【テレビ】NHKの大河ドラマ「平清盛」第21話の視聴率10.2%! 過去最低を記録★2at MNEWSPLUS
【テレビ】NHKの大河ドラマ「平清盛」第21話の視聴率10.2%! 過去最低を記録★2 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:39:38.23 yqPUi/EO0
早く義経を出したらいいのに

201:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:41:01.79 pv26Dn7AO
大河よりイサンやテンペストのほうが数段おもろい件

202:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:41:28.82 rOKAKOl6O
松ケンも脚本も演出もクソだと思うが、平安の話は興味があるから見ていた
合戦もまあまあ面白かったよ
しかし、いよいよ山本もいなくなって見所なしになる
あのド下手なナレーションで興が削がれるのにも耐えられない

203:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:45:04.95 KuYFiWzD0
なんかこう、清盛のやってる事に意味を見出せないんだよなw
スケールが小さいwwww
それでいて美化させるから、なんか微妙な気分になる

大河って積極的理由じゃなくて、消極的理由でなんとなく見続けるものだけど、
ここまでの視聴率の理由は単純に拒否されてるんだと思うよ

204:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:45:56.51 53lfwRsC0
>>93
パーマ頭の平滋子の婚礼衣装は宋服

205:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:46:21.96 Qu/N45Gs0
最初から不親切な作りに徹してるんだよね
ナレーションで補完するなりすればいいのに、後はお前ら本など読んで勉強しろ予習しとけよっつうのが露骨に出てる

206:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:50:35.03 s/QHhnjH0
叔父さんとの斬り合いは盛り上げないといけないのに
加藤に「飽きた」みたいな事言わせるとか意味がわからない

207:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:53:34.00 myqyMGtYP
深夜から朝までずっと一騎討ちって、完全にギャグだろう

208:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:53:45.62 EtFPKn4u0
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   もう駄目だ、もう救えない。
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i   我々に、視聴率低下を防ぐ力はもうない。
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-   あれが、大河ドラマの姿だとはなぁ・・・
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|

209:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:54:04.73 nh9hLUS20
(=゚ω゚)ノ 風林火山は傑作だたな

210:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:55:12.66 IQozVGn00
帰化チョンプロデューサーによる「王家の犬」連呼の反日大河なんて見てる奴の方がおかしいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

211:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:55:28.49 JUCcbA+s0
>>1
だからもういい加減諦めろってw
お前らも何で数字取れないのか
原因わかってんだろ?

だ っ た ら 今 す ぐ 王 家 は や め ろ wwwwwww

212:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:56:34.09 N1UJwk/d0
チーマーの抗争みたいなこじんまりとした安い合戦だった。
呆れたよ。

213:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:57:00.84 KuYFiWzD0
>>205
なんかそれとも違うと思うなあ
あれに頻繁にナレーションつけたら鬱陶しいでしょう

取捨選択がでてきてないというか、そこまで必要かというところをねっとりとやり
後の事考えたら大事じゃないの?というところをすっとばす
エピソードを並列に多数ならべて切り替えるためひとつひとつの印象が薄い

その結果たしいて意味のないホモシーンみたいなのばかりが記憶に残るww

長期間の大河だからこそ、いくつかの山までの盛り上げ方を考えるべきだが
それが下手

見る側に不親切だってのは確かだが。

214:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:57:55.55 yX1NmxY70
>>196
物語上、無くても全く問題ないエピソードだったな。

215:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:58:59.75 6c/54FH20
平清盛の三大悪
題材が悪い:鎌倉時代前の話なんて誰も興味がない
主役が悪い:華なし演技力なし魅力なしのマツケン
加藤が悪い:視聴率急落を招いた根源

216:名無しさん@恐縮です
12/05/29 18:59:22.57 NJk11ydf0
ていうか加藤の海賊って何のためにいるキャラなの
全然役に立ってないじゃん

217:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:00:04.65 kUh3eFms0
>>180
平家物語の最後で、隠棲する建礼門院を訪れるのは後白河法皇でしょ。
大原御幸には、古来からエロチックな香りがすると指摘されているので、濡れ場は有りかな。

義経と建礼門院とのカラミは、壇ノ浦合戦で、あったのではないかと、これも
古来から様々邪推され、好色文学の一ジャンルを形成している。

頼朝が義経に対してあれほど怒ったのも、安徳天皇の自死、三種の神器の紛失と並んで、
建礼門院への非礼も原因ではないかと推測している人もいる。

218:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:00:37.92 7ploCDY80
誰も見ていない大河になっちゃったのね

219:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:01:51.79 JUCcbA+s0
内容が酷評され数字の上でも失敗した
あの「山河燃ゆ」よりもひどいことになるのか・・・胸熱だな。

220:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:02:34.26 Qu/N45Gs0
>>213
あれもこれもと詰め込みたいビッグイベントをたった1回で済ますのに無理があったのかもしれないけど
当時の合戦自体200~300人位のこじんまりしたものだったからあんなものかとも思った
ま、保元の乱は、戦そのものより戦後処理の方がメインだよね

221:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:03:53.00 IQozVGn00
リアルな大河を連呼しておいて、あんな小汚い清盛を出す
ドラマの後の紀行で「平家の華やかさを六波羅様と呼んでこぞって真似しました」と、汚らしい平清盛を全否定するところがこれが今年の大河の一番の見どころw
そもそも、平清盛はビンボーから成り上がりじゃ無くて名家のエリートだから
描き方が間違ってる


222:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:04:38.69 myqyMGtYP
>>215
面白ければ時代や題材なんて関係無いよ
漫画だって小説だってマイナー題材で大ヒット飛ばすんだから

223:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:05:46.77 IQozVGn00
平家の嫡男
従四位、貴族以上の身分
参内、帝や上皇に謁見を許される高貴な身分
当時珍しい恋愛での結婚、再婚という幸せ
武士として男子を3児授かる幸運
三十路男

平家一門の行く末は知らない
王家の犬にはならない
面白き世にする
大河史上最低な主人公

224:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:05:58.02 eGpaA9QmO
小雪ってサゲマンだったのか

225:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:09:18.51 oi9lTpGj0
テレ朝のザックジャパンのサッカー中継のスローガンが「絶対に負けられない戦いがそこにはある。」なんだけど、
来週(6/3)は、サッカー中継・清盛・イッテQのどれもが、(視聴率に関して、)「絶対に負けられない戦いがそこにはある。」
という思いかも。

226:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:09:53.67 1Vt0lvUD0
保元の乱でようやく戦いが始まったのにこれではもう手の打ちようがないな


227:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:10:21.92 DsyqnEXZ0

ドラマのステマだよん

6/9(土)夜9時 BSジャパン ドラマ
黒い報告書 主演:石黒賢ちゃん
URLリンク(www.bs-j.co.jp)

見てね~

228:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:11:31.15 iuhTmzbO0
どっちが妊婦だったかわからんくらい松ケンがデブってるな

229:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:12:23.42 XeLuQgyxO
義経のときにジャニーズなんか使うからこうなるんだよ
平安時代には誰も期待しなくなった

230:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:13:17.94 IQozVGn00
>>225

NHKの大河ドラマ史上初の平均視聴率1桁wktkすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:13:53.03 wKajxPV/0
今、保元平治の乱で、一番盛り上がる所なのにかよw

つーか、合戦シーンがショボ過ぎ。
金使う所を完全に間違えてる。

232:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:15:09.67 2ZNJZ9VN0
視聴率下げてでも王家言いたかったんだろwwwww

233:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:15:28.42 Bp4LYjEU0
>>207
実際に攻撃開始したのは明け方の4時だったらしいから(+夏至の季節)
史実でもほぼ明るかったんじゃね?と言われてる

234:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:16:38.44 IIqawCCp0
まぁ大河ドラマなんて北条時宗以来見ていないんだが
2,3年前の大河ドラマの演技見て二度と見なくなったわ
今の俳優って”怒る”と”キレる”の演技の違いが分かっていないんだな
俳優のキレた演技みて以来見なくなったが
今の大河は王家がとか画像が汚いくらいしか情報入っていないんだが
俳優陣のレベルも考えてくれればまた見るかもしれない

235:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:16:48.20 KAOxdcUS0
ジャニーズがナレーションの時点で見る気うせた

236:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:16:53.80 up8unNB+0
>>170
原則として、日本の天皇は中華帝国の冊封受けたことはありませんよ。

例外は「倭の五王」、懐良親王、足利義満で、いずれも天皇ではありませんから。

237:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:17:30.94 nvUOz1WBP
今さらだけどマツケンでは数字取れんよ。
うちのオカンはおととしは福山目当てで熱心に見てた感じがあったが今年はあまり食いつきが良くない。
オバサン受けするタイプではないと思う

238:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:17:38.56 +EK5UgCd0
山本耕二がねっとりしてきもい
予告グロ過ぎ
首チョンパー血ドバーじゃチャンネル変えるわ

239:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:18:08.27 BKrdnfko0
>>216
出したはいいが、使いこなせていない
海賊王だの、関西弁だの、無理ばかりやらせてる
ちょくちょくいい味を出してるんですけどね、表情や突っ込みで
あれは加藤が、かわいそうだわw

240:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:20:05.52 IQozVGn00
○『天皇』表記は、1998年(平成10)に飛鳥池遺跡でみつかった日本最古の「天皇」銘の木簡から
 天武朝(673~686)には国家元首の呼び名が大王(おおきみ)から天皇になっていたことが証明されている
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
  王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
  『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
  皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
○幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語である


241:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:20:34.37 fB6ov2zW0
この際「王家の紋章」を大河ドラマ化すべきだと思うの

242:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:23:11.07 QDv/2LCM0
脚本或いは監督もしくは演出家
日本人じゃ無いだろ?在日がやってんだろ?
奴等の手前勝手な解釈がプンプン臭ってくるわ!
キムチくせえんだよ!誰が見るか!
NHK受信料日本国民に返せよ!

243:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:24:09.02 oO+PP0ZP0
山本耕史が上手だね
阿部サダヲも
何だかんだで毎週観てるよ

244:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:24:38.32 W+bjjX9N0
視聴率が低いと中止すれば日本と断交します. 覚悟してください.
私はタイ人のように甘くない www

245:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:24:46.72 FLKqsSdf0
>>234
演技の事をいう奴にはいつも思うんだが、お前はそいつ以上の演技できるのか?
監督や演出家を批判するのはまだわかるが、俳優の事をどうこういうのは間違いだ。
それは指示されたとおりの演技をしてるわけだからな。
中にはわざと下手に演技させる事もあるし。
かと言ってそういうのが視聴者や観客に伝わるようじゃダメだしな。

この低視聴率は単純に内容が一般人向けじゃないからだろ。
逆に福山の龍馬伝よりも良いというマニアもいる。

246:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:25:47.35 myqyMGtYP
>>233
この場合、史実以前に画面がギャグだもの
途中で場面転換しちゃってまた戻ってきた時に、
明るくなったのにまだやってるよ、みたいな雰囲気になる
時間経過を認識させない配慮が必要だったと思う

247:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:30:10.52 +2AVEEWI0
>>188
確かに太平記は、オープニングで執権、連署、内管領の関係とか得宗と執権の関係説明とかやっていたし、
セリフでもとか耳慣れない言葉は、平易な説明を後からやはりセリフで付けていた。

一族の登場人物もなるべく絞っていたように思う(高氏の兄貴とか鎌倉で殺された庶子なんかは登場せず)。

248:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:30:27.68 zUDHYLB30
ドラマの内容なんて去年の江と大して変わらんよ、それ以前にボイコットされ
てるんだから上がりようがないよ。

249:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:31:01.20 CX4WJmkW0
>>240
花園上皇が日記で後醍醐天皇のこと王家の恥って書いてたみたいだけど
あと後白河即位を決めた「王者議定」はどういう解釈なの

250:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:32:56.35 IQozVGn00
日本史マニアを完全に敵に回した
大河マニアを敵に回した
老人を敵に回した
鬼女を敵に回した

まだ見てるのは無知と在チョンくらい

251:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:36:49.89 FFDDlc6g0
みなさまの受信料の無駄遣いはやめて欲しい
半ば強制的に持って行かれてるのにこんな産廃に化けたら泣くに泣けないぞ

252:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:37:48.56 Qu/N45Gs0
>>249
ネトウヨの見て見ぬふり

253:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:38:41.95 e4MU/6xP0
早くヒトケタ出しなさい

254:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:39:53.26 W/og+ZTm0
俺は正直いって大河ドラマ平清盛のファンだが、一番の見どころである
保元の乱だったのに、なんか淡白でつまらない戦闘シーンだったような気がする

保元の乱。ここに一番金をかけ、一番力を入れ、一番演技に熱を入れる場面だったはず。
ちょっと肩すかしを食らった感はある。
ハリウッドや韓国映画、香港映画、のアクションシーンってやっぱりすごいんだな。
日本はまだまだ遅れているのかもしれない。

まあでも、大河ドラマ平清盛自体は第一回目からずっと録画もしながら全部見てる。
清盛が鳥羽法皇に矢を射るシーンとか結構いいよね。とりあえず今後に期待するしかないな。

255:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:40:05.56 +2AVEEWI0
>>245
演技の事を言う奴、特に「今の若い俳優は」という奴は相手にするだけ無駄だよw
こういう奴は昔の俳優がすごかったみたいに言うけど、実際に古い映画なんか見ると、今なら
アイドルか芸人の素人出演者でもやらんような下手な演技してる奴がてんこ盛りだもん。

256:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:40:56.93 NHNJN8zX0
松山ケンイチって日テレの銭ゲバってドラマが話題になって
それで調子こいたのか抜擢されたんでしょ
上野樹里は「のだめ」が良かったから
綾瀬はるかは「仁」その他で評判になってたから

その時々で話題の人を抜擢するっていうか
こーいう感じでの主役抜擢ばかりだね
あとNHK朝の連ドラ系の役者

257:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:40:57.18 xLzo7rWv0
最近の大河はババアが見ないの視聴率が伸びないのよ
篤姫みたいに、田舎のお姫様が大奥最高職の御台様になり
若くして未亡人になり、イケメンの若い将軍に母上様と慕われ
面倒を見ながら幕府の重鎮を叱り飛ばすみたいなババアが夢を見るような
設定にしないと視聴率が取れない。


258:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:42:34.02 o/7vq9nwO
今の日本の田舎に、大河よりも汚いところってあるか?
基本的に水と植物の豊富な日本で大河みたいに汚いところはそうそう無いもんだぜ


259:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:42:41.11 Gc8g0j0n0
義朝と為朝の「夜討ちにござる」があったのだから
戦での2人のやりとりもあってよかったのでは。
まあ、「清盛など相手にならん」は入れられないとしても。

260:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:43:00.49 myqyMGtYP
>>249
つか歴史考証が明確に、当時天皇の家族のいみでの王家と言う言葉は使われてない、
と言ったんだからそこ掘り下げても意味ないでしょ

261:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:43:41.65 W+bjjX9N0
上川さんが結婚したな...

262:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:44:28.79 UwMEr5dt0
しぶといな
一桁台まだかよ

263:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:44:32.21 tiC+TbX50
黒歴史になったな

264:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:44:37.02 DBhdUylQ0
ババアどころかジジイも見てないからこんな数字ww

265:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:44:37.27 xLzo7rWv0
リアルな描写も俺は好きだがそれはタイムスクープハンターみたいな
ドキュメンタリー番組なら面白いのだが、それを大河ドラマに持ち込むのは
違和感がある。

266:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:44:40.05 fAvh/zPaO
打ち切れば?

267:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:45:40.08 xLzo7rWv0
NHKはスポンサーがいないから打ち切りはない

268:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:46:09.22 aukP68jh0
宮崎あおいに登場してもらうしかないね

269:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:49:21.96 aqOXECiN0
義経のキャストで挽回するしかないな。

270:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:49:46.34 IQozVGn00
ここまで、松山ケンイチの実家が聖教新聞の配達店のレス無し

271:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:51:56.14 X8J2a+c1P
次は日本代表サッカーの公式戦が相手なんだよな
香川ありの

272:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:54:36.35 EtFPKn4u0
>>257

義母①  宮崎おあい
義母②  若村麻由美
妻    堀北真希
大奥年寄 稲森いずみ


家茂が羨ましいと思った。
若死にしてもかまわないから、将軍様になりたいと思った・・・(;´Д`)ハアハア

273:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:55:48.19 Bp4LYjEU0
>>258
よくわからんが何で比較基準が今の日本の田舎なんだw
当時の京が荒廃してたのは事実でしょ
大内裏だって焼け落ちてそのままだし左京区は灌漑悪くてほとんど人住めなかったとか
鴨川近くは死体がゴロゴロ転がってたとか文献に残ってるし

274:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:56:52.38 up8unNB+0
>>271
バブル世代以上の中年とジジババは野球・バレーで育った世代だから、
バレーの五輪最終予選とかぶった今週よりは上がると予想している。

もちろん大河の番組内容、サッカー代表選の試合内容にも左右されるが。

275:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:57:18.02 t/rVQ9MF0
原作なしでやるんだったらせめて出来る限り史実通りを目指すべきだよなあ
平正盛(清盛の爺さん)の源義親(義朝の爺さん)討伐から始めて人物関係、血縁関係を丁寧に抑えてさ
人物描写も優しくて気配りの達人の清盛、乱暴で腹黒い重盛(平家物語では逆にされてる)等
きちんと史実をベースにすればそれなりのものは書けるだろうし視聴者にも伝わりやすいだろうに

歴史音痴の脚本家にいきなりオリジナルの人物描写やれといっても無理に決まってるだろ

276:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:57:30.68 b0qgcwhE0
>>257
 うちのも戦争シーンとか嫌いだからな。「なに、また戦争なの。うるさいから音量下げて」とか
言われるよ。風林火山でも川中島の視聴率とかあまり良くなかったんじゃなかったか。

277:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:58:08.43 Hs04UxC60
多少数字を盛ってやっと10%キープか
保元の乱という最初のメインイベントで盛り上がるんじゃなかったのかよw


278:名無しさん@恐縮です
12/05/29 19:59:51.28 1dQ/KZ2I0
そりゃまあ常識的に考えて連ドラを途中から見始める人は少ないだろうからな
見限った人が増えりゃその分視聴率は落ちるだろうさ

279:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:01:09.51 CX4WJmkW0
>>275
どちらにしろ清盛の前半生の「史実」なんてほとんどわかってないけどな
ほとんど創作になるだけに作家の力量が問われる題材なのにわざわざ歴史苦手
と公言しちゃう脚本家を起用した時点でなるべくしてなった事態だろうな

280:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:01:30.24 LDrH7Aaji
保元の乱は盛り上がりを期待するような内容じゃなかったな。


281:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:02:08.06 PDme8lb/0
>>274
>バブル世代以上の中年とジジババは野球・バレーで育った世代

いい時代だった。川合俊一か高橋慶彦と結婚するつもりだった。
でも大河も必ず見てたよ「新平家物語」から「翔ぶが如く」までは見た。

282:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:04:37.47 nh9hLUS20
>>265
(=゚ω゚)ノ 旦那と別れた武士の娘とその一族(女性)が旦那の再婚相手に討ち入るエピは吹いた

283:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:06:38.20 s2J3B04O0
さっさと打ち切りにしろよ

梅ちゃん先生の一週間分再放送したほうが視聴率取れるぞ

284:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:11:10.02 4+7JENa80
>>23
うちも見てない
ついてるけどヘッドフォンしてパソコンでyoutube見てる

285:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:13:09.91 IQWl1DwDO
創価枠の一般人で神コケさせて来年主演実績0同僚で15%取って威張る高等戦略だな

286:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:22:54.16 k2khNa5a0
現代の医者をタイムスリップさせればいいんじゃねえの

287:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:26:45.11 MU4kswtv0
>>255
んなこたあ分かった上で批判してんだよw
昔の俳優はクズも多かったが、超のつく名優もいて実力通りに重要な役を演じてた。
今の俳優は殆どが合格点と及第点の間に納まってしまってる。
演劇に限らず日本に限らず、大部分の芸能芸術がそうだが。
日本の場合は、未熟な俳優が主役級を演じるケースも多いな。
昔と今でどっちが観衆にとって面白いかといえば、間違いなく昔。

288:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:28:24.33 xSc0drxqO
次は裏がサッカーなんだっけ?
終わりか?

289:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:36:17.94 ZOnlEMeU0
篤姫以降の大河では、キャストも良いし、面白いよ。
ただし、致命的に主役に魅力なし。
マツケン、下手すぎる。外見もオーラなさすぎる。
大河主役の器ではない。

でも脇のキャスティングが深田恭子以外良いので我慢できる。
視聴率だけで批判してる人って
見てない人大半。

290:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:41:17.30 1P7/3JnJi
清盛のパラメータがとにかく伝わってこない。
剣術、指揮、政策、運、行動力、胆力、交渉力、経済力。
平家としての武力はあるの判るんだけど、
どう運用してたか?その采配の妙を描くシーンがなさ過ぎる。
キメゼリフぽいのと、勢いでゴリ押し。
史実なんて、どーでもいいからキャラ造りこんで欲しい。

291:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:46:45.74 QDGxCAep0
夏場になったら在宅率更に低くなるから1桁はあると思ったけど、
思ったより早かったなw
まあ、サッカーで1桁なら最悪言い訳できるね
大河は長いからオダギリジョー以上の苦悩の日々が続くわけか、ご愁傷さま

292:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:47:19.12 SKWTHFoq0
>>211
せっかく王家をNG ワードにしてるのに、貴様という奴は!

293:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:49:10.40 Bp4LYjEU0
松山ケンイチって若手実力派とか言われて色んな賞とってたみたいだから
演技上手いのかと期待して見たらびっくりするくらい下手でがっかり
特に発声悪くない?張り上げる声ダメダメだしなんか訛ってるぞ

294:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:49:11.85 WD2UvJ7f0
>>246
間で源氏が身内同士ガチで殺し合ってたから尚更茶番だったな

295:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:56:22.79 EtFPKn4u0
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴

296:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:59:23.67 DsyqnEXZ0
保元の乱はオジキが裏切ったとか
ヤクザの出入りにしか見えなかったな

297:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:59:29.23 9MD2jo0y0
ナレーションでさりげなく王家と言っていたな。数はさすがに減ったが
支那朝鮮が演出する大河で源平さんが気の毒でならん。

298:名無しさん@恐縮です
12/05/29 20:59:50.34 Lvet+UdA0
>>223
>参内、帝や上皇に謁見を許される高貴な身分

今週命をかけて戦うことを条件に、強引に殿上に登るまで、
室内に入ることすら許されていませんでしたが?

これは史実。

299:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:01:22.04 Lvet+UdA0
平家の嫡子が高貴な身分になるのは、もっとあとで「平家にあらずんば」の時代だろ

保元の乱までは土間に控えていて、室内に入ることも許されない武者の身分

官位もらったって武者なんだからムリムリ


300:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:02:58.72 c6WT78hC0
夜襲を受けた後の悪左府のおびえっぷりが、かわいすぎで萌えた。

今までの強気は何処へ行った。
鳥かご抱えてかわいらしくなっちゃったな。

301:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:13:09.65 t/rVQ9MF0
>>290
原作なし、史実も無視で何も下敷きになるものがないからキャラ作りができてないんでしょ

302:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:14:22.20 G6pm0i2l0
ラノベを金かけて骨太風に撮ってるだけ
風なのと金かかってるってだけで
このドラマはおもしろいとか言っちゃうやつ
催眠術にかかりやすい体質なんだろう

303:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:15:33.79 6WBeTBJA0
>>132
君おもろいなw


304:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:19:19.27 r5jTq4tb0
意外と面白いんだよなぁ…
天地人やら竜馬とかスイーツ大河より全然見れると思うよ
だが、スイーツ大河が好きだった層は、こういうのは嫌いで、
NHKってだけで見ない奴はもとから見ないわけで、
結局視聴率落ちるのは仕方ない

つか、糞チョンの韓国ドラマに大河が視聴率で負けたら腹立つわ

305:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:20:45.01 r5jTq4tb0
つか2ちゃん視聴率は高い気がするw

だって皆「声がキモイ」とか「主役がどうの」とか、やっぱ見てるんだよな
上野樹里の大河なんて、もはや感想すらなかったもんな・・・

306:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:21:10.18 W5d8hyqp0
せめて清盛には39歳らしい演技をだな、監督がだな・・・

307:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:21:32.09 rZx1TjVd0
>>290
周りが勝手にコケて漁夫の利という感じ。
あんましドラマチックなものが無いのではないか。

308:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:23:51.04 CfA4jE1MO
出演者の演技酷すぎ
よくこれで大金貰ってられるよな

309:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:24:21.53 jj4ntQ710
あんな戦があるかよ

310:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:24:30.91 nombWqF20
松山ケンイチの演技が下手というより>>64の言うように清盛のキャラが定まって無いのが
清盛の存在感が弱い原因だな。ぜんぜん武家社会を作る革命を起すような器の人物に見えない

311:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:25:20.91 Bk59KwiZ0
>>294
実際、保元の乱って平氏としては茶番と言っても…と

312:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:26:24.11 ZMedTQ3z0
強引に倶利伽羅峠の戦いをねじ込んで牛1000頭ぐらいに火をつけて
地獄谷を突進させようぜ
倶利伽羅の近くに住んでるから町長にはオレが話をつける

313:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:28:07.89 CfA4jE1MO
>>287
きっと出演している俳優オタなんだろう
あんな学芸会擁護見ていると哀れに見える。俳優オタしか見ていない糞大河

314:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:28:36.70 Bk59KwiZ0
>>312
実際、どこまでやるのかなぁ?
弁慶が出てきてるけど、義経が活躍するまでやるのもなんか「平清盛」じゃないよなぁ
ちゃんと水かけたら蒸発するくらいの熱出して死ぬまでにしないと

315:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:31:12.70 irBr9enc0
>>310
脚本家自身が清盛という人間に魅力を感じられないんじゃないか?と思ってしまう
何とか魅力的にしようと四苦八苦すればするほどキャラがぼけていく

源氏方や天皇家、摂関家は味のあるキャラになっているのになぁ



316:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:32:20.24 mytGI4jG0
平清盛って悪役ちゃうの?

317:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:33:20.31 lNxNB7gM0
擁護が「江よりマシ」とか「ここ数年では良い方」とかだもんな…
そのレベルで比べなきゃならん時点で永遠にまともな時代劇として見られることはないと思うぞ

318:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:34:07.53 Vb3R/YNE0
王家ざまああああああああwwwwww

319:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:37:17.04 +NCi34a0i
60代半ばのウチの両親。
母親はmixiとFacebook使い分けて友人と交流してるし、父親はYouTubeで動画を漁りTwitterで30分おきにツイートしてる。

従来の大河視聴層であるこの辺の年代もテレビから離れはじめてるんだろう。題材や内容に関係なく来年はもっと下がるかも。

320:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:37:52.57 1epbiKek0
>>38
いや、腐は平治の乱が本命だろ

321:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:40:01.82 fB6ov2zW0
>>293
声はまあまあだがなんつうかトーンがワンパターン。
ふつうにはきはき喋ってるだけ、という。激こうして声を荒げるならしゃがれてでも荒げるとかではなく、大きくはきはき言うだけ。

322:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:41:07.51 n5WekqVS0
信西が暗黒面に堕ちたこれからが面白い

323:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:42:54.57 Bk59KwiZ0
>>316
悪役に書かれがちだけど、頼朝だって大概だからなぁ

324:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:44:04.16 62Cq8rsEO
>>1
以外だな
前回のチャンバラは結構面白かったけどな

325:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:46:12.79 jDD+M9dH0
今の展開見てると
義朝頼朝の親子二代物で良かったんじゃないのコレ
頼朝の俳優はナレーション聞いてるだけでダメだからチェンジとして

326:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:46:58.65 MU4kswtv0
>>321
いや、発声の基礎ができてない。
結局のところ、義朝との差は(ルックスを除けばw)そこだけなんだが、
武将を演じるにあたっては、致命的な差になってしまう。
クランクインの前に、仕事休ませてでもトレーナーにつかせるべきだった。
武将役が低音域出せないって、有り得ないレベル。

327:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:48:08.84 VlCAZXVs0
さげまんと結婚しちまったからな

328:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:51:21.69 nombWqF20
負けた方が悪とか言ってたら戦国武将は信長含めて殆どが悪役。新撰組も悪になる

329:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:56:13.66 sof6jn4Z0
低視聴率王者 松山ケンイチ

330:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:57:32.78 htXQok2k0
>>329
オダギリジョー 「・・・・・」

331:名無しさん@恐縮です
12/05/29 21:59:10.10 fBH52J7cO
今週初めて観た。
松ケンもアレだが、サダヲが相変わらずのハイトーンボイスでただの茶坊主にしか見えなかった。
大人計画関連の役者って、なんでどいつもこいつも中途半端な芝居しか出来ない奴ばっかなんだ?


332:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:01:31.66 +ZlIwOnb0
前半の軍議の場面は面白かったが後半テンポ悪すぎだった。
戦闘の流れぶった切ってホームドラマとかもうね。。。

333:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:04:01.77 1JYtZZu70
マツケン、サダヲ、妻夫木、柴咲コウ
この4人が出てる映画全て面白くない。

詰まんない邦画ばっかり。邦画ヤバイ、ツマラナイ

334:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:06:03.49 vItOjWaf0
次は「角栄」とかがいいな
予算水ぶくれクソ時代劇より
政治が見直されてる今ならイケルと思うぜ
昭和は既に昔だ

335:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:07:09.69 h89K9IL10
>>303
BS組だろ?

意外にBSが5%くらい持ってるんじゃないかと思うんだが
この作品はそういう層に支持がある作品
反対に従来にファンを切りまくっている点は否定のしようがないが

年月たって評価される作品だと思うけどね
松田翔太を後白河に使うなんて普通の発想ではありえないが
ここは評価されるべき

少なくとも白河と後白河を滝沢修の二役にしてしまったという点を考えると
この点だけは40年前より今回が勝っている
28歳の田村正和が崇徳院で65歳の滝沢が後白河帝とか
伊東四朗と松田翔太を同一人物にするとかどう考えても間違っている

336:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:09:19.50 mGCc2upR0
大河っぽくないのは確かだけど
普通に見れる

337:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:09:32.37 7eUOMxqh0
大河の数字なんてヲタのネット工作で何とかなるものじゃないから
もうあきらめたほうがいいだろ。
5月の末でこの数字なら8-9月なんてどうあがいても一桁突入確実だし。

338:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:09:42.92 15kG443a0
「上皇」のキモいイントネーションを何とかしてくれ
京言葉だったらフラットだろ?

339:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:11:47.55 CX4WJmkW0
>>326
為朝の人に発声法教えてもらえばいいのに
為朝の人めっちゃいい声で台詞回しもすごく上手いよね

340:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:11:53.75 8KWlzDWG0
この最低視聴率大河の前日の再現ドラマ見ていて思った

大河ドラマ「オウム真理教」
これでいい。
役者なんて無名で結構。本気だせばいいもの出来ると思うぞあの調子で。
でも1年見るのはしんどいから全10回ぐらいで。

341:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:12:10.27 W5d8hyqp0
秋にNHKで渡辺謙主演の吉田茂ドラマやるらしい、楽しみ

342:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:12:56.81 wKIw5Y4Y0
みんな2038化したB-CASでWOWOWのperfumeライブを見てたんじゃないかと大胆予想。

343:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:13:07.99 keRSjqlP0
>>338
情交と同じなの?

344:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:14:23.65 ukpi8eLN0
「清盛でも相手にならんのにお前らなど」で射抜くシーンはなかったな。
おじさんが「鎮西八郎狙いとは功をあせったな!」と言っていたが。


345:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:14:40.14 kTK2qw6p0
やっぱ大河クラスだとディレクターやプロデュサーはそれなりの立場の人だから視聴率が悪くてもおいそれとは打ち切りには出来ないんだろうなあ
むしろ局内の若手の嘲笑を分かっていながらも番宣やテコ入れに職権で次々と金を使うんだろうね

346:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:16:39.22 BgXTPX760
えー昨日の回超面白かったじゃん
実況スレもよく伸びたし

347:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:22:10.95 9IsJlFEX0
>>316
悪役かヒーローか二元論でしか見られない奴は「水戸黄門」の再放送でも見てろよ

348:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:23:00.88 ZP61qIE0O
今回の大河で見直したのは玉木宏。
のだめとかだと、ただただルックスが綺麗な男という
印象だったが、男くさい武者姿が様になっていい顔つきになってた。

為朝といい源氏方は武者姿が様になってる人多いんだよな。


349:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:23:07.75 ZaSg+/xR0
>>340
麻原役はだれがいい?

350:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:24:34.39 MU4kswtv0
>>347
※ただし、浅野里見黄門に限るw

351:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:25:53.13 TdxjIRVU0
もっと為朝無双にすべきだったな。
為朝一人で100人ぐらい薙ぎ倒すシーンがあれば良かった。

352:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:26:27.43 9IsJlFEX0
>>340
大河枠でやる必要無いだろ

353:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:26:49.80 8KWlzDWG0
>>340
もちろん、こないだの未解決事件の再現役の人(名前は知らん)
有名どころである必要は全くない。
こないだあの再現ドラマを見た人なら誰でもそう感じると思うよ。


354:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:27:42.30 ncXbfSsQ0
このドラマ内におけるキャラの人間としてのパワーの差みたいなもんが良くわからん
まず清盛だが、ただの乱暴者だったのに知らないうちにVIPたちの注目する凄い奴扱いになってった

しかしその清盛が数年前?に会って「この人は凄いからかなわない」と思った悪左府頼長が
ふぬけだったことが露呈・・・ じゃああの時の清盛はどの程度の人物なのか
今の清盛=平家の棟梁として叔父(実は一門思いの善人)や弟たちを統制できず
戦闘指揮官としてもいまいちな感じ・・・も大したことない人物のような印象を受けてしまう

355:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:28:35.67 JvtRSuGJ0
あんなに面白いのにね~

ぞくぞくするわ

356:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:29:15.98 fB6ov2zW0
この清盛ってドラマはまんまゼータガンダムだから、いろいろちぐはぐなんだよ
ボスキャラと思ってたら雑魚だったりね

357:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:29:23.93 9IsJlFEX0
>>334
マジレスすると小沢みたいに直接関わった事のある政治家が健在な内は無理

358:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:32:47.16 y3gUoT7MO
>>357
あさま山荘映画化したとき、後藤田正晴は自分役の俳優が気に入らなくてブーたれてたらしいなw


359:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:34:07.23 MJ62ks5t0
昔の大河見てたら合戦とか迫力あるんだよなあ
いまの安っぽいのは酷すぎる
あと脚本が幼稚、主役は下手糞かつ華が無い

360:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:34:20.41 VREPyh2s0
基本NHKの番組好きだけど、大河の番宣多過ぎてイラっとするんだよな
せっかく好きな番組見ているのに興味のないもの挟み込むな
テメーんとこの視聴率なんてこっちには関係ねーんだよ

361:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:35:17.36 6D3yeLwCP
主役の清盛より、どうしても脇を固める役者に目が行ってしまうんだが
中井・三上・玉木・松田・山本耕史…

362:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:36:45.15 9IsJlFEX0
>>345
今までに視聴率が悪くて途中で打ち切りになった大河ドラマってあるの?
NHKなんだから視聴率気にする必要も無いだろ
大河に限らずNHKで打ち切りになったドラマって何かある?

363:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:36:51.62 nlSVPSlz0
>>361
松田はまだちょっと弱いっていうか
清盛とどっこいどっこいな気が

364:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:37:36.89 vFnHJtBcO
人気あるからコイツで良いんじゃね?的な大根役者(すべてとは言わないが)を起用し続けた結果でしょ。

365:SAM
12/05/29 22:38:18.73 y6GioZzJ0
一度も見たことない
でも視聴率下がるということはおもしろくないの一言


366:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:38:21.28 roCZSRotO
コストパフォーマンスやべえええw
南極よりパフォ低いなw


そろそろ業界はネット民の意見無視すると
ヤバいと言う事に気が付かないといけないと思うがw

蛆の没落っぷりも凄いがw

いつまでゴミの戯言だと勘違いしてるととんでもない事になるぜw

367:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:38:21.83 nlSVPSlz0
>>362
大河打ち切りは無い
他のドラマは知らんけどだいたい全何回って先に決まってる
脚本家が死んで放送前に予定がかわったってのはあるけど放送前だから視聴率関係ない

368:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:42:36.97 9IsJlFEX0
>>367
サンクス

NHKなんだから視聴率気にせず作ればいいよ
俺は見ないけど

369:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:47:04.11 JDrcrLm00
この時代好きだから一話放送前までワクテカしてたのに脚本と歴史歪曲にがっかりだよ

370:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:48:33.21 +2AVEEWI0
>>275>>279
全部史実通りやれ、とは言わんが、初回が致命的に悪かった。
白河法皇の実子説は使うし、母親は院御所で殺すわ・・・

その後も清盛少年は随分ぐれてたけど、12歳で佐官、数え二十歳で肥後守になった人が
愚連隊みたいな連中率いて悪さしている暇なんてあったの?って思うよ。

371:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:49:14.78 w2O06BTG0
>>369
確かに。見ていていちいち腑に落ちない。


372:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:49:50.56 nlSVPSlz0
崇徳院ファンなんで映像化されるならなんだっていいお!
今の所崇徳院結構いい感じだし
崇徳院退場後は重盛がでばってくるの待ち

373:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:52:25.82 oChq+wrv0
そんなにあるの?嘘じゃないの?

374:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:52:58.51 +2AVEEWI0
>>366
コストパフォーマンスは知らんが、いくらなんでも出来は南極大陸よりは遥かにマシだぞw
いや、あそこまで酷いと比べられる大河はないと思う。

375:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:54:24.00 5K0NcVTD0
うちの親よろこんでみてるぞ。視聴率ひくいのもしってるけど、面白いっていってる。

376:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:54:47.84 2pYOesO20
さっさと解体民営化しろよ
この巨悪利権団体
うさんくさいコネ入社社員の福利厚生のために
国民から巨額の金巻き上げてるだけ

377:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:55:07.48 CX4WJmkW0
>>361
崇徳院の人も上手いよ
あと矢島さんもいい味出してる

378:名無しさん@恐縮です
12/05/29 22:55:24.21 t/rVQ9MF0
>>370
史実をことごとく無視するから「昨日まで無頼漢だった清盛が突然貴族達に一目置かれる存在に!」
みたいなわけわからん人物像になるんだよな

379:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:01:37.99 fB6ov2zW0
第一話は少女漫画っぽかった。

なんつうかLALAとか花とゆめとかで女流漫画家が本格歴史ものを背伸びして描いたような少女漫画

380:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:02:47.54 /NjP/oKI0
>>358
藤田まことで満足できないとは……
さすが剃刀と言われた後藤田。大物だな

381:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:04:01.51 tBEzvfgX0
大事な書類はシュレッダーかけとけよ

382:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:05:18.84 74jTuXYk0
>>1
うわっ。
大河ドラマの見所のひとつの
合戦シーンのある回でこの様か。
よっぽど、酷いんだな。
ステマを番組まで編成してやっているのに
無駄だったな。

383:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:05:24.72 zLxSoFwp0
見づらい映像と
清盛のキャラづくりの失敗が一番の原因だと思う

キャラ作りできないなら、わざわざ新しい清盛像とぶち上げないで
世間一般の清盛+α程度にしたらよかったのに

384:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:08:10.07 CX4WJmkW0
>>370
白河院の落胤設定は大河ファン絶賛の新平家物語もやってたじゃん

385:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:08:44.27 Pp/QKzI40
わかってたこととは言え、保元の乱って戦国時代に比べるとショボいよね

386:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:08:52.69 IHZF6s+90
>>358

後藤田「で、わしの役は誰がやるんだ?」
佐々 「藤田まことです(佐々は役所)」
後藤田「なに!?あのてなもんや三度笠のふざけた芸人か!君はわしを笑いものにするつもりか!!」
佐々 「いえ、いまでは必殺仕事人や、はぐれ刑事純情派に出ています」

・・・とかいうことだったらしい。
ちなみに、映画のあさま山荘は「佐々くんは何か記憶違いをしているのかも知れんね」
という産物らしい。
たとえば、自分が陣頭指揮を執っていたという些細な記憶違いとか。

387:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:09:16.07 +2AVEEWI0
>>369
俺は、白河法皇ご落胤説の採用を知った時点で危惧していた。

>>378
歴代上皇役の皆さんは頑張ってるけど、やっぱり演技力では脚本や演出の拙さは覆せないorz

388:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:10:14.85 CQYvJMKd0
>>310
> 松山ケンイチの演技が下手というより>>64の言うように清盛のキャラが定まって無いのが
> 清盛の存在感が弱い原因だな。ぜんぜん武家社会を作る革命を起すような器の人物に見えない

残念だが、平清盛は藤原摂関家と院の仲を取り持つことによって、
政治力を得た人物なので、源頼朝のような武家政権としての明確な性格を
持っていない。
俳優が演じるにしても、結局中途半端なキャラクターになりがち。
低視聴率はこんな中途半端な人物を主人公にした宿命だろうと思う。
この時代を描きたいのならば、鳥羽、後白河法皇を主人公にするといい。
中間にいるから、群像劇になってもキャラがわかりやすく描ける。
女性視聴者優先ならば、美福門院得子と平滋子を主人公にして作ると
それなりに描けると思うよ。松雪泰子が美福門院得子を熱演しているのは
評価すべきだね。建春門院平滋子の存在なしでは平氏政権は絶対成立しない。
彼女も政治的には重要。

389:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:12:17.50 wc8a7DnB0
貴一と三上が消えて
お遊戯会レベルのアイドルしか残ってない大河に見る価値無し

390:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:12:32.62 UxYRSHgJ0
10.2ww
普通のドラマ以下すぎる

391:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:12:35.11 CCRnbrEAO
あのナレーションなんなんだよ
見る気失せるわ

392:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:17:59.39 9GV2kH4a0
主役よりも脇に注目がいくのはよくあること
北条時宗=赤マフラー
太平記=高時・後醍醐・楠
吉宗=家重


393:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:20:53.51 IHZF6s+90
太平記は明らかに道誉が

394:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:21:21.14 w+LrWmRj0
ちょい待ちぃ!「保元の乱」の回なのに???
源氏方とかめちゃめちゃかっこよかったのに!
清盛?何してたっけ?

395:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:21:34.71 9GV2kH4a0
>>388
後白河主人公おもしろそうだけど却下されちゃうんだろうな
清盛・義仲・義経・頼朝相手に振り回す極悪したたかな天皇(法皇)
を主人公にしたらマスゴミに叩かれる。

396:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:22:32.52 Pp/QKzI40
幼い頃から大人物の器の片鱗が見えれば良かったんだが、未だにそれがない

397:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:23:11.58 9GV2kH4a0
>>394
リアルに何もしていないし

398:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:23:32.86 nlSVPSlz0
>>394
清盛はあんまなんもしてないよ
保元の乱だもん

399:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:25:06.16 9S0YMNeI0
>>392
徳川三代=黄門・助・格
も。

400:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:25:50.08 sQMI6pb1O
なんで清盛なの?
他の源氏平氏でいいのいるだろ

401:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:26:26.61 N1UJwk/d0
合戦の流れをブチ切るカットインの連続みたいな展開はいただけなかったな。
お陰でテンポの悪いこと悪いこと。

402:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:27:27.24 G3xySNC+0
足利義満とかなら俺も見るのに
平清盛とかまったく魅力が無い

403:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:28:08.03 nlSVPSlz0
>>402
義満1回やってもいいよね
世阿弥とかも出るし

404:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:28:45.00 8KWlzDWG0
だーかーらー
タイムスクープハンターが
合戦の裏側に潜入!とかスピンオフドラマでも作れば
間違いなく本編よりも視聴率稼ぐと思うんだが。マジで。
かといって本編の視聴者が増えるわけではないがw


405:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:29:21.26 z2lX2w5W0
やっぱ源氏に立ちはだかる強敵としてこそ輝くのだろうか、清盛は

406:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:29:42.45 9GV2kH4a0
毛利元就も松坂慶子・富田靖子の前ではボヤキヘタレ武将だが
それ以外は謀略極悪キャラにしてほしかった。

407:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:31:42.06 OZsoMoFI0
さっさと清盛を殺して源平合戦をやるんだ
それで視聴率は盛り返すはず

408:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:34:18.60 z2lX2w5W0
>>406
永井路子の原作はそんな感じだったような
アレは脚本を内館にしたのが失敗だった…


409:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:34:58.90 W5d8hyqp0
第三部を頼朝視点の鎌倉編にするということは
脚本家オリジナル清盛像路線の破綻、これ白旗でしょう

410:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:37:02.80 JDrcrLm00
後白河を主人公にすれば平氏滅亡まで描ける

411:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:38:33.67 nXvSWxUz0
内容が盛り上がるにつれ数字が下がるな

初めから保元の乱から始めればよかったんだよ

412:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:39:35.83 W5d8hyqp0
>>393
陣内道誉は最終回の「っ・・・かなわぬなw」で全部許された

413:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:40:14.07 0d8zocub0
責任とろうよマジでプロデューサーは

414:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:42:07.33 30/ebFWe0
実際、日本人だろうがどこの国だろうが
歴史ヲタ以外の一般人なんか自分の国の歴史に
興味なんかあまりないだろう。

415:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:42:37.58 fB6ov2zW0
内容盛り上がってるの?
録画はしたけど2~3週ぶんまだ見てない

416:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:44:46.71 46RjEEee0
保元の乱が終わったからナレーションを九条兼実に変えよう。

417:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:44:58.46 dZp0RnMGO
相当面白かったけど…

418:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:45:52.25 nombWqF20
源氏が清盛倒したと思ってるアホが多すぎ

419:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:46:00.99 1W0sNmBP0
おしい

420:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:46:23.11 8o/f9ZCZ0
さあ10%切るのが楽しみになってきたぜ

421:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:47:00.22 CX4WJmkW0
>>392
時宗はハチだろー

422:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:47:13.83 Eaqfjp46O
ここまで来たらズルズルとコケパラ並みまで落ちるんじゃないか?

423:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:49:46.29 V+PiV0uv0
最初からずっと見てるけど、一番の問題点ってのは主役の演技力だと思うよ
最近は見てられないくらい下手さが目立つ
セリフが棒読みなんだもん
もしくは怒鳴ってるか

424:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:50:26.56 0xdRv0mv0
松ケンもオダギリジョーも小汚いしブサイク

425:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:51:08.27 nXvSWxUz0
見て無いんだけど鎮西八郎は誰がやってたの?

426:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:51:24.57 VCALpGkk0
>>408
女は顔よ!みたいな台詞言わせたんだっけ
女達が美人とかブスとかモテるとかモテないとか
そういうレベルの戦国物になったらしいね

清盛は第一話の暗くてぼやけた画面と、義父と嫁の濡れ場とか
舞子が惨殺されるとか、いきなりキモグロ展開で、これは萎える人多そうだな思った。

427:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:54:47.36 W5d8hyqp0
まあ一話目冒頭から頼朝が清盛擁護という
前代未聞のお約束破りなシーンで始まったからな・・・

428:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:54:48.77 acueIEXY0
正直おもしろいけどな
衣装を汚くしてるけどリアルで良い

429:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:55:32.25 mUHepfS30
一桁はよ。

430:名無しさん@恐縮です
12/05/29 23:57:13.09 JDrcrLm00
>>427
あのシーンはほんとに意味分からんかった

431:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:01:02.16 MU4kswtv0
>>427
>一話目冒頭から頼朝が清盛擁護という
前代未聞のお約束破りなシーンで始まった

天地人の最終シーンは、江戸城で直江兼続が石田三成絶賛してたぞw

432:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:03:19.92 YnrU+BmhP
溝口監督の新平家物語みた。雷蔵やっぱいいな。

433:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:03:29.25 kpil47K90
タイムスクープハンターみたいに俳優が本当に月代を剃って
女優が眉毛を剃ってお歯黒をするようなリアルな大河ドラマを
いつか観たいと思っていたが、その日は遠のいたようだ・・・

434:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:04:07.13 CX4WJmkW0
>>387
平家もので落胤説はむしろ定番じゃないの
新平家物語とか

435:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:05:04.53 W5d8hyqp0
監督の演技指導がヌルすぎるんだろうな
役者方が強すぎる御時世のせいで

436:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:05:58.77 ZxPqp/JdO
俺アホだからようわからんかったんだけど
火攻めを提案したのは誰なの?

437:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:06:28.06 vOtvNW/+0
源氏の棟梁はあんなもん?
清盛と絡みないね
棟梁同志なの。

438:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:09:36.71 GXCezJFh0
ついに一桁が射程圏か
来年の大河も似たような数字取りそうな感じだけど、まあとりあえずここで記録を達成してくれ

439:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:14:25.12 ZgPP+ao/0
感情の変遷の描写が全然できてない。フラグの立て方が下手なんだよ。キャラ立ちしてる役だけ目立ってしまう。

440:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:15:51.37 VZMXdkjv0
>>436
火攻めする許可を求めたのは義朝だな
すぐ許可したのは信西

441:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:19:02.70 f/BoLpSU0
保元でこのザマだと平治は本当に酷いことになろう
ただでさえ視聴者の頭が大混乱するであろう平治の乱にこのスタッフはどんな描写で戦うのかな

442:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:19:39.86 2qQNTzW0i
>>10
河本「清盛様!働かなくても恩賞をもらえる世に!」
梶原「大きな屋敷を買いました!さあ補償してくだされ!」

朝鮮人大河です

443:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:22:57.42 o2gfsVQcP
>>416
ナレーションは実は意外と声の仕事が多い、鳥羽上皇希望

444:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:23:13.32 YpXkEd0k0
主役に魅力がないんで平家より朝廷と源氏のエピソードのほうが面白い
源氏の話にしたほうが良かったんじゃと思う

445:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:23:34.76 e2ob7cMPO
>>440
どうもありがとう
「我が主は火事を心配してる」とか「義朝は愚かである」のセリフがあったんで観てるうちにわかんなくなっちゃった

446:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:26:08.82 VZMXdkjv0
>>442
梶原景時みたいだな

447:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:26:53.70 efrTp+FO0
近年では久々に見ごたえのある大河だなと楽しんでる俺は変態だな。

448:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:29:50.38 RN+a1+vlO
もうしばらくは幕末やってくれ
今の激動改革の時代にマッチした大河がイイわ
まあ福山龍馬はどうでもよかったが…

449:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:30:17.02 AION1T3S0
>>447
見ごたえがあるって言ってる人、主役はどう?

清盛がいいって誉めてる人見たことないんだがw


450:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:30:57.79 lk8cJN7AO
いやおもろいやろ。みないやつは低学歴。ちなみに俺は京大卒。

451:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:31:06.47 u9NyJCPSO
>>444
なんで松山ケンイチを選んだのかわからん
好き嫌い以前の問題
合わない、大根
楽しみにしてたけど、3話くらいで我慢ならず離脱
せっかくの面白い時代背景なのに

452:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:32:38.18 /ycOSyGa0
>>71
とは言うが、女性絡み路線はこの作品、結構抑え気味なんだよな。
それに保元の乱に合わせて段々面白くなってきてると感じる。

ただ、時代背景理解した上で見ようという人少ないんだろうな。
ここ数年来の中でかなり異色でいけてると思うんだが・・。
まあ叩くなら左翼スタッフとやらの下心だろう。

453:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:35:10.24 AION1T3S0
>>451
マツケンの演技もそりゃ問題はあるが
やっぱりあの清盛像にした脚本と演出の問題だと思う

454:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:36:48.10 YpXkEd0k0
「なんの店かわからない店に客は来ない」
この前の小篠綾子の朝ドラでこんなセリフがあったな
まあそういうことだろうな

455:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:37:15.52 xscd0ZQE0
3年連続で主役相手役が不細工なホリプロ4人が独占
ごり押しするならせめて華ある奴ねじ込めよ

456:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:39:44.84 +l63VnvJ0
>>450
よう、低学歴
いくらチョン特有の病とはいえ詐称は良くないぞ

457:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:46:36.66 87SwnJCF0
>>434
定説でもないのに、そういう先例を安易に真似る時点で先が見えるってことさ。

>>447
まあ、近年の大河を見てない俺が見ているくらいだからなw
でも不満。

>>452
>ただ、時代背景理解した上で見ようという人少ないんだろうな。

う~ん、その辺はちゃんとストーリーやセリフ・ナレーションに時代背景を盛り込まないと。
それこそ、>>427>>430が指摘する無意味なプロローグに代えて、そのへんをやれば良かった。

458:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:50:30.91 6BLSYHjV0
個人的には風林火山以来の力作

459:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:53:40.66 Pbb9pxAn0
>>433
摂関家お歯黒してんじゃん

460:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:53:47.27 x4WrMhZm0
群像劇として保元の乱に無理やり清盛絡めなくても良かったのに。
乱後だって、血の繋がらない『叔父を斬る』より
義朝のほうがよっぽど悲劇かつショッキング。

461:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:54:29.67 zx/Yuy6F0
この前5分くらい初めて見たけど、
画面の雰囲気はそんなに悪くなかったよ。
ただ、主人公の俳優がショボかった。
何なんだ、あいつは?
あれが大河の主役を張る俳優なのか?
あとは、シナリオがダメそうな感じがひしひしと伝わってきて、
続けてみていられなかった。

462:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:55:51.22 f/BoLpSU0
最近の大河はキャラが会話をしないんだよね、二言三言の挨拶程度でシーンが終わる
最低視聴率で有名な花の乱でもキャラ通しのしっかりとした長台詞での会話はあったよ
今の役者は楽でいいよな

463:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:56:44.14 Kg+K7dQm0
信西の視点からのほうが面白かったのではないか
清盛はできない子にしか見えない

464:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:58:49.33 DD13Ivt70
次はサッカーと被るから一桁確定・・・

465:名無しさん@恐縮です
12/05/30 00:58:51.43 VZMXdkjv0
何回かに1回くらい物凄いとんちんかんな回があるよね(みな我が子なりの歌の回とか)
それ以外はまあまあレベルな気がする。実況で文句言いながら見る分にはOK。

去年の江はほぼ毎回なんじゃこれ?って感じだった。

466:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:01:19.70 /ycOSyGa0
清盛自体、華やかな功績少ないからな・・。
位はどんどん高くなっていったけれど。
まあ松ケン自体がパワー少ないので周りがカバーする
→余計に清盛の影薄くなるってのを感じるが。

こんなんなら「清盛」ってタイトルじゃない方が良かったかも。
源氏方の皆さんなかなか良い雰囲気出してるし。


467:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:02:51.42 1Mhf61XU0
>>457
真似るとかじゃなくて時代考証その1の先生の推し説なんだよ

468:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:05:14.40 8+reIfiB0
松ケンはヒゲ面になってきてからは顔は清盛にはまってきたと思う
だまっげると清盛っぽい空気だしてる気がする
「ははぁっ」とか「おーー」とかはちょっとがっくりくるけど

469:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:05:27.43 YpXkEd0k0
>>466
タイトルは「源平争乱」とかで良かったよな
「平清盛」で保元平治はちと苦しい

470:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:05:44.64 8+reIfiB0
×だまっげる
○だまってる

471:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:05:45.43 I9oamQkd0
保元の乱おもしろかったけどなあ。
マツケンの演技は玉木阿部山本松田と比べちゃうと残念だけど。

472:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:06:36.84 7tWDXP7b0
まだ王家連呼してんの?

473:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:06:53.94 8+reIfiB0
>>471
松田も長セリフやばくね?
雰囲気はいいと思うが

474:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:07:17.96 8+reIfiB0
>>472
朝廷の番犬になってますた

475:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:08:19.08 1Mhf61XU0
>>451
他の役者の予定だったのに松山側からの逆オファーでゴリ押されたんだって

476:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:10:32.88 f4dvsRhbO
キャラが立ってない
脚本のせいだな

477:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:10:41.27 I9oamQkd0
>>473
夜討ち出陣前の高説は長い台詞だったけどいい感じだったと思うな

478:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:12:30.88 8+reIfiB0
>>477
うーんそのセリフがいまいちだったから長セリフやばいかなと
雰囲気は良く出てたよ
これでセリフ良くなってきたらもっとはまるかもと思う

479:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:13:45.66 uEebtUFs0
平のナントカ盛がやたらに出てきて区別できん

480:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:14:20.42 3fVCSMMh0
松田は後白河の怪しい雰囲気が旨く出てると思う、台詞回しは見てて不安なところあるけど

481:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:14:55.10 I9oamQkd0
極楽加藤がマツケン並みの演技を見せている。加藤は意外に良い役者かも。

482:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:15:17.96 lBUCS2KV0
>>406>>408
あれは後半凄かったぞ
吉川家乗っ取りとか
子供なんか平気で殺してたし

483:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:16:00.42 YpXkEd0k0
松田と玉木は期待してなかったけど意外にいいよな
あと田中麗奈がいいと思った

484:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:18:57.64 hdc/cGp30
保元の乱というメインイベントでこの視聴率かよ

今の大河が不評な理由はセリフが聞き取れないんだよ
今の若い役者は発声練習からやり直した方がいい
テレビじゃなくて舞台で大声で演じろ
松田演じる後白河のセリフなんてほとんど聞き取れない

485:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:20:07.14 pBXYhQhy0
企画したヤツは社史編纂室行き決定だな
監督のクレジットもそろそろアラン・スミシーになる予感

486:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:33:52.71 iuC8uzRK0
マツケンって、目で語る演技が全然出来ないよな。
他の若手(玉木・山本・松田・大東)は、それが出来てたからセリフの中に間を持たせられた。
マツケンが下手に間を持つと、セリフ忘れたのかって感じに見える。

487:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:34:08.11 NAuclHPS0


NHKも『てこ入れ』策を考えるより、
これ以上、被害が拡大しないように
『ダメージコントロール』を考えた方がいいと思う。

はっきり言って、ここまで話数が進んでいたら、『てこ入れ』は、もう無理。

488:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:41:16.14 1Mhf61XU0
>>484
メインイベントっても
夏の薄明るい4時から始まり朝8時には終わった
同じ市内の川向こうの屋敷攻めたってだけの合戦てか小競り合いだしなあ

489:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:42:08.87 f/BoLpSU0
後白河はこんなアニメみたいなキャラ
みずら落としたら終了と思ったらずっと引きずってるんだもんなあ・・・
楽したいんだろうけどもっと中身を埋めてほしいよ

490:名無しさん@恐縮です
12/05/30 01:49:41.90 UEWzYWYJ0
松ケンは顔がわからないぐらいメイクしたアニメ顔じゃないとだめなんだな

491:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:12:30.83 Sv6d5DWbO
ホリプロが絡んだ大作は見事コケるな
例外はデスノのみという9割方やらかしとる

492:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:50:03.71 QNAxWeWQ0
>>384
同じ平清盛主人公で同じ落胤設定で平均21%超の高視聴率を誇った新平家物語と平清盛
なぜ差がついたのか、慢心・環境の違い

493:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:51:59.80 Kg+K7dQm0
テコ入れは
小雪だろうな

494:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:52:59.50 lvhmYERm0
テレビ脳=障害者


民放連会長に井上弘氏選出…過去に「テレビは洗脳装置。
嘘も放送すれば真実」「日本人は馬鹿ばかり」「テレビが日本を支配」
スレリンク(newsplus板)

TBS井上弘社長の発言集

「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)

「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)

「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)

「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)

495:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:53:48.00 f/BoLpSU0
でもね、仲代清盛は素晴らしい部分は素晴らしいんだけどもうあんなのウケないよ
濃くてクドイし、ロンパリアップは気持ち悪いし、俺も一回見たらもういいやって思っちゃった

496:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:56:01.31 KnJxuCgr0
マツケン可哀相になってきた(悪い人とも思えんし)
俳優キャリアにこれ背負って生きなきゃいかんのか

逆に渡辺謙なんて今アンケ取っても歴代1位人気の大河主演だもんなぁ

497:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:57:24.62 QNAxWeWQ0
年度   初回  最高   平均
1967    27.0    27.0    19.1    三姉妹
1968    22.9    22.9    14.5    竜馬がゆく
1969    23.5    32.4    25.0    天と地と
1970    27.6    27.6    21.0    樅の木は残った
1971    19.1    27.5    21.7    春の坂道
1972    17.3    27.2    21.4    新・平家物語
1973    27.5    29.9    22.4    国盗り物語

この辺の視聴率の推移見ると、低迷を題材のせいにするのがいかに愚かしいかよくわかるな

498:名無しさん@恐縮です
12/05/30 04:57:51.74 ep7uYeZn0
>>353
古川悦史さんだな。演技うまかった。
URLリンク(ameblo.jp)

499:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:00:56.83 XlZpPuXbO
保元の乱=町内会のケンカ

500:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:02:00.13 KUAyIlE/O
チョンの血が入った奴が天皇家の人間やるとか
しかも演技ド下手

501:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:07:14.58 f/BoLpSU0
意外に見ないなと思ったけどやっぱいるのな
松田後白河へのネトウヨの不満

502:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:09:40.03 0lXWn4h60
主役が力不足

503:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:10:49.78 x/1wSRKh0
家族のうたの3倍かも

504:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:22:16.23 fs2MkOn/0
「王家」の呪い
反日、反天皇の在日に大河を作らせたら、こうなるのが当然

505:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:24:52.79 e41XSO7p0
>>492
やっぱり公家の犬を王家の犬に変えたのが痛かったな。

506:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:26:00.54 hblyppGI0
ついに来るべき時が来たか…

来週、いよいよひとケタ大河が見られる瞬間が訪れるかもしれない

来週を潜り抜けたとしても、7月下旬からのロンドン五輪期間は
逃れられまい

507:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:33:28.24 TvxkpsW90
大河初の打ち切りあるな
で3回分くらい篤姫のダイジェストになる予感

508:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:40:54.38 jUwU7JPP0
毎週見てるんだけどさ
平安末期でもうすぐ鎌倉が見えてくるという、日本史においてもターニングポイントなのに
なぜこんな退屈な構成にしたの?
ここらへんはネタの宝庫なのに残念でならない。

509:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:46:52.49 f/BoLpSU0
それは、歴史に疎い朝ドラ脚本家が原作抜きオリジナルっていう無茶ぶりされて
やむを得ず新平家を水増しして作らざるを得なくなったからかと・・・

510:名無しさん@恐縮です
12/05/30 05:49:45.43 fH3XWImU0
当時から
へいけ とへいし と たいらの
は使い分けてたの?

511:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:07:27.74 PnaPvVuj0
まぁ、「おうけ」は普通に「おかみ」で良かったな。
「おかみ」が天皇個人だけでなく天皇家全体をも指すようになったのは明治以降だが、
「おうけ」よりは遥かに適切で違和感がなかった。
俺なんかはドロドロ天皇家は見たかったが「おうけの犬」で見る気無くしたクチ。

512:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:20:21.72 EdKw4GfA0
中井喜一がいなくなって見たくなった。



513:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:20:55.64 WiG+rHJr0
清盛が出家したときの
マツケンのハゲ頭楽しみw

514:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:26:40.94 CXCyG222O
でも、国民の10%が 天皇家=王家 に納得したと考えてるみたいよ、NHKは

515:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:28:54.87 K4Xf6xB1O
地味
俳優演出含めて

516:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:35:52.72 WfdsFsBX0
打ち気ってJIN再放送してよ

517:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:37:05.32 kJyIW1Y70
生まれながらに平家の御曹司として育った清盛は、保元・平治の乱を除けば、生涯を通じて合戦らしい合戦を経験しなかった。
為朝は「清盛などがヘロヘロ矢」とあざ笑っているが(『保元物語』)、確かに一騎打ちでもすれば坂東育ちの義朝にはかなわないだろう。
(『源平合戦と平家物語』上横手雅敬/京大名誉教授)

518:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:38:45.65 BsT2q2BK0
ざっと読んで分かった。
王家の犬がアヌビス神に変換される。
何故かエジプトの画像が浮かび画面を覆い尽くす砂塵がさらに舞台を砂漠の小さなオアシスに近づける。
視聴者は混乱しわけわからんと見なくなる。
主人公の持つ剣もエキゾチックw

519: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
12/05/30 06:41:20.15 c3EQotlV0
打ち切りじゃね?

520:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:41:48.75 f/BoLpSU0
>>517
そういやその坂東武者の棟梁の一人をぶん殴ってたな・・

521:名無しさん@恐縮です
12/05/30 06:58:42.02 r2kghkHZ0
ベルばらの「王妃の犬」を思い出す

522:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:03:33.14 HqIQI0ao0
>>500
馬鹿か?
遺伝子検事をすれば日本人自体が
アイヌと朝鮮人の混血ですね w

523:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:05:56.41 72HmP7Pn0
視聴率が悪いのは脚本や演出の責任であって、主役が誰でも関係ねえ
というのが俺の持論だが、これに限っては松山ケンイチが悪いわ。
殴りたくなってくる。源義朝のほうが主役にみえる。

524:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:10:28.74 QN/FQtFg0
粗製濫造の戦国時代ものより、よっぽど面白いと思うけどなあ

525:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:10:55.49 uJBVBmap0
この下手なドラマ作っている連中が一番勉強してない。

平家物語ひとつですら、ちゃんと読んだことないんじゃないかと思うわ。

時代考証も「専門家」というにはめちゃくちゃすぎるし。

526:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:11:38.85 pLhDrzsS0
大河ドラマもヒトケタの時代に突入か、胸があつ・・・
ていうかあんな制作費かさむ番組で受信料浪費するのやめてくれよ

527:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:23:54.26 eWVDAHd2O
犬夜叉を登場させろ!

528:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:31:22.17 wS/MqA3O0
せっかく知事が汚らしい暗いって忠告してくれたのになw
一部のあほはそれに賛同してたが一般人は見捨てるわ

529:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:33:47.80 Mr34D5gTO
>>28
っつーかこの前の回が保元の乱だったわけだが

こんな調子じゃ24時間テレビ裏で一桁行くぞ

530:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:37:09.86 Mr34D5gTO
>>85
伝統的に弱いテレ朝の日20に負けるのは前代未聞だな


531:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:40:14.64 Mr34D5gTO
>>94
鎌倉末期でも蒙古が日本にはない集団戦を仕掛けて苦しめてきたと言われてきたもんな

やはり集団戦は足軽や鉄砲が発達する室町末期からだな

532:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:41:43.76 6BLSYHjV0
清盛とか結局死ぬまで勝ち組の順風満帆人生だからなあ
死後、家が没落したが、それは秀吉とかも同じで本人には関係ないしな

533:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:43:43.86 lgGTfnKf0


ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
スレリンク(offmatrix板:677番)



534:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:53:14.07 IJQp0VRQ0
>>425
ココリコ田中

535:名無しさん@恐縮です
12/05/30 07:55:37.01 lCCljPf0O
玉木宏は演技下手で嫌いだけど義朝役は合ってると思うわ
20代後半から急激に容姿が劣化してすっかりオッサン化したけど、義朝役にはそれがむしろ合ってるんだよね
キャラも知的でない義朝がはまってる

536:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:03:32.40 Nwwy2RB00
>>531
それならそれで描きようもあると思うんだが。
戦闘の流れ切るように武井のパート入れたり、構成が下手で興醒めだったな。
清盛の殺陣も下手くそだったし。

537:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:10:26.70 mYFPSl/r0
松ケンも玉木も手元の所作が全然美しくない
主演への教育すら他人任せで徹底出来ない今の大河スタッフは情けない限り

538:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:14:59.10 kHHZ5mUF0
やっぱ戦闘は広い野原で馬を駆りながら激突するという場面でないとイカンわ

あんな路地裏みたいな所でチマチマとチャンバラしても面白くも何ともないわ

539:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:15:00.54 YoUufHtH0
「マツケンというより平清盛主役の大河を企画した人が戦犯じゃね?」
→信者「40年前に平家物語がヒットしてるんだよ!!!」→…で?

540:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:20:37.89 paV/PNebP
保元の乱、1stガンダムでいうならオデッサやジャブロー級のヤマ場でこの数字はヤバい…。

541:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:22:21.96 olgO0L3NO
うちの姉が毎週楽しみに見てる。特に誰のファンという訳でもないのに。 三十路独身女には人気あるのかな

542:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:38:43.77 /ODgpHNfi
>>335
BSは視聴率3.3%のサッカーですらニュースになるレベル
これだけ低視聴率が話題になって面目丸潰れ状態で仮にBSが5%も取ってたら
NHKニュースでBSが高視聴率!ってドヤ顔で読み上げてるよ
それがないってことはBS視聴率なんて誤差の範囲でしかないってことさ

543:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:39:08.23 rRSufwxC0
主役を玉木に交替しなはれ


544:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:42:15.85 ltV7yrIFO
もう『剛力彩芽』を出演させるしかないな

545:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:44:23.16 Vca9bNuk0
めちゃくちゃ面白かったのに。

546:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:46:18.15 +BvDZKwc0
どうしても松山が清盛ではなく中国の官吏に見えてしゃーない。
目が細かったり言動がアレだったり。

547:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:46:52.90 mYFPSl/r0
まあネタ的には面白かったよ、保元の乱の映像化なんて何だかんだでレアだし
鳥肌が立たなかっただけでw

548:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:48:48.33 LB3SkBa20
吹石一恵が消えてから見なくなった。


549:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:52:05.95 HalsQCQE0
面白いと言ってるのは創価学会信者です。
選挙が近くなると電話がかかってくるので「F票うざい」とはっきり言ってやりましょう。

550:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:53:39.03 Fg/2lVHz0
>>547
夜戦の雰囲気はまあまあ
為朝もまあまあ
清盛と忠正の一騎打ちが残念だったな


551:名無しさん@恐縮です
12/05/30 08:54:20.08 1TUdlytt0
NHKの問題点と受信料の法的闘争をわかりやすく解説。


【NHKの捏造とネットからの受信料徴収は許せない】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

552:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:16:46.92 paV/PNebP
>>546
もしも清盛が長生きしたら宋から科挙を取り入れた可能性は十分あるし、
案外松山って実際の清盛に似てるのかもしれんなw

553:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:19:54.01 eI3dDNdv0
風林火山の山本勘助みたいに、基本的に悪人で利己的なんだけど頭が切れて魅力的な人物ってのを
清盛に期待してたんだけどただのお人よしの熱血バカでガッカリだ

554:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:23:06.74 2ufB2ZtX0
今はまだ、清盛の若い時期だからあれでもいいが、
平治の乱を過ぎて権力を手に入れたあたりからどうなるか楽しみだ。

555:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:32:30.29 Vq06sS1RP
もう若くないけどな
また脈絡なく人が変わって混乱が増幅する予感


556:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:40:49.38 /WuqWzHn0
>>553
清盛の強さしたたかさは耳目の広さに土台する判断力の的確さにある
歴史に対する耳目のないプロデューサー、脚本家に描けるはずがない

557:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:41:44.86 Ji49bH2f0
>>554
前回放送の保元の乱で清盛39歳だよ

558:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:50:27.83 SivcSD6q0
普通に裏のバレーが23とったから下がったんだと思うけど?
ドラマ自体はわかりにくくはあるけどそう糞ではない
まあ来週もサッカーがあるな

559:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:52:32.40 6BLSYHjV0
清盛という人物をスイーツ受けさせようとあれよこれよしてる内にキャラぶれまくってよく判らん人物に。
ほんとこの作品、清盛だけが残念だわ
江は後半、主人公なのに5分くらいしか登場しないモブキャラになってたが、清盛もそのうちアレ状態になるのかなw

560:名無しさん@恐縮です
12/05/30 09:59:23.80 Ji49bH2f0
>>559
女性受け狙って主演松山ケンイチはないわw
小汚い衣装に髭面、男の大河で女性出演は少ない(ヒロイン時子が5番手)
むしろ江の正反対を行こうとして失敗した大河

561:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:00:49.80 bm2oBvzp0
清盛だけじゃない、鳥羽院だって頼長だって信西だって後白河帝だって美福門院だって崇徳上皇だって
みんな残念です、こんな濃いキャラ達を原作の下地抜きで動かそうとするなんて狂気の沙汰としか思えん

562:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:01:55.25 1Mhf61XU0
>>496
逆オファーでゴリ押したんだから自業自得だよ
しかもほとんど勉強も準備もしないで撮影入ったとか大河の主役なめすぎだし

563:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:03:18.84 uA1cMw9L0
松ケンと玉木、大河に関しちゃ段違いで玉木がいい
掛け声、太刀の扱い(清盛は変な剣だからハンデあるけど)
立ったり座ったり、手元の所作からして義朝のほうが武将らしいし時代劇っぽい

脚本演出も悪いけど、武将役でまともな大声の命が下せないってどうなんよ

564:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:08:52.92 lYn1NrmIO
>>558
残念ながら、清盛はバレーだけに負けた訳ではなく、
いってQにもビフォーアフターにも負けてるんで。


565:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:11:14.70 1Mhf61XU0
>>525
考証はあくまでボランティアのアドバイザーみたいなもので
監修とは違い作品の内容に口出しできる権限はなく、
調べてほしいと頼まれたものに応じるくらいしかできないんですよー><
と考証の先生がツイッターで愚痴ってたぞ
王家も宋剣もやっぱり無理あるよね^^;みたいな事まで言ってたしw

566:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:15:45.04 oPgWz/MD0
信西とか雅仁親王とか出番早すぎじゃね
彼らが活躍するのはこの後だろうに

567:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:20:06.82 bm2oBvzp0
多少の横槍で王家の犬を朝廷の番犬にちょこちょこ言い回し修正するくらいなら
最初からネタ元新平家の公家の番犬でよかったんちゃうかな・・・作り手の方の軸こそぶれてるんじゃないか?
先週王家の犬復活してたけど

568:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:46:36.64 /ODgpHNfi
>>562
10代の少年時代を演じるのに、貫禄を出すためにワザと太ったとか言って撮影に入るトンチンカンだしね
それも酒太りでしまりなくブクブク太って大河スタッフからダイエット指令が出て多少絞ってアレだから

569:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:50:54.02 6H/GoTIy0
一回も見たことないよ(o・v・o)

570:名無しさん@恐縮です
12/05/30 10:52:21.47 6H/GoTIy0
前代未聞の一桁はまだかなo(^-^)oワクワク

571:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:04:13.35 G16y2kvFO
尾崎豊嫌いなんで同じ匂いの清盛も無理。
見ていて薪割りで叩き割ってやりたくなる。

572:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:13:56.07 +x6OwzEU0
>>571
NHKって異様に「尾崎豊」を美化して特番までつくって気持ち悪い

573:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:20:49.53 87SwnJCF0
>>388>>466
>平清盛は藤原摂関家と院の仲を取り持つことによって、 政治力を得た人物なので、

元々、既存政権内で改革しようとした人を「武士の世の中目指す人物」と設定したことで
史実通りに進むストーリーと乖離ができて、キャラが一定しなくなる一因となっている気がする。


>>524
確かに、ここ数年の戦国・幕末ものよりは遥かに良いと思うんだが、この2時代と
違ってみている方が知識不足。それを補うような説明演出がないので、見る方が
付いていけないんじゃないのか?

因みに、俺はそこまで見ていなかったが、昨日の軍議の時点で平治の乱で敵方にまわる
連中がかなり不満顔をしていたらしいw

574:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:23:22.38 Vq06sS1RP
盗んだ牛車で走り出してた頃の方が、まだキャラが固まってただけマシだったかも

575:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:24:01.31 G16y2kvFO
>>572そういえばそうだね。清盛脱落した後に尾崎豊と結びついてしまった訳はソレだwいらんことしかしないなnhk

576:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:46:00.95 0GJSLtXo0
大丈夫。平元の乱になったら数字は盛り返すよ

577:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:47:03.08 6garQ8lm0
そういや低視聴率のてこ入れにエロ入れるって話しあったけど、あれもう始まってるの?
どっちみち見ないけどw

578:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:52:09.20 4uSJONNC0
>>577
なんでねらーって普段ステマやらリテラシーやらに敏感なくせに
そんな週刊誌ネタとかあっさり信じちゃうんだろうか

579:名無しさん@恐縮です
12/05/30 11:54:50.91 bHDKcUi00
>>245
私は卵を産んだことは一度もありませんが
卵が腐っているかどうかは分かります
           ウィンストン・チャーチル

580:名無しさん@恐縮です
12/05/30 12:22:38.68 seUtMSv70
歴史番組を見たほうがおもしろいし分かりやすい
つまらないドラマで歴史番組を見るより進むのが遅い

581:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:03:08.35 QkNuUzZR0
>>548
いいおっぱいだったな
授乳シーンがこの大河のピークだったわ

582:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:08:13.06 NAuclHPS0
>>579

関係者は、「てこ入れ」ではなく「ダメージコントロール」に走ってますな。
>>245みたいなネットの書き込みが、最近、すごく増えたもん。


583:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:09:12.49 NAuclHPS0
>>576
>平元の乱

何それ?

584:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:11:13.88 1Mhf61XU0
リアルな平安を描くと豪語するなら溝口組でも再現できなかった乳出しと股割れ袴にも挑戦しようぜ
大映映画版「新・平家物語」助監督:宮嶋八蔵「日本映画四方山話」
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
>絵巻物集成から見ると、この頃は、胸の乳房は露出して袴を穿いていたのです。
>正式に十二単を着ている女官なども着物も脱がず袴も穿いたまま用を足します。
>袴の股下が割ってあり用が足せるようになっています。先に戻ってそういう女性が
>朝鮮座りをすると、股の間の割れ目から秘め所が見えますので、そこに紅で化粧をしていたのです。

585:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:26:48.35 wiVwbrhU0
この脚本家はちりとてちんで朝ドラ枠の最低平均視聴率記録を作った人だから
そんな人を選ぶこと自体間違い

586:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:28:02.20 h24kkFP/0
>582 「ダメージコントロール」とかw

戦艦「大河」の最期w

587:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:34:33.51 5Y4bkNPH0
しかし大河で一桁ってなかなかいかないな。
視聴率だけは毎週楽しみにしてんだけどな。

588:名無しさん@恐縮です
12/05/30 13:57:43.33 /vUbSAsc0
つーか第1話見た時点で視聴率捨ててんだなこれと思ったが
映像は貞子でも出てきそうに青白暗いし、男も女も顔に泥塗って薄汚いし、
話もジメジメして、赤ん坊を殺せだの言ってたり女が射殺されてたりして、しかもそれをじっくり写すし

589:名無しさん@恐縮です
12/05/30 14:16:26.49 oPgWz/MD0
>>585
大河でも最低視聴率作ることになろうとは、すごいな

>>588
吹石の下手な歌で萎えた

590:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:15:44.29 KUAyIlE/O
>>522
今の半島人と弥生人は別なんだが
俳優オタの腐女子って常識もないんだな(笑)だからこの糞ドラマでも見ていられるのか

591:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:17:32.49 6tYlKED+0
風林火山好きな人が結構褒めてたから観たいけど
残念ながら1話から観てないので観られない

592:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:24:15.15 KdPmQLhm0
あのね


一度「クソすぎる」と思って見なくなったら


二 度 と 見 な い も の だ よ

593:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:28:27.04 Mb0r5iFo0
相変わらず画面汚いんだけど
これでも綺麗になったの?

594:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:32:19.57 OttBkL5t0
>>593
それは、ここじゃなくてNHKに問わないと。

595:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:49:08.69 Mb0r5iFo0
>>594
いや、見てる人がどう思ってるのか
知りたいだけでNHKの公式見解は知ってるよ。



596:名無しさん@恐縮です
12/05/30 15:50:50.46 4uSJONNC0
>正式に十二単を着ている女官なども着物も脱がず袴も穿いたまま用を足します。
>袴の股下が割ってあり用が足せるようになっています。先に戻ってそういう女性が
>朝鮮座りをすると、股の間の割れ目から秘め所が見えますので、そこに紅で化粧をしていたのです。

つまりどういうことだってばよ?

597:名無しさん@恐縮です
12/05/30 16:06:01.46 87SwnJCF0
>>316
敵方のはずの義経が主人公の時でさえ悪役じゃなかったぜ。

598:名無しさん@恐縮です
12/05/30 16:17:51.35 OttBkL5t0
来年は綾瀬はるかで20%ねらいw

599:名無しさん@恐縮です
12/05/30 16:28:50.02 Xw59yChJ0
>>584
正式に十二単着てた方が再び着るの大変なので、脱がずに用を足しそう。

平安時代の宮中などなら、トイレがあるわけではなく、
部屋の隅を御簾で仕切って、そこでおまるを使っていたんだから、
上にまたがったら着物で全部隠れますよね。
脱いだ方がお尻丸出し、音漏れまくりで下品になりそう。


600:名無しさん@恐縮です
12/05/30 18:13:01.45 if0+zORa0
実に気持ちのいいこと
このまま家族の歌を目指して降下作戦を実行し続けてくれ

601:名無しさん@恐縮です
12/05/30 18:22:06.39 OttBkL5t0
予想しよう

10月で打ち切り
その後、外事警察の再放送
11月最終週に、スペシャルとして映画「外事警察」のテレビ・オンエア
12月 「平清盛」総集編を前・中・後編



602:名無しさん@恐縮です
12/05/30 19:09:29.58 GV2/FSXx0
つーか、何を放送しても数字取れないだろ
独眼竜政宗を再放送しても同じだろ

603:名無しさん@恐縮です
12/05/30 19:36:49.79 NAuclHPS0
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春  ←←← 神回は、清盛の演出初担当。苦戦の乃木第三軍に児玉源太郎が来たって感じか?
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・

604:名無しさん@恐縮です
12/05/30 19:41:04.35 QaUAArBu0
みんなの歌よりましじゃんw
製作費のケタが違うんだろうけど

605:名無しさん@恐縮です
12/05/30 19:42:47.72 EduPuMlY0
「炎立つ」でとっつき難い印象の前九年、後三年の役をわかりやすく面白く描いてたな。
これに比べれば誰がやっても面白く描けそうな保元の乱でこの体たらくw
作り手の劣化が激しいんだろうなぁ。

606:名無しさん@恐縮です
12/05/30 19:43:59.58 EvUKoAtm0
【社会】 韓国・李大統領「在日同胞は日本社会で多くの役割果たしてほしい。地方参政権獲得、政府としても実現へ継続努力する」
スレリンク(newsplus板)




607:名無しさん@恐縮です
12/05/30 20:04:55.68 4Kj1QxyO0
よく見りゃ、松山ケンイチ、岡田将生、武井咲、と
主要キャストに視聴率クラッシャーがずらりと並んでるもんな。
これは当然の結果なのかも。

608:名無しさん@恐縮です
12/05/30 20:19:57.21 gIwz7otR0
どうても「王家」のせいじゃないとw

絶対認めたくない、在日創価とNHK

609:名無しさん@恐縮です
12/05/30 20:21:06.69 H8tVtysU0
篤姫の再放送のほうが数字取れる

610:名無しさん@恐縮です
12/05/30 20:28:48.24 GSKd2uO30
画面が汚い
発声が悪い
主役に魅力がない

つまり、ドラマ失格

611:名無しさん@恐縮です
12/05/30 20:38:09.12 nPuNKXVU0
とことん皇室と日本を馬鹿にしてるドラマなんて、大河だろうが何だろうが誰が
見るかいなw
むしろまだ、10数%も視聴率があることにビックリ!だわ、見てるアホがまだ
そんなにいるのか、とwww

612:名無しさん@恐縮です
12/05/30 20:45:50.67 Om2JYoU10
源平扱ってこれだけつまらなくできるのっって
すごい才能じゃね?

613:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:04:02.01 7D5XHOCB0
海賊王じゃなくてもののけ姫的なものを出せばよかったのに

614:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:17:55.03 8+reIfiB0
>>613
もののけ姫は出てたよ
もののけの姫

615:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:27:24.16 7D5XHOCB0
犬に乗らなきゃ

616:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:29:12.95 r/JF3/Bg0
NHKはこんなことになっても受信者にお詫びも無けりゃ、誰も
責任を取らないのな。いいよな、視聴率なんて関係なくてさ。

617:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:29:48.47 6BLSYHjV0
篤姫もまだ大河を見る大衆の目が素直で甘い時代だったからラッキーってのがあるなあ
今だとフルボッコだろう
ここ4年の現実社会は、表面的には変化が無いようで、人の物を見る目の厳しさやハードルは段違いに上がった
ちょっとやそっとじゃ名作判定されない

618:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:40:00.08 +Owdtz1D0
一番盛り上がった回だったのにヽ(`Д´)ノ

619:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:40:46.04 1X/DBBh30
序盤の海戦シーンに金使わずに温存しておけばよかったのに

620:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:41:32.24 Zcb/BabOO
>>602
CSの時代劇専門チャンネルで見てるよ。
CSで過去の大河をいくつかやってるが今見ても十分楽しめる。「見ごたえ」があるというか、全体の格が違う。

621:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:41:53.44 o5z9e47B0
先日の21話で、脚本家と演出担当者が無能で足を引っ張ってることがハッキリした。
やっぱドラマは脚本と演出だわ。特に連続ドラマは。

622:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:47:25.86 6GHp94WL0
>>617
篤姫はあれはあれで恋愛ドラマとして見たら面白かったよ

623:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:52:01.92 7lxJOhL4O
>>591
「風林火山」は勘助が武田家に仕官するまでは面白いが、
後半は「清盛」といい勝負だよ。


624:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:53:56.86 emL1hkHn0
今週のイッテQ面白かった

625:名無しさん@恐縮です
12/05/30 21:55:48.91 87SwnJCF0
>>588
確かにありゃ酷かった。
いくらなんでもあんな仕打ちをさせる役では、本物の白河法皇が不憫だw

>>621
2行目は同意だ。
ただ、21話も両軍の軍議シーンの対比はかなり良かったと思うよ。同じ知識の解釈の違いを
対比させる部分ね。
叔父さんと清盛の一騎打ちがあまりに酷かったんで忘れてるかもしれないが・・・

>>608
むしろ、そんなくだらない事でお前らが騒いで話題になったんだから視聴率上昇要因だよw

626:名無しさん@恐縮です
12/05/30 22:09:10.11 KUAyIlE/O
篤姫なんて袋叩きだったろ

627:名無しさん@恐縮です
12/05/30 22:16:46.49 uWV8j4dD0
どんな低視聴率でも寝てるだけで受信料年6000億円以上入ってくんだから何もしないわな

628:名無しさん@恐縮です
12/05/30 22:18:14.26 t1GdY+Um0
もう駄目かと思ったらやってくれたな
一桁まであと少し!

629:名無しさん@恐縮です
12/05/30 22:21:24.78 vu+wDYEV0
製作のイロハを理解していないと思う。
一言で言うと、日曜の夜に視聴後憂鬱になるドラマを見る
人はいない。たとえタダ同然でも・・・。
泣く、わめく、ドタバタ の3択ドラマで莫大な費用を
かけても意味がないと思う



630:名無しさん@恐縮です
12/05/30 22:22:34.31 dXbaJA+IO
テンポが悪いな~とは思うけど、平安時代、
平家物語が好きだから見てる
ただやっぱ深キョンとか武井のくだりはいらないなぁ~
な~んか女優陣がだめなんだよな~

631:名無しさん@恐縮です
12/05/30 22:40:24.36 3sFVAxxp0
>>625
日本人の王家に対する拒否反応はお前が思ってるよりずっと大きいよ

632:名無しさん@恐縮です
12/05/30 22:50:38.59 hblyppGI0
間もなく、ゴーリキーちゃんも出ます!
お楽しみに!

633:名無しさん@恐縮です
12/05/30 23:07:28.89 IJQp0VRQ0
たやすいことじゃー!!

634:名無しさん@恐縮です
12/05/30 23:16:33.72 31vjvKIa0
去年の大河が酷すぎたってことに尽きると思うんだが

635:名無しさん@恐縮です
12/05/30 23:21:22.33 7D5XHOCB0
そして風の向こう側へ

636:名無しさん@恐縮です
12/05/30 23:34:30.23 87SwnJCF0
>>631
×日本人の
○バカなネトウヨの

大体、普通の日本人には王と皇帝、KingとEmperor,の区別もついてないよ。
騒ぐのは、日王なんて単語使って他国を貶めているどこぞの国の皆さんに近親憎悪しているレベルの連中だけw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch