12/03/23 09:28:21.95 8qbL4jH70
客側が買ってんのかよ。
つか、どんだけ予想上手くなってんだよ
800:名無しさん@恐縮です
12/03/23 09:33:59.33 ei+nqkjMO
>>1も読めない奴がいかに多いか、よく分かるスレだな
801:名無しさん@恐縮です
12/03/23 09:39:58.32 jvpnCg5I0
TOTOみたくネットでもコンビニでも簡単に買えればいいのに
802:名無しさん@恐縮です
12/03/23 09:40:40.55 BRD4cQgQ0
>>799
オッズの仕組みを理解したら客側が勝つことは100%有り得ないよ
ってか俺がこんなにJRA貯金に入れてるのに赤字かよ
早く引き落とししたいな
803:名無しさん@恐縮です
12/03/23 09:54:07.72 fbbo1V3C0
>>798
有料っつーか、PATで月に5万以上買う人には無料でネット配信すればいいと思うわ
投票用のIDと暗証番号で入れるネット中継作ればいいのにな
月に5万も買う人から、グリチャ1200円を取るとかふざけんなとは思う
でも、地上波の視聴率が下がって、打ち切られても困るから、無理だろうな
804:名無しさん@恐縮です
12/03/23 10:26:03.78 /cqgFwKe0
グリーンチャンネルも昔のPAT機器もそうだけど
こっちはお前んトコの馬券を「買ってやってる」客なのに
それに必要なものを客が負担するってどんだけ殿様商売なんだよ
805:名無しさん@恐縮です
12/03/23 10:41:30.34 fbbo1V3C0
>>804
だからって、普段はろくに馬券を買いもしない客に見せる必要もないとは思う
そういう人は地上波中継を見ればいい
地上波は必要 地上波なくなった野球がものすごい勢いで低迷していくのをみると必要性を感じる
貴重な競馬への入り口 オレも潮さんのスーパー競馬がなかったら競馬やってない
でも、一定額以上、馬券を買ってくれる人には無料にしてあげたほうがいい
昔は、そういう顧客管理も難しかっただろうけど、今は出来るだろうからな
優良顧客向けのサービスは拡充して欲しい
カジノ行けばわかるだろ?
金持ちは専用個室で、バニーちゃんのケツ眺めながら酒もメシも自由でくつろぎながら遊ぶ
貧乏人は、最下層フロアにたむろして小銭でぎゃーぎゃー言ってる
そういう差別化を徹底して欲しい
806:名無しさん@恐縮です
12/03/23 10:42:02.75 f2yVQkKU0
ほんと1を読まないの多いなスレタイだけでレスのするのが多いんだろう
そういうやつが良くスレタイに釣られて変なレスするんだろうな
807:名無しさん@恐縮です
12/03/23 10:42:23.20 T6jr0G0i0
社台はダイナガリバーで日本ダービー初制覇して善哉が本当に嬉しそうに観客とハイタッチしてまわった頃を思い出せ
808:名無しさん@恐縮です
12/03/23 10:55:14.51 /cqgFwKe0
>>805
午前中のレースや裏開催を無料で放映してれば
普段レース見れないからって買わないって人たちも
見れたら馬券買うって人も多い気がするけどな
809:afo ◆2chttAFOJc
12/03/23 11:06:51.69 ZBgbt7/J0
ま、俺の食い扶持がなくならなけりゃ良いよ
810:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:08:05.92 fbbo1V3C0
>>808
だから、買ってから言えよって話
買えば見れる、買わない人にまでサービスする必要はない
その程度の客に無料で見せて、どれくらい馬券を買ってくれるだろうか?
せいぜい1レース500円や1000円程度の客のためにそんなサービスするのか?
つか、今は10分程度のディレイでレースはネットで見れる それで十分だ
それに、みんなが見れたら、たくさん買ってる人にも失礼だろ
とにかく、たくさん買う人を優遇しろって言ってるんだ
でも、PATで買う人より、わざわざ電車賃使ってやってきて2万も3万も馬券買ってくれる人から
入場料金200円を毎回取るのをやめるのが先だろうけどなw
なんか、優良顧客に対する優遇措置を考えなきゃダメだよ 無料サービスとか底辺向けは現状で十分すぎる
811:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:27:53.93 /cqgFwKe0
>>810
そういう商売の仕方を続けたから右肩下がりなのがわからないのか・・・
現状でしっかり馬券買ってる層はグリーンチャンネルやPC-VANなどは
馬券購入額に比べて微々たる出費だと思って既に使ってるでしょう
812:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:28:59.11 /cqgFwKe0
だからその層に対してサービスしても馬券売り上げのアップに繋がらない
むしろ買わない層(売り上げゼロ)を(微増でも)買う層への引き上げが
売り上げアップへの近道だと思うけどね
813:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:41:21.34 fbbo1V3C0
今まで、散々やってきたと思うけどね
初心者向けキャンペーンは
すべて無駄だったわ
顧客向けは全くやってないけどね
PAT会員にくだらねえ粗品配るくらいのもんだw
814:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:44:13.37 /cqgFwKe0
必要なのは初心者向けキャンペーンじゃない
離れて行った客を引き戻すための策だよ
815:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:49:36.45 fbbo1V3C0
>>814
だから、離れて行った客を戻すためには、
今、馬券を買ったら、こんなサービスが受けられますよ、っていうシステム作りじゃねえの?
816:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:52:42.27 fP/t5GesO
>>805
野球は逆。
低迷したから地上波がなくなった。
それで悪循環はしてるけど
F1も地上波なくなったし、
競馬も深夜アニメみたいにJRAが放送枠買ってるのに
フジ側が毎週固定の時間で流さなきゃいけないのをを嫌がってるから
八大競争とかJCとか主要なG1以外地上波でやらなくなるのも時間の問題。
817:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:57:12.74 Ik7uEJJo0
公営ギャンブルのテラ銭は25%、JRAも地方競馬も競輪・競艇・オートぜんぶ一緒。
なぜかというと昔の銀行業界と同じで護送船団方式、どこも赤字が出ない数字に統一してるわけ。
だから今までJRAはとんでもない利益があがってたし、高コスト体質でも平気だった。
例えば大阪市役所と一緒で、組合が増長してとんでもないことになってる。
これから修羅場やね。
818:名無しさん@恐縮です
12/03/23 11:58:04.75 sdWB4lv20
宮記念でカレンチャンしこたま買って黒字にしてやんよ
819:名無しさん@恐縮です
12/03/23 12:04:06.41 1Q3FvVU1O BE:1244155436-2BP(0)
自分は複勝100円でも十分楽しんでるから競馬知らない人にはそういう遊び方を薦めたいわ一歩目として
820:名無しさん@恐縮です
12/03/23 15:15:08.70 eMR+TXV80
特損せいで赤字と言っても売上は毎年速いペースで減っているからな。
苦しいことには変わりない。
821:名無しさん@恐縮です
12/03/23 16:23:44.02 e701FzrW0
>>819
毎日暇してる、年金年寄りなんかは、公営ギャンブルを毎日細々とやればいいのにな
どれも個性があって楽しいのに
まあ、頭使うのが無理だから、パチンコとか行っちゃうんだろうけどな
822:名無しさん@恐縮です
12/03/23 17:20:27.70 eLrFBMqg0
社台の運動会ばっかりでツマンネーし
ファンもそりゃ離れるだろ
823:名無しさん@恐縮です
12/03/23 17:38:42.10 B6leUHsB0
シービーから見てるが
今も面白いぞ、馬券一切買わないけどw
824:名無しさん@恐縮です
12/03/23 23:39:19.41 7Hcrg/eM0
GREEウイポの名馬辞典で馬名当てクイズ
スレリンク(livejupiter板)
こう言う連中が馬券買わないで
ゲーム知識とかでしきゃ競馬語れない時代だからな
825:名無しさん@恐縮です
12/03/24 03:52:05.18 uL/Vf6HuO
売上の10%が国庫に入るのだからコンビニでも馬券を買えるようにしてほしいね
826:名無しさん@恐縮です
12/03/24 04:25:31.42 HNwboIcdO
ナンバーズやロトに客取られたんだろ
週何回もあるし。平日に金使ったら週末のギャンブルは控えるのがまともな心理
バカはやるけど
827:名無しさん@恐縮です
12/03/24 04:36:10.76 xqcQbzVZ0
賞金もっと下げろよ
GⅠやるたんびになんで毎回1億近くもやらなきゃいけないんだよw
関係者が食っていけないっていうけどリーマンより貰ってるだろw
どんだけ贅沢な生活したいんだよ。
あと騎手にも賞金あげすぎ。頑張ってるの馬だろ
828:名無しさん@恐縮です
12/03/24 04:42:01.34 Gs6HvHo/0
テラ銭25%って四捨五入からしてどっちに儲けが行くか
外国じゃあり得ない話だぞ
829:名無しさん@恐縮です
12/03/24 05:19:26.55 Ptzl6lKT0
俺は去年の秋あたりからドップリはまりだしたけど、あまりの楽しさに何でもっと早く手を出さなかったのかとすげー後悔してる(少額馬券ばっかりだからJRAには貢献してません)
一回行きさえすれば「これからもちょこちょこ来るかな」ってなるんだろうけど、今の若い衆はその一回がないんだろうな
余談だけどこないだスロ基地の友人連れてったら結構楽しんでた
830:名無しさん@恐縮です
12/03/24 11:17:32.22 TjC+02sn0
他の競技がやってきた改革。
オートは開催日数削減して場外の売上を増やすくらいしかわからない。
・全体
業務を民間委託
穴場を機械化して人件費削減
○競輪
・SSを18人から9人へ
・SSシリーズ、SSカップ、ふるさとダービー、東西王座廃止と、共同通信杯を年2回から1回に。
・勝ち上がり改革で選抜戦を削減。
・F2は11レース制に。チャレンジは9車から7車に。
○競艇
・新年、GW、お盆の地元レースの賞金大減額。
・SGの賞金減額。ただし記念の賞金は増額。
・持ちペラ廃止で選手の可処分所得を増やす。
…中央競馬も大鉈振るう時期が来るのも近いだろうな。
まずはゲート入れを厩務員か調教助手にやらせるあたりからかな。
831:名無しさん@恐縮です
12/03/24 12:55:47.00 BzEaO+ZH0
とりあえず券売機の裏にいるババア達をやめさせよう
832:名無しさん@恐縮です
12/03/24 16:27:30.28 DQN7296F0
>>831
おまえ知らんの?
東京競馬場なんて、入場門にいたミニスカートのもぎり専門の若い女性をリストラして
窓口で馬券売ってたババアの一部が、もぎりをやるようになったんだぞ
それくらい、経費を削減している(笑)
833:名無しさん@恐縮です
12/03/24 21:02:51.91 ALQ8Ol1O0
馬券買う奴=池沼
834:名無しさん@恐縮です
12/03/25 15:29:14.52 15iPeGfA0
>>833
パチンカス乙
835:名無しさん@恐縮です
12/03/25 16:58:28.06 N8ref5cn0
>>796
福島競馬場に 存続させる 価値があるとでも?
836:名無しさん@恐縮です
12/03/25 17:47:55.39 jyls6vDa0
>>835
お前は何も分かってねーな
福島や新潟、小倉などの地方レースがあるからこそG1の存在の大きさが誇示できるんだろ。
837:名無しさん@恐縮です
12/03/25 21:21:45.37 2IsI3gDt0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
JRAに国費はいっさい注入されていない。なにせ、現代日本の政府外郭法人では唯一無二といっていいお金持ちだから。
ちょっと古いデータだが、07年には2862億円の国庫納付金を納めた。つまり、開催費用のほか競馬場改装などの膨大
な必要経費をさっぴいたうえに、それだけの“上納”ができるのだ。
で、今年は?
838:名無しさん@恐縮です
12/03/25 22:42:38.99 elrz1wqU0
福島競馬場で飲む地ビールは旨し
839:名無しさん@恐縮です
12/03/25 22:48:03.86 +VDVVWBz0
とりあえずパティンコ税はとっとと導入すべき
840:名無しさん@恐縮です
12/03/25 22:49:40.65 uCLBMHv9O
本命が勝たないからだよ。それに尽きる
841:名無しさん@恐縮です
12/03/25 22:52:33.81 CrTol8IvO
義援金出さなかったら黒字って言いたいの?
842:名無しさん@恐縮です
12/03/25 22:57:34.74 P9L/w0A/0
ギャンブルなんか赤字になろうが同情できない
競馬なんか廃れていいよ
どうせ汚ねえおっさんとババアが夢中になってるだけだろww
843:名無しさん@恐縮です
12/03/25 22:58:47.93 vqgeCXDy0
>>842
よう、ブサヨク
844:名無しさん@恐縮です
12/03/25 23:02:49.62 S6D+1AD9O
軸が不安定すぎて、大口を張れるレースが無い。
つまりはスターホースがいないって事。
自分の競馬はディープの引退から止まったまま。
ディープには1000万以上稼がせてもらった。
今さら、不安定な上に収支も出ない馬券を買う気にはなれない。
845:名無しさん@恐縮です
12/03/25 23:04:51.47 XaGGzSFL0
客は多くみえるがみんな1日3000円くらいしか使ってないんだろ