12/03/29 11:50:14.90 +aI6YjiG0
>>1
やはりJリーグスタジアム基準に、球技専用スタジアムの優遇措置を加えるべきだ。
例えば、「球技専用スタジアムなら、屋根なしや収容数が規程より2割ほど少なくても、
将来の増改築を条件にJリーグホーム地として使用を認める」みたいな条件を追加するとか。
そうすれば、各自治体の運動公園内の隅っこ放置され気味な球技サッカー場を
Jリーグ下部チームやJ入りを目指すJFLチームが使えるようになるし、
将来的にゴール裏に固定席のスタンド席や二階席や屋根などを
段階を踏んで増築していく流れが一気に増えるのに・・・。
ちなみに、ここ1~2年で岐阜・町田・群馬・愛媛・長崎・山口あたりが
現行のJリーグスタジアム標準を満たすために、陸上競技場を改修したり
新たに建設したりする路線になってる。
岐阜・長崎・愛媛・山口あたりは2順目を迎えた「国体」の開催も絡んでる。
2011山口国体
URLリンク(www.oku.co.jp)
2012岐阜国体
URLリンク(www.oku.co.jp)
2013東京国体(町田→陸スタなのにサッカー会場に決定・・・)
URLリンク(images.keizai.biz)
2014長崎国体
URLリンク(www.doboku.pref.nagasaki.jp)
2017愛媛国体
URLリンク(user.shikoku.ne.jp)
長崎や山口については、JFLチームが将来Jリーグ入りを目指すことも想定して、
立派な陸上競技場を新しく整備してるし・・・。
どうにかして陸スタと離れられるような基準をサッカー側からも作っていかないと、
今後も「国体」と「J基準」を抱き合わせた立派な陸上競技場が整備され続けるよ。