12/04/16 02:07:43.26 VUPIaMd+0
欧州サッカーってもの凄く胡散臭い感じなんだな
マフィアと八百長、ドーピングなんていうのも色んなとこと繋がってそうだよね
617:名無しさん@恐縮です
12/04/16 02:10:36.26 M+hZiJC9O
ご冥福をお祈りします
618:名無しさん@恐縮です
12/04/16 02:46:43.91 eTkd917q0
>>568
>>337の動画見たけどさすがイタリアとしか言いようがない
あまりにも拙劣すぎ、鈍臭すぎ
最低の初動、処置だわ
人災じゃねーの?
619:名無しさん@恐縮です
12/04/16 03:09:30.59 NZaKeWgW0
>>328
TBSだけはセリエエーと言い続けてる偉い局。
620:名無しさん@恐縮です
12/04/16 04:03:16.12 nOOU28d+0
やきうんこ豚の腐敗うんこ臭がきつすぎる
欧州選手権2008 ドーピング対策に血液検査を実施
【3月13日 AFP】6月7日に開幕する欧州選手権2008(Euro 2008)の
ドーピング対策として欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、
ヒト成長ホルモン(Human Growth Hormone)や
エリスロポエチン(Erythropoietin:EPO)、
あるいは血液ドーピングの存在を見抜くために血液検査を実施すると発表した。
URLリンク(www.afpbb.com)
↓↓↓↓↓ 結果 ↓↓↓↓↓
【サッカー】EURO2008、ドーピング陽性反応はゼロ
先ごろ閉幕したEURO2008におけるドーピングテストの結果を発表し、
286の検査結果すべてが陰性だったことを発表した。
URLリンク(www.2nn.jp)
621:名無しさん@恐縮です
12/04/16 04:07:23.97 nOOU28d+0
>>620
リンク先が消えてたから訂正なw
【サッカー】EURO2008、ドーピング陽性反応はゼロ
スレリンク(mnewsplus板)
622:名無しさん@恐縮です
12/04/16 04:16:07.18 uAwv0aLs0
イタリアサッカーといえば
八百長・差別・ドーピング
623:名無しさん@恐縮です
12/04/16 04:18:14.27 11xgtSuI0
まぁEUROに関係ないとこで事件はおこってるんですけどね
624:名無しさん@恐縮です
12/04/16 04:38:31.66 rF5L5ORb0
キャプ翼に出てきたガラスのエースの人って、よく考えたらすごい事してるよな
625:名無しさん@恐縮です
12/04/16 04:46:05.85 nOOU28d+0
やきうと言えばまともなプロリーグが3つくらいしかないのに
全部八百長、ドーピングで腐敗しきってるしな
626:名無しさん@恐縮です
12/04/16 04:49:02.62 Wxv5K4oh0
欧州のトップリーグは心臓のチェック義務付けろ
627:名無しさん@恐縮です
12/04/16 05:01:34.08 PnsLhPm60
死亡事故の所属チームを見ると単純な試合数が問題である可能性は低そうだな
628:名無しさん@恐縮です
12/04/16 05:01:34.71 jHgEz9zd0
若いのに怖いねぇ
629:名無しさん@恐縮です
12/04/16 05:04:33.32 do2ggLlp0
確かに死球脳は怖い
【野球】巨人・亀井が頭部死球で負傷 病院へ
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】10日の広島戦で顔面に死球を受けた阪神・藤井彰人、「左頬部の骨折」と診断される…代わりに岡崎太一を出場選手登録
スレリンク(mnewsplus板)
630:名無しさん@恐縮です
12/04/16 05:19:10.31 qhleV8QY0
過密日程やめろって
631:名無しさん@恐縮です
12/04/16 06:16:45.63 ycenM9fW0
>>620
そりゃ、自転車レースのドーピングから20年以上遅れたドーピングチェックにひっかかるボケはいないだろ。
EPOなんて1990年には完全なチェック方法が確立されてるがなw
632:名無しさん@恐縮です
12/04/16 06:43:46.53 TK/B8qIB0
FIFA「自己責任です」
633:名無しさん@恐縮です
12/04/16 06:47:11.38 tUt/dlKZO
あれだ、
マルチボールやりだしてからだ。
634:やき豚
12/04/16 06:54:38.78 nYHLIP2xO
過酷なスポーツなんだナー
635:名無しさん@恐縮です
12/04/16 07:14:11.25 PIib8/Em0
>>630>>634
まあ自分で選んだ道だしね。
636:名無しさん@恐縮です
12/04/16 07:16:22.66 PIib8/Em0
>>38
無関係まで延期にして
ユーロ控えてるのに
過密にして、どうするのだろうか。
それで、また死人が出たりして
637:名無しさん@恐縮です
12/04/16 07:41:04.99 qKrYOcVZ0
これ直前までリヴォルノの時間稼ぎがひどくて相手チームが
審判にクレームつけてたらしいな
その直後の事だったから審判も演技だと思ったんじゃない?
それが本当なら狼少年状態で最悪の結果になっちゃったね
638:名無しさん@恐縮です
12/04/16 08:01:39.01 Zvme7cif0
>>631
知能の低いやきうんこ豚はひっかかりすぎなんだよなw
お前と同じでアホ過ぎるんだろうw
【MLB】ブッシュ米大統領、「野球はステロイドで汚された」
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/薬物問題】米大リーグ、アレックス・ロドリゲスの薬物使用、オバマ大統領も落胆[02/10]
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/MLB】アレックス・ロドリゲス、ステロイド汚染の衝撃…当時所属のレンジャースはステロイド汚染のチーム(Number)[02/11]
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】ラミレスが突然の現役引退 キャンプ中の検査で薬物陽性[4/9]
スレリンク(mnewsplus板)
【MLB】現役時代の薬物使用について、公聴会で偽証をしたとして起訴された、クレメンス被告「(起訴は)驚きではない」
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/薬物】A・ロッド、ステロイドで打った600号 半分以上がクスリに頼ったものだと思うと鼻白む
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/薬物問題】ロドリゲス、ラミレス、オルティス、ソーサ…大リーグ薬物汚染 米司法当局が再審要求
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】<大リーグ>薬物スキャンダル 陽性104人
スレリンク(mnewsplus板)
【MLB】世界反ドーピング機関(WADA)のジョン・フェイヒー委員長、大リーグの薬物対策を強く批判
スレリンク(mnewsplus板)
639:名無しさん@恐縮です
12/04/16 08:03:30.75 /SxlN5OE0
>>638
わっはっはっはっw
WADAからも馬鹿にされるやきうって
アホしかいないんだなやっぱりw
640:名無しさん@恐縮です
12/04/16 08:05:31.31 6Tz2/db1i
野球を叩いてもサッカーの問題が解決するわけじゃない
サッカーが好きだからこそ問題が気になるわけで
叩き合いしても意味がないだろ
八百長やドーピングはスポーツを衰退させる行為だよ
641:名無しさん@恐縮です
12/04/16 08:07:30.93 Zvme7cif0
確かにやきうんこは衰退して五輪から追放されたけどw
642:名無しさん@恐縮です
12/04/16 08:14:01.25 Q1sIPwq90
ペスカーラは若いGKコーチも無くなったんだよね、つい最近。
不幸が続くね・・・ゼーマンも大変だ。
643:名無しさん@恐縮です
12/04/16 08:16:53.22 rF5L5ORb0
やきうの場合はやってる方は楽過ぎて死にようがないが、見てる方は退屈過ぎて暇死しそうだな
644:名無しさん@恐縮です
12/04/16 10:34:45.87 PIib8/Em0
>>637
日頃の行いが悪いし
ピッチの上で死ねるなら本望だろう
645:名無しさん@恐縮です
12/04/16 11:38:03.16 b5t75IS40
サッカーのドーピング検査ってどこの機関がやってるの?
646:名無しさん@恐縮です
12/04/16 11:49:23.94 pDB3D+hZi
サッカーのドーピング検査ってめちゃくちゃ緩そう
スペインも一時期選手がよく死んでたけど
あの辺の国は真っ黒なイメージあるわ
647:名無しさん@恐縮です
12/04/16 11:54:48.10 PIib8/Em0
>>605
イギリスを4分割した中の1つはだから移動の
負担が少ないってのがある
648:名無しさん@恐縮です
12/04/16 12:01:50.95 u9vjIFmt0
>>624
現実世界にもワシントン(元浦和等)がいるぞ。
十分なケアと幸運があれば生き残る人は生き残るんだ。
649:名無しさん@恐縮です
12/04/16 12:43:44.58 VF5Buqd80
10代半ばで両親や兄弟を立て続けに亡くして
体の不自由な姉を置いて25歳で死去
やっぱり神様なんかいないんだ
650:名無しさん@恐縮です
12/04/16 12:45:42.65 N7gBPmNk0
スポーツは身体に悪いのです。
用もないのに走ったりするのは止めませう。
651:名無しさん@恐縮です
12/04/16 12:47:37.65 ZR5/HegN0
>>649
この選手の記事読んで全く同じ事思ったw
652:名無しさん@恐縮です
12/04/16 12:53:14.40 tvEBqwMXi
>>126
姉も障害持ってる
なんだこの不幸な一族
653:名無しさん@恐縮です
12/04/16 12:53:59.88 tkpNE6Zq0
サッカー死にすぎ。
サッカーよりもハードだと思うバスケでも
試合中に死亡とか聞いた事が無い。
654:名無しさん@恐縮です
12/04/16 12:57:05.13 i2cxoIrQ0
ハードな日程といえば年末年始のプレミアだけど
ムアンバの件もあるし、来シーズンは変更になるかな
655:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:11:22.90 txZ8aU8O0
サッカーの心臓麻痺多いな。なんでだろ?キツいスポーツだからっていうけど、ラグビーのほうがしんどくない?
656:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:16:14.12 HtsPrNWO0
自分は、学生時代、水泳部で日に10Km泳いでたけど
40過ぎてもどうてことないぞ。
サッカーはひよわすぎる
657:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:21:27.60 MlHgQHs90
そろそろ25分x4クオーター制にすべき
658:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:21:29.67 qeTtmhjP0
サッカーだけやたら試合中の死が目立つな
659:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:32:54.47 MKgCAAfp0
>>582
日本人で背が高い人は、マルファン症候群の人が多いからじゃ無いの?
660:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:35:46.35 u9S7gCnpO
29食→心筋梗塞
661:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:42:40.66 ckzqqs+5O
だいたいスポーツ選手なら日常茶飯事的にやってるトレーニングをわざわざ「フィジカルトレ」とか言ってる時点でサッカー選手は大してトレーニングしてないんだなと思う。
「ゲーム」はしんどいだろうが練習はゆるゆる。他のスポーツは練習がきつくて試合は一瞬の勝負だからね
662:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:57:47.04 ZR5/HegN0
>>656
学生の水泳部とプロスポーツ選手を同じレベルで語っちゃうオッサン気持ち悪いな
肉体的、精神的負担は桁違いだろうに…自分の若い頃は〜とか典型w
663:名無しさん@恐縮です
12/04/16 13:59:36.41 PIib8/Em0
>>654
イギリス国内で死んだ訳じゃないのに
そんなヒステリックな対応する訳無いだろう。
それに試合数は決まってるんだから変えようなんて無いよ
減らすのは論外ね、選手はコレが職業であるから
>>657
試合時間が100分に増えてるね。
664:名無しさん@恐縮です
12/04/16 14:00:36.61 iz4q5hxJ0
>>655
サッカーは手でボールをコントロールできる球技よりボールコントロールが難しくて無駄に走るからじゃね
蹴りで速度のついたボールが足の当たり所によって本人も予期せん方向に飛んでったりする場面よくあるけど
あれを広いコートのなか全力で追いかけまわす奴は死ぬと思うわ
せめてコートをもう少し狭くしてやれ
665:名無しさん@恐縮です
12/04/16 14:26:57.00 t5cKUD9d0
哀しい
純粋に悲しいわ
ピッチで演技してる奴は
罰当たりだな。
666:名無しさん@恐縮です
12/04/16 14:28:46.40 t5cKUD9d0
たまたま、グラウンドに居座る死神が
選んだのがこの人だったのだろう
ほかの奴らは運が良かっただけ。くわばらくわばら
667:名無しさん@恐縮です
12/04/16 14:33:17.25 NwrZ9cjeO
もう、サッカー廃止した方がいいだろ
命を捨ててまでやる必要ない
そうだ、今日をサッカー廃止記念日にしよう
668:名無しさん@恐縮です
12/04/16 14:34:09.80 t5cKUD9d0
松田もこの人と一緒で不慮の心臓停止だろ?
こういう状況になるのを見通して
決して選手がグラウンドで死なないように配慮すべきだ。
それでも事故は起こるがね。
なんにしても競技中に人が死ぬのを
笑って見過ごせる人間にはなりたくないね。
669:名無しさん@恐縮です
12/04/16 14:57:33.66 HSdJOzviO
あれだけ走り回ってるんだから心臓の負担は半端ないだろ
670:名無しさん@恐縮です
12/04/16 15:04:40.10 WV68BnntP
障害と言う程ではないが内臓が微妙に違った作りになっている人などは実は結構いる
それは日常生活をしている上では全く問題ないくらいの些細なものだったりする
だがサッカーみたいな負荷が掛かるとこういう事も起こってしまう
671:名無しさん@恐縮です
12/04/16 15:05:32.43 PIib8/Em0
>>668-669
ひとつ言える事は本人は好きでやってるって事。
嫌ならやらないだけだし。
672:名無しさん@恐縮です
12/04/16 15:31:41.73 OpyM6bZq0
スポーツ心臓ってやつか?
意味は分からんけど
673:名無しさん@恐縮です
12/04/16 15:39:20.37 adSZ++eg0
選手交代も試合時間もいじりたくないなら
選手の数を増やせばいいじゃんね
30人対30人にしたら負担減るじゃない
674:名無しさん@恐縮です
12/04/16 15:46:42.48 BAJfy4ZK0
こないだ道端で発作で苦しんでる若者始めて見たな。
何が原因でそうなってるのかさっぱりわかんないよ。
多分五分前とかは元気だったんだろうな。
675:名無しさん@恐縮です
12/04/16 16:16:16.87 GA706rED0
こういうのはアメスポ見習った方がいいかもな、サッカーでヘッドギア付けたり
バスケみたいに交代制にしたり、ケガやスタミナ切れしてぼろぼろになるのを防いでいるんだろ
アマはともかくプロは見せる為のルールにしてもよさそう
676:名無しさん@恐縮です
12/04/16 17:23:35.87 TLAUX6ga0
家長さんは体を張ってFIFAに訴えてたんだよ!
677:名無しさん@恐縮です
12/04/16 17:31:16.39 TLAUX6ga0
>>424
だから箱根駅伝も廃止すべき。
678:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:11:44.34 f0sT09JtO
30分ハーフで延長無しの即PKとかにしろよ。
小中学生が試合中に心肺停止なんて聞いたこと無いし時短したらきっと大丈夫だよ。
679:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:17:10.27 UOioPopA0
モロジーニ恋人:「彼はサッカーをして幸せだった」
URLリンク(news.livedoor.com)
(´;ω;`)モロジーニ選手の妹は同選手の保有権を持つウディネーゼがサポートしていく事を発表している
680:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:21:51.98 0ytNlSsP0
フォエ(2003)
プエルタ(2007)
デ・ラ・レッド(2008)
ダニエル・ハルケ(2009)
ミゲル・ガルシア(2010)
シンヨンロク(2011)
松田(2011)
ムアンバ(2012)
モロジーニ(2012)
思い出しただけでこんだけある
最近明らかに多すぎだなー
681:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:27:20.45 cdjFZG5K0
>>680
デラレッドてどの国のデラレッド?
昔ウイイレでお世話になった選手だろうか
682:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:31:03.93 t6aCcdFg0
>>679
>たまに、あの大きな目を悲しみのヴェールが覆っていたけれど。
親や兄弟亡くしてるだけに切ないコメントだな
683:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:31:26.38 t6aCcdFg0
>>681
スペイン
684:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:31:32.44 D4RmywW90
やっぱり玉けりは体に悪いんだよ
試合中に死ぬことがデフォだからね
ヘディングで頭が馬鹿にもなるし、
こんな見世物は一刻も早く止めるべきだよ
685:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:37:39.04 nhHnQ7us0
>>658
ドーピングチェックする前の自転車競技そうだった
686:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:42:14.63 TbpmAjKm0
>>679
表向きはこういうアナウンスしてるが
おそらく妹さんはすぐホームレス行きだろうな
イタリア社会のホームレス過多ハンパない
イタリア人は自殺しない代わりにホームレスになる
687:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:46:43.84 faRcWKo80
さっかあは薬物汚染されてるスポーツだから
デルピエロなんかも薬やってることがばれたが政治力で逃れたw
そういう世界だよ
688:名無しさん@恐縮です
12/04/16 18:56:02.65 0ytNlSsP0
>>409
10代で両親を亡くし、兄も自殺、障害者の姉が唯一の家族だった。
それでも18歳の頃は「家族のためにプロ選手になりたい。それが家族みんなが望んだこと」
と気丈に振る舞っていたという。
ハチワンダイバーの受け師さんレベルだな
689:名無しさん@恐縮です
12/04/16 19:22:48.53 Zwx6IUDUO
>>680
2004年はフェヘルも
690:名無しさん@恐縮です
12/04/16 19:26:38.62 jP/1uAjo0
>>688
不幸過ぎるだろ…(´・ω・`)
691:名無しさん@恐縮です
12/04/16 19:29:44.80 E2DzeZUb0
なんでサッカーはこんなに試合中の死亡多いんだろう
ラグビーとかバスケとかだって運動負荷は相当高いはずなのに
サッカーと何が違うんだ?
692:名無しさん@恐縮です
12/04/16 19:38:32.90 rIEx44Wt0
この手の話はみんな大好き
693:名無しさん@恐縮です
12/04/16 19:42:09.28 ZxiiWgei0
まあ、仕方ないんじゃね。
全力に近い短距離走を繰り返すスポーツだろ。
694:名無しさん@恐縮です
12/04/16 20:41:15.71 GwbWCjH70
サッカーは明らかに心疾患多すぎだろw
サッカーで衝突による溶血の頻度がアメフトやラグビー以上になるわけがないし。
自転車がドーピング撲滅に動いても裏から手を回して
捜査を中止させるのがFIFAってのが、ここ20年の構図。
695:名無しさん@恐縮です
12/04/16 20:47:34.84 lu0BnoqyO
でも大して有名じゃないからみんななんとも思ってないんでしょ?
696:名無しさん@恐縮です
12/04/16 20:51:33.00 PIib8/Em0
まあ、仕事で命を落とすなんて珍しい事じゃないし
サッカーだけ特別扱いには出来ないし
697:名無しさん@恐縮です
12/04/16 20:53:57.33 Lf0mw8fD0
ここ最近急激に増えたな。
698:名無しさん@恐縮です
12/04/16 20:58:37.44 cdjFZG5K0
>>683
レアルの選手?
699:名無しさん@恐縮です
12/04/16 20:59:02.49 nhHnQ7us0
>>697
アンチドーピング機構が何とかしないと
悲劇が繰り返されるぞ
700:名無しさん@恐縮です
12/04/16 21:09:40.47 TLAUX6ga0
>>684>>687
工作活動乙
>>680
デラレー生きとるぞ。勝手に殺すなよ。
>>692
朝鮮人の間違い。
>>696
つまり命をかけない公務員はくたばれってことですねわかります。
701:名無しさん@恐縮です
12/04/16 21:17:54.40 m7oYo/Nv0
>>291
>1960年代 Rudi Meier(FW) 1試合につき 1500m
いくらなんでも少なすぎないか?
90分トボトボ歩いても6~7キロいくだろw
702:名無しさん@恐縮です
12/04/16 21:22:16.71 TLAUX6ga0
>>701
逆に考えるんだ。家長さんはリスク回避の名人だと。
703:名無しさん@恐縮です
12/04/16 21:30:27.44 m7oYo/Nv0
サッカー選手には心臓の精密検査を義務付けろ!
チームにさせるな!協会が責任持ってやれ!
それも シーズン前,中盤,シーズン後 の3回だ!
....死ぬなー!!バカー!!!
704:名無しさん@恐縮です
12/04/16 22:00:33.30 t6aCcdFg0
>>698
そうだよ
引退したけど
705:名無しさん@恐縮です
12/04/16 22:31:08.03 xcHtgUmK0
15人制にすればいい
706:名無しさん@恐縮です
12/04/16 22:34:11.12 TLAUX6ga0
プレミアの過密日程は異常。あと国際Aマッチの時もわざわざ主力呼ばんでええよ。
707:名無しさん@恐縮です
12/04/17 03:44:15.38 Wi32/CpC0
>>704
レアルからレンタルで外行って戻ってきた選手だっけ?
引退してたのにも驚きだわ
708:名無しさん@恐縮です
12/04/17 14:03:32.61 +Ft95hAX0
ヒト成長ホルモンといえばメッシって世界だもね
709:名無しさん@恐縮です
12/04/17 18:06:18.16 fuPxDljG0
よく急激な運動は避けて下さいって言うけど
急に走り出したり急に止まったり
サッカーってその急激な運動なんだよね
710:名無しさん@恐縮です
12/04/17 18:39:53.14 Wi32/CpC0
バスケは交代自由でハーフタイムだけじゃなくタイムアウトも多いもんな
ちょっとブレイクタイム多すぎて中継見ててダレるけど
選手の安全性考えたらあれくらいしないといけないのかね
711:名無しさん@恐縮です
12/04/17 18:41:30.34 LwJGqCh90
あれ!?奇跡的に助かったんじゃなかつたっけ!?
712:名無しさん@恐縮です
12/04/17 20:06:46.69 +Ft95hAX0
>>710
サッカーも実際は60分以下のプレー時間
【サッカー】Jリーグ、試合中の実際のプレー時間「APT」を発表、今季J1での1試合平均最長は浦和、最短は仙台
スレリンク(mnewsplus板)
50-60分しかプレーしてない
713:名無しさん@恐縮です
12/04/17 23:40:16.14 OyNZHv/y0
「プロは厳しい」って事でそれで何の問題も無し、以上!
714:名無しさん@恐縮です
12/04/18 00:10:51.56 LYU79Vn90
サッカーのプロならドーピングもしなきゃいけないぐらい厳しい
715:名無しさん@恐縮です
12/04/18 00:46:18.02 MXYUwiE20
>>359
「20代、30代の選手が睡眠中の心臓停止で死ぬ。知っていた者だけでも、10人は奇妙な死を遂げた。(血が濃くなり過ぎて滞る)EPOの副作用と疑われても
証明はない。選手たち? 交通事故のように、統計は知っていても、自分が巻き込まれるとは思わない。プロの彼らには、薬物使用も仕事のうちなんだよ。」
716:名無しさん@恐縮です
12/04/18 00:52:05.66 iyzZfsFI0
ヘディング脳だろうな。頭を打っていることの副作用だよ。頭を強打することは
本当にやめたほうがいい。
717:名無しさん@恐縮です
12/04/18 00:59:37.35 xa60lNMU0
先週のアメトーク見てヘディングで受ける脳のダメージなんか
ラクビーに比べりゃ屁みたいなもんだと思った
718:名無しさん@恐縮です
12/04/18 01:12:46.37 JUxz76im0
モロジーニの検死が行われる 先天性心臓疾患の可能性も?
URLリンク(news.livedoor.com)
719:名無しさん@恐縮です
12/04/18 01:21:26.08 LYU79Vn90
>>715
厳しいな
60分で10K移動する競技は
720:名無しさん@恐縮です
12/04/18 01:44:58.43 S5fwkWU+0
>>678
いや初めからPK戦にすべきだろう
721:名無しさん@恐縮です
12/04/18 01:47:42.03 S5fwkWU+0
すべてクライフのせい
722:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:38:06.36 EzDJV0I30
>>712
いつものようにチョンが沸いててワロタ。あいつら本当に懲りねえな。
723:名無しさん@恐縮です
12/04/18 23:38:52.53 EzDJV0I30
>>716
よお工作員