12/04/23 14:40:07.76 zq22InTC0
体壊してまでスポーツしようなんて
どうかしてるぜ
体を丈夫にするためのはずが壊してるんだからな
21:名無しさん@恐縮です
12/04/23 14:45:22.98 BEtB+szn0
ジョギングやってる身としては40走った経験何度かあるけど
これは限度をはるかに超えてるなって実感する
10~20kmぐらいの距離が最も健康を維持するには最適かなって感じる
特に大会なんて出ると、普段よりもがんばってしまうので疲労度も大きい
この人もその日の体調も踏まえ、限界を超えてるのに
がんばってしまい死んでしまったんじゃないかと思う
22:名無しさん@恐縮です
12/04/23 14:49:04.70 ARmV+zV60
>>20
3S政策:スポーツ、セックス、スクリーンは大衆を白痴化する。
23:名無しさん@恐縮です
12/04/23 15:41:00.38 sKP2IY2C0
でぶ、肥満、通称メタボがいきいきと、これみよがしに
書き込んでてワロタお
24:名無しさん@恐縮です
12/04/23 15:47:52.46 Vbpktr+20
マラソンは記録をめざし、
スロージョッギングは健康をめざす。
25:名無しさん@恐縮です
12/04/23 15:55:31.50 DNpXC5ii0
死にそうな仕事を自慢する芸人は多いが、松村は一回死んだ芸人
26:名無しさん@恐縮です
12/04/23 15:58:23.19 iRGl1+090
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、 だから言わんこっちゃニャイ、記録より健康ですニャン
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
27:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:10:27.13 9Wzw3XtG0
宇賀地は高校時代から一日30キロ全力で走ってるのに
故障あまりないのはすごいな
28:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:14:40.51 AxFIHJ87O
晴天は好条件ではないのでは?
むしろリスクを高める一因かと
29:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:16:22.89 TB8EJekL0
楽しいからマラソン走るんだよ
健康のためじゃないよ
30:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:18:44.60 PY2eaIIR0
でも走ってるおかげで死なない(生活習慣病から逃れられている)人も少なくない
31:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:21:41.92 13oBwyFyO
>>21
おいおい。心臓に負担かけるものに健康も糞もないぞ
32:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:25:33.00 SxOzaaLM0
疫学的にマラソン選手ってのは他のアスリートや一般人と比べて心臓疾患が少ない
ただマラソン選手になれる位速い人は元々家系的に心肺が丈夫だから、という推測がある
そこで親類にまで幅を広げてデータを集めてみると、一部親の心疾患が少ない
しかし、祖父母まで遡ると心疾患は一般のデータと変わらなかった
実は、心疾患が少なかった一部の親ってのは学生時代に長距離をやってた人が多かったんだな
マラソン選手は特別長寿命じゃないけど、心疾患では死ににくいってことや
33:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:27:41.85 vqngPBrD0
ウォーキングくらいが1番いいんだろうな
ガチのバスケとかサッカーしてたけど激しすぎる
楽しいんだけどね
34:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:45:28.83 yhWslzv3O
好きなことやりながら死ねるってうらやましいですね
35:名無しさん@恐縮です
12/04/23 16:51:26.89 USUBlWqA0
マラソンやる人ってマゾだよな
何十キロも走るとかマゾじゃないと無理
36:名無しさん@恐縮です
12/04/23 21:14:48.35 0SeCdAgn0
10キロくらいまでがいいと思う
37:名無しさん@恐縮です
12/04/23 21:31:48.13 JGytvCEK0
別に健康のためにやってるわけじゃなくて、命削ってもやりたいんだよ
趣味とかスポーツとかそういうもんだろ
38:名無しさん@恐縮です
12/04/23 21:37:45.27 RCasBINg0
なんか70年代だったか、アメリカで早朝ジョギングを勧める本がベストセラーになって
その著者でジョギングの神様だとか言われたおっさんが、朝のジョギング中に
心臓麻痺で死んだんだってな
39:名無しさん@恐縮です
12/04/23 21:42:02.66 hda1jV2g0
引きこもりがマラソンは健康に悪いと書くスレ
40:名無しさん@恐縮です
12/04/23 22:26:25.30 XDJcpQlh0
これは五輪終です。