【高校野球】野球王国復活へ、徳島の挑戦at MNEWSPLUS
【高校野球】野球王国復活へ、徳島の挑戦 - 暇つぶし2ch1:THE FURYφ ★
12/03/31 00:08:49.72 0
健大高崎の足を絡めた猛攻に42年ぶりのベスト4進出は断たれた。それでも、
鳴門のエース後藤田は「甲子園でああいうチームと試合ができてよかった。
勉強になった」。表情には一点の曇りもなかった。

かつては「野球王国」と言われた四国だが、最近は低迷が顕著だ。2008年春から
昨夏まで8季続けて、ベスト8に四国勢の名前はない。徳島県勢は中でも深刻で、
06年以降、甲子園に出場した延べ10校のうち初戦突破したのは3校だけ。
それとて1勝を挙げただけで聖地を去っている。

関係者も手をこまねいているわけではない。県監督会の会長を務める高橋広・
鳴門工監督の発案で、昨年度から秋季県大会の優勝チームを選抜前に
沖縄に派遣。また、県下の強肩自慢や俊足選手を集め、遠投や
ベースランニングなどで競い合う「体力・技術向上研修会」も3年目を迎えた。

試みは少しずつ実を結んでいるようだ。昨春、21世紀枠で初出場した城南は
報徳学園(兵庫)を破る波乱を演出。夏は徳島商が準優勝した光星学院(青森)に
1点差の接戦を演じ、秋の山口国体ではベスト4に入った。

とりわけ、暖かい沖縄で実戦を重ねられる恩恵は大きい。今大会前に遠征した鳴門は、
練習試合で2勝2分け。三塁手の松本は「身体能力が高い沖縄のチームに、
自分たちのプレーが十分通用した。自信になった」。甲子園でも臆することなく
臨んだ結果が、大会史上初の2試合連続延長サヨナラ勝ちにつながったのだろう。

徳島は全国で唯一、私立高校が甲子園に出場したことがない。強豪私学が
幅を利かせる昨今の甲子園で勝つのは簡単ではないが、鳴門が挙げた2勝は
今後への大きなステップになる。

小学生の頃、蔦文也監督が率いる池田の「山びこ打線」に魅了された一人として、
徳島の、ひいては王国・四国の復活を願ってやまない。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch