【サッカー/Jリーグ】間もなく20年目の開幕!Jリーグは今季、29都道府県40クラブが存在するまでに拡大★2 at MNEWSPLUS
【サッカー/Jリーグ】間もなく20年目の開幕!Jリーグは今季、29都道府県40クラブが存在するまでに拡大★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:08:47.30 XGYVmpyt0
クラブは4倍となり、1試合あたりの平均観客数は1/4になった

3:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:09:16.47 vDiMm4cS0
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ      し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /


4:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:11:13.48 ZVdko5IG0
>>2
そうなってもおかしくないのに、不思議なことにそうでもないんだよなぁ
暗黒期を乗り越えて今のクラブ数があるからな

5:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:11:45.00 S+5maG8pO
なお、経営危機に陥っているクラブがある模様

6:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:13:19.36 BbmbiZZ00



札幌市、仙台市、鹿島市周辺、東京都、
さいたま市、柏市、横浜市、川崎市、
新潟市、静岡市、磐田市、名古屋市、
北摂地域、大阪市、神戸市、広島市、
鳥栖市+J2のホームタウン+全国のサッカーファンが市場

■マーケット

日本代表=日本全体を網羅した日本人全員を代表するチーム

Jリーグ=日本国内のチームのホームタウン+全国のJリーグファン

7:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:14:09.19 BbmbiZZ00



国内リーグは、地元の人間の数で決まる

8:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:14:09.31 nCPqGuRq0
■野球の特別税制優遇について 39分ごろから~
URLリンク(v.youku.com)


弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」

弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」

武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」

弁護士「特別税制優遇は野球だけ」

武田「ええー」



9:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:15:00.23 ZVdko5IG0
とりあえず1都市に一つ、専スタが欲しいとこだ

10:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:15:03.16 BbmbiZZ00

プロ野球は12以上は無理


だから焦っている

11:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:16:49.37 hDfwTG6d0
これ以上税リーグを増やしてどうすんだよ

12:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:20:34.36 d0fdD+9pO
Jリーグって何?

13:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:21:03.12 jESyrO8p0
休日のグラウンドはサッカーのガキばかり

14:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:22:16.99 UdBpiy2o0
>>13
うちの近所にも野球場が出来たんだけど
週末通るたんびに子供たちがそこでサッカーやってんだよな・・

上のオッサンたちももう少し世の中見て欲しいわ

15:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:22:23.11 BbmbiZZ00
市場

J1

福岡市、広島市、神戸市、北摂地域、
大阪市、名古屋市、磐田市、静岡市清水区
甲府市、新潟市、さいたま市浦和区、
さいたま市大宮区、横浜市、川崎市、
柏市、鹿嶋市、仙台市、山形市、

プロ野球

福岡県、広島県、関西地方、東海地方、
首都圏、宮城県、北海道




国内スポーツリーグは、地元人間の数で決まるだけ

16:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:22:53.38 ZVdko5IG0
そういや野球少年ってのを見かけなくなったな…

17:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:25:19.58 OEI9AHYy0
>>15
鹿嶋大都市宣言?

18:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:26:37.45 LbXOjnK0O

>>12

ウンコって美味しいの!?wwwwww

今度食べるとこ見せて!!wwww



19:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:29:09.99 d0fdD+9pO
>>18
Jリーグってウンコの種類かなにかなの?



20:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:33:23.61 UdBpiy2o0
>>16
サッカー少年ってみんな笑顔で楽しそうなんだけど
野球少年ってどうも強制されてるみたいで可哀相になるわ

サッチーみたいのに毎日文句言われて叩かれて嫌々やってんだろうな、、ってw

21:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:34:45.69 CwWtOrw3i
カルピスウォーターが出た時に量が増えたとか言って喜んでる奴思い出したわ

22:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:38:00.64 ZVdko5IG0
>>19
Jリーグとは
数ある日本のプロスポーツリーグの中で、世界的に一番知名度のあるプロサッカーリーグのことだよ

23:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:38:48.42 ghTmfekb0


春休みの宿題


    「なぜプロ野球は6球団しかないのか?」

24:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:39:55.27 d0fdD+9pO
>>22
あっそう
人気はないんだね

25:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:42:36.78 iOqSo+k50
Jリーガーは子供の憧れ
URLリンク(www.youtube.com)

26:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:43:35.59 ZVdko5IG0
>>24
この文脈からどうしてそう思ったかな?

27:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:45:03.76 1wpHf48MO
野球をいくら頑張ってもダルビッシュはバスケの台湾系みたいに
ヒーローになれないからな。
サッカーは世界だから。アメリカですら小さい。

28:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:46:31.07 d0fdD+9pO
>>26
どうでもいいんじゃね? ゴミリーグっぽいし

おやすみ

29:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:47:30.38 Dw3F8sPC0
40クラブもあるのにJのチームがない県があるとか・・・

30:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:47:41.88 Lr8+Ee3c0
さすがに増やしすぎだろ
1/4も覚えれんわ

31:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:50:26.82 UdBpiy2o0
>>29
日本って47都道府県なの知ってるか?

32:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:50:39.74 ZVdko5IG0
>>28
ごめんね
イジメちゃって

おやすみ

33:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:52:47.39 rMBmPG910
>>27
まあ確かにそうだろうな。仮に15~16勝挙げたとしても、今のバスケ選手への熱狂と
同じような事は起こらないだろうし、CNNだけでなく、BBCやSkyスポーツのような
欧州系のメディアでも度々取り上げられるようなこともまずあり得ないだろうな。

34:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:53:11.85 iOqSo+k50
選手もDQNならアホーターもDQN


それが俺たちのJリーグ!!

35:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:56:36.03 Ks10VaLj0
Jリーグってまずサポーターになって
オゥオゥ言いながら試合見なきゃダメなんでしょ?

ダメだわ
恥ずかしくって肌に合わない

36:名無しさん@恐縮です
12/03/03 04:59:12.19 FJB9xuHuO
40という数は一見多いように見えるが
J1+J2に毛が生えたぐらいだというのは秘密

37:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:01:59.22 rTsJ49tZi
増やし過ぎ
こんなんで金取るなよ っていう糞チームが8割
二部なんて昇格争い以外は観る価値もない

38:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:03:57.70 pkJ2ZyU80
焼豚スルーしすぎだろw

39:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:04:08.35 6KhzSjFC0
それでも経済規模はまだまだ全然だろ。J1とJ2合わせてもパリーグにも勝ててないんじゃないかね。

40:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:07:15.71 pkJ2ZyU80
>>39
プロ野球ってどうして球団が増えないの?

41:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:11:41.20 EpwQKC110
>>20
というか強制的にボウズってーのがダセー

42:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:22:22.38 GJ1lI+Br0
12球団ww

43:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:25:09.18 aA/3nSjM0
高校野球でユウちゃん、マー君で
スターになれるのはうらやましいよ(w。
宮市なんて最高峰の一つのプレミアで
やっと日本でブレイクだぜ。本田もCL、
永友もインテル。

さすが三大ごり押しAKB。

44:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:28:23.74 qc1oiCvhO
>>30
流石にそれは記憶力ヤバいだろ

45:名無しさん@恐縮です
12/03/03 05:28:24.63 PN17X2EW0

---------------------------- PR ----------------------------

【bjリーグ】 千葉ジェッツ VS 信州ブレイブウォリアーズ 【バスケ】

2012年03月03日(土) at 浦安市運動公園総合体育館

19:00~ on BSフジ (LIVE)

---------------------------- PR ----------------------------

46:名無しさん@恐縮です
12/03/03 06:00:30.09 KxSmXe7T0
野球て増やすとしたら両リーグ2チームづつの計4チームなのかな
それだと何か負担大きそうだな。

47:名無しさん@恐縮です
12/03/03 06:12:41.03 pID7b3rE0
ねえ、未来はどんな色になるの?

URLリンク(www.youtube.com)















48:名無しさん@恐縮です
12/03/03 06:47:24.93 ukfUbuet0
さみしい20周年になりそうだな
スター不在
経済もこんなだし
なにより震災・民主災・・・

49:名無しさん@恐縮です
12/03/03 06:49:14.11 JCKNKhgk0
取りあえずこれ以上は増えんからなあ・・・
一つの節目なのだろう。
これからJを目指すところは、ちょとハードル高くなっちまったなあ。

50:名無しさん@恐縮です
12/03/03 06:52:51.73 7XClYGsv0
>>49
これからはよりハードルが低いJ3創設へ長い時間掛けてやるんだと思うよ
そのためには企業チームの最終扱いを考えないとね、これ以上彼らを下に持って
いけないだろうし。
俺は企業チームの扱いを完全にしてやっとJの戦略は完了すると思っている

51:名無しさん@恐縮です
12/03/03 06:55:31.69 FA9XoBJr0
全ソナがID複数使ったり携帯使ったりで必死だなw

52:名無しさん@恐縮です
12/03/03 06:58:26.09 CbsWRF+W0
>>1
観客動員数毎年減り続けているだろ
終わりが近いのは否めない

53:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:01:42.36 JNvTnKr20
test

54:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:03:14.39 ZKkxmKWc0
20年目はガンバがイタダキ

55:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:05:10.27 DQ4il75w0
そろそろJ3を作るべき

56:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:06:04.82 54mIj6F/0
準加盟クラブがもう少し増えたら
JFLからJ2への昇格条件を少し緩和するべき
1位・2位自動昇格、3位は入替戦進出という形がいいと思う

57:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:06:27.51 v/PXEwic0
URLリンク(www.yonezawafa.jp)

58:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:09:10.86 zEOF82ITO
質より量を追い求めて裾野が広がったから次は質を追求していく流れだな
専スタもっと増えろおおお

59:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:10:58.26 aTsfVtAjO
理想は高いけど
現実は大企業にたよった企業リーグ。

大企業に撤退されたらJリーグは資金が滞り潰れるから
公平性無しの大企業クラブ優位のプロリーグ

ふつうの企業リーグの競技のほうが余程公平性が保たれている。


理想と現実の差を考える時期に来てます。

60:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:12:19.40 pkJ2ZyU80
これから20年でスタ環境を改善していこう
専スタどんどん建てろ
全クラブが専スタになったところで所詮全国40個だ

61:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:13:53.56 FA9XoBJr0
>>59
大資本が入っていないプロスポーツってあるの?

62:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:14:07.13 aTsfVtAjO
いまの地方財政困窮の日本に
Jリーグは全く向いてない経営方針でしょう。



63:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:14:42.64 YXHBbvtJ0
>>59
JBLやバレー見てから言え嘘吐きヒキニート

64:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:16:58.54 dpUQPQTOO
気づいたらゼルビアと松本がJ入りですよ…
ほんと胸が熱くなるな…

65:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:17:13.46 JCKNKhgk0
>>59
おまいの言う理想って、どんなのよ?
企業のスポンサーの無い市民クラブみたいなの?
まず、その理想が正しいかどうかから考えてみんしゃい

66:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:18:06.54 FA9XoBJr0
>>62
他のスレでは特定選手をdisって「ざまあ」とか汚い口調で書き込んでいるのにw

67:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:18:21.93 aW59uo/Z0
やきうも拡大すればいいんじゃないかな
昔7チームでやってたこともあるらしいし

68:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:18:56.06 aTsfVtAjO
>>60
税金の徴収は公平性を重視されます。
したがって税金の使い道も公平性が求められます。
高度成長期でない今の日本で数種類の競技のために競技場建設は認可されにくい。
サッカー専用スタジアムを希望なら私企業につくってもらいましょう。

69:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:21:19.97 uh9aukopO
ガラガラにするより安くして入れることを考えるべき。
ごる裏千円、サイド2000円に。

70:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:22:04.47 PTIGc9Wp0
やきうって衰退していくばかりなのに
野球場ってどんな田舎でもあるんだよな
野球場潰してサッカー場をつくろう

71:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:22:21.89 ZKkxmKWc0
サッカーは観光資源にもなるからな
もっとJリーグを発展させないと
ガンバサポを世界中に作るのじゃ

72:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:22:31.73 aLBNs2EH0
だが一般人は何チームあるかすら知らない

73:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:23:17.09 pkJ2ZyU80
>>68
日本で一番競技人口が多く、一番人気のあるスポーツであるサッカーのスタジアムを建設することは
国民のニーズを満たすことになるよね

税金の使い道としてサッカー専用スタジアムを建設するのは正しいと思うよ

74:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:24:36.75 pkJ2ZyU80
>>71
クールジャパンとかわけの分からないものに金かけるよりはJリーグの発展に力注いだほうが
よっぽど日本のためになるよなぁ
サッカーは世界中で行われてて世界で一番ポピュラーなスポーツだから
そのサッカーのハイクオリティなリーグが備わってると日本としては大きいよね

75:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:24:43.98 FA9XoBJr0
>>68
JFLクラブのある藤枝では総合運動公園のメインをサッカー場にして陸上競技場は小さなスタンドつけただけ。
今の社会情勢なら野球場は計画止まりでOKだね。

76:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:26:37.41 pkJ2ZyU80
>>55
J2上がるにはまだまだだけど将来的にJ入り目指してるクラブを10個くらい集めて
J3作ってもいいよなぁ

そんでJ3が20以上になったら東西分割して東20、西20になるまで増やそう
それでJ1~J3までで80クラブ
ここを次の目標にすべきだと思う

77:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:27:04.30 0zNw7LZG0
今の勢いで女子サッカーの部活チームが増えていって、男子並に整備されたらスタジアムが足りなくなりそうだよな。

78:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:27:15.21 5W0+eEuR0
最後にいったのは1995年の国立でのチャンピオンシップだな
もうすでにガラガラだった

79:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:27:16.85 /0kY+pMY0
>>68
2種類の競技ができない野球場への批判と受け取っていいんだよね?

80:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:27:19.04 qeZLl8kc0
正直なところ
J2中位のプレーオフ争いと下位の残留争いが
楽しみすぎる・・・
各チームの実力も拮抗してるし
J2とかぜったい世界一おもしろい2部リーグだろ

81:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:28:01.92 pkJ2ZyU80
>>77
Jクラブで女子チーム持つクラブももうちょっと出てきてもいいよな
今だと浦和とジェフくらいだっけ

82:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:29:10.11 pkJ2ZyU80
>>80
今季ヤス北九州はどうなるんだろうか?
昨年のヤスはマグレだったのかどうか
今季北九州は順位満たしてもJ1昇格は無理なんだっけ?たしかスタがまだあれなんだよね

83:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:29:36.96 FA9XoBJr0
>>72
どこもそういうものだ。
米国だって4大スポーツ全部知らんよ。

84:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:32:35.73 qeZLl8kc0
>>82
J1昇格基準を満たしてないチームが結果をだすと
J1下位のチームとサポも巻き込んで
ますますJ2が盛り上がってしまいそうだ・・・

85:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:32:58.34 YXHBbvtJ0
994 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/03(土) 06:20:02.48 ID:aTsfVtAjO
電通が大赤字で広告費が減るパナソニックに見切りをつけたようだから
遠藤もそのうちボロクソ言われるようにやるよ

ざまあパナソニック、遠藤

86:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:38:11.50 YXHBbvtJ0
>>82北九州のスタの現状

サッカーJ2・ギラヴァンツ北九州の本拠地として、北九州市が建設する新スタジアムの必要性や効果
を検証する「市公共事業評価委員会」(委員長・晴山英夫北九州市立大名誉教授)は27日、基本設計
の開始を了承した上で、より幅広い市民意見の把握など4項目の要望を市に伝えた。これを受け、市は
2012年度に施設配置や詳細な建設費を示す基本設計に取りかかり、終了後に再び評価委に意見を求める。

この日は評価委の第5回会合があり、全委員が基本設計に着手することに「異存はない」とした上で、
市に対して4項目の意見をまとめた。

まず、市民説明会の参加者が1553人で不足しているとして、「積極的に市民への説明や意見把握を
するべきだ」と指摘。また、ギラヴァンツが市民球団として根付くよう、機運の盛り上げを要望した。
小倉駅周辺のにぎわいづくりのための地元商店街との連携の仕組みづくりや、総工費が膨れ上がる場合
に備え別の候補地を視野に入れておくことも求めた。

市は評価委の意見に対する対応策をまとめ、3月上旬から約1カ月間、市民に内容を公表して意見を募る。

また、市は評価委に外部調査機関に委託した経済効果の再試算を提示。他のスタジアムを参考にした結果、
入場見込み数が増え、市の試算より1億6千万円多い年間約12億3千万円となった。

新スタジアムはJR小倉駅新幹線口(北口)に建設を計画し、収容人員約2万人。12、13年度に設計を
終え、14年度に着工。16年春の供用開始を目指している。

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

一番の笑いどころは
市が経済効果を試算→議会が「これ甘いんじゃね?外部機関で再試算な」→1億6千万増えました

87:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:40:51.17 cYg2R1ER0
>>82
スタジアムは改修中じゃなかったっけ?
専スタも期待できるみたいだし、昇格しても問題なかったはず

88:名無しさん@恐縮です
12/03/03 07:41:23.36 pkJ2ZyU80
>>86
良かったなw
経済効果増えたのかw
もうちょっと早く着工してもいいのになぁ
北九州は大都市らしいし、クラブとして成功すれば
いまいちパッとしない九州サッカーが活気付きそう
今季は鳥栖がJ1だしな

89:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:21:37.38 7XClYGsv0
>>76
でもJFLで普通に企業チームが優勝している現状を考えるとそれって引きこ
もりニート並みのチキンハートなやり方に過ぎないんだよね。
まあちょっと気の毒なんだけどHONDA・SAGAWAの門番2巨頭をJFL
から陥落させるか、彼らをJのビジョンに取り込む打ち出の小槌が必要だと思う。
去年までのJFL4位以内という加盟基準も伊達ではないよ。実力はある程度ないと

90:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:25:00.88 brHV0DFYO
税リーグも結局、金払っているのは企業です。
地域密着?寝言いう暇あったら金払って下さい。

91:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:27:11.40 0tJT/Cwc0
>>79
>2種類の競技ができない野球場
ソフトボールェ…

92:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:28:17.78 nUmWGZVG0
増え過ぎで首が回らなくなる
新興企業が調子乗って潰れる典型

93:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:35:07.77 h1S2QfhD0
クラブ数については、この辺で一段落かな。
これからはしっかり基礎を固めないと。

94:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:35:11.06 iOqSo+k50
DQNが拡声器もって暴れたり、社長に土下座要求したり、
昔はこんなじゃなかった・・。

95:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:36:37.25 /0kY+pMY0
>>91
2種類しかと間違えた、もちろんソフトボールも入っている
ぎりぎりアメフトを加えての3種類だな

96:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:38:21.62 K1NMiEGB0
ぶっちゃけこんだけあれば、俺でも入れるだろ。高校3年間で都ベスト32までいった

97:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:38:27.73 uRvGKb2a0
いまだにミサンガしてる人いる?

98:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:40:57.21 3WsyN7vPO
>>95
サッカーも、ラグビーも出来ますが何か?

99:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:42:17.71 qX3nPSmf0
>>92
Jリーグの収益は観客収入だけじゃなく、法人スポンサーもホーム1試合あたりいくらって計算が多いから
試合の公平性を考えるとホーム試合が20試合以上必要で、25試合超になると今度は日程上
平日の試合が増えてしまうから一試合当たりの単価が下がる(スポンサーも下げる)元になるし
人件費も増えるしで逆に苦しくなってくるんだわ

だからJ1は18クラブ、ホーム17試合+最低ナビスコ予選ホーム3試合
J2は22クラブ ホーム21試合

というクラブの収益上一番理にかなった数にようやくなったわけで
無計画に増やしてきたんではないよ

分かった?低脳ヒキニートキチガイ2ch脳

100:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:44:10.98 /0kY+pMY0
>>98
え?
今サッカーやラグビーを野球場でするところ日本にあるの?
アメフトは、甲子園ボウルでしているから分かるが

>>96
J2のチームでさえ、世代別代表に選ばれたことがある選手がいるっていうのに

101:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:45:00.01 dMTjc/JWO
そるそる分配金あたりでおいしい話でも出て来ないとね

102:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:45:56.21 nUmWGZVG0
>>99
>クラブの収益上一番理にかなった数

一番利益に叶った形で赤字か
潰れるよ

103:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:47:16.75 3WsyN7vPO
>>100
札幌ドームでやってんのはあれサッカーじゃないんか?コンサドーレは野球やってんのか?

ラグビーは川崎かどこかで確かやってた。



104:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:48:18.27 BlGpoLagP
俺の京都サンガちゃんは、今年こそ昇格だぜ
みんな代表に呼ばれた久保君ばかり注目するが
宮吉や中村アツタカもいいぜ?
韓国五輪代表のチョンウヨンもうまいぜ

105:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:48:28.69 7XClYGsv0
>>100
アメフトだって今は球技場でやろう、って流れだぞ
かつてベースボールがアメリカで強かった時は仕方なく使っていたけど今は
そういうのはNFLではオークランドだけ。
野球場でやれるスポーツは基本ベースボールだけ。ソフトボールも縮小した
グラウンドが必要

106:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:48:36.94 cUudFRqB0
いまだに読売では”ヴェルディ川崎”は禁句だというのはわかった

107:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:49:13.57 qX3nPSmf0
負け犬キチガイヒキニートの遠吠えきましたw

サッカーガー言う前に就職しろよキチガイw

108:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:49:23.17 FA9XoBJr0
>>97
関東か関西の大学サッカーの一部か二部のチームに入れれば御の字じゃない?
レギュラーになれるかは保証できないが。
その辺りなら同じレベルが国内の同年齢だけで数千人とか万とかいる。

109:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:49:26.38 pkJ2ZyU80
>>100
五輪でゴール決めた豊田が去年までJ2だったからな
J2,J1でやってる奴らはもう頭おかしいレベルだぞ実際

110:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:50:35.36 W2P2m1g40
そんなにトラックが無い専用スタジアムが欲しいなら人工芝にすればいいじゃん。
人工芝ならコンサートやイベントで使えるから場所によっては採算取れるかもよ。

111:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:52:05.96 j/39nIt90
まだ18都道府県で才能が捨てられてるのか
しっかり拾っていけるといいな

112:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:55:04.75 YNCpy5hnO
北東北の雄・ブラウブリッツ秋田の昇格はまだかね
高齢化の進む過疎県だし、J目指して活性化させて欲しい

113:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:57:53.67 FA9XoBJr0
>>103
札幌ドームは多目的スタジアムであって野球場ではないよ。
サッカーやる時はスタンドを稼動させるだけじゃなくて天然芝のグランドを外から入れるのを発注段階で
決まっていた。サッカーも可能な野球場というレベルではない。


114:名無しさん@恐縮です
12/03/03 08:59:08.01 Hjb0AqcOO
>>111
18「県」ね

115:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:01:09.22 FA9XoBJr0
>>108>>96へのレスだ。

116:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:05:55.89 Abkww9iq0
今年はJ2が読めない
ま、毎年なんだけどさw

一見、派手な補強をしているクラブとピンポイントで良い補強しているクラブ、
そうでないクラブと、資金面で大きな差が出来つつあるし予想楽かなーとは思うんだけど
J1もそうだけど、J2も監督交代がそこそこ多いし、新規参入が2つ
去年の北Qみたいに躍進するクラブが出るか、継続性+αが地道に勝つか

面白そうではある

117:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:07:26.44 XefCKdwo0
>>1
日本リーグ6チーム→J発足10チームまでは全チームのチーム名、レギュラーの顔が理解可能だった



118:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:07:33.45 3WsyN7vPO
>>113
それはサッカーも可能な野球場じゃないか。ついでに言うとハマスタもサッカー出来るぞ。

119:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:09:49.28 Abkww9iq0
あとは各県に一つは、JないしはJFLを狙うクラブがあるでしょ

元Jリーガーも随分、JFLや地域、県リーグに流れている

良い流れが出来つつあるのは確かだな

20年前とは随分変わったよな・・・

120:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:10:36.91 sPifjR370
>>112
秋田は野球とバスケが人気だし…

121:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:11:15.64 zDLPJzBJO
>>104
京都はまぁ大丈夫だろうな
ただあそこはいつも上がってからが問題のような・・・w

122:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:12:11.07 BlGpoLagP
>>119
岡野とか服部が鳥取の片田舎でJリーグ昇格の原動力になったりしたのは
なかなかかっこいいな
城さんが横浜FCをJ1昇格させて引退したり

123:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:12:14.96 Cyta65DC0
チーム増えすぎだ。
少し潰せ。
お上の命令なら最終的に受け入れる。

124:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:16:22.36 j/39nIt90
才能あってもたくさんのスポーツの中から選ばれなきゃいけないから
各県に一つ、目指すべきというか身近に体感できるプロクラブがあるといいね
あとはそこのダイレクターのアイデア次第で、原石みたいな選手がいつか出てくる

125:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:21:33.25 pkzgh3KvO
イレブンミリオンプロジェクトてどうなってんの?

もう達成済み?今年もやるの?

126:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:22:26.87 FA9XoBJr0
>>118
サッカー場を中に入れるんだよ。野球場でサッカーをやるんじゃないよ。
横浜スタジアムとは根本的に違うんだよ。

127:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:22:28.91 JtZOKN1N0
>>99

J1の試合で土日開催でも一万きる試合もあるのにその皮算用はw

128:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:22:46.03 BlGpoLagP
>>125
未達成
手が届きそうな所で震災でかなり減った
仕切り直しだな

129:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:26:45.78 HjWuozB00
Jリーグ(笑)

130:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:26:58.27 LswUHIfTO
男女W杯:五輪以上のメガコンテンツ、子供達の憧れ
男女五輪:唯一メダルを狙える団体球技、注目せざるを得ない
世界に何の影響力もない野球やって喜んでる時間は残り少ないよ
運動神経、体格がいい子供がサッカーを選ぶ→野球に人材集まらない→狭い野球の世界で唯一実力を測れるメジャー・WBCで通用しない→さらに野球離れ加速
もっと危機感持とうぜ


131:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:28:16.27 h3QNZaqa0
日本にJリーグがあってよかった
お陰でスポーツに感心を持てた

132:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:31:40.13 temC1DJy0
野球は何かとアンチを作ってしまうからな
サッカーは体育の授業でできるけど野球は無理
経験の無い子は恥ずかしいだけだからね

133:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:33:27.32 pkzgh3KvO
>>128
過去に惜しいところまでいったのなら
40クラブに増えた今年は期待出来そうだね

134:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:33:45.55 FA9XoBJr0
札幌ドームは先行するドームスタジアムなどと違い、スタンドは高さがあること以外はサッカーでも野球でも
ちゃんとそれぞれのスタイルの為の形になるようになっている。
他は野球がメインで設計されていて、スタンドを稼動させても歪になったり貴賓席がゴール裏になったりとか
する。


135:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:34:13.93 YiY0mWpz0
ほんと良くぞここまで来たと感慨深いが
ここからの発展拡大は更に厳しい道になるかもな

クラブの数が増えれば増えるほどクラブ間の格差拡大・格差定着も進んでくる
それは地方貧乏クラブやこれからJを目指すクラブのヤル気が削がれかねない
J2下位、JFL、地域Lで停滞するクラブ、降格するクラブの倒産危機といった
事態も今後出てくるだろうが如何に乗り越えて行くか



136:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:34:14.54 kzS+F5P10
減らせって言うのは、甲子園に出られる高校を減らせと言ってるのと同じ

プロ野球に洗脳されすぎて、全てのチームを知らないといけないと思い込んでる
地元のチーム知ってるだけで盛り上がるのは、甲子園だけじゃなくW杯や五輪でも同じなのに

とりあえず全都道府県が埋まるとこまでは行くよ

137:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:37:02.04 /tgQDump0
>>112
マジレスすると
・スタジアムが基準満たしてない。
・行政との連携が不十分。
最低限ここをなんとかしないと準加盟すら無理。
長野や金沢、琉球も準加盟拒否られたように…
慌てずに地盤固めしてからでも遅くはない。
準加盟が増えまくればJ3だって考えざるをえなくなるだろうし。

138:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:38:52.78 T3GrkS/L0
やきうがあぐらをかいてる間にサッカーは4倍。

うさぎはやきう、亀はサッカー。長生きするのはどちらなのか言うまでもないよなwwwwwwwwwww
焼きうララバイwwwww

139:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:39:03.16 OEI9AHYy0
>>135
弱小地方クラブは育成重視とか、経営方針を模索していかないと難しいだろな。
「サッカーで町おこし」なんて奇跡は結局鹿嶋だけしか起こせなかった。

140:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:40:52.28 pkzgh3KvO
>>136
地元のクラブ(アビスパ・ギラヴァンツ)が全然盛り上がってないんだけど・・・


141:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:41:09.93 YLj/elLa0
>>100
できるかできないかなら、
サッカーもアメフトもできる野球場はあるよ。

お前の言っているのはするかしないか、最適かそうじゃないか。

142:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:42:09.75 FA9XoBJr0
>>135
「チーム」じゃなくて「クラブ」としてあり方を模索することだろう。プロチームないしトップチームはあくまでも
クラブの一部門であり、クラブ会員や地域住民の代表であり仲間であるという環境にしていく。
その為にもYSCCには頑張って欲しい。

143:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:43:04.20 /tgQDump0
>>140
一昨年福岡が昇格した時も盛り上がらなかったの?
北九州はまだ歴史浅いから仕方ない面あるけど。

144:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:45:54.32 Xr3PHTEU0
そもそもクラブなんて、レベルや財政面にあうカテゴリーでやればいいだよ
無理してトップを目指そうとするから無理が出る
まあ、今の日本でそこまでサッカー文化根付いてないから仕方ないんだろうけど

145:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:45:55.81 7fZeMg6fO
>>143
福岡のスポーツ報道はホークスが9割以上
あとはゴミ扱い

146:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:45:55.89 YiY0mWpz0
「地方貧乏クラブは潰れないように身の丈経営してろよ」
「上を目指さず育成クラブとして上位クラブに選手を供給していろよ」

理屈では分かっていてもクラブ経営とは夢を見させる商売であり
はい、そうですかでは地元サポ・自治体・企業の士気が低下してしまう

建前上でも常に上を目指して前進し続けないと
悟りを開いた様なコアサポ以外が付いてこれないのが日本の現状
発展拡大して一息ついたこの先そういった問題が発生してくるだろう

147:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:46:41.48 Fc6wUf9XO
>>140
それはチームが多いのが原因ではない
そもそもあそんなチームはチームが少なかったら存在しないか、他の地域の妨げになっているだけだ。

148:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:47:02.96 pkzgh3KvO
>>143
その時も全然盛り上がってなかった
あと、ギラヴァンツは本城陸上競技場が糞なせいだと思われる

149:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:47:34.52 zc9yKN2Q0
バスケファンとしてはサッカーが羨ましい
こっちはまだリーグ統合もしてないからJリーグ発足前の状況といってもいい

150:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:48:21.93 OEI9AHYy0
>>143
北九州と福岡とで昇格争いでもしないと。
それにしても福岡と川崎は随分差がついたな。
URLリンク(www.youtube.com)

151:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:51:33.49 Fc6wUf9XO
>>146
スポンサー見つけるなり、選手高値で売るなりして力つければいい。
チーム数が多いとかただの言い訳。

152:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:53:35.26 7sLFPwf8O
おおよそ人口300万人に1クラブくらいで丁度よい

我が神奈川は3つ。

153:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:53:48.62 niWWHn910
Jはもう20年目なのか

最初は期待してたけど思ってたより相当伸び悩んでる感じ
日本人の娯楽の王道として定着するのには無理があるんだろうか


154:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:53:59.20 chpg3Shb0
>>68
亀だがまずは野球の税金優遇を撤廃しろやヴォケ
テメエのことは頬っかむりで他ばかりdisるとはテメーはチョンか

155:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:55:44.28 yfFWTljR0
ビデオリサーチ社の世帯視聴率調査エリア
北部九州地区(各大図)
URLリンク(ameblo.jp)

2011年プロ野球日本シリーズ最終戦の視聴率 北部北九州地区 44.4%

156:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:56:32.48 OEI9AHYy0
>>152
湘南が随分さびしくなったなぁ。
中田、岩本、小島、野口、名塚、田坂、名良橋・・・
もう、あのレベルの選手が揃うことは無いんだろうな。

157:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:58:21.43 FA9XoBJr0
>>149
個人的な意見としては、JBLとbjリーグ双方それぞれリーグをやって、それぞれの上位チームを選抜したプレーオフ
を別運営の統合リーグとして扱う形から始めればいいと思うんだけどね。

158:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:58:46.77 3WsyN7vPO
>>126
だから野球場でサッカーやってんじゃん。札幌ドームは野球で稼働している日数の方が多いから野球場じゃないか

159:名無しさん@恐縮です
12/03/03 09:59:24.24 xf8h+MpSO
>>140
J2同士なんだからライバル意識煽ればいいのに…去年の長野はJFLレベルでもかなり盛り上がったよ。
NHKは北九州が独立した局なんだからダービーの時はマルチ編成で地元チーム密着放送するとか…

160:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:00:12.04 yfFWTljR0
>>149
どっちかがJリーグの看板を借りればいいのに、と前から思っている。
Jリーグフットボール
Jリーグバスケットボール

素敵やん。

161:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:00:17.60 EPMVpUwbO
間もなくじゃなくて
正確な日付書けよ。
アホなの?

162:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:00:59.36 FA9XoBJr0
>>154
そいつもしかしたら全ソナかもしれん。最近あいつは複数IDだけではなく書き分けとかもやるからな。

163:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:01:33.62 zhjLw8LE0
J2は東西で2つに分ければ?
移動費用も馬鹿にならんだろ

164:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:01:55.50 FA9XoBJr0
>>158
陸上競技場でサッカーで稼動しているのが多ければ、それはサッカー場なのか?


165:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:02:27.55 LswUHIfTO
生きてる間に日本のW杯優勝を観るのが俺の夢だわ。でも現実的な目標にする子供達も出てくるだろうな。
野球?夢なんてありませんよ。くだらなくて見てられない

166:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:03:09.69 chpg3Shb0
>>160
そういやドイツのブンデスリーガも意味は「連邦リーグ」でサッカーに限った
名称じゃないんだよね
実際ドイツの他のスポーツリーグもブンデスリーガを名乗ってるな

167:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:04:38.84 yfFWTljR0
>>166
イタリアもな。

168:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:05:07.36 FA9XoBJr0
>>158
>>134も読めよ。設計の発想が根本的に違うんだよ。
野球場メインの設計じゃないんだよ。それまでのなんちゃって多目的とは違うんだよ。

169:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:06:24.69 FA9XoBJr0
>>166
イタリアのセリエとかもね。
日本も元は「日本リーグ」で共通していたし。

170:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:06:52.90 chpg3Shb0
セリエは英語読みでシリーズかw

171:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:07:03.32 PTVl6Fwl0
チーム増やす前に観客増やさないと・・・

172:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:07:46.51 kzS+F5P10
道州制にして都道府県廃止して市町村を50~200万人の市に合併統合して
全ての市がクラブを持つってのが一番いいんだけどね

県がそのまま市に降格しちゃうとこもあるけど、全ての市民におらが街のクラブが
ある形になれば全然違うんだよね

173:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:08:38.45 WAvQBslK0
>>139
その鹿島も、ジーコが勝つための思想と手段を徹底的に叩き込んで、
試合に勝ったから、成功したんだろうね。

やはり経営改善の最良の手段は、勝つことだと思う。


174:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:09:07.97 Fc6wUf9XO
>>163
入れ換えでめんどくさくなるし、東西のはっきりしたらいんのない国土だから。

175:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:09:16.38 /2diylxo0
観客が減ったのはチアホーン禁止のせい

176:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:10:01.95 3WsyN7vPO
>>168
設計思想なんてどうでも良いんだよ。野球の方がメインで使ってるんだから野球場だ。

177:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:10:27.31 l0qKW1GB0


178:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:11:32.64 FySMSQUZ0
東西で分けると明らかに東のチームが多いからな(つか、関東のチームか)
神奈川辺りで東西分割しないと数合わない

179:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:11:34.41 FA9XoBJr0
>>176
お前が成人ならとても残念な頭だな。

180:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:12:52.40 Fc6wUf9XO
>>166
Jleagueだって単なるJAPANのJだし

181:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:13:37.61 5Ke8d9AV0
各都道府県にプロリーグあればな8チームぐらいでw

182:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:13:56.53 mjpT6feg0
Jリーグの球団減らして
試合数増やせよ
1年で100試合以上。勿論毎回出れないから
レギュラー1ポジションに3人いればいい。
この3人で試合をまわせばいい。試合も出られるし
収入も増える。球団だけ増えるよりよっぽどいいわ。

球団名に企業名が入らないのはサッカーのいいところでは
あるが、結局はユニの胸にスポンサー名つけてるからね。
それならまだ、球団名に東京読売ヴェルディってつけても
同じだよ。それで球団が上手くまわるなら。

183:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:15:49.87 OEI9AHYy0
>>173
勝つためには金が要る。
鹿島には住金があったが、他にはそういうの期待できまい。

184:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:16:45.09 Fc6wUf9XO
>>182
平日に客なんか入らないよカス

185:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:17:16.15 RljNkKjgO
>>165
現実的にはまず予選突破の目標の方が問題だけどなw

186:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:18:28.47 FA9XoBJr0
>>182
胸スポンサーはあくまでもスポンサーですよ。アイデンティティの中核ではないので名称につくのとは
違う。野球しか団体のプロスポーツを知らない外野の方にはわかり難いかもしれないけど。

187:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:18:37.90 yfFWTljR0
京都サンガのスポンサー
京セラ
任天堂
京都銀行
大和証券
KDDI
日本電産
WACOL
オムロン
村田製作所
京都中央信用金庫
島津製作所
堀場製作所
ローム

188:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:19:13.51 Fc6wUf9XO
>>182
>結局はユニの胸にスポンサー名つけてるからね。
必ずしも
胸スポンサー=筆頭株主
ではない

189:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:19:21.70 l1XcbgLb0

やきうはどうなん


190:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:19:40.38 j/39nIt90
ぶら下げるニンジンが悪くなれば、やる気がなくなってくるのも当然かな
身の丈や文化の理解求めても現実的にはそこに夢がないと厳しいね

191:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:23:34.62 OGNhe2i10
コアなファン以外に人気を広げられる気配がない
代表人気はまるでフィードバックされないし
Jリーグ(笑)という風潮をどうにかしないとお話にならん

192:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:24:18.10 h0Pz/hhfP
>>134
ラリーやスキークロカンもやってたもんな


193:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:26:25.77 OmePLDTk0
>>146
昇格・降格制度がある以上、どんなクラブでも夢を見るだけなら可能だろう。

194:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:27:31.76 YP0wXRr+0
世界でサッカーが一番人気でも、日本とアメリカでは野球が一番人気という壁を崩せなかったようだね。


195:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:27:53.59 F2JCI5B/0
小さな街にもプロチームがある意義は大きいけど、エンターテイメントとしての面白さに欠けてるんだよな。
2部リーグなんて、ただでさえレベル低いのになんの工夫もなしに総当りのリーグ戦なんかやってどうすんだよ。
単純な総当りじゃなくて、地区制やプレーオフを設けた方が絶対に盛り上がると思う。

196:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:30:04.21 9wqETBZN0
あとは歴史の積み重ねかな
J初年度の頃のサポが子供を育て
その子供がサポータになりつつある



197:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:30:19.47 yfFWTljR0
>>195
J2見たこと無いだろ?

198:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:30:38.00 K/H+fXlc0
>>182
もし楽天ヴィッセルだったら、仙台市と地元マスコミは困るだろうな。

199:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:31:06.41 Fc6wUf9XO
>>195
二部は黙って昇格目指してりゃいいんだよ、カスなんだから。

200:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:33:48.09 9wqETBZN0
>>195
J2見てないで発言してることが良くわかるな。
1年ごとにJ2のレベルは確実に上がってるし、質も上がってる
最近は観客が楽しめるレベルに達してる
数年前まではその発言に同意できたけどねw

201:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:34:08.55 zqaIuKoG0
サッカーは緊張感がなくて退屈。W杯予選いつまでやってんだよw

Jリーグもシーズン勝率5割切ったチームは下位リーグのホームで1試合させて
負けたら即降格ぐらいにしろ。

202:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:34:11.70 ofqE/yon0
日本代表という人気コンテンツがあるし
Jリーグは難しいだろうな

203:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:35:33.09 F2JCI5B/0
どんなクラブにも平等にチャンスはあるけど、おらが街に大企業がない限りは夢を叶えることは不可能だよな
夢夢詐欺だわ
ドラフトで戦力均衡を図る野球の方が、ずっとまし

204:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:35:49.94 0lHnJXwc0
おらがまちはサッカー1色です
だって、市南部の負のオーラすごくてみんな逃げちゃって
サッカーチームも1つ逃げちゃったぐらいだし
でも今の地元チームが本当に活動頑張ってるおかげで今に至ります


地元活動が熱心すぎて優勝できないけど…

205:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:36:15.40 FA9XoBJr0
>>201
勝率なんて言っている時点でサッカーを理解する気が無いのはわかる。

206:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:36:28.67 YP0wXRr+0
J2の経済規模はアメリカ5大リーグの一つMLSとほぼ同規模だからな。


207:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:36:51.45 yfFWTljR0
去年の雨の中でやってた北九州対横浜は面白かったねぇ。
双方、天候をフルに利用した攻め合いだった。
北九州は強風を利用してロングシュートを多用。
横浜はボールの滑りを利用してダイレクトプレーで得点。

208:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:37:04.03 IePmquZw0
地方には企業が無いから現実は厳しい
上に上がっても山形みたいになるだけだろう 予算不足でマトモな強化方針が取れない
まぁ山形は大分みたいにならなかっただけマシな部類だけど

鹿島や磐田はなんだかんだでデカい企業がバックにいるからな

209:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:37:10.12 F2JCI5B/0
>>200
J2のレベルが上がってるなら、なんで昇格チームが即降格するんだよ

210:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:37:50.99 n3KfuR2K0
J2は香川が無双してた恐ろしい2部リーグ

211:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:39:25.77 FA9XoBJr0
>>203
なんで阪神とか横浜とかロッテとか長期間低迷したりしたの?

212:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:39:42.85 YP0wXRr+0
>>209
昨シーズンは2部からあがったチームがいきなりJ1優勝しただろ。


213:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:40:19.11 zqaIuKoG0
>>205
数字を数えられないサカ豚さんのそういうレスを期待さいてたんで、満足ですw

214:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:40:21.98 ofqE/yon0
まぁこれからもコアサポの皆様に愛されるクラブチームを作って行けば良いと思うよ

215:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:40:32.97 zEOF82ITO
フッキ、ドゥンビア、香川
J2は恐ろしい所やで



216:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:40:33.03 F2JCI5B/0
Jリーグだって、J1は親会社が赤字補填してるチームばかりだもんな
実体はプロ野球とたいして変わらない

217:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:40:52.42 FA9XoBJr0
>>209
即降格だけじゃないだろ。

218:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:41:36.69 O67j4tmQ0
J1はチーム多すぎだな。ヘタクソな奴も試合に出るからレベル下がってる。
スター選手も不足してるし、ゼロックス杯が柏対FC東京ってのもしょぼい
カードだわな。

219:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:42:00.42 F2JCI5B/0
>>211
フロントがやる気なかっただけで、阪神やロッテは本気だしたら強くなっただろ?
Jリーグの地方クラブが、どんなに優秀なフロント揃えても同じようになるか?
この差は大きいよ

220:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:42:01.14 BlGpoLagP
陸上競技場も悪くないよ
万博、西京極、等々力の風情ときたら

221:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:42:00.90 FA9XoBJr0
>>213
ルールの問題だというのがわからんの?
根本的にアホだな。

222:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:43:42.71 yfFWTljR0
>>220
サンガはホームを変える予定。

223:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:44:02.26 f6L82qD0O
>>213
期待さいてたのかw

日本語は難しい?

224:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:44:19.40 BlGpoLagP
チーム数が多い!

って言う人に、何に比べて多いと思うの?って聞くと黙るよね
街スポーツであるサッカーで、二部制40チームって多くもなんともない数字



225:あ
12/03/03 10:44:57.81 b8V1y/CIO
一億二千万を単純に40で割ってもマックス三百万。
観光シェアはサッカーは1%にも満たないから二万がマックス。
その中で試合見に行ける率が半分以下だとすればマックス一万台。
つまり浦和や新潟が他クラブのファンを食い潰してる。
となるとサッカー界はTPP賛成派か。チネ!

226:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:45:20.63 BlGpoLagP
>>222
その通り
西京極はさすがにボロボロだからね
でもすんなりはいかないと思うなあ
京都市はずっと非協力的だったからね、亀岡案もあるが・・

227:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:45:54.93 FA9XoBJr0
>>219
大きなクラブでもフロントにやる気が無ければ降格して下手すれば二度と浮上できないよ。
外国には実際にそういう古豪が存在する。

228:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:46:15.04 5QuNeNS20
サカ豚の携帯からの書き込み率の高さは異常w

229:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:48:08.38 yfFWTljR0
>>226
その非協力だった京都市が率先して前に出始めたんじゃなかったっけ?
アクセスを考えると西京極だが、次点なら京阪の淀じゃない?

今年の西京極のシーチケ買ったよ。
お主と会うかも知れんな。



230:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:48:16.86 FA9XoBJr0
>>228
それブーメランになるよ。

231:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:48:51.34 Xbxe2P5o0
>>184
人気がないからしかたない

232:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:49:07.74 IePmquZw0
>>203
でも日本のプロ野球って戦力均衡してなくね?

セリーグなんか半分くらい巨人優勝してるだろ

233:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:49:11.13 F2JCI5B/0
>>227
大きなクラブは、フロントがやる気あって優秀ならJ1定着、J1優勝という夢を叶えられる
小さいクラブは、ほぼノーチャンス

野球なら、新規参入したとしても平等に戦力を整える機会が与えられる
この差は大きいんだよ

234:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:49:26.67 Xbxe2P5o0
>>230
それ微妙


235:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:51:18.52 BlGpoLagP
>>229
俺はシーチケ持ちでは無いがなるべくいくつもり
今は吹田住みだから正直阪急でいける西京極が一番楽だがw

今年は楽しみな選手が多いね、その中で中山や安藤がチームの核になってるのが感慨深いよ

236:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:51:29.91 646AKumy0
身の丈に合ったクラブならどんどん増えて良いと思うわ、なんでも裾野を広くするのが日本の良い所だと思うし
一部のエリート以外競技経験ありませんじゃ文化とは言えないしね
ひと頃の大分みたいになるのは良くないが・・

237:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:51:30.27 Xbxe2P5o0
>>233
半分以上が小さいクラブだから
小さいクラブは数合わせだからしかたない


といって
小さいクラブが、あちがって優勝すれば崩壊債務超過でJ2下落するし

238:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:52:03.00 F2JCI5B/0
福岡や札幌を見る限り、同じ街で野球と競合したら勝ち目はない。
この点で、どちらが魅力のあるスポーツと捉えられているかは明らかだろ。

239:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:52:17.63 FA9XoBJr0
>>233
イタリアで中田が最初にいた所を始め、オーナー次第で上に浮上する例が幾つもあるし、何十年かけて
上がってくる所もある。

>野球なら、新規参入したとしても平等に戦力を整える機会が与えられる

高橋さんとこはどうだったっけ?w


240:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:52:41.53 f6L82qD0O
>>233
柏って小さいクラブだけど?
つうか、君はプロ野球に詳しくないね
横浜っていうあまりに酷い球団があるのよ

横浜と巨人の戦力が同じだと思ってんの?

241:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:52:54.45 FA9XoBJr0
ID:Xbxe2P5o0は全ソナ。


242:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:53:07.34 Xbxe2P5o0
>>238
横浜ですら
DeNAが人気がある

243:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:53:35.42 EnfAVkl/0
>>35
野球ファンだって全員が半被着てメガホン叩いてめるわけじゃないだろ

244:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:53:50.03 Xbxe2P5o0
>>240
横浜ベイ>>>>>>>>>>>>>>横浜M

だけど

245:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:54:42.15 f6L82qD0O
>>238
仙台、横浜、広島は?
だいたいヤクルトって存在忘れてないか?

246:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:55:17.46 qvd6Zszl0
Jリーグはこつこつと浸透発展していくと思う。
周りを見回してみて、このままだと残念ながら野球は少し厳しいかな。

子供たちの育成への取り組みが違う。

このままでは子供たちが大きくなる10年後くらいからは
野球からサーっと人は退いていくだろうな。

野球ももっと真面目に子供たちのプレー環境整備に取り組まないとマジでやばい。

247:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:55:34.94 F2JCI5B/0
>>240
柏は大きいクラブだろ
予算がすごいし
大企業だけで争うのがJ1リーグ、中小企業がJ2リーグだもんな。実体は。
表立って言わないだけで。

248:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:55:39.41 7YJ2g3Xx0
横浜でも2回くらいは優勝してるんだよな。

249:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:57:03.78 STojHU6W0
今時小学生が野球やサッカーしてるって、どこの田舎の話なの?


250:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:57:31.42 ofqE/yon0
野球ばっかり目の敵にしてるけど海外サッカー好きのJ嫌いだっているだろw


251:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:57:32.35 GpZOgiLTO
札幌も仙台も軽く野球に奪われたからなぁ~
ワンパンノックアウトw

252:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:57:36.15 Xr3PHTEU0
>>240
広島だって20年近くBクラスだしな
ドラフトとかも、裏で金動かしてるのが明らかだし
そもそも、一つの球団が圧倒的に有利になる制度が、あっさり決まる時点で
もうね・・・w

253:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:57:43.47 1eAzL+mw0
>>245
サンフレッチェってカープより人気あるのか?

254:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:58:25.47 BlGpoLagP
>>247
京セラ「・・・」
横河電気「・・・」



255:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:58:28.84 f6L82qD0O
>>247
ソース出せよw
つうか、柏を大きいクラブ扱いにしたら
J2にたびたび降格してる現実はどうなるんだよw


あきらめたら?
焼き豚くん

256:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:59:00.63 IePmquZw0
>>247
柏は予算別に大きくないよ 何もしらねーんだなお前

257:名無しさん@恐縮です
12/03/03 10:59:14.78 H8eG2syF0
>>248
オリジナル10のお荷物だった浦和とガンバはアジアチャンピオンにもなったしね

258:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:00:57.10 qns5xoPqO
>>246
それ何回目だwもう20年立つぞw

259:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:02:15.83 ddzQmq4U0
また豚論争してるのか
当たり前だけど、ゲイスポじゃ建設的な議論は無理だね

260:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:02:51.25 646AKumy0
まーた焼き豚さか豚スレ化すんのか?
芸スポってこればっかでつまんね
もうコピペで1000まで埋めとけよwたいして変わらんだろw

261:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:03:05.67 EnfAVkl/0
>>182
球団wwwww

262:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:03:06.76 f6L82qD0O
>>259
焼き豚の一方的な逃走が芸スポ名物

263:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:03:14.50 yfFWTljR0
>>256
URLリンク(2ch11soccer.blog.fc2.com)
柏はJ2にしてはかなり大きいね。

264:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:04:31.13 qvd6Zszl0
>>259

まあもっともらしく(もないけど)議論のようなことしてるけど、
単純にどんだけ好きか嫌いかをぶつけ合ってるだけだからな。

おっさん達のほとばしるエネルギーがまぶしいわ。

265:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:04:38.02 ddzQmq4U0
>>262
俺から見たら、サカ豚焼き豚双方とも、ブヒブヒ言ってるのは変わらんよ

266:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:04:59.08 I4LSHWQW0
東京にもう1チーム欲しい
お台場にスタジアムがあって昔のヴェルディのような金満クラブか
江戸川区や葛飾区のような下町にホームがあって
ジャイキリのETUのようなクラブか

267:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:05:29.86 f6L82qD0O
>>263
で?
>>265
焼き豚が逃走すると中立豚が現れるってパターンはもう飽きたw

268:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:06:50.19 YiY0mWpz0
柏は誰がどう見ても金満グループだろ・・・
柏の外国人監督・選手を雇うカネでJ2底辺レベルのクラブが運営できる

地方貧乏クラブはJ1、J2エレベーターまで行ければ大成功
山形、甲府の規模で何とかJ1まで辿りつけるってのは
全国の地方貧乏クラブにとって希望にはなってるだろう



269:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:07:15.89 z1vlwOIN0
Jリーグはレベルが低い?
プロ野球はレベルが高い?

270:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:07:38.03 cvsaUySl0
>>238
同じ街で両方チームあるのは
札幌、仙台、東京?、千葉、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡かな。
サッカーチームのほうが人気ある街ってある?
横浜仙台がよくわからん。

271:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:08:47.83 +DnE+hTsO
なんJの焼き豚がまたいろんなとこ荒らしまくるぞ
あいつら関係ない板に野球スレ立てまくってるからな

272:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:09:26.53 WdqsFJkXO
中畑にスポットライト当たって喜んでるのは国際競争のないガラパゴス焼き豚らしいなあ

Jリーグから海外へ行くことに関してイケイケドンドンなのに対してやきうは嫌がる奴いるよなあハリーとか

それはサッカーが国際競争があるし高いところで競争する若者は国の財産と認識されてるから

やきうは芸能だからおっさん監督に注目してるし、有望な選手に海外に行かれたら困ると思ってる興行的に

サッカーの海外志向は裾野を広げるという意味で理念にマッチしてる
空いたポジションには若手を登用すればいいんだし


273:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:10:02.63 f6L82qD0O
>>270
仙台、東京、横浜、広島

274:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:10:59.87 STojHU6W0
>>272
野球もサッカーも国内リーグが海外のファームと化して
30歳以下から総スカンくらってる現実にいい加減気付けよw

275:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:11:37.45 IePmquZw0
>>268
柏は外人には金使ってるけど 日本人はすげー安い
だからトータルで見るとJ1では中位レベルになる

浦和とか名古屋は日本人にも金使ってるからかなり高め

276:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:12:31.75 80RY5elJO
>>265
そう見えるならやきう脳
そう思いたいなら焼き豚

277:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:15:11.41 GCIIYOY+O
クラブが多すぎて戦力が拡散しちゃってるから、1クラブに対して、有名な選手が少ない。

だから新規のファンはとっつきにくいとは思う。

昔の巨人みたいにスターばっか集めりゃ、とりあえず知ってる選手いるから、見てみるかなーってなる気がする。

まあ個人的な意見だけどさ。

サポになる入り口なんてたくさんあるから、少数意見にしかならないんだけども。

278:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:15:43.34 cvsaUySl0
>>273
東京はあきらかに違うだろ。
FC東京とヴェルディが巨人とヤクルトより人気あるとは思えない。
広島もカープのほうが人気あるんじゃないの?

279:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:16:26.62 OGNhe2i10
>>273
広島はサッカーのほうが人気とかちょっと実情と乖離しすぎ
横浜もベイスはカスだけどマリノスはカス以下だし東京もヤクルト以下がうろついているだけ

280:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:17:26.59 OEI9AHYy0
>>270
横浜は野球界でも1、2を争う不人気球団。
流石にマリノスの方が人気あるでしょ。
仙台の場合は野球が仙台駅裏、
サッカーが郊外の泉中央駅の真ん前なんで競合してる感じがあまりない。

281:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:17:34.90 f6L82qD0O
>>278
合計すんなら巨人ある野球有利やな

広島はカープのスタジアム見たら気持ち変わると思うよ
巨人と阪神以外と試合やるときは目測で3000人くらいしかスタジアムにいない

282:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:19:36.31 f6L82qD0O
つうか、市単位で考えてる時点でJリーグに感化されまくっとるやないかw

283:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:19:57.06 IePmquZw0
横浜はどっちも人気ないが どっちかってとまだベイのが人気あると思う

284:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:20:30.86 ofqE/yon0
J1に上がってもすぐ降格ってのがあるからなぁ
中々人気出るのは難しいよ

285:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:20:35.93 z1vlwOIN0
アメリカ 3.1億人 MLB 30球団
ジャパン 1.2億人 NPB 12球団

286:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:20:46.82 g/4cnNHAP
>>267
中立豚わろた

結局不法滞在外国人が荒らしてるだけなんだよな
エベンキは他民族に何の恩恵ももたらさない


287:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:22:54.61 WdqsFJkXO
>>274
やきうは知らんがサッカーは事情が違う
川淵も俺もJリーグが草刈り場になるのは結構な事だと思う
仮に日本が絶対的にヨーロッパよりサッカーが強くなったとしてもその流れは変えられない

ブランドとはそういうもの女にどこのバックプレゼントする?
社長はどこの車に乗ってる?
金持ちは何の時計してる?
それがブランドってこと
車時計バックが日本製も優秀なのにな

100年の歴史がある物と20年しかない物だから仕方ない
1000年後なら事情がかわるかもね
80年なんて誤差の範囲だ

そもそも国内にこだわって汚いカッコしてるより1円でも年俸高いとこに行けばいいのよ
それがちびっこ達の夢になるんだから

288:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:23:49.41 /lUFbAB+0
ヒキコモリでキチガイで貶しあいしかすることがない豚スポのニートの脳内と違って
別にNPB球団とJクラブが一緒にあるところで両者が、あるいは両者のファンやサポが
リアルに勢力争いしてるわけじゃないからな

イノレポNO.002
URLリンク(www.h-foresight.com)

・スポーツを応援する人は自分がスポーツをする欲求も高い
・スポーツを応援する人はただ応援するだけでなくボランティアなどサポートへの要求も高い
・スポーツを応援する人は地域愛が強く、地域の祭りなど地域活動への参加意識が高い
・スポーツを応援する人は地域への定着願望が強い
・プロ野球球団とJクラブが同時にある地域ではどちらとものファンがそれぞれ半数を超える

289:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:25:23.54 /NMMAgAF0
過去19年間の優勝クラブ(球団)数

Jリーグ 8(鹿島、浦和、柏、東V、横浜FM、磐田、名古屋、G大阪)
NPB  9(ヤ、巨、オ、横、ソ、西、ロ、日、中)

確かにNPBの方がちょっとだけ色んなチームに優勝するチャンスがあるかもね

290:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:25:33.48 EnfAVkl/0
>>277
地元クラブの中心選手こそ、地元のスターだという考えはないらしいな

例えば鳥取県民が巨人を応援してどうするの?

291:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:26:00.57 YiY0mWpz0
>>277
皆が知ってる選手、普段J見ない人でもちょっと見に行きたくなる選手って
大半が日本代表の海外組なのがねえ
選手目当てよりも地元だから見に行くって層に絞って地道にやってくしかない

日本代表と欧州リーグの存在がサッカーの大きな魅力ではあるけど
単純にJリーグクラブの経営視点から見れば敵でもあるのよね

292:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:26:52.60 /NMMAgAF0
>>266
赤羽をホームにしてる関東1部リーグの強豪クラブが
東東京をホームにしてJリーグ昇格を目指しているぞ
応援してやれ
URLリンク(fckorea.org)

俺はやだけど

293:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:27:27.71 PqPT+0QY0
僕はサッカーファンの若者だけど税リーグは見ない
欧州リーグは見る
セロエの長富とプロ野球が大好き

294:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:27:29.01 7TCX2iu7O
東京に本拠地がある中だと代表一強だろ


295:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:27:58.72 0dvBwLzRO
>>290
地元の選手少ないらしいし、選手の流動性も高いらしいね

地方クラブとしてトップだった新潟は客の減少が止まらないし

296:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:28:50.98 STojHU6W0
>>287
そういう時代遅れのバブルな発想が今の若者からドン引きされてるんですがw
サッカーだけが未だに欧州がブランドだと本気で勘違いしている。

金のために欧州へ出稼ぎするとかストリートで玉けりしてた極貧ブラジル人じゃないんだからさ。
もうブラジルも経済規模でイギリス追い越しちゃったから、
サッカー一辺倒をやめてほかのスポーツに乗り出してるし、
アルゼンチンはバスケやラグビーで結果も出してる。

つか、お前リアルで社長の知り合いいないだろ?
二十歳そこそこの女とここしばらく会話してないだろ?
ホントの金持ちと人脈もってないだろ?
もし全部あるんなら、そんなギャグみたいなブランド像は出てこないけどさw



297:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:28:55.81 b49qx4riP
>>292
ここの胸スポはJに上がったらアウトだなw

298:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:31:02.88 dkIWY9Hs0
キチガイのヒキコモリはサッカー野球のことより自分の人生何とかしろよ税金泥棒

299:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:31:35.09 0dvBwLzRO
>>280
マリノスなんて空気じゃん
グーグルで検索すると、
神奈川県内からのアクセスも、 全国からのアクセスもベイスターズに歯が立たない

埼玉で浦和レッズが西武ライオンズに圧勝してるのとは対照的

300:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:31:49.45 +08vc+HhO
こんな所で焼豚と戦ってないでスタに行ってやれと

301:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:33:35.56 dkIWY9Hs0
こんな所でサカ豚と戦ってないでハロワ行け

302:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:34:23.64 WdqsFJkXO
選手の移籍がおおいのが何が行けないの?
選手が~とか言ってる奴は女だろ

サッカーはまさにカードゲームみたいにカードの入れ換えによる化学反応を楽しむものだろ
シャッフルだよ
ケネディがたとえば柏に行ったら得点王になれないとかねたぶんそう

そもそま高校やきうは選手知らないだろ?
毎年変わるし

それでいいんだよ
ユニホームで試合する

逆に昇格降格もなく、移籍も少ないやきうを毎年どうやったら楽しめるのか?

303:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:36:25.17 STojHU6W0
>>302
カードゲームがやりたいならポーカーでもやってろよw

304:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:36:51.77 BUcyR65r0
>>289
Jリーグ発足当初からならそうだけど、直近10年になると、プロ野球の日本一達成チームは少なくなるよ。
逆にJリーグ優勝チームは最近毎年変わっているし。

305:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:37:43.63 MmDIj0a90
そもそも試合数が違うからなあ野球は
週5日以上やれる野球と
週2日でもきついサッカーを同列に語るのは・・

306:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:37:52.72 0dvBwLzRO
長友や香川は超ローカル選手だもんな

長友はインテルに入っても、イタリアの3地域からしかアクセスがないマイナー選手。
給料も手取りで70万ユーロ程度

しょせんはサイドバックだから

307:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:38:49.00 0dvBwLzRO
>>302
>サッカーはカードゲーム

これは保存しておこう

308:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:39:47.31 dkIWY9Hs0
全ソナ相変わらずキチガイだな

309:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:40:17.56 EnfAVkl/0
>>295
> 地方クラブとしてトップだった新潟は客の減少が止まらないし

ビッグスワン(新潟スタジアム)の駐車場を潰して造った野球場様のおかげだな。
独立リーグの入場者数知ってるかい?

310:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:40:55.51 T3240LU20
欧州を目指すのは別に欧州がブランドだからじゃなくて、
金を稼げるかららだろ
なおかつレベルが高いから

どっちか一つなら欧州以外にもあるけれど、
2つ揃ってるのはまだ欧州にしかない

311:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:41:06.32 iWlfHOFk0
ファームとか言ってる時点で焼豚丸出しだけど本人はばれてないつもり
プロ野球が衰退した原因をMLBの責任にしてるけど大間違い
MLBなんて日本人は誰も見てない、その証拠にイチローの試合でも視聴率0.1%以下

プロ野球はサッカーに負けたんだよ
認めれば楽になれるのに

312:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:41:21.48 MmDIj0a90
あと、レベル云々を言う奴がいるけど
プロ化以前の日本サッカーは本当にお寒い限りだったし
代表ですら骨折を抱えた選手を最終予選メンバーに入れるくらい
選手層が薄かった

313:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:41:36.65 Xbxe2P5o0
>>307
>カードゲーム

カードゲームの駒に借り出される自治体は迷惑だな・・・・・・・・・・・・

自治体の財源を食い尽くして、用済みになれば

ポイ

と捨てるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


サカ豚の魂をみたな

314:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:41:56.38 0dvBwLzRO
>>309
駐車場っていつ潰れたの?
新潟の客は毎年減ってるけど。

315:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:44:16.66 Xbxe2P5o0
>>302
>カードゲーム

カードゲームの駒に借り出される自治体は迷惑だな・・・・・・・・・・・・

自治体の財源を食い尽くして、用済みになれば

ポイ

と捨てるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


サカ豚の魂をみたな

316:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:44:21.25 uz1u+7nu0
>>298
やめなよ
税金さえ払えない境遇なんだし

317:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:44:21.88 195eSFb5O
サッカー仲間で集まって食事会したら野球の話しかしなかった。

318:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:44:26.45 0dvBwLzRO
>>311
去年の西岡のデビュー戦は深夜にも関わらず視聴率4%台だったでしょ。
平均値や中央値で語らないと底辺扱いされるから、
気をつけた方がいいよ
2ちゃんのレベル低下はこういう書き込みから始まってるのだから

319:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:44:39.09 ThkiHQUX0
>>312
で、ゴミみたいにレベル低い日本のプロ野球は面白いらしいから、
頭のおかしいやつの考えることは分からんよw

320:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:44:59.94 Go3Gta330
>>261
蹴球だから球団って言ってもおかしくないような気がしないでもない。
まぁ日本のプロサッカーはクラブなんて言い方はまだ似合わんよ。

321:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:45:57.97 pxy7jqiGO
>>302
個人的に選手移籍の多さはいいと思うけどそれが日本人に受け入れられていないのが現状でしょ
スポーツを競技としてでなくドラマとして見てる人が多すぎる

322:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:46:49.03 IePmquZw0
ヨーロッパはもうすぐ金稼げなくなる 稼げるのは一握りの本当に人気あるクラブだけ
インテルなんか100億単位で赤字垂れ流してるクラブだから
おそらくFFPで人件費大幅圧縮される

323:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:46:58.45 WdqsFJkXO
ゲーセンにあるようなゲームのことな
カードに能力が付いてるやつ
俺やったことないけど
トランプのことじゃないぞ
あれはサッカーの監督気分になれるんじゃないのか

324:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:47:16.28 HXrWugvK0
>>233
野球における新規参入=サッカーにおけるビッグクラブとしての参入じゃねーかw
サッカーにおいての小さいクラブとしての参入は野球におけるJFBLw参入と同程度の話

小さいクラブや球団にとってどっちがノーチャンスなんだかw

325:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:47:47.97 Xbxe2P5o0
>>314
>駐車場

ガラの悪いアホーターが集まるから
壊したんでしょ


車社会で壊すとかよっぽど

326:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:48:47.42 MmDIj0a90
>>320
「蹴団」というネーミングにしよう、見たいな話もあったが
定着しなかったな

327:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:48:56.38 0dvBwLzRO
>>321
どこの国でも同じチームでずっとやってる選手はリスペクトされないか?
ローマのアレとかがいい例だ


328:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:49:17.93 Go3Gta330
あれこれ言ってもクラブライセンス制度が機能すればかなりの
チームが( ´Д`)ノ~バイバイになりそうですな。

今のうちから地域別にクラブの再編をしてもいいと思うんだけどね。

329:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:49:59.22 SZ9RS6Bf0
>>318
そんなに活躍した割には全然日本で報道されてないなw
俺が西岡で知ってることってゴルフ女をブタゴリラ呼ばわりしたのと
不倫して叩かれたことぐらいだぞ
MLBのどの球団に所属してるからすら知らんわ

330:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:50:00.78 QxJP6Oig0
>>321
やっぱ生え抜き選手は人気あるもんね。

331:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:50:58.17 JCrk0fiI0
>>302
女になんか恨みでもあんのかw

332:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:51:05.50 0dvBwLzRO
>>329
西岡活躍してないじゃん
4月に骨折ったんだから

333:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:51:19.69 Xbxe2P5o0
>>328
>再編

それは無理でしょ
合併して自力UPより

縄張り争いのほうが優先だし

334:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:51:24.31 F2JCI5B/0
バスケが本気出して、野球とサッカーのいいとこどりしたらすごいことになる。
秋田や沖縄が優勝争いするんだぞ。
コンテンツとして一番可能性を感じる。

335:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:51:35.18 1J0VHvYq0
海外組と代表の話は偶に出るけどJの話してる奴はホント居ないよなぁ

336:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:51:51.49 yfFWTljR0
URLリンク(www.dailymotion.com)
鳥取 FC東京サポが鳥取市内のホテルを占領
地方ニュースの長さからみれば分かるように、大事件になっている。

URLリンク(www.topics.or.jp)
徳島 街中スタジアム構想
こういうのが一クラブでも成功しちゃうと、追随するクラブ・自治体が相次ぐのは
容易に予想される。

337:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:52:09.41 OeFJIfMGO
新潟とか浦和って5年ぐらいで飽きられたよな

338:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:53:21.17 Xbxe2P5o0
>>336
微妙

クラブライセンスで現実がわかるし


地方・弱小クラブには未来がないし

339:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:53:32.14 QxJP6Oig0
>>335
海外組というより日本人関係ない海外サッカーの話のほうが多いかも。
Jリーグはまったくない。

340:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:53:39.10 F2JCI5B/0
>>337
10年遅れたブーム

341:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:53:46.38 Go3Gta330
>>325
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

海外じゃ爆弾を投げるとか頭がおかしいわwww

342:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:54:11.82 0dvBwLzRO
>>334
バスケは箱が小さい
最強のNBAでも一番デカイ箱で22000人ぐらいだったはず
収入はスポンサーに頼らざるを得ない

343:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:54:23.61 SZ9RS6Bf0
>>334
内紛は終わったのか?

344:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:54:28.67 Xbxe2P5o0
といっても



新潟終わったんでしょ

345:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:54:57.27 WdqsFJkXO
女って近くで見たがるよな?
俺は俯瞰でみるはなんだが

てか、やきうもサッカーも仮に前年と全く同じメンバーでやれってなったら、観てる方は新鮮に楽しめるか??
俺にはモチベーション的に無理だわ

346:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:55:08.99 EnfAVkl/0
>>328
その地域のスポーツ文化の浸透度が試されるんだから
簡単に諦めてたら駄目だろ

347:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:56:41.11 OeFJIfMGO
大分なんかも全盛期は人気あったけど今や見るも無惨だな
札幌も人気あって没落したけど一時期よりはマシか?まあ日ハムには全然勝てないけど
Jリーグチームは人気出ても飽きられるのが早いな

348:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:56:46.41 Go3Gta330
>>334
バスケは中の悪いリーグ同士の統一だな。そこからスタート。

349:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:58:10.09 IePmquZw0
>>342
まぁでも人数が少なくていいってのは大きなメリットだな
野球もサッカーも控え含めたら20人以上 バスケはその半分近くでいいだろう
運営考えたらすごく身軽なんじゃないか

ただ上の連中があの体たらくなのと アジアですら勝てないレベルの低さが何とも

350:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:58:14.19 SZ9RS6Bf0
>>347
佑ちゃん効果ってあったの?

351:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:58:15.40 Xbxe2P5o0
>>347
大分・札幌は整理対象でしょ

352:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:58:42.37 Go3Gta330
>>346
どうこう言っても最後は資金力よ。なければ( ´Д`)ノ~バイバイしてもらうしかない。

353:名無しさん@恐縮です
12/03/03 11:59:06.26 NCUKO94KO
セリエJに変更しろ

354:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:00:14.19 Xbxe2P5o0





結局

親会社のないクラブは全部クラブライセンスの整理対象だからな・・・・・・・・・・・・・・・

355:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:01:28.08 EnfAVkl/0
>>347
日本加工食肉戦士達が
コンサドーレのポスターを剥がして回っていたらしいな

356:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:02:16.64 JmCiNhBx0
プロ野球もクラブライセンス制度やればいいのに
事前に毎年審査すれば近鉄みたいに突然潰れるとこは無くなるはず

357:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:04:28.86 Xbxe2P5o0
結局


親会社のないクラブは全部クラブライセンスの整理対象だからな・・・・・・・・・・・・・・・




358:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:06:01.17 Xbxe2P5o0
親会社のあるクラブも撤退しやすい
クラブライセンス

359:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:07:45.65 7PAVDoK/O
サッカーは日本代表だけでいいよ。 Jリーグはなくなってもいい。 もう充分役割果たしただろ。


360:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:08:00.40 OeFJIfMGO
浦和も新潟も大分も札幌もFC東京も一時期は人気あったけど数年で飽きられたもんなあ
Jリーグは根付かないな

361:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:09:04.62 yfFWTljR0
クラブライセンス制はJリーグのリスタートといっても過言じゃない。
近視眼的な補強で費用対効果を悪化させ、サポ・スポから総スカンを食って
弱体化するクラブも出るだろう。
・・・と思ったが、浦和、大分、東京Vの前例があるから、もうどこもやらんだろう。

京都は小学校を回って特別授業を実施し、サポ層の拡大を狙ってる。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

362:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:09:31.78 FA9XoBJr0
>>276
選手は金持ちクラブが集めようと思えば集められる。

363:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:11:55.29 Xbxe2P5o0
>>362
今からは集めるんじゃない
赤字出さないように親会社のあるクラブはどんどん補填できるし

364:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:12:11.12 dkIWY9Hs0
キチガイの総本山全ソナ(チョンソナ=在・民団員)
今日の仕事
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

365:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:13:36.91 dkIWY9Hs0
>>363
チョンソナ、国民の義務って知ってる?

366:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:15:21.23 Xbxe2P5o0
とはいえ

親会社のないクラブは
全部
クラブライセンスの整理対象
だからな・・・・・・・・・・・・・・




367:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:15:59.78 CFPb5knB0
とんちんかんなこと呟いている奴がいるな

かわいそうに

368:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:16:11.39 R8jpMbFo0
朝鮮信者にしてみたらJリーグなんて悪魔みたいな存在だから必死になるだろw


369:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:16:26.22 jvx5r6bD0
"「何もしない人ほど批評家になる」

自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。

URLリンク(www.blwisdom.com)"

370:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:17:11.71 Xbxe2P5o0
八百長Kリーグから

どんどん選手が流れ込むJリーグ

371:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:17:32.77 jAKLiclL0
>>356
プロ野球がお財布公開したら大変なことが起きるよ

372:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:18:51.44 FA9XoBJr0
>>296
レベルの差を埋めるのに欧州での経験を必要としている時期だ。
閉じこもっていた80年代は悲惨だったからな。マイナーな国のリーグに行っている者も含めて、今後の
日本サッカーの選手や指導者の財産になる。
彼らが指導者して各地の子供たちを教えるようになる時が、さらに上のステージを目指す時だ。

373:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:19:12.14 yhzwJtNA0
サガン鳥栖がJ1て何か笑ってしまうw

374:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:19:24.29 iY0wYPZB0
チョンソナ!今の人って2chを直接見ないでまとめブログばかり見るんだってさ

それでさ、この前お前が1人で全レスの3割書いてたスレのまとめブログ見たらさ!

お前のレス、全部なかったことにされてたよwwwwwwwwwwwwww

375:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:19:45.65 Xbxe2P5o0
八百長Kリーグからどんどん選手が流れ込む
Jリーグの
親会社のないクラブは全部
クラブライセンスの整理対象

376:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:21:25.14 yhzwJtNA0
>>372
サッカー界の偉いさんが欧州移籍を進めるのはそれなんだよなあ
欧州とのパイプを強化してあらゆることを日本サッカーに取り込もうとしてる

377:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:21:25.44 Xbxe2P5o0
>>373
限界原発のおかげで

サッカー専用スタジアムができた


鳥栖ですか

378:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:21:37.30 iY0wYPZB0
リアルで話し相手がいない上にネットでも無視されたらもう死ぬしかないんじゃね?チョンソナw

379:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:22:31.35 Xbxe2P5o0
>>376
欧州のクラブは大半が倒産寸前ジャン


試合は八百長だし

380:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:22:48.07 yfFWTljR0
サガン鳥栖の高収益性は異常。

381:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:22:57.37 yhzwJtNA0
サガン鳥栖とモバゲーならサガン鳥栖の方が長続きしそうに思えるのも笑ってしまうw

382:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:23:39.56 Xbxe2P5o0
>>380
>>380



原発マネーのおかげ




383:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:23:54.47 d+HaSOOk0
また全ソナは分かりやすい嘘を吐いてる>>377

384:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:24:43.96 Xbxe2P5o0
サッカーのクラブには原発誘致を付録にすれば

サッカー専用スタジアムがどこでもできるよ

385:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:25:27.11 yfFWTljR0
>>382
URLリンク(www.sagantosu.jp)
電気屋さんは入っておりませんが・・・

386:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:26:46.54 tVn9dhnb0
俺はJと欧州カップ組み合わせたら面白くなると思うぜ
クラブ側も強化するし
アジア欧州CLって
サラゴサ対マリノスとか何か面白そうだし
ゼニト対ガンバとかみて見たい
いまだとトヨタカップで勝ち進まないと当たらんからな

387:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:27:09.14 FA9XoBJr0
>>341
福岡で893が手榴弾を爆発させただろ?で、福岡の893は野球に絡んでいるという噂だ。
そういうのが自分の言うことを聞かなかった球団関係者にたいして爆弾を使って脅した。
野球だとそんな感じ。

388:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:27:36.94 Xbxe2P5o0
>>385
佐賀県がスタを建てたはずだけど
佐賀県には原発マネーが入ってるから金がある

389:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:28:47.75 Xbxe2P5o0




佐賀県は原発マネーがあるから

無駄なサッカー専用スタを作れた

390:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:29:34.49 FA9XoBJr0
>>363
全ソナよ、とんちんかんなレスだぞ。

391:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:30:10.83 yhzwJtNA0
とりあえずアル・スーマを連れてこいよ
あいつマジでイケメンすぎるわ

392:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:30:54.73 yfFWTljR0
>>388
で、サガン鳥栖の決算とどう絡むんだ?

393:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:31:18.86 Xbxe2P5o0



親会社のあるクラブは全部これから黒字ということは確定だな

どんどん補強しても黒字

394:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:32:31.15 xQFzAHQa0
この前国立競技場のスレで時系列無視して鳥栖は原発で立てられたって連呼してる電波がいておそらくその受け売り
そのキチガイは疑惑の当事者の社長が当時別人だったことも知らなかった

395:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:33:10.31 CFPb5knB0
福井サッカー場と混同しちゃったんだろ

396:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:33:41.64 FA9XoBJr0
>>377
鳥栖駅操車場跡地利用が先に出たんだぞ。JRと鳥栖市の話から始まっている。

397:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:33:51.16 Hm/PghQn0
何で代表の利益をJリーグの環境整備に使わないの?
野球と違って組織が割れてないのが自慢なんだろ?

398:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:33:51.90 DBeXhqkjO
韓国の八百長が事実なら
最終予選日本はまたオーストラリアと同じグループになるだろうな

399:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:34:14.42 Xbxe2P5o0
>>394
>疑惑の当事者の社長
どっちにしても
関係あるということじゃん

400:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:34:29.95 xQFzAHQa0
そのキチガイ曰く、Jリーグブーム後後発で作られたクラブで妙に立派なスタがあるところは
全部自治省が天下りがてら原発とJリーグクラブ誘致をセットにして持って行った結果らしいよ

401:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:35:56.29 Xbxe2P5o0
>>400
Jビレッジがあるからそう思うのはしかたない

402:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:36:42.06 d0fdD+9pO
韓国人、北朝鮮人育成リーグだからJリーグはみないよ



403:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:36:56.41 yhzwJtNA0
>>398
韓国最終予選からハブられるってこと?

404:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:37:16.05 IePmquZw0
>>386
いかんせんヨーロッパは遠すぎるから現状難しいな
が、市場として魅力があるなら出稼ぎに来る可能性は十分にある 今でもたまにあるし
ヨーロッパは市場として飽和状態だから国内でシコシコやってても
伸びシロないのはあっちの連中はよく知ってる

チャイナマネーなんかが育てば今後そういうカップ戦ができてもおかしくはないな

405:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:38:30.65 FA9XoBJr0
>>394
いたな。俺もそいつに指摘したが、ちょっと検索して調べればわかる基本的なことも知らなかったな。

406:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:40:36.67 8RIACoC30
うおーーーーい
鹿児島にはいつできるんやーーーー

407:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:42:30.83 luhTEvF/0
今でこそサッカーがやきうを抜いて日本No.1スポーツになったが
日本リーグ時代が続いてたと思うとゾッとするな

408:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:42:34.47 Xbxe2P5o0
>>406
カードゲームに参加するのか

ご愁傷様

税金食いつくされる

409:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:43:11.34 BlGpoLagP
鹿児島ってサッカー所だったのに、最近じゃ大迫くらいしか出てきてないな

410:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:44:45.63 Xbxe2P5o0
>>409
高校サッカー崩壊したからしかたない

411:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:47:06.46 yhzwJtNA0
>>404
やるならアジアで何かやる感じだけどタッグ組むにはどこも相手が悪すぎるな
東アジアオールスターズvs西アジアオールスターズとか面白そうだけど


412:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:49:04.29 Xbxe2P5o0
>>411
チョンとチーム組むのが楽しそうだなw

413:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:49:18.21 vrRnGNi+0
今度のパクリサムライイルボンってまさかチャリティーうたってて大バッシング受けた会場で八百の相手とか呼ばないよな


414:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:49:46.17 EnfAVkl/0
>>356
横浜で、那須野とかいう選手が
栄養費wで5億円もらってたけどそういうのも全部公開できちゃう?

415:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:50:55.19 EnfAVkl/0
>>406
ヴォルカはダメなのか?

416:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:52:57.42 d0fdD+9pO

Jリーグっていつ盛り上がるの?

去年一度も盛り上がらなかったが




417:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:54:32.06 Xbxe2P5o0
>>416


十数年前一度盛り上がった

418:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:54:50.95 yhzwJtNA0
新聞、テレビしか見てない人からすると、プロ野球は今でも大人気だしJリーグは常に空気w

419:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:57:37.29 Xbxe2P5o0
みんな
電通様の代表視聴率に洗脳されてるからか
Jリーグ不人気の
現実がわかると電通が困るもんな

420:名無しさん@恐縮です
12/03/03 12:59:17.67 luhTEvF/0
今日はゼロックス明日はJ2開幕でサッカーファンは楽しそうだねw

421:名無しさん@恐縮です
12/03/03 13:00:14.05 1KAPmZfa0
スポーツニュースで毎日キャンプ情報()とか特集してるしな
投げましたー走りましたー練習しましたーってバカじゃねぇのかって思う

422:名無しさん@恐縮です
12/03/03 13:01:14.55 Xbxe2P5o0
>>421
視聴者の大半がそっちのほうを好むからしかたない

423:名無しさん@恐縮です
12/03/03 13:01:46.10 d0fdD+9pO
>>421
毎日野球チェックしてるんだね


424:名無しさん@恐縮です
12/03/03 13:02:30.69 Xbxe2P5o0

若年層はTV見ないからね
>>421
お前若年層ではないのか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch