【スポーツ】女子選手は男性指導者のセクハラに寛容との調査結果 性的関係を受容するのは5.7% 経験者は3.6%at MNEWSPLUS
【スポーツ】女子選手は男性指導者のセクハラに寛容との調査結果 性的関係を受容するのは5.7% 経験者は3.6% - 暇つぶし2ch2:ニーニーφ ★
12/03/30 01:34:14.37 0
 女子大学生を対象にしたかつての研究で、体育系学生は一般学生よりも
セクハラに許容的傾向だったことが知られているが、今回の結果は、
そうした傾向をより明確化させる格好になった。

 セクハラ行為を受容する意識が生まれる背景について、
熊安准教授は指導現場の構造の問題点を挙げる。
「勝負に対する高い目標を掲げると選手は指導者に依存しがちになり、
一種のマインドコントロールが発生する。
そうなると選手は指導者の行為が正常かどうか判断できなくなる」と分析する。

 そうした事例が県内でも表面化した例がある。07年に発覚した高校の男性コーチによる
女子選手への性的暴行事件の公判で、検察が
「忠誠を誓わせる絶対的状況をコーチがつくり上げていた」と言及した。

 セクハラ行為が後を絶たない中、選手への啓発活動が進んでいない側面も浮かび上がる。
今回の調査に応じた140人のうち、日本体育協会が04年に制定した
セクハラ防止を含む「倫理に関するガイドライン」を知っていたのは、わずか10・7%だった。

 セクハラ被害は小中学生時代から受ける可能性もあり、早くから選手側へ人権意識を育む必要がある。
「でも日体協をはじめとした各種団体は人権意識を育む活動に消極的」と熊安准教授。
「日本社会には、競技成績で人間性まで評価する風潮が強い。
セクハラ行為は指導者の資質だけの問題ではない」と断じている。
URLリンク(kumanichi.com)
URLリンク(kumanichi.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch