う貴族にとってありえない行動だ。
   何のためにこのような事実とかけ離れた演出をしたのか答えろ)

4 平家の棟梁である忠盛、清盛が支那の直刀を差して自慢げに振り回している(平安時代の武士にとっては
  武具は地位の象徴でもある。こんな馬鹿な演出は何の意味があるのか?答えろ)

5 清盛が「民をいじめるな」と怒鳴る。(清盛自身、受領として赴任先で民から搾り取った年貢で財を蓄え朝廷に奉仕していた。
    あえて清盛が平民をいたわっていたという証拠はあるのか?答えろ。)

6 自ら「王家の犬」とわめきながら、主人である摂関家や法皇に対して、言いたい放題のことをわめいている不思議さ。
   平安時代としてはありえない行動を清盛にさせる理由は何か? 答えろ。

7 平安時代の中級貴族であるはずの平清盛が、まるで織田信長のような態度で、しかも「面白くもない世の中を面白く
  生きてみたい」というセリフは高杉晋作そのまんまの盗作です。いったい主人公は誰ですか? 答えなさい。

8 清盛の家来の盛国が漁師の出身ということになっているがどの歴史書を見ても、盛国はれっきとした平氏の一門になっている。
  敢えて漁師という設定にする意味は何なんでしょうね。(わざわざ漁師に設定した理由を答えなさい)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch