【サッカー】選手から反感買うレフェリーの笛…Jリーグ全体的にも、選手が審判に不信感を抱いているような印象を受ける(武田修宏)at MNEWSPLUS
【サッカー】選手から反感買うレフェリーの笛…Jリーグ全体的にも、選手が審判に不信感を抱いているような印象を受ける(武田修宏) - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:15:26.62 dI42VId70
>>3 バーカw


3:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:15:29.13 scVMnVs20
家本のことか

4:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:15:49.32 w3daBXLo0
無能な解説者に不信感

5:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:15:52.06 mWc95kx00
試合を円滑にさせるテクニックってのもあるんだよな。


6:青い人 ( つд-)zzZ..  ◆Bleu39GRL.
12/04/18 22:16:45.25 JiqFzEoE0
>>3
最近は吉田が酷い

7:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:16:53.07 BE08gWXY0
武田はサッカーについてはまともなことを言うよね(´・ω・`)

8:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:17:21.19 CtNrWRlZ0
ベルディ時代に言ってほしかった

9:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:17:25.72 HleB5zjj0
武田のバカさに不快感

10:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:18:40.22 NGGP6sYA0
選手と審判に壁がなくてどうする
なあなあの方が最悪

11:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:18:50.46 ex059kOpO
もう吉田に笛ふかせるな

12:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:19:01.12 nl0IKpA2i
武田さんのiPad女性ばっかなんすよ
しかも6割は外国の方

13:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:19:17.57 4C5MtW060
ちなみに、この記事で取り上げられている試合の主審は扇谷です

4月14日(土) J1 第 6 節 1 日目  ≪柏 vs 仙台≫  13:00キックオフ
主審:扇谷 健司/天候:雨/気温:10.2℃/入場者数:12318人

URLリンク(www.tbs.co.jp)

14:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:20:27.06 XmMgoI9p0
珍しくまともな話してると思ったら、佇まいの話かよ
審判の表情なんかしらねえよ、アホか

15:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:20:33.00 /KwSzNyCi
>>3
いつまで過去のイメージに引っ張られてるんだ。
今のJの審判の中じゃ正直、家本はまだマトモな方だよ。

16:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:20:43.49 WhIEMbzD0
サッカー=八百長

17:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:21:21.47 24zM5djXO
今日の札幌鹿島も酷かった
今日は鹿島に有利だったな
前の浦和鹿島は浦和有利だった
単に審判が下手なんだな

18:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:21:58.10 2jfVSiwe0
バックパスを取ったのは吉田だっけ、あれは酷かった

19:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:22:05.59 nl0IKpA2i
つーか武田試合見てるのかー

20:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:22:26.83 PFnk8a3m0
仙台の試合になると審判がおかしくなる
1位にいる様な実力無いはずなんだけどね

21:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:22:39.98 6D3FLzf70
FIFAから再試合を食らった審判がのうのうとSRを務めるリーグ

22:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:22:57.50 iheU7GhW0
今年は審判が話題にならない節は無いぐらいだからなぁ
前節もカレー祭りが開催されたりしてたし

23:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:23:06.29 h9dYUcBx0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

24:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:23:30.17 x0zudHYL0
ずっと言われているのに何でレベル上がんねえの?

25:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:23:38.94 XB6UnN3H0
吉田と佐藤は引退してもいい

26:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:24:30.04 xULsPOm70
もともと、悪いけど正直レベル高いとは思ってなかったが
今年は特に酷くないか、Jの審判。人が入れ替わったわけじゃないだろうに、どうしたの?

黒河のハンド見逃しも凄かったが、PA内でDFがボールを手でなんどもお手玉してるのにノーファール。
謎のバックパス判定。それ以外にも、試合見ててイライラすることなんども。何が起きてるの。

27:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:24:51.21 nl0IKpA2i
でも世界中で言われてる問題だよな


28:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:25:03.87 BPQSHo490
佐藤隆治はマジで三流以下

29:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:25:29.10 N2Yqiq6V0
今年の審判別警告退場回数
URLリンク(iup.2ch-library.com)

30:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:25:44.45 caxQ8U8x0
俊さんのせいで・・・

31:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:26:17.71 b/iDriZc0
完璧なジャッジを求めるならビデオ判定しかない
導入しないなら審判の判定が絶対にすべき
完璧な審判なんてありえない

32:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:26:21.98 eaNMio6i0
J2の試合を見たら普段J1を裁いてる主審は天使だって分かるよ
JFL見たら普段J2(ry
地域リーグ(ry
県(ry

33:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:26:24.91 xULsPOm70
あと、あきらかな誤審の場合、無口になるのはやめれ、実況と解説w
なんで変な気を使うんだろ。

34:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:26:44.07 fhPb73gf0
>>20
まだこんなこと言ってる馬鹿いんだな
武田でさえ仙台の好調の要因をあげてるのに

35:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:26:55.84 FNAZl0fdO
>>3
イエモッツはよく見えてはいるんだが、予断を持って裁き過ぎてる気がする

あと細かいところ見え過ぎていてスタジアムの観客を困惑させすぎ。スロー再生出来るテレビ観戦向き主審。



36:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:27:12.80 7pRoZGbf0
審判批判に関しては中国共産党ばりの検閲が行われているからなw
いまどきこんな終わってる業界はねーよ

37:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:27:13.30 Oem4lq0I0
Jのプレー時間計ってる暇あったら審判の質を上げてくれ

38:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:27:40.69 3jJgjbg30
今日の札幌の試合のことかな?

39:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:27:49.29 fhPb73gf0
鹿島浦和戦の審判は酷かったな
誰だっけあれ?

40:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:28:28.03 pxUysqOQ0
日本に限った話じゃないのにやたら日本には噛み付く
サッカーに限った話じゃないのにやったらサッカーに噛み付く

41:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:28:44.95 Rz2M4GYY0
真剣にやってる選手の周りを、ニタニタしながらふざけた顔してウロウロ歩き回るよりはマシだと思うんだが‥



42:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:29:14.79 nl0IKpA2i
>>39
すれ違いジャッジ アンジャッシュ木村

43:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:29:19.68 6yRPSKR10
日本の審判、ホームアドバンテージを取らないようにアウェイ有利に傾く傾向にある気がする。
特に俺の応援するクラブはサポーター少ないので新人主審を当てて、
プレッシャー無く伸び伸びとアウェイ寄りの笛を吹いてるような……


44:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:29:52.68 KLSSpKCr0
家本ェ……

45:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:30:30.53 ACq7uqQ+P
イエモッツ

46:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:30:31.34 3H28fZap0
笛鳴らされて嫌なら審判の笛をリコーダーにしてもらえ

きっと癒やされる

47:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:30:55.74 WeQyMAItO
中村俊輔の悪質な膝蹴りは黄色で済むのは審判団に信心があるからですか?

48:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:31:09.32 Ocsptdx80
一人のイルマトフと9人のスブヒディン

10人の西村

49:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:31:20.43 4C5MtW060
>>39
木村博之

50:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:32:01.41 0UoecnqC0
松崎審判委員長がゲキサカでジャッジの検証コラムやってるけど
ああいうのは公式に発表していった方がよくないかい

51:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:32:22.41 rQBMR/nY0
審判も含めてサッカーだろうにね
選手を評価するようにジャッジを評価していかんと
レベルは何時になっても上がらない
疑問さえ許さないのは間違ってる

52:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:32:26.40 pitdNTla0
よくこういう話題でビデオ判定にすべきだって論じる人がいるけど
たとえば試合中、そのビデオ判定に委ねると判定するのは誰?
どういうタイミングで?
何を根拠に?
選手側が求めるの?
そんなことしたら中東戦法で90分使い切れそうだね

53:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:32:47.27 O+EZv0mBO
雨の中のゲームが続いてるから
審判もイライラして機嫌悪かったんだろう

54:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:32:53.72 6evV++EyO
今日の鹿島VS札幌みれば、反感増えるのは当たり前

55:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:32:57.94 Rz2M4GYY0
 一方で、気になったのは警察官だ。まるで怒っているかのような硬い表情で職務をこなす姿には
疑問が残る。厳格さを出したいのだろうが「逮捕しまくってやる」とあら探しをしているようで、
殺気すら感じた。あれでは市民から反感を買うのは間違いない。

 一方で、気になったのは裁判官だ。まるで怒っているかのような硬い表情で職務をこなす姿には
疑問が残る。厳格さを出したいのだろうが「できるだけ重い刑にしてやる」とあら探しをしているようで、
殺気すら感じた。あれでは国民から反感を買うのは間違いない。


etc

笑いながら仕事するような仕事以外じゃなんにでも使える便利な文章ですねww

56:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:33:05.57 L8hcUrO80
というかUEFAの審判何人かシーズン毎雇えばいいだけじゃないの?


57:鼻デカクラッシュ
12/04/18 22:33:18.81 mOmTTD18O
>>20
おまえ頭オカシイなwwww

58:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:33:25.89 4vel71XVO
今日の札幌鹿島戦の岡部とかってのは本当に酷かった

59:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:34:06.87 SwTPZZGS0
いやいや 選手は20人以上いるんだからそういう態度は必要だろw
味方はフィールドにはいないんだから、誤審は論外だけど

60:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:34:37.38 8sGA1ilD0
ジャスティスいなくなっても後継者がこんなにいるんじゃなあ・・・

61:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:35:04.24 7mT2L3gM0
今日の浦和対桜の審判ひどかった。
PK2回も見逃されたし佐藤には本当死んでほしい。

62:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:35:26.64 V8GNqyfr0
審判の批判は検閲が酷いからな

63:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:35:35.61 nl0IKpA2i
審判の問題は世界共通だろうけど、日本の場合ミスジャッジをした後がね
へーヅラこいて翌週吹いてたり

64:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:36:42.74 VUrKwJmN0
審判のレベルがひくすぎてダメ。
試合後に、誤審チェックして審判ランク付けて給料に反映させないと向上しないでしょ

65:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:36:44.48 kaWUnzYn0
あまり詳しくないけど家本だけは知ってる

66:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:36:52.18 kmuPOLqJ0
演出はいらん

67:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:37:41.34 wq/QtYZa0
サッカーの審判ってラグビーの審判みたいに
笛吹いた後、選手に「○○しないようにしてね」とか話しかけたりするの?

68:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:37:50.69 Rz2M4GYY0
厳格な姿勢って、審判には必要じゃね?


試合前に、ある一方の選手とコソコソ話してたりする姿、もう一方にしてみれば、何かの打ち合わせに感じるわけで、
仮にそれはただの世間話だったとしても、審判には必要ないわけだが‥


なんか勘違いしてるな、  審判がニヤニヤ笑いながらジャッジしてたり、 ふざけた行動とるような試合が好きだったら、 素人の草サッカーでも見とけw

69:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:39:29.78 7pRoZGbf0
>>65
家本以外にもどんどん逸材が出てきてるぞ
扇谷とか吉田とか村上とか
まあマシなやつの方が少ないんだが

70:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:39:34.22 YyoX+IPvO
>>59
ほんっとお前頭悪いな。ガキの頃国語の成績悪かっただろ

71:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:40:12.03 XXbRf7W60
桐野を退場させた岡部士ね!

72:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:40:32.86 u/LzuY7b0
武田に監督やって欲しいけどたぶん収入減になるからやらないんだろうな
サッカー界の江川みたいなポジションになるのかな
下手に監督やっても都並みたいな事もあるもんなあ

73:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:40:37.60 q+JaNnEg0
って武田かあ・・・・

74:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:41:02.22 JZSx+a3VO
単純なミスジャッジは仕方ない。接触プレーなんかは簡単にとらなくなったし俺は今のジャッジ基準には満足だけどな

75:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:41:34.13 YD0jEcsU0
こいつ現役時代に酷い肘打ちかましてイエローですんだことなかたけ

76:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:42:05.49 Hr/jJptp0
これも現場で見れば仕方ないこともあるんだが、サッカーのジャッジはTVとは相性悪いよね

77:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:42:31.57 CyTWQncB0
日本のサッカーを良くしようと思ってる人がいいよ
偏見持ちや余裕ない人はもういいです
最低でもサッカーが好きな人にやってほしい

あとは>>62的な問題はあるよな
個人を叩きたい訳じゃなく、微妙な判定はみんなで見て考えないと
なかったことにしてるだけじゃ、誰も納得しないわ

78:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:43:03.97 hL3yE6U8O
東城タヒね

79:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:43:05.92 qrBZNXHY0
今日の札幌鹿島の岡部は酷かった
不可解なイエローの後かかと踏まれて倒れたらシミュでおかわり退場

80:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:43:07.95 qKa6VHDH0
お前らそれでもJ1はいいほうなんだぞ・・・

J2じゃ単に下手で滅茶苦茶な審判がゴロゴロしてんだから

81:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:43:35.38 NA9Z3SEt0
オールスターで審判のファン投票もやって毎年下2名は権限剥奪とかやればいい

82:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:44:02.97 xE5tPi/A0
判定が一番大事なのはもちろんなんだけど
カード出すときの態度がちょっと機械的で素早すぎる感じがするのは気になる
W杯のロッベンが足踏まれてレッドカード出した時みたいな
別に外国の審判がいいって訳じゃないけど例えばプレミアとかだったら
まず選手を離してちゃんと何か話してからゆっくり提示するよね

83:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:45:16.88 Hr/jJptp0
>>80
負傷して担架読んでるのに、みんな審判に不信感持ってて誰も来ず
仕方なく審判が選手に肩貸して、外に出してたかわいそうな試合を見たことがあるw

84:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:46:07.45 SwTPZZGS0
>>70
どこが頭悪いのか、頭の悪いお前が指摘できるのww

85:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:46:15.31 pD+ZiGv90
吉田この間の試合完全に別世界にトリップしてたなあ

86:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:46:43.56 Rz2M4GYY0
>>80
仮にちょっとファウルとる場所がクセがあっても、
それを双方のチームにちゃんと同じように裁いてるなら問題ないぞ



すべての審判が同じように笛を吹き、完璧な審判をやってるなんてどこのリーグにも居ないぞ
そもそもどういう感じなら見逃して、どういう感じならファウルとるなんていう完璧な基準はないからな



その辺り、素人って勘違いしてるよなー

87:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:47:53.66 yk3HGIWe0
審判なんてどこもそんなもんだろ

それよりもちょっとしたファールでもコロコロ倒れる選手が問題
普段は審判に甘えてるくせに都合わるけりゃ批判とか愚の骨頂
そんなんだからACLで勝てねーんだよ

88:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:48:18.32 xULsPOm70
>>74
それはほんとそう思うな。前は、倒れればファールとって貰えたものなあ。
基準が一人の審判、一つの試合で安定しないのも、過渡期だからだとも思うし。
でも、謎ジャッジが連発されてるのも今年なのよw


89:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:48:27.80 xPEINelI0
欠陥スポーツを有り難がって見てるお前らが不思議だよ
理性的で自我のしっかりしてる人間ならこんなスポーツ見るのも苦痛でしょ
ましてやプレーするとかはもう奴隷か犬じゃないと到底出来ないよね
普通の人間は審判を殴って退場だよ

90:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:49:07.90 +fG0Jcv0O
奥谷のハゲ氏ね

91:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:49:24.79 Rz2M4GYY0
>>82
>別に外国の審判がいいって訳じゃないけど例えばプレミアとかだったら
>まず選手を離してちゃんと何か話してからゆっくり提示するよね

それなんか意味あるのか?

カード出す予定の選手のいいわけを一応聞くとかか?


意味もわからず海外の審判のカードの出すタイミングまでまねするべきとか考える奴ってちょっと知能に問題があると思うよ。
軽度の知的障害者かな?
あえてカード出すタイミングを遅らせることに意味があるのか、メリットが言えるならまだしも

92:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:50:08.92 3MyPtZoH0
こないだのバックパスの件で吉田吉田言ってる奴多いが
吉田はまだ全然マシな方だぞ

93:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:50:35.90 5tNHrI9zO

真面目に

【サッカー】審判から反感買う選手のマリーシア(笑)…Jリーグ全体的にも、審判が選手に不信感を抱いているような印象を受ける



94:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:51:37.31 5KfO31ZjP
これ以上審判の批判はするな。

95:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:51:45.29 4I4EWMjo0
ヒジ打ちで相手選手の顔面を鼻血だらけにしてもファール無しだったとか
当時のヴェルディ偏向判定の恩恵を受けた武田が言っても説得力がない

96:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:51:46.46 JerRt+2+0
J2なんか見てると酷いぞw

97:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:53:04.83 S71ZvBUki
家元は氏ねよ。芝生整備がお似合い

98:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:53:58.39 K11rvOV50
>>35
見えすぎて全体が見えない。疲れてくる後半一気にカード乱舞する癖がある。
よって選手からすれば基準がブレブレで困惑。あれだけ見えてたのに後半は何で見えないの?って感じ。

99:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:54:39.78 P3DdlPJd0
村上伸次が大嫌いだ。あのクソ審判め。

100:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:54:57.70 Rz2M4GYY0
>>82
ちなみに、
URLリンク(www.youtube.com)
普通にすばやく出してますけど‥

たまに、遅れて出す奴は居るけど、
ニワカのお前が偶然見たシーンがそうだっただけじゃね?

あとは、「一応カード1枚出してる(か、出す予定)で、そのときに抗議しまくってるからレッド出した」みたいなシーンを勘違いしてね?


101:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:56:27.22 lmeyruCmO
Jリーグにまともな審判は存在しない。

102:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:57:14.75 BA3oDXyO0
jリーグは審判が試合を支配しすぎるのでつまらん。
イタリアも酷いけどあっちはまだ選手間の技術があるので見れる部分があるw

103:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:57:49.87 LYU79Vn90
震災ジャッジいってるやつは頭が劣頭になるぞ

104:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:59:38.31 RPhZR8du0
日本サッカーのレベルアップをなんて声高に叫んでおきながら、審判のレベルは最低レベルのままだという謎

105:名無しさん@恐縮です
12/04/18 22:59:58.86 NBpAP9QrO
ラグビーみたいに審判がマイクつけて
中継みてる人に審判が選手と話している声を聴こえるようにしたらいい。
あとで言い訳できなくなる。

106:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:00:13.53 esbxNqxn0
>>94
Jリーグは悪くはない。
観客動員数だってそれなりにいい(これはチーム数が多い為。平均だとアウトだが)
サポも一部の勘違いを除けば紳士的で素晴らしい。
海外リーグじゃなくてもソコソコのレベルで試合ができる環境。

だが、それを裁けるだけの人材がまだまだ不足してるのは事実だよ。
それは認めるべきだ。でもそれは仕方ない部分もあるんだよ。
世界にも類を見ない速度で急成長してきたリーグだけに、審判が追い付けないだけなんだ。

107:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:00:22.63 q9mQhjat0
武田はジャンパイヤに演出でも学んでろ

108:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:00:32.46 tDhRVT31i
扇谷
吉田
家本

Jを代表する3大迷主審

109:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:00:46.20 kIlL/7A90
Jゆとりリーグ

110:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:01:27.59 szhVQ5H3O
全体的に浦和寄りすぎる

111:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:03:12.37 HwWQD4PcP
おかしいなら「これはおかしい。間違いだ」って解説が言えよ
「微妙ですね~」とか濁すな

112:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:03:43.66 gLCJ1/KQ0
武田ってだからJの監督に誰も誘わないんだよね
ここまで馬鹿だとさすがにねw

113:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:04:00.37 /aamB75r0
浦和サポの顔がレッズになってますね

浦和と試合するのが嫌だ
浦和は12人で戦ってるようなもん

114:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:04:43.63 xPEINelI0
>>105
ラグビーの審判は超人レベル
何で一人で見れるの?って感じ
一方アメフトは7人体制だった

115:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:05:06.70 e03yyIyki
鹿島サポだけど、うちに有利か不利かは別として、審判が酷過ぎる。
こんなんじゃサポーターが離れていくよ

116:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:05:14.36 FdBYvrROi
サッカーで所謂強豪国と差が如実に出る部分

キーパー
センターバック
レフェリー

117:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:05:35.31 szhVQ5H3O
相変わらず仙台に対する嫉妬が半端ない

負け犬レッズの遠吠えは聞き飽きたよ

118:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:05:56.43 esbxNqxn0
>>112
武田さんには失礼だけども、コーチ(監督の意味じゃなくて)の資格すら持ってないんじゃないのか?

119:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:06:14.79 xULsPOm70
>>111
「微妙ですね」どころか、まず触れないよ、明らかな誤審のときにはw
ほんと、文字通り微妙なときだけだな、「微妙でしたね」というのは。

よくないことだよなあ。なんか協定でもあるのかしらね。

120:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:07:10.52 SoOw1Ejd0
明らかな誤審に文句言うのは仕方ないけど
上手くプレー出来ない感情的なイライラから審判に食ってかかる選手もいる
特にブラジル人は日本人審判への偏見から勝手にイライラしすぎな気もする

確かにまだまだ下手な審判もいるけど、一時期に比べれば格段に良くなって来てるのも事実
審判に完璧なジャッジを求めるなら、選手も決定機に枠を外すようなシュートミスをするなと言いたい

121:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:07:18.06 IHvSuJwP0
優秀な審判に対する厚遇と駄目な審判の再教育は必須じゃないの
誤審はあるものだけど、見なかった事にするのは違うと思う

122:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:07:21.28 iheU7GhW0
そういえばエリア外のGKが手を使ったのを見逃した審判も居たな

123:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:08:07.65 jPqS2573O
吉田のバックパスの件って何?


124:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:08:30.17 29F0gRBh0
コリーナなんてカード出す時でもちゃんと相手を落ち着かせてたし、
試合を円滑に進めようぜって意思が現れてたよね。

日本のレフェリーなんて判定のレベル自体が低い上に
異常に高圧的だから、そりゃ試合も荒れるわ

125:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:08:48.41 7pRoZGbf0
>>74
ふざけたジャッジをしても何の検証もなく平然と次の試合で吹いてることが問題なんだよ
選手や監督はクビになるリスク抱えてやってるのに審判だけ保護されてるのは許されるわけない

126:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:09:51.13 gQDNzNr+0
審判って大変だよなぁ
悪く言われることは多々あれど褒められることは皆無に等しい

たった3人であの広いフィールドを動的にミス無く見る事自体に無理がある

127:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:10:23.82 Rz2M4GYY0
まぁ、明らかにカスな判定ばっかしてる審判はなんらかの方法で審判としてのランクを落とす方法を入れたほうがいいな

じゃないと、そのうち八百長やり放題になる

128:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:10:49.20 6Ac9hHWe0
人の悪口言っちゃだめって習ってる

129:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:11:14.20 NBpAP9QrO
海外は誤審したら、
その審判をしつこくアップで映すよね。


130:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:11:29.10 xULsPOm70
>>126
そうかな、ミスがあってもジャッジが安定していれば賞賛されると思うけど。

131:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:12:00.95 qDFnqesF0
また
ゴーストライターズの文か

132:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:12:56.12 7pRoZGbf0
>>120
今シーズンは前期よりひどくなってる印象があるけどな
それに一番の問題は誤審をしても何の検証もペナルティもないってこと
誤審をすること自体は仕方ないがその後の対応に問題がありすぎる

133:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:13:01.42 bK6BBD2m0
ジャッジに関してはバスケを見習った方が良いな

134:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:13:45.45 K11rvOV50
線審もひどいよ
体2個分以上出てるオフサイドをオンサイドにしてしまうのがかなりいる
あと近くで見てるのにゴールキックをコーナキックにしてしまうとか。

教育するより資質がないと見た方が早い。動体視力が悪いんだよ。日本の審判。

135:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:15:50.37 7pRoZGbf0
こういうのは批判に晒されて検証されることでレベルアップしていくんだよ
保護して誤審を揉み消してたら八百長やり放題の悲惨な状態になるぞ
どんだけ不可解なジャッジをしてもお咎めなしなんだからな

136:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:17:30.40 SoOw1Ejd0
>>130
賞賛されるような審判も意外とミスジャッジ多いよね
人間だからミスするのは仕方ないし

137:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:17:48.09 gWbgiytq0
そういや評判の悪い審判の名前は何人か知ってるけど
評判のいい審判って知らんな。
芸スポ見てるだけで判断だから実際は知らんよ。
国内サッカー板とか行けば評価されてるのだろうし。

138:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:18:17.00 xPEINelI0
>>127
そのうちってwww
J発足当初からずーっと八百長リーグですよwwww

139:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:20:55.29 89iWbOI50
J2はもっとヒドイからな
まともな審判が来るかどうかが常に話題になる

140:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:21:27.41 Vh82NgWWO
国内でやたら高圧的にやってる審判でも、海外に行けば始終微笑みながら下手に出るんだろうね
自分のやってることに自信や誇りが持てないと、それを補うために異様なほど権威ぶりたがるもんだ
上司と部下の関係じゃないわけだし、互いにリスペクトしあえば良い関係を築けるんだろうけど、日本の社会にお手本になるケースを見つけるのは難しいかもね
どうしても体育会系やサラリーマンの論理から借用しちまうんじゃなかろうか

141:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:22:20.03 3MyPtZoH0
>>137
サッカーの審判って誤審は必ずあるから
普通に肉眼のリアルタイム一発で見極め切れないことばかりだから
90分もやる中、それが重大な場面で起こると大誤審騒ぎになる。
だからほとんどの審判はミスがあるし叩かれる。

142:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:23:32.31 wxl8Ow730
>>138
薬の量もっと増やして貰え

143:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:24:46.94 xULsPOm70
>>141
あ、見てなかった、やばい!って時には、線審集めて欲しいものだがなあ。
三人のうち、誰か一人でも見ていれば誤審だとわかるジャッジを強硬に推すからなあ。

144:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:25:53.75 q3pUDJgC0
お前らが名前知らないのが良い審判だ

145:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:26:40.63 bwRmcA5B0
スレリンク(npb板:355番)
フジ
すぽると!
23:55~24:35
CL&ナビスコ

テレ東
ネオスポーツ
23:58~24:12
サッカーACLアジア王者への道
ブニョドコル×G大阪、名古屋×天津泰達

BSジャパン
ネオスポーツ
24:58~25:13
サッカーACLアジア王者への道
ブニョドコル×G大阪、名古屋×天津泰達

BS朝日
AFCチャンピオンズリーグ2012 ブニョドコル(ウズベキスタン)×ガンバ大阪
26:00分~28:00
【解説】堀池巧
【実況】寺川俊平(テレビ朝日アナウンサー)

146:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:27:31.56 a1AcVEQf0
誤解してる人が多いようだが、一流審判を育てようと思ったら一流選手と同レベルの環境と時間が必要だ

選手の場合は時間を金で埋め合わせるかたちの投資を協会がしてるから、わずか十数年で
世界に通用するほど大幅にレベルアップされたが、審判の場合、手弁当で私生活を犠牲にするだけの
アマチュア活動でやってきた連中がいまのJをジャッジしてるのが現状だ

ただ批判すれば育つなんて甘いこと言ってないでまず休日に地域のスポーツ活動を少しは手伝ってみろ
おまいらの人手が増えれば増えるほど上にあがっていこうとする連中の負担が減る

147:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:28:12.60 51FOB9C40
明らかに試合を追えてない主審が多過ぎるからな
見えてないのにジャッジしてる

148:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:29:29.20 3fkk9hw60
確かにksみたいな審判おおい
それ以上に試合内容がゴミだけど

149:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:30:01.98 xULsPOm70
>>146
誤解もなにも、いや、わかってて言ってると思うが、PRがおるぞ。

150:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:30:53.80 4b1VwvHoO
選手だけでなく主審やサポーターのレベルを上げないとな
あとはスタジアムもプロに相応しくしないと



151:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:31:10.57 esbxNqxn0
>>146
うん。審判の人こそ海外に留学?すべきだと思うんだよね。
色んな試合とか見れるし、外から見ても選手以上に勉強になると思うから。

152:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:34:08.95 K11rvOV50
>>146
一流選手はトップスピードで足で球捌きをする技術を必要とするから時間が必要だ

審判はそこまでの技術が必要ない。キリッてとんちんかんなこと言ってるし。お前はバカすぎ

153:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:36:14.32 esbxNqxn0
>>152
どっちも大変だよ。
素人審判しかした事無いオレが言うのもアレだけど
裁くのって見ている以上に神経使うよ。経験をする事でおぉ~ってなる部分もあるし。

154:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:36:23.46 7CwdSVY70
>>138
証拠は?
金の動きを示すデータを持っているんだろうな?

155:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:37:55.19 iZP0Usts0
>>1
お前ら悪い審判ばっかりあげるけと、ちゃんと見て公正に評価してるなら良い審判も挙げられるはずだよな?
良い審判挙げてみそ

156:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:39:38.83 xULsPOm70
>>155
それがな。
審判が目立たない試合が最高の審判が捌く試合だってのは、たいていのスポーツで言われることなんだ。

157:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:40:07.94 K11rvOV50
>>153
大変さが違うだろ。一流のサッカー選手はピアニストのように曲芸まがいの技術身につけるんだから。
オレは選手も審判もやったが選手の方がずっと大変。審判はラク。目と頭さえ良ければな。

158:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:40:09.37 NVWypqFG0
しかしジャスティスやジョージは超えられまい

159:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:42:14.21 3MyPtZoH0
>>155
さっきも言ったが、どんな審判でも悪いときはあってそれが重大な場面だと糞審の烙印を押される
吉田とかマシな方だっていってもわかってもらえないんだろうけど
で、今比較的安定してまともなのは松村主審かな

160:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:42:50.75 OKgbBsh6O
動くのがレフェリー
動かないのがアンパイア

豆な

161:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:44:59.80 qKa6VHDH0
プロフェッショナルレフェリー

吉田 西村 家本 扇谷 東城 松尾 村上 佐藤 飯田 木村 (引退:上川 岡田 柏原)


162:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:47:47.88 esbxNqxn0
>>157
その頭の部分が大変なんだと思うんだけど・・・。
審判やってたんなら感覚で裁かないって事ぐらいわかるよね?

選手の方が大変っていうのは当然だと思うけどさ。

163:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:48:04.48 xULsPOm70
>>161
さすがにあの伝説の川崎×新潟を捌いたのはPRじゃなかったのかw

164:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:49:46.26 kmuPOLqJ0
とりあえず線審4人にして
常に主審と無線でやり取りできるように

165:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:50:16.17 3MyPtZoH0
>>157
集中の持続という意味では主審やる方が大変だろう
選手は(ポジションにも寄るが)多少はサボれるが、主審は一瞬も気を抜けないから

166:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:50:22.05 07ClKcA30
膝蹴りしても黄色だから酷いもんだよ

167:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:51:59.69 Mp7HIau30
この間のガンバだかの試合の線審の上げかけて下げるみたいなのはなんとかするべき

168:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:53:24.20 FNAZl0fdO
村上はタックルに厳しすぎると思う。
村上の試合だと守備側はなかなかチャレンジ出来ない。すぐにカレーやキムチ出すからな。
あと瓦斯に甘すぎ

169:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:54:02.63 rFOxM3cb0
野球もそうだけどもっとカメラ審判導入すりゃいいんだよな
いつまで人間に頼りきるつもりなんだよ
陸上なんか全部そうやって処理してんのに

170:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:57:42.94 yqwLuKc+0
審判と各クラブのキャプテン集めて
バーベキュでもやったらどうよ

171:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:59:59.05 8Q1/co410
線審も主審ももっと連携をとるべき
自信がなかったら線審にきくなりしろよ

172:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:00:56.93 xULsPOm70
>>170
全員降格フラグかよ…

173:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:02:40.26 puJPmQV00
>>58
そいつナビの浦和仙台でやらかした審判

174:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:03:51.65 4LN9dzBQ0
岡部と言ったら例のトリックPKだろう

175:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:07:10.01 zavB7nXt0
まあ今年一番酷かったのは鹿島対赤で吹いた審判だな。
エリア外をPKにして大迫のゴール取り消しと誰が見てもPKのファールはスルー。
あの試合は赤に買収でもされてんのかと本気で思った。

176:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:09:46.80 krqUKeVp0
試合中は人間がやるにしても、その後の検証にはビデオを使うべきだ

177:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:12:47.27 Rx8klYJwO
>>120
そう それだよそれ。

選手のテメーのミスなのに
笛を吹かない審判のせい
みたいにオーバージェスチャーするのが多すぎる

こないだのバックパスみたいな明らかな誤審ならわかるけどさ

テメーがドリブルでロストしただけなのに
何でもかんでも審判のせいにし過ぎなんだよ

178:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:16:39.87 EbTUr6U20
ファールをすぐにとりすぎるのはJの方針なの?
なんのために?

179:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:19:20.73 krqUKeVp0
知らん
つまらなくするため

180:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:19:41.25 krqUKeVp0
もしくは当たりに弱くするため
体を鍛えないようにするため

181:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:21:12.35 uE6/VtOZ0
>>177
そんなアピールはバルセロナの選手でもよくやるわ
むしろやらない国があるのかっていう

182:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:21:49.94 pDFSNLOP0
若い主審は舐められないように無理して威張ってるよな
岡部・福島、J2池内、こいつら酷い、カード出し始めたら止まんないもん

スカパーはきわどい(ミスジャッジかも)判定のシーンはリプレイ流すなとか言われているのか
意味不明な判定でリプやらないのが多すぎる

183:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:22:36.41 AH7hb41m0
>>169
野球はともかく、サッカーは基本時計止めないからビデオ判定取り入れにくいんだよ

184:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:23:10.64 kssWReLC0
>>175
だから買収だって言ってんじゃん
偏った判定が多すぎる
どう考えても荒稼ぎしてるよね

185:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:24:23.33 4LN9dzBQ0
>>178
手のファウル、ホールディングはとにかく厳しい
昨シーズン辺りからボディコンタクトに関してはファウルか正当かしっかり見るようにされてる
むしろ、危ないからそれは取れよ怪我するぞっていうやたら流しめの審判もいる(廣瀬とか)

186:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:24:28.07 U2HoNWno0
>>182
つうか、日本の中継は、どのようなジャッジだったかすら見せようとしないな
オフサイドなら、実際どうだったかとか
ファールなら実際どうだったかとか。
どうしてこう、視聴者より審判のために放映するのかがわからない。

今のオフサイド怪しくなかったか?って、ユーロとかならちゃんとやってくれるから誤審でもストレス貯まらないのにな。

187:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:24:40.13 PfQkCQ6A0
日本人は権力を持つとやたらと行使したがるからな

188:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:28:24.05 uE6/VtOZ0
>>185
そういうやつは試合見ないでイメージだけでJの審判はすぐ笛吹くって言ってるだけだから

189:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:29:33.46 U2HoNWno0
あれ?今年はファールはとらない傾向じゃない?
じっさいそれで安定しないジャッジ乱発してるわけだし。

190:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:30:02.43 4LN9dzBQ0
>>182
J2担当成り立ての若手で榎本っていう審判がいるんだが(甲府vs北九州とか京都vs東京Vとかで主審)
今はまだまだ経験不足で下手糞だけど。威張って無くコミュニケーション重視っぽくて
経験積めば今後良審になりそうな印象を受けた

191:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:32:48.28 Ue4LDHj40
見てて引っかかるの、茶髪のちょっと若い感じの審判の試合だわ
見てておいおい!って思うし観客もブーイング、選手も一触即発みたいな揉め方してたり

192:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:35:30.60 zl5NJZts0
レフェリーと観客のレベルを上げて欲しい。あと実況アナも

193:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:36:13.68 krqUKeVp0
>>186
視聴者にやさしくなく、審判にやさしい放送か
誰のために放送してるんだか

194:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:36:47.90 5jiUQbtxO
吉田と名の付く奴にロクな人間はいない

195:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:37:06.22 U2HoNWno0
>>192
実況アナは地上波じゃなければ、そうそう悪くないと思うがなあ。
NHKのひとり、スカパーのひとりが、ちょっと地上波っぽいけどw

196:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:37:54.10 4gQVi6iDO
あれも酷かったなぁ
膝蹴り茸を目の前で見て警告どまり
もう審判やめちまえよ

197:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:38:18.81 0LPqD1a90
別にクリスフォイやウェブじゃない限りは特別に問題があるわけじゃないだろ。


198:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:40:13.90 hXQbfrWL0
今日の岡部主審は酷かった

199:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:41:08.69 puJPmQV00
>>198
むしろ岡部が今季まともに裁いた試合があるのかと

200:コンサポ
12/04/19 00:43:07.09 W2W/lWKP0
>>68
海外サッカー見たことある?雰囲気作りはサッカーだけじゃなく色々大切だから覚えておけw

201:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:44:04.25 hXQbfrWL0
>>199
そうなんだ。今日で覚えたわ

202:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:44:35.30 pDFSNLOP0
結論:イルマトフをJに呼べ

203:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:45:39.09 ayEUKqj10
審判も人材不足なんだろな
当たりの審判より外れの審判の方が多いイメージだわ

204:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:48:12.57 t5fi3zbpO
今のJリーグの審判はプロじゃないのが大半
そこにSRとかが権威だけで居座っている。全員が酷いとは思わんが、こんな存在がいらない。
誰か言ってたが、急速にJリーグが成長して一番置いていかれたのが審判のプロ化を含めた問題だわな。
審判やって多額の報酬を貰うわけじゃない普段は一般人なのよ、大半が
おかしくないかこの現状?

205:瓦斯
12/04/19 00:53:28.21 O7H6M1DM0
>>32
J2はマジで判官贔屓が酷かった
明らかに審判育成の場
接触プレーはある程度は幅を持たせて容認
だからフィジカル重視の縦ポンでもいける


ただ無駄に厳しいのはJ1かなぁ
特に接触プレーの判断が試合通して曖昧

オフサイドに関しては世界的にみても仕方ないんじゃないかな



206:瓦斯
12/04/19 00:54:32.84 O7H6M1DM0
>>43
それはない

207:瓦斯
12/04/19 00:57:02.25 O7H6M1DM0
>>182
逆に言えばJ2に長くいるチームは裁定基準を試合中に認識できてない

だから昇格に絡めない

208:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:58:38.15 U2HoNWno0
>>205
J1の場合、今度は、後半になってから「リーグを盛り上げよう」ってジャッジが増えるのがなあw
それが逆にそういうの嫌いな日本のサッカーファンの心理冷やしてるのにな

209:名無しさん@恐縮です
12/04/19 00:59:06.74 IAdrrBRw0
外国みたいにレフェリーにも採点して
その日の審判の出来を評価する番組あってもいいよね
その代わり良い審判にはそれなりの年棒を協会は出すべき

210:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:03:27.13 +QVmJwxA0
逆にニヤニヤ、ヘラヘラしてる方がイラつく
ちゃんと見てんのかよっていう

まあ武田の言うことだから気にすることないのかもだけど

211:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:05:35.89 krqUKeVp0
ジャッジがおかしいと思ったらガツンと行くことも必要だな
舐められてたら審判のレベルにも響く

212:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:08:07.14 Hf3AQJQU0
さっさっとビデオ導入しろよ
それで全て解決するだろ

213:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:10:40.63 bJAeYGrb0
ねちっこいネガティブなスレタイだと思って開いてみたらやっぱり予想通りのキティガイ記者だったw

214:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:13:09.51 pDFSNLOP0
主審副審間のインカムはすぐに出来るだろ

あと、副審のアピールで主審が笛吹くのが少ない、主審に遠慮しているのか

215:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:18:46.05 Lta00fz+0
クールジャパンフットボール

4月23日(月)
01:10-02:10
フジテレビ

出演: ジョン・カビラ 本田朋子 ピース NAOTO INTIRAYMI

URLリンク(www.television.co.jp)



216:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:20:30.37 fAHwIxlw0
>>15
>>3
>いつまで過去のイメージに引っ張られてるんだ。
>今のJの審判の中じゃ正直、家本はまだマトモな方だよ。

と思ってたがまた最悪になってきた
前は極悪だったが

217:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:24:00.30 An7Pp/Fy0
ていうか、ガンガンリプレイ流せばいいんだよ、スカパーで
技術的に無理なの?w

解説者も、ハッキリ言うようにしないとダメだ

それでもどこの国も、審判は糞だなw

218:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:33:28.89 cPy2Z+KC0
ミスはいけないって言ってるのが
協会の方だろ
ミスを無かったことにするんだもの
ミスも含めてサッカーなのに


219:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:37:36.40 3UUrPj8V0
ここは世界最高の審判カサイ氏を帰化させるしかないな

220:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:54:05.36 oz16eOf/0
>>217
日本のサッカー界に発言の自由は無いんじゃないかな
日韓W杯でみんなダンマリしたようにさ

221:名無しさん@恐縮です
12/04/19 01:59:34.49 ndIICdYg0
審判の質というよりはJの傾向に問題がある
ショルダータックルはどんなに激しくぶつかっても笛なんて吹いちゃいかん。ルールでは認められてるんだから
海外に出ないとそんな試合や経験得られないから若手は中堅以下でもどんどん出てって成長してけ

222:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:09:39.63 nSZGUUrs0
778 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 14:19:02.94 ID:jMhUuKP20
川口市議会議員の若谷正巳です
URLリンク(ameblo.jp)

>仙台の選手のラフプレーには目を覆う物があり、
>「こりゃ、誰かケガさせられるぞ!」…と、

>仙台のディフェンスは「蟹挟みタックル」が主流のようで、
>このようなプレーが続くようだと、多くの主力選手が壊され、
>五輪やW杯に影響が出てしまいかねない。


浦和サボってのは、議員になってもアレなんだな。

779 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/04/18(水) 14:21:48.47 ID:LJftjJ2E0
>>778
見ようと思ったら消されてた

223:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:10:24.13 0LPqD1a90
マンうーのクリスフォイやウェブみたいな奴はいるの?
名古屋や鹿島とかガンバなどを優遇する審判とかさ?

224:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:12:02.10 LtdE4i500
>>217
どこの国も審判は糞だけどハイレベルなリーグは帳尻合わせたりするのが上手い

225:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:14:48.71 LtdE4i500
>>214
副審のアピールが少ない気がするんだが
サイドライン際で目の前の明らかなバックチャージが逃されるケースが多い
かと思えば正当なチャージで主審が笛吹いちゃうし

226:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:36:56.85 p0i86/qN0
665 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2012/04/19(木) 02:33:09.73 ID:ZQDFEKrZO
”ザック関塚会談”で決着へ
清武ニュルンベルク基本合意
宮市弟、GWにも柏の練習に参加へ
権田練習再開
京川がアシックスと契約、女子選手初

227:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:39:46.65 puc0Uo510
pkの帳尻合わせとか萎えるわw

228:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:42:28.77 FDEq/UIZ0
>殺気すら感じた。

ワロタ

例を挙げれば「早くして」の人ですね?

229:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:43:55.21 ++qtk8Wa0
ヘラヘラ笑いながら笛吹いたらいいんですかね

230:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:47:03.28 xiFnlPIrO
審判もビクビクやりすぎ

231:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:51:54.11 MGqBEt4U0
日本でもやってるか知らんけど
FIFAの審判をもっとリスペクトしろってCMが何かむかつく
その前にお前らももっとレベルあげろよ

232:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:55:26.55 tIWr3RKr0
>>224
リーガのことか
日本の審判は判定がぶれた時に帳尻判定あんましないから
結果としてぶれぶれで終わって後味悪かったりするな

233:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:56:08.20 96zBs9ut0
何でも監督と選手とサポのせいにするマスゴミ
協会や審判やスポンサーやコーチの批判は一切しません

234:名無しさん@恐縮です
12/04/19 02:59:36.38 4Iu0Od5yO
試合後に会見してほしい
ただそれだけ

235:名無しさん@恐縮です
12/04/19 03:02:19.76 f3nc62QjO
とりあえず主審も副審もちゃんと走れよ。
見えてもいないプレーでなんとなく笛吹くのやめろ。

236:名無しさん@恐縮です
12/04/19 03:25:13.43 FbLZ6u3i0
アホの武田がしゃべったー

237:名無しさん@恐縮です
12/04/19 03:39:42.35 w5vXmdiVO
審判が下手くそと言うより疑惑が多かった時期もあったな
今はただ下手くそなんだろうけど

238:名無しさん@恐縮です
12/04/19 03:47:03.53 xfK95Q4G0
異常なまでに審判が絶対的なのは
野球とサッカーの唯一の共通点と言ってもいいな

239:名無しさん@恐縮です
12/04/19 03:53:04.32 krqUKeVp0
野球特にメジャーは抗議しただけでも退場だけどな

そうあるべきだよ

240:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:03:59.73 Z4D4epEP0
ビデオ判定って一番手っ取り早い方法なのに、導入までホント時間かかるな
野球もだったけど 

241:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:07:31.52 w6nmfUaj0
試合中に審判は絶対であるべき
ただし、ファールシーンを映さないだとか異常に守る必要はない
誤審は誤審として叩かれてしかるべき
そのめりはりを付けないからおかしなことになるし、
審判技術も向上しない

242:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:17:36.79 QmmyhNtr0
>>217
かなり前の話だけど
批判すると協会から呼び出し食らうって、前スカパーの実況の人が言ってた記憶がある

243:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:37:00.91 ZUlsyuE10
球技では世界一簡潔なルールと自慢しておきながら
球技において世界一不可解なジャッジがまかり通る欠陥スポーツ、それがサッカー。

営業目的でない第一種普通免許のペーパーテストで正解率90%が求められるこの日本で、
Jの選手がビデオ見て正しいジャッジを答えさせたら平均正答率が70%に満たないとか、何の冗談w

244:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:39:58.53 vb9m+oQZO
試合後に審判の判定をしポイント化する事で、審判同士の競争って作れないのかね?

245:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:42:00.41 aIbpCnDH0
審判に関しちゃ日本人じゃなくて外国人起用するのも手だと思うけどね
そうすりゃ日本人審判も危機感持つでしょ

246:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:45:25.49 9GIGJGOJO
武田はJに関わらないでほしい

247:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:45:38.27 cgctUVXO0
審判なんて石ころなんだから演出するようなジャッジとか必要ないだろ
ただでさえ選手以上に走りっぱなしなんだからもう少し優しくしてやれ

248:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:47:18.76 CA1mfVTq0
武田にしては珍しく正論だ

249:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:52:43.23 mqOnZ9Ug0
至極まっとうなこと言ってるな
審判は選手がいいプレーをし、観客が楽しめるゲームになるよう手助けをするのが仕事という自覚が必要

審判のレベルアップのために第3者が審判やその判定を査定・検証する仕組みが欲しいね

250:名無しさん@恐縮です
12/04/19 06:57:48.91 6W8s4SUe0
まぁ両チームに対して同じ基準を90分保つってのが第一
娯楽なんだから笑顔でいるってのがその次
演出とかそういうのは選手が作るもんなんで、邪魔しないでくれとだけ

251:名無しさん@恐縮です
12/04/19 07:26:39.51 IgOqpe/r0
国際的な審判、一流リーグの審判は「確かに雰囲気を作るのも上手」
微妙な判定の場面でも双方の選手達を上手に宥め、軽く笑ってプレー再開というシーンが多いね

252:名無しさん@恐縮です
12/04/19 07:37:30.30 r6r1ZQ0Si
外国は選手も一流のプレーを見せてくれるからな
審判だけ一流になれってか
幼稚園かw

253:名無しさん@恐縮です
12/04/19 07:44:18.54 FKQx8w7P0
それで武田は何してんの?

254:名無しさん@恐縮です
12/04/19 07:45:20.18 zVRPpPpN0
ここで文句タラタラ言っている奴はとりあえずJFLの試合見ろ
あれで我慢出来るようになってからJ見ろ

255:名無しさん@恐縮です
12/04/19 07:47:01.95 E9v/Mcu90
JFLの審判は最高だからね

256:名無しさん@恐縮です
12/04/19 08:30:21.80 KuBD9u410
例年に比べて今季はかなり酷いと思う

257:名無しさん@恐縮です
12/04/19 09:13:04.36 wUE5jjE40
>>245
たまにイングランドから若手が来るじゃん。

たいてい日本人以上にレベル低いけどな。
プレミアでも誤審ありまくりだし、Jがそこまで悪いわけじゃない。

258:名無しさん@恐縮です
12/04/19 09:49:52.61 YMTtNHdK0








FIFA公認









259:名無しさん@恐縮です
12/04/19 09:51:41.61 YMTtNHdK0
616 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/28(水) 11:00:13.90 ID:/uWYr/r30 [2/2]
ノミの心臓雑魚専ドーピングメッシ伝説外伝
スレリンク(football板)


【サッカー/欧州】UEFAのプラティニ会長「メッシは審判に守られている」
スレリンク(mnewsplus板:1番)
プラティニ氏は、メッシが審判から特別扱いされているとの私見も述べた。
「メッシは、これまでの選手たちにない特権を持っている。彼は過去の選手たちに比べて審判に守られているようだ。
しかし、それはむしろいいことだ。なぜなら、そのおかげで彼は思う存分サッカーを楽しみ、自分の才能を披露することができるからだ。
昔は才能のある選手たちは、常に相手に削られることを覚悟しなければならなかったんだ」


のFIFA公認審判

260:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:11:08.81 m6+31lj/0
>>231
実際、リスペクトが足りないんだから仕方ない。

他のスポーツ見てみろよ。
サッカーの場合、審判を舐めすぎなんだよ

261:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:13:05.55 eR++puKh0
>>260
それはサポーターが悪い

262:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:16:15.85 p2dRCoo7P
昔からJの審判はピーピーピーピー笛吹きすぎって言われてたけど進歩なしか

263:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:20:16.59 m6+31lj/0
>>243
> 球技では世界一簡潔なルールと自慢しておきながら
> 球技において世界一不可解なジャッジがまかり通る欠陥スポーツ、それがサッカー。


簡潔すぎるが故に、審判の裁量がとても大きい。
裁量の幅が余りにも広いもんで、どうしてもムラが出る。
更に、判断を瞬時に求められる事が更に拍車をかける。


264:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:26:06.20 eR++puKh0
>>263
サッカーはどう言っても
サッカー賭博が牽引してるからな
サッカー賭博がなくならない限り
どうにもならない


265:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:37:07.78 +Xr4c9ej0
武田のどや顔が目に浮かぶwww

266:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:49:02.30 mZfNuuXr0
ハッキリした基準をもってジャッジして、ミスした分は相手にアドバンテージ、
そうやってコントロールすりゃいいのに。

267:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:50:12.38 wKE5azMH0
アドバンテージ欲しさに組織的自演とかバイオテロをする藁バウアー団が後を絶たない

268:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:50:23.12 eR++puKh0
>>266
それスポーツとして最悪じゃん

269:名無しさん@恐縮です
12/04/19 11:51:52.95 eR++puKh0
アドバンテージは得点が多ければ問題ないけど
得点が少ないサッカーでは厳禁だろ

270:名無しさん@恐縮です
12/04/19 12:19:27.92 8xhYeevRi
海外のジャッジに大きな力が働いてると感じる時はある
日本は大きな力ていうよりは審判の力ふそとしか感じないヤケクソジャッジが多い

271:名無しさん@恐縮です
12/04/19 12:57:21.50 fL3Ue5Rc0
Jだけじゃないけどオフサイドとった時のラインズマンのドヤ顔がウザい

272:名無しさん@恐縮です
12/04/19 13:20:17.14 o1Epg1cY0
野々村のおかげで溜飲下げたサポは多かっただろうな

273:名無しさん@恐縮です
12/04/19 14:09:05.95 RSTpL9Jf0
4級審判はペーパーだから、みんな持ってるよね?

274:名無しさん@恐縮です
12/04/19 15:11:11.67 xyTPiw7+O
コイツがボールキープしてりゃドーハの悲劇はなかったんだ

黙ってろ

275:名無しさん@恐縮です
12/04/19 15:13:33.88 5tf5VPHk0
この、柏と仙台の試合の審判はよくなかった。
しかし、仙台は雨の中のピッチ状況も、審判のレベルもうまくいかして
戦った。
そして相手の主力、2ゴールをあげたドミンゲスを挑発して退場に追いやってしまった。

どんな状況もプラスに転じてしまう仙台の強さ。

276:名無しさん@恐縮です
12/04/19 15:13:58.22 CG/FXGuO0
この試合はホント扇谷が壊したからなー。
あのクズもう使うなよ、試合を壊すことしか出来ないんだから。

277:名無しさん@恐縮です
12/04/19 15:34:36.41 +sjx30H40
ひざ蹴りしてもイエローで済むジャッジしてるリーグなんだよねぇ
クリーン謳ってるせいで欧州のビッグクラブみたく豪快にムチャクチャなことができるわけもなく
かといって実体はクリーンなわけでもないw 何の魅力があるんだ?Jってw

278:名無しさん@恐縮です
12/04/19 15:36:47.13 XXhKaTIg0
>>277
なにもない
地元だから強制連行されてるだけ

279:名無しさん@恐縮です
12/04/19 17:37:33.65 kssWReLC0
>>221
後ろから行ったら反則でしょ

280:名無しさん@恐縮です
12/04/19 17:46:26.44 Gq9jwkFU0
URLリンク(30.media.tumblr.com)

281:名無しさん@恐縮です
12/04/19 23:32:29.87 EDn3A9nM0
間違ったって別にいいから、テレビ中継では微妙なシーンでもちゃんとリプレイ何度も流せ。
今は臭いものに蓋してる状況。明らかに良くない。

解説者は気軽に「あーこりゃ誤審ですねぇ」と言うべきだし、
ファンは審判を叱責する必要もない。
「まーた間違えやがって仕方ねえなあ」ぐらい寛容になれる文化を育むべき。

282:名無しさん@恐縮です
12/04/19 23:36:44.04 Vr7ZA6+X0
鹿島-FC東京は酷かった

283:名無しさん@恐縮です
12/04/19 23:37:45.97 8TiTbdt20
野球もそうだけど、審判がつまらなくさせている部分が多分にあるな

284:名無しさん@恐縮です
12/04/19 23:43:24.72 5FhcpQ3K0
簡単に笛吹くから選手も簡単にコケるんだよ。

285:名無しさん@恐縮です
12/04/19 23:51:34.93 4LN9dzBQ0
笛吹かなきゃ吹かないでファウルし放題になりお互いエキサイトして荒れる。

286:名無しさん@恐縮です
12/04/20 02:14:44.36 UHmpyXSt0
選手や観客の感覚・見方と審判のそれに距離が少なくないようには思える。

これでは審判がいくら正しい判定をしてもはいそうですかとはなりづらい。所詮それが人間。

多少妥協をしても「ギャップ」を小さくできるのが良い審判なのかもと思ったり。

287:名無しさん@恐縮です
12/04/20 08:33:43.13 OIWts0b50
>>286
客におもねる審判ってのも、それはそれで問題だけどね。
もはや、スポーツじゃない。

サポーター達はそれを望んでる節があるけど。

288:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:11:42.27 UUITS34m0
>>287

ギャンブルの乗りだからな・・・・・・・・・・・・・・・・

ファールをちゃんとらないし

289:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:17:04.33 81fGLcFmO
プレミアくらい流していい
怪我人増えるだろうが技術+強さが欲しい

290:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:23:05.07 7zKzmAYe0
まあ
海外は八百長やってるからアドバンテージで流れるのは当然だろうけどww

291:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:24:35.40 kyHIi0dRO
せめて審判によってジャッジが違うと言うのだけは止めてほしい


292:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:29:40.80 oovjK9O90
>>275
仙台には震災ジャッジがあるからな。

293:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:31:41.78 7zKzmAYe0
>>291
無理でしょ
基準がないし

294:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:36:42.29 7zKzmAYe0
>>291
>ジャッジが違う
それをなくすには全部笛を吹いて止めるしかないでしょ
で一回一回審判が協議して決める

295:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:45:29.33 C5bGlysG0
今はリプレイ出すまで時間かかんないんだからビデオ判定採用すべき
「ほら、間違ってるじゃん」ってちゃんと指摘する場がないからいつまでたってもスキルがあがらないんだよ

296:名無しさん@恐縮です
12/04/20 10:50:00.63 7zKzmAYe0
>>295
それは当たり

297:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:01:44.37 6FJ5/JDL0
「スキル」とか言われましてもねぇ…

ルール通りに笛を吹くと、「杓子定規だ!!」って何故か非難されるスポーツだからねぇ

298:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:05:18.79 zOeRlisu0
>>297
www
吹かないといけないだろ
吹かないから
海外では八百長が横行してるんだし

299:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:05:59.58 6FJ5/JDL0
ビデオ判定に関して言えば、
「ゴールしたか否か」や、オフサイド判定の一部では有効かも知れないね。

でも、「誤審」騒動の大部分は、それじゃ解決しないと思うよ。
審判の判断・裁量に大きく依存するスポーツだからね。
ビデオで何度見返しても、微妙なものは微妙だから。

300:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:06:28.63 f5dRdf7o0
サッカーとスケートは気分悪くなるジャッジ多いのは事実。

301:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:07:11.66 zOeRlisu0
>>299
>審判の判断・裁量に大きく依存する
依存させてるのが間違い

302:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:10:23.51 iPvWHAsj0

こいつら専業でしかも1000万くらいもらってんだろ
なんでこんな低レベルなの

303:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:10:49.14 6FJ5/JDL0
>>298
>吹かないといけないだろ

普通は、そう思うでしょ?
ところが、サッカーは違うんだよ。
国内サカ板とか観察してると分かるよ。
あらかじめルールに明記されてて、基準でも示されてる通りに笛を吹くと
「あんな杓子定規じゃダメだ!」「流れが~」「そんなの普通じゃない」とか言われて、何故か判定を下した審判が叩かれる。
「ダメ審判」のレッテルを貼られる。

304:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:14:55.21 6LRJfXms0
文句言ってるサポーター連中も、大してルール知らないからな。
まあ、いいんじゃないの。
「誤審も娯楽のうち」でしょ。

305:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:17:11.65 zOeRlisu0
>>303
それ
いわゆる「海外サッカーかぶれ」でしょwww
「通ぶって」ルールを無視するとか


306:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:17:56.31 F77XZCTvi
ビデオ判定がダメならせめて審判を線審のように半分づつ担当とかにするべき。
あんな広いの全部を一人で見るなんて無理

307:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:20:18.30 6LRJfXms0
>>306
主審を複数置くのは良いと思うんだよね。
見逃しは減るし、何より、審判の精神的プレッシャーが軽減できる。

308:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:21:23.75 2R3L/wdeO
俺は審判資格持ってるから審判にも同情はできる。

小学生~中学生の試合とか生意気なガキばっかで、
暴言とか当たり前だからなぁ。

シュミレーションとかプロの悪い部分ばっか真似するし。

まぁ武田の言うこともわかる。
試合前から「怒ってるの?」って審判もいるしな。

競馬でいう入り込み過ぎみたいな。そういう審判は大体ゲーム壊す。少年サッカーでもそれは同じ。
笑いながら諭すようにコントロールするのが肝要。

309:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:29:18.42 //R9+/dZO
>>308

あ、俺も持ってる。Jのジャッジ見て感心するのはようあんだけ走れるな、とw

ぜったいに無理だわー。
一番いやなのは、ゴール前混戦からキーパーキャッチしてのパントキック。一気に端から端まで走らないといけないから疲れハンパないw

310:名無しさん@恐縮です
12/04/20 11:50:29.26 zOeRlisu0
>>1
結局のところ
選手に技術がなくて審判の目を誤魔化せないからストップしてるだけだろ?
誤魔化せないから審判も笛吹くしかないし

311:名無しさん@恐縮です
12/04/20 12:08:56.88 zOeRlisu0
>>1
>誤審

これは動体視力だからどうにもならない
やめてもらうか
我慢するか
どっちかしかない

良くなる可能性はまったくない

312:名無しさん@恐縮です
12/04/20 12:10:03.50 ET8lVvIZ0
おバカキャラのたけちゃんは、なぜサッカーの
コメントしてるの?

313:名無しさん@恐縮です
12/04/20 12:11:33.43 zOeRlisu0
>>312
審判がまともだった時代の選手だからでしょ?
今はアドバンテージを多用して正確にジャッジしようとしてないし

314:名無しさん@恐縮です
12/04/20 13:03:33.35 rfmycjbq0
誤審はなくならない
でも少なくする事はできるはず

315:名無しさん@恐縮です
12/04/20 13:05:13.30 zOeRlisu0
>>314
動体視力だからほとんど無理だよ
誤審を協議で正しい審に戻すことはできるけど

316:名無しさん@恐縮です
12/04/20 13:06:29.57 QOFg31UC0
>>221
サッカー競技規則では
「不用意な、無謀な、過剰な力で」相手競技者をチャージしたらファウル


317:名無しさん@恐縮です
12/04/20 16:23:27.27 z1Ur+ECC0
選手のイメージと主審のイメージがかけはなれてるのが問題


318:名無しさん@恐縮です
12/04/20 17:09:23.26 x6OZZSQA0
武田監督

319:名無しさん@恐縮です
12/04/20 17:19:04.95 P3c4VEk10
今シーズンは明らかにおかしい

320:名無しさん@恐縮です
12/04/20 21:50:31.21 9zhBEcCH0
日本の審判は世界最高レベルのはずなのに

321:名無しさん@恐縮です
12/04/20 21:52:36.07 9zhBEcCH0
どっちかに偏ったりしない公平な審判として
八百長を受け入れるような人もいないだろうし

変なアナウンサーとか解説者がホーム贔屓にすべきとか、もっと柔軟にケースバイケースでジャッジすべきとかアホなこと言うからこんがらがっちゃったんじゃないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 23:19:12.22 9zhBEcCH0
もし海外の真似してすぐ審判に文句を言うのが癖になってる奴がいたらそれも問題だけどな
J限定でもいいから、審判に文句言ったら即退場にすればいいのに
文句言ってる姿は見苦しいことこの上ない
ミスジャッジもあるだろうが、そんなもんは仕方無いだろ

323:名無しさん@恐縮です
12/04/21 07:59:44.62 Qg/mdEq3O
武田ってS級ライセンス講習会の審判の勉強でピーピー笛吹きまくって周りがドン引きした伝説がwしかも、数回の補習にも落ち、最終的にはお情けでS級ライセンス取得とさらにドン引きw

324:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:02:22.88 Ppt/7zL00
>>309
ボールは疲れない。

でも審判は疲れるぞ。

325:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:13:51.03 Eml7Kk+tP
・ビデオ判定導入(審判の負担、観客の不満軽減)

・時間がなくなる分、試合時間短縮(選手の負担軽減、怪我も減る)

・ゴールが減る分、ポストを大きくする
(ゴール増えれば、八百長効果も落ちる。時間稼ぎもしづらくなる)

これで完璧だな

326:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:14:58.45 Eja+Gjbr0
とりあえず5回以上吹かないようにしたらいいんじゃないか

327:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:25:03.26 7wAdIpHK0
サッカーは無駄な中盤でチンタラボールを回すから退屈。
ビーチバスケのルールでサッカーやったほうが絶対面白い。

328:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:27:50.57 1oRdfpdc0
震災ジャッジはそろそろやめろよ。

329:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:28:09.28 hH8zjvqQ0
>>325うん完璧にキチガイ

330:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:37:40.87 iGKcprOhO
>>325バスケみたいなスコアになる球技にはするなよw

331:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:40:05.31 xQ9o8uFl0
選手だけでなくレフリーもシーズン始めなんで曖昧なレフリングが多いのは我慢するが
茸の悪質なプレーでイエローはないだろ

332:名無しさん@恐縮です
12/04/21 08:57:36.37 oCuy+TOHi
吉田はFIFAから永久追放されてクソ審判認定されてんだからプロの試合で吹かせるなよ

333:名無しさん@恐縮です
12/04/21 09:00:43.37 cgUVSLkR0
>>320
世界で唯一WCの予選で「誤審による再試合」で国際審判資格の無期限資格停止処分を受けた
審判が居るのが日本です。

334:名無しさん@恐縮です
12/04/21 09:03:19.28 mPDF47A70
浦和、東京、仙台はあきらかに優遇されている

335: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/21 09:07:00.00 Yy/pZ8XF0
相手を壊しながら首位を走る

336:名無しさん@恐縮です
12/04/21 09:14:41.90 yCfwn1SD0
日本の審判は誤審どうこうよりも笛の吹き方が耳障りだ

337:名無しさん@恐縮です
12/04/21 09:18:36.16 L5DaFqwc0
>>316
サッカーのファールの基準って客観性のかけらもないんだなw
これでよくサッカー選手たちが喧嘩にならないんだな。
バスケやアメフトなら死人が出るレベル。

338:名無しさん@恐縮です
12/04/21 09:22:13.88 HGSLfpQcO
>>313
え?

339:名無しさん@恐縮です
12/04/21 09:25:55.03 DmtoZJHI0
>>322
抗議即カレーは、欧州のほうがよくみられるよ。
そのおかげで抗議する選手は減った。
Jでも抗議には厳しい態度をとるべきだけど、その前に扇谷みたいな審判を降格させる制度をつくるべき。

340:名無しさん@恐縮です
12/04/21 09:31:56.47 5g3byu/oO
ごめんこの人プロの解説者だよね。

印象論で言われても・・・

選手が怒ってるように感じるとかいわれても・・・

具体的にどのプレーが悪かったか指摘するのが解説者ですよね。

341:名無しさん@恐縮です
12/04/21 10:03:49.03 3mG6JO9v0
>>340


全部でしょ

342:名無しさん@恐縮です
12/04/21 11:23:48.12 VP7jUjGa0
監視していないとすぐに反則するような選手ばかりだから
審判も選手に不信感を持っているとかだったら少し泣く

343:名無しさん@恐縮です
12/04/21 13:39:54.84 DmBwzNrR0
今日の試合はどうなるんかな

344:名無しさん@恐縮です
12/04/21 15:05:48.24 j1/Zm7a10


345:名無しさん@恐縮です
12/04/21 15:10:11.43 iaHJqPtLO
金崎の決定的シュートをもろハンドでブロックしたのに見逃しちゃったな
また揉めるで

346:名無しさん@恐縮です
12/04/21 15:11:40.94 22hKMf8c0
>>345
動体視力が駄目ということですね
能力がない

347:名無しさん@恐縮です
12/04/21 15:12:13.44 6AoJt5dY0
2chのJリーグのサポはJの審判は優秀て言ってる人ばかりだけど
選手からは不満ばかりてJサポはサッカー見る目ないんじゃね

348:名無しさん@恐縮です
12/04/21 15:13:23.35 22hKMf8c0
>>347
とにかく
正解でないんでしょ

349:名無しさん@恐縮です
12/04/21 15:30:10.96 DoqU/dkm0
海外の場合ミスジャッジは槍玉に挙げられるけど日本だと見ない振りでうやむやにする
問題を騒ぎ立てたくない誰も責任を取りたくない日本の社会そのもの

350:名無しさん@恐縮です
12/04/21 16:15:24.01 7yjKOJrS0
J1の基準で小学生サッカーも笛を吹くようにすれば、
プレーヤも審判も底上げ出来るんじゃね。

351:名無しさん@恐縮です
12/04/21 16:19:14.05 I8kE2yzi0
>>350
審判は
サッカー協会で統一されてるからJ1基準でしょ?
それより動体視力が見えてないんでしょ
現審判の能力がない

352:名無しさん@恐縮です
12/04/22 12:10:34.19 vRn/irsd0
URLリンク(www.youtube.com)

1点目、どう見てもオンサイドだけど
ゴル裏のサポーターや監督から執拗に抗議される。

微妙なところを見極めた副審のナイスジャッジなのにね。
審判団には同情するわ。

353:名無しさん@恐縮です
12/04/22 12:14:04.28 m8yG+emT0
悪いジャッジの時だけ大騒ぎして
いいジャッジの時に褒めてやらないのはアンフェアだ

354:名無しさん@恐縮です
12/04/22 12:17:45.56 3OqZ8BaWO
>>352
そそ。
勿論審判の技術向上は必要だけど

選手もスタッフもサポも
みんな審判を舐めてるし見下してるよね

何より解説者テメーらもだよ
昨日の鹿島倍満の乱闘だって

小倉隆史がずーと
主審がなんとかしろ主審がなんとかしろ
主審が 主審が て

1人(3人)じゃ無理だからw

そこは 両チームのキャプテンてんも~
て言ってやらないと

なんなんだよ審判ばかりに文句言いやがって

小倉も武田も福田も 主審ガー 審判ガー て

355:名無しさん@恐縮です
12/04/22 12:18:33.32 xZ34D+KqO
アッー!

【サッカー】いい年して独身のサッカー解説者・武田修宏にホモ疑惑が浮上!松岡昌宏が倒れたサウナに同時刻にいたことが判明
スレリンク(fireworks板)


356:名無しさん@恐縮です
12/04/22 12:21:34.28 MoXYIowd0
武田馬鹿?

レフリーを増やせよ5人くらいピッチ内必要だろ
ワザと倒れたり時間稼ぎしたり野球になるぞ

357:名無しさん@恐縮です
12/04/22 16:15:16.36 wqCV0SFw0
震災て言ってるけど、この試合は柏よりのジャッジだったぞ

まぁ千葉も被災地だとは思うけれど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch