12/03/02 19:06:26.23 eyRXrK8+0
>>423
プロ野球は長嶋がプロ入る前は大学野球よりレベル低いって言われるレベルだったからなあ
432:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:06:36.03 z+Gn3mB80
>>384
普段の報道を見れば分かるように
マスコミが野球の味方で、どんなに視聴率が低かろうが大人気扱いして
サッカーをスキあらばネガ記事だしまくる扱いすることからして
日本で野球が人気だって北朝鮮の将軍様のような洗脳されてたからね。
ただその洗脳報道があまりに不自然になってるほど
サッカーが野球と渡り合えるようになったのは日本スポーツ界の奇跡なんだよね。
433:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:06:38.18 3kJSE/2e0
>>429
その45というのはどの2を引いた数字なんだ?
434:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:07:02.37 Bv69yEEJ0
>>425
横並びでトーナメントやるわけじゃないんだから、そんなものに意味なんかあるのかと。
435:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:07:18.67 MuwbCvUB0
>>218にアマチュアだけど他の球技も混ぜてみた
プロはプロチームだけね、JFLとかJBLとかは面倒だったので入れてない
56 X(アメフト) URLリンク(www.xleague.com)
40 J(サッカー) URLリンク(www.j-league.or.jp)
19 bj(バスケ) URLリンク(www.bj-league.com)
19 V(バレー) URLリンク(www.vleague.or.jp)
14 TL(ラグビー) URLリンク(www.top-league.jp)
12 NPB(やきゅう) URLリンク(www.npb.or.jp)
XとTLのチーム持ってる企業見れば、電通が次に狙ってんのもわかるかなと
436:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:07:43.16 EDTc5jjn0
>>432
ほんと奇跡だよな
日本がW杯出場したことより奇跡かも
日本で野球にサッカーが対抗できるなんてw
437:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:07:43.15 7qbIdoiS0
>>429
その45って数字がすごい気になんだけど
438:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:08:01.77 kinnriel0
試合は中継しないけどキャンプ情報は連日報道するプロ野球みたいになっちゃダメ!
439:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:08:15.08 LCj+JQPW0
>>428
まだアマとか言ってる馬鹿がいるwww
お前間違いなくいい年下おっさんだろww
440:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:08:23.15 tOEcsFkFO
スレリンク(mnewsplus板)
完全に頭打ちだな
クラブライセンスとやらで今後は縮小していく運命
441:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:08:31.77 y1fF4t810
滋賀にもクラブ欲しいわ
442:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:08:34.45 nNevEEmt0
税リーグスタジアム観戦者
URLリンク(www.j-league.or.jp)
-18 19‐22 23-29 30-39 40-49 50- 平均年齢
2000 12.6% 11.2% 26.0% 27.5% 14.3% 8.2% 不明
2001 12.0% 11.4% 26.2% 28.9% 13.2% 8.3% 不明
2002 10.8% 13.0% 26.7% 26.9% 13.7% 8.8% 不明
2003 10.9%. 9.0% 20.8% 32.1% 17.8% 9.4% 不明
2004. 8.0% 7.3% 19.2% 34.1% 19.9% 11.5% 34.7歳
2005. 8.0% 6.7% 17.5% 33.9% 21.2% 12.8% 35.4歳
2006. 7.4% 7.1% 16.3% 33.7% 21.8% 13.7% 35.9歳
2007. 6.3% 7.1% 15.9% 33.0% 23.6% 14.2% 36.5歳
2008. 5.9% 6.8% 14.3% 31.3% 25.5% 16.2% 37.4歳
2009. 6.8% 6.8% 14.8% 29.8% 24.9% 16.9% 37.3歳
2010. 5.9% 6.1% 14.1% 29.4% 26.3% 18.3% 38.2歳
2011. 6.9% 5.7% 13.1% 27.5% 26.7% 20.0% 38.6歳
443:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:08:55.14 Bv69yEEJ0
>>431
蔑んだ目で見る人がいたというだけで、レベルがどうのこうのと言う人は当時はいない。
てか、レベル論なんてものは野球には前世紀までは存在しないに等しい。
444:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:09:32.42 5Tu+Ed5g0
>>429
俺の中で外れた2つは石川と島根・・・
ツエーゲンとかゴメン
445:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:09:43.03 tOEcsFkFO
派遣工より稼げないJリーガー(笑)がいるらしい
446:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:10:20.23 3kJSE/2e0
>>438
うちの県が誇る最強のインディーズ系放送局、おっ!サンテレビをなめてもらっては
困るな。
STVのファイターズpushどころとちゃうで。
447:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:10:33.02 EDTc5jjn0
>>443
元日本代表監督の岡ちゃんが王監督との対談本出してるんだけど
その中で、「プロ野球は国内完結だからレベルの向上をそれほど追求しなくても済むけど
サッカーは世界と繋がってるからレベルの向上が必須」と言ってたw
448:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:11:32.27 z6oHmrYm0
>>24
ヤバい?どこがだ?
449:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:11:34.23 ZMFitmhZ0
レベル云々っていうなら
J開幕の時の試合みてみろよ。緑対鞠の試合。
はっきり言ってレベル低すぎだよ。
スペース開けまくり、足止まりまくり。
今は選手が元Jも珍しくないJFLとか底上げがすごい。
450:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:12:17.55 z+Gn3mB80
>>449
あのときの動画みるとJって進化してるって実感するわ。
451:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:12:26.91 sQOEIBN60
>>442
いい感じの年齢層だな
40前後が収入もあって、子供もいるしファミリー観戦でグッズとかお金も落としそう
このままこれをキープできればいいな
452:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:13:03.59 HMofyXPR0
>>447
日本のプロ野球ってボール変えただけでホームラン40本打ってたやつが4本になるぐらいレベル低いからなw
453:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:13:22.52 lLEKqZIZ0
日本人は棒振りよりサッカーのほうが向いてるからな
着実にサッカーの国になってるわ
454:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:13:32.58 5Tu+Ed5g0
>>449
本当に進歩したよな
455:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:13:36.89 3kJSE/2e0
>>451
>>442の表(ちなみに公式の数字)を読んで、その読みは斬新な考え方だと思う。
456:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:13:38.71 Bv69yEEJ0
>>447
>>サッカーは世界と繋がってるからレベルの向上が必須
という論理を絶対正義に祭り上げて興行としての充実というものがおろそかになってるサッカー界を鑑みたら。
正直俺は、お前みたいに笑えない。
なんらかしらの国内完結地域完結みたいなものを一顧だにしない一部のサッカー関係者、サッカーファンは目を覚ますべき。
457:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:13:40.89 qOviZtqzO
サッカーのせいで、素質のある子が皆とられる。迷惑で仕方がない。
458:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:14:15.85 mztiPzHxO
>>382
既に神奈川は4つあるんですが。
459:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:14:31.78 sQOEIBN60
>>445
その派遣工より稼げないのに
プロと名乗って頑張ってる野球選手もいるんだぞ?
焼き豚はブーメランばっか飛ばすけど、知らずに他の焼き豚を傷つけてる事だってあるんだぞw
460:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:14:32.70 Qn4YljWN0
プロ野球はなんで6球団から増えないんですか?w
【サッカー/Jリーグ】「当初の4倍になった!」Jリーグは今季、29都道府県にJクラブが存在するまでに拡大
スレリンク(mnewsplus板)
461:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:14:53.97 KYNmB+k50
地方のローカル局が再編されてしまう前になんとか各県1チームは欲しい
やっぱメディアでの露出あればスポンサーも付くしなんとかなる
462:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:15:04.64 EDTc5jjn0
>>451
子供のころJリーグ見てた奴らがもう今Jリーガーになってるからなぁ
歴史を感じるよな
今から産まれてくる子供たちなんて産まれたときから日本はW杯出場国で
アジア杯王者でJリーグは40クラブあるんだぜ
日本人選手のメンタルはどんどん強化されていくだろうな
勝者のメンタリティの育成はこうやって進んでいくのだろう
463:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:15:04.58 3kJSE/2e0
>>458
横浜M、横浜FC、平塚、町田、川崎、湘南
464:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:15:20.65 SZMsuScc0
>>127
FCコリアってなに???
465:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:15:23.20 AH/cStyNO
サッカーにしろ野球にしろ、テレビ放映権料を取れればいいんだけどね
現在の日本のマスコミ情勢じゃ無理っぽいけど
466:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:16:12.11 RroGP3st0
>>127
日本海側は少ないな
新潟とかもっと多くあっても良いような感じするのに
467:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:16:13.16 Bv69yEEJ0
>>457
スポーツを食い物にして生きてる人間には素直な感想だよな、それ。
マイナースポーツの世界で飯食ってる人は、生活が掛かってる分リアルな感想だと思う。
でもそれで飯を食ってるわけではない人間にしたら関係ないからな、ぶっちゃけw
468:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:16:29.85 L8Q6J6/jO
アマチュアとJクラブの違いって何?
申請さえしたらJリーグのチームとして認めてくれるのか?
469:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:16:33.02 rJnfv/ix0
>>449
ヴェルディやマリノスの選手なんかは足元だけは記憶より
ずっと上手いけどそれだけだね
選手の体の細さは改めて見るとびっくりする
470:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:17:29.17 z+Gn3mB80
>>457
やきうなんか別に国内でちまちまやってればいいんだから
あんまり関係ないだろ。
471:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:17:29.57 OY2ZYjAs0
超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう
みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!
サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!
472:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:17:43.54 8WSD3S/80
クラブ数が増えて裾野が広がることはもちろんいいんだけどさ
トップリーグの枠数を増やしてレベルを下げてしまってることは是正してくれよ
クラブ単位のレベルが下がって、世界相手に勝てないのと代表級の選手のレベルアップが計れないことが問題
J1のレベルが低いと感じるから海外流出にもつながり、試合の質は低下し放映権も高く売れない
J2、JFLを増やすのは別にいいんだよ J1はプレミア化して最大限魅力的なリーグにしてくれ
473:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:17:45.31 EDTc5jjn0
>>469
体はかなり違うよなw
474:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:17:48.47 CgORSo4H0
チームだけ増えてレベルが下がる一方w
給料も低くなる一方
中国に優秀な外国人が全て流れています
475:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:17:54.20 Ee6m+UJs0
Jクラブはほぼ日本全国に行き渡ったってことか
これを下地に女子クラブもどんどん増えていくだろうから
日本は完全にサカの国になるんだなw
そのためにも女子サカは五輪でメダルを取って確実な人気競技にしないとな
476:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:18:06.84 sQOEIBN60
>>471
なんでアフィブログ宣伝してんの?
わざとやってんの?
消えろカス
477:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:18:20.44 IwIsGbCp0
プロ野球を目指す子供達の夢を奪わないで欲しい
478:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:18:25.14 RMM641Z+O
税リーグはネズミ購。
税金をむさぼるこじきだな。
地方公共団体の敵。
また新たな食いぶちを探す。
479:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:18:28.24 0nW77/FMO
お前ら玉木は嫌いだろ
480:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:18:54.96 xXheIGGg0
負債スポーツwwwwwwwwwwwww
481:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:18:58.59 z+Gn3mB80
>>477
むしろ昔より競争がゆるくなるんだから
プロ野球選手になりやすくなるだろ。
482:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:19:06.95 7GVAxa2T0
>>442
日本社会の縮図のようだな
483:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:19:50.89 7qbIdoiS0
>>469
技術はないけどハートはとかも言われたりしたけど
実際はそれもアレなんだよね
思い出補正があるからなんだろうけど
484:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:19:53.10 IwIsGbCp0
町田をサッカーの街にしない運動、はじめます
485:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:20:03.64 IPAsKXRl0
>>460
マジレスすると、
高校やきう(>大学やきう>社会人やきう)>プロやきう6-12球団、のヒラエルキーからして現在の適正なのだと思う。
サッカーが200欲しいと言うなら下層の高校サッカーなどが機能していないからなのだろう。
486:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:20:11.13 sQOEIBN60
>>478
地方自治体が出してるのに、反対のその住民の敵だろ
頭悪いなあ
まあ何十年と税制優遇のアレは国民の敵だな
487:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:20:21.42 7J7TON0kO
やり方次第でまだまだ伸びそうなのが楽しみ
ハムに駆逐されてオワコンとか言われてたコンサドーレが、去年の最終戦で観客3万9千、STV生中継視聴率20%だぜ
昇格争いしながら観客伸び悩んだ徳島も正しい努力すれば伸びる…はず
488:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:20:23.91 lLEKqZIZ0
やきうもチーム数増やさないとますますサッカーに差をつけられてしまうと思うな
489:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:20:34.11 ZMFitmhZ0
>>472
レベルが下がるという意味がわからない
じゃあいくつならレベルが上がるのか?10チームか?
具体例をあげてくれよ。
レベルが下がっているのに浦和ガンバがACL優勝したけどさ。
490:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:20:37.89 3kJSE/2e0
>>462
Jリーグの開幕戦に出場した選手がまだJ2で現役なんだぜ。
491:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:21:50.27 E1dNC7T40
URLリンク(2sen.dip.jp)
492:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:22:07.90 dG+cxW2X0
LCCで更にJリーグが活気を増す!
かな?
493:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:22:13.22 EDTc5jjn0
>>487
昇格決まった最終戦の札幌ドームの雰囲気は凄かったなぁw
あれ見ると札幌の未来は明るいと言わざるを得ない
J1クラブでもあそこまでの雰囲気作れるクラブは多くない
494:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:22:13.60 z+Gn3mB80
税金税金いってるやつは
野球の税制優遇はしらんぷりだもんな。
あれのほうがよっぽど日本の経済を駄目にしている。
495:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:22:29.65 HXYS7Gnz0
なぜか鹿児島にJリーグチームがない
弱いのか?
496:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:22:34.61 FjLdFAjY0
>>472
クラブライセンスを厳格に適用することでプレミア構想は事実上実現できると思う
資金力のないクラブはライセンスが下りなくなるからね
497:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:22:51.37 GbR8b0ht0
>>489
Kリーグとか中東とか1部制16クラブぐらいでやってるとこあるじゃん
ああいうとこと比べるとACLじゃJクラブは絶対不利でしょ
Jが16クラブしかなかったら、1クラブ当たりの強さは今より絶対上なんだし
そういうことが言いたいんじゃないの?
498:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:23:29.78 OY2ZYjAs0
>>476
超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう
みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!
サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!
499:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:23:38.05 LkKJatYQ0
茨城県立カシマサッカースタジアム/カシマ-鹿島アントラーズ
埼玉スタジアム2002/埼玉-浦和レッズ
NACK5スタジアム大宮(さいたま市大宮公園サッカー場)/NACK-大宮アルディージャ
日立柏サッカー場/柏-柏レイソル
アウトソーシングスタジアム日本平(日本平スタジアム)/アウスタ-清水エスパルス
とりぎんバードスタジアム(鳥取市営サッカー場)/鳥取-ガイナーレ鳥取
専スタこれしかないんか
まずこのチームだけでJプレミア発足だな
500:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:23:47.20 xXheIGGg0
なぁ~お前たち知ってるか? 税リーグ 3/10開幕なんだってwww
501:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:23:49.64 FjLdFAjY0
>>494
川淵の尽力でサッカーでもスポンサーに税制優遇と同様の広告費扱いが認められるようになった
502:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:23:55.18 3kJSE/2e0
>>493
でも北海道内のメディアも道民も、ほとんどファイターズ寄り。
今年からコンサは室蘭や函館での開催ができなくなるそうじゃないか。
それが「北海道」日本ハムファイターズとコンサドーレ「札幌」の違い。
503:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:24:14.25 Bv69yEEJ0
>>466
今までは「J1まで昇格して全国に名前を売る」って事を目標にしてプロクラブを立ち上げたところが殆どだからさ。
それを主導してたのが、県サッカー協会だった訳で。
どうしても県単位で力を一つに結集して、という方向性になってたんだよな。
長野県の様に、何処を一つにして結集するかがまとまらないとああいう風になるのだけど。
ああいう風になったら共倒れする、という風に今までは思われていた訳だ。
そういう意味では松本と長野のやった事を、日本のサッカーシーンに一つの風穴をぶち開けたとも言える訳で。
「J1まで昇格して全国に名前を売る」って事を目標に掲げる時代は終わった、と。
これからは今いるカテゴリーで力を蓄えて、可能なものから上に上がっていく時代になるという事だろうな。
だからこそJFLも地域リーグも、力を蓄えうるリーグに変えていかなければならないんだけど。
そこがちょっと甘いよな、JFAは。
504:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:24:55.16 OY2ZYjAs0
超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう
みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!
サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!
505:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:24:55.37 ZMFitmhZ0
>>497
絶対上かなあ・・・
具体例を挙げると、鹿島と浦和を1つにしても
試合に出れる選手は11人しかいないわけで。
柴崎とか原口が試合に出れないって事になったら成長も無いわけだ。
506:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:25:25.32 FjLdFAjY0
>>499
それは「サッカー場」だから球技専用スタジアムならもっとたくさんあるよ
507:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:25:38.71 EDTc5jjn0
日本にJリーグがあって良かった
508:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:26:06.57 Bv69yEEJ0
>>473
こないだの五輪代表を見て、タッパの違いと身体の厚みの違いにしみじみした。
酒井の体付きとか、昔を思えばもう信じられんレベル。
509:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:26:09.72 7qbIdoiS0
>>499
仙台、栃木、横浜、神戸、松本、福岡があるよ
北九州も作るの決まったとか
510:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:26:24.58 EDTc5jjn0
あと20周年なんだからそろそろTBSはスパサカ復活してくれてもいいのにね
元に戻して欲しいよ
511:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:26:27.28 LkKJatYQ0
>>506
サッカー専用じゃなきゃ意味ないでしょ
512:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:26:31.35 na0nbbKB0
焼豚が斜め上のパクり方してきたぞw
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
513:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:27:13.45 FjLdFAjY0
>>511
そんなことはない
ラグビー等兼用でも観戦の快適さはほぼ変わらない
陸上トラックがなければいいよ
514:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:27:14.62 3kJSE/2e0
>>499
自前の専用球場を持ち、
スタジアムまでの交通機関も自前で、
ホームゲームをほぼ全試合、試合開始から終了まで放送してくれる地上波の放送局がある。
そんな阪神タイガースは日本一や!
515:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:27:18.01 Bv69yEEJ0
>>479
今の玉木さんは尊敬できんけど、結局玉木さんの言った通りになったなぁという感想ぐらいは持てる。
516:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:27:27.57 EDTc5jjn0
>>512
なんだこの集合写真wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:27:39.58 Dbq5lpY/0
あさっての開幕戦に金を落とすか
518:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:28:07.61 3kJSE/2e0
>>517
金度勲?
519:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:28:56.43 KYNmB+k50
>>502
ハムなんておばちゃんしか興味無いだろ
どの局も平日昼間にB☆Bのモヒカンかぶったアナがおばちゃん相手にアンケートして
それを道民の総意みたいに報じてるけど成人男性の6割はハム以外のチーム応援してる現状
520:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:29:00.51 miugZYcg0
>>511
どうして意味が無いと思ったんだ?
そんな事思ったことなかったから煽りとかじゃなく聞いてみたいんだが
521:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:29:11.00 05+0VkhQ0
多すぎ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
522:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:29:31.87 bmuePLNE0
>>512
絶対サッカーの真似してるwwwww
523:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:06.35 RO5KDnkA0
>>451
Jリーグ見てる40ぐらいの奴は独身がほとんどだろ
524:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:11.37 Bv69yEEJ0
>>521
これ、相変わらずごった煮だよな。
雑すぎて、見ててイライラする。
525:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:16.16 TbxCzp/w0
Jは野球以上に終わってるからな~
代表だけだろ?人気あるの
自治体の支援か大企業の赤字補填がないとやっていけないチームばかりだし
下手に増やしてどうすんの?
526:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:30.27 BUjEcix90
>>434
トーナメントもいいね
ああいうほうがみんな興味持ちそう
527:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:32.46 +TKv3KQ70
まだまだ百年構想の5分の1
こつこつやっていけば花開くでしょ
528:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:47.08 LkKJatYQ0
>>513
ラグビーとか全然しらないけど
コートはサッカーより広く感じるんだけどな
まぁ陸上トラックはまじでいらないわ
529:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:47.46 cXovjVbU0
で、経営はどうなんだ?
530:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:30:56.15 4/jbGuC6O
>>502
二軍が千葉にあっても北海道だからな
さすが「北海道」日本ハムファイターズだな
531:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:31:09.69 3kJSE/2e0
>>519
たまたま観光していたときに、オフシーズンのファイターズの某有名選手が
ドライブ旅行していて、道の駅に立ちよったときにたまたま野球少年達がいて
速攻でサイン攻めにしていた。
ファイターズの人気は全道レベル。コンサは局地的な人気にすぎない。むしろ
スキー・ノルディックジャンプとかの方がJリーグより報道量が多い。
532:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:31:13.34 Bv69yEEJ0
>>526
天皇杯があるじゃん。
何を今更。
533:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:31:31.03 EDTc5jjn0
>>527
華やかに大成功するよりも永遠に存在し続けることが大事だからな
その結果繁栄できたらいいなぁ
534:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:31:38.37 7qbIdoiS0
>>526
天皇杯じゃないの?
535:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:32:04.05 EDTc5jjn0
>>530
選手は関東住まいとかなwwww
地域密着ぱねぇwww
536:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:32:15.34 BUjEcix90
>>532
天皇杯は数が多くて
537:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:32:25.91 hI6betA30
>>531
今時プロ野球選手にサイン求めるなんて野球少年しかいないんだよ
分かってる?
538:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:32:30.58 yY2U6eDBO
鹿児島はやくプロチーム作ってよ
539:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:32:34.34 3kJSE/2e0
>>521
いくらなんでも、関東地方にチーム多すぎないか?
長野・岐阜県境とか、新潟~秋田沿岸、道東に全然チーム無いぞ。
540:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:32:35.76 7qbIdoiS0
>>529
たしかにゴール裏にスペースが少し出来るかな
541:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:33:03.79 YENssRcJO
いいことだ。地域密着Jリーグの基本理念ですからねってサカつく2002の秘書も言ってた
542:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:33:05.57 Bv69yEEJ0
>>536
・・・多分貴方を満足させる何かは、この地上には永遠に訪れないと思う。
残念な事ではあるが。
543:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:33:14.24 RO5KDnkA0
たまけりつまらん
544:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:33:16.75 tOEcsFkFO
Jリーグって県民切り捨てだからな
例えば茨城県民が鹿島応援できないし応援する必要もないよな
545:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:33:18.23 3kJSE/2e0
>>535
札幌エリアに家を買って「永住」を宣言している主力選手もいる。
546:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:33:57.38 7pvtKR6+O
>>519
それ言ったらコンサなんかオッサンしか興味ないよ
547:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:34:08.43 lLEKqZIZ0
>>521
日本はサッカーの国だから全然多いとは思わんな
548:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:34:10.84 FjLdFAjY0
>>544
鹿島は企業チームだからね~
水戸ちゃんがもっと人気出てくれればいいんだけど
549:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:34:18.60 Bv69yEEJ0
>>539
それ、本気になって見ない方がいいよ。
550:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:34:34.35 3kJSE/2e0
>>537
道内のファイターズ人気を知らないからそんなことを言える。
稲葉、賢介、斎藤、W武田の人気は高いぞ。
あと、陽、栄ちゃん、新加入のソフト大嶋。
551:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:34:49.18 RO5KDnkA0
>>537
子供はJリーグの存在知らないからな(笑
552:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:34:54.44 BUjEcix90
>>542
そりゃそうだ
まだ全都道府県にないわけだし
553:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:35:06.75 qY0N+aOv0
>>535
道民に見放されるのも近いなw
554:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:35:11.39 AqpJjOfD0
なんかJの話題多いな
あれのキャンプもやってんだろ?
555:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:35:33.21 3kJSE/2e0
>>537
サッカーファンの子供はインテルとかボルトンとか応援しているもんな。
556:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:35:48.53 vxH9pGQE0
野球もサッカーも好きだし、多分今年はJを優先して見るけど、
↓こつらみたいな底辺は野球ファンですら滅多にいない。
ID:z+Gn3mB80
ID:bsob1F4d0
557:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:36:09.07 EDTc5jjn0
40クラブの頂点と12球団の頂点では、どっちを追うのが夢があり
価値が高いかは一目瞭然だよね
558:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:36:36.15 FjLdFAjY0
>>555
ボルトンはねーよw
559:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:36:45.50 3kJSE/2e0
>>557
日本全国民じゃんけん大会とかしたら、そっちの方がスポーツとして上なのか?
560:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:37:04.45 wvQ/bcTw0
>>550
正直、稲葉以外全然解らん
561:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:37:18.39 3kJSE/2e0
>>558
ごめん。
○ 水戸
× Bolton
562:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:37:46.74 Bv69yEEJ0
>>552
>>全都道府県にないわけだし
何が無いのかよく解りません。
サッカーチームは日本全国何処にでもありますし。
563:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:37:53.15 3kJSE/2e0
>>560
スレッジも帰って来たし、金子誠もいるし。
564:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:38:01.49 TbxCzp/w0
>>557
野球じゃないの?年俸からしてサッカーはないでしょ
海外ならサッカーも十分ありだけど、国内なら野球
565:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:38:24.17 EDTc5jjn0
Jリーグチャンピオンになれば一応世界中に名が通るからな
ネットを通じて世界に散らばるサッカーマニアにはクラブ名が知れ渡るだろう
今後Jが価値を高めていけば、更に知名度は上昇する
566:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:38:40.41 BUjEcix90
>>562
Jのクラブの話じゃないのか
567:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:38:56.56 EDTc5jjn0
>>564
いまどき年俸自慢とかないわぁw
568:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:39:15.45 3kJSE/2e0
でも日本一を決めるトーナメント大会で、ファームのチーム同士が戦ったり、
J2から昇格即でJ1優勝したり。
これは「底上げ」と喜ぶべきことなのか?
569:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:39:23.44 moeWJ95AP
>>483
9割がた思い出補正だろうな
570:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:39:32.74 vxH9pGQE0
>>503
>長野県の様に、何処を一つにして結集するかがまとまらないとああいう風になるのだけど。
>ああいう風になったら共倒れする、という風に今までは思われていた訳だ。
>そういう意味では松本と長野のやった事を、日本のサッカーシーンに一つの風穴をぶち開けたとも言える訳で。
何も知らんアホが。
JFLまでは県内クラシコが洒落で済んでたけど、
J2上位固定するには長野県の人口・企業レベルじゃ一本化しないと無理だわ。
観客や資本力が分散するのは効率悪い。
571:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:39:35.09 Bv69yEEJ0
>>564
>>海外ならサッカーも十分ありだけど、国内なら野球
一部の海外厨と代表厨は、実は野球ファン、
という有名な仮説をここで証明してどうするのかと・・・
572:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:39:38.42 3kJSE/2e0
>>567
ブラック職場自慢もどうかと思うぞ。
573:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:39:50.76 pBmKNnuk0
そろそろ江戸川区あたりにチーム作ってくれ
574:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:39:54.64 wvQ/bcTw0
>>563
スマン
どっちも初めて聞いた名前だ
楽天の選手なら多少知ってるけど、
ハムはダルビッシュと稲葉以外は名前と顔が一致しない
575:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:40:03.47 7pvtKR6+O
>>560
オッサン乙
576:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:40:18.07 YXC82Yt2O
Jも人気DELLといいね
577:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:40:50.38 Ee6m+UJs0
>>521
以前の日本はやきうの国だったのになんでこんなに差が付いちゃったんだろうか?w
578:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:40:55.54 NSzpd4qqO
ダルビッシュなんて藤本より下だろ。
テキサスなんて誰も知らん。
579:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:41:23.45 3kJSE/2e0
>>571
それ、俺だ。
普段は野球ファンで、スタジアムに足を運ぶのは野球のみ。高校野球も好き。
でもサッカーは日本代表&なでしこと、海外で活躍する日本人選手とレネ・イギータ
とかカンポスとかチラベルト、オリバー・カーンぐらいしか興味が無い。
580:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:42:04.13 3kJSE/2e0
>>578
「太陽にほえろ」に出てたじゃないか。
581:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:42:13.98 7J7TON0kO
>>568
CWCでの柏の健闘見てもまだ底上げしてないと言うのか
582:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:42:28.23 ZlB1wWuT0
単に40に増えただけじゃなく、それぞれのクラブにいろんな歴史があって今日があるわけで、
その様はまさしく戦国乱世。
ウチも苦節10年の末にようやくJに入れたわけだが、当時目指していたのは今のJ1の
ポジションだから、リベンジの戦いは始まったばかりだ!
583:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:42:33.77 KYNmB+k50
コスモ石油(三重)の判断は正しかったのかどうか判明するのはまだ先だな
HONDAと大塚製薬、どちらが正しかったのかも
ブームに便乗して他所からチーム持ってきた福岡と札幌も明暗くっきりだし
地元チームを母体にを創設した新潟と仙台も不動の人気、北九州でさえ盛り上がる
大分に先を越され、熊本にも遅れをとった鹿児島・・・
おもろいのう
584:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:42:34.85 3vk5I80O0
そんなにチーム増やして何がしたいんだ?
Jのレベルが下がる一方だろ
585:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:42:54.97 0a3tsbq90
とりあえず背番号の上に選手名を入れて欲しい。スポンサー名だと萎えるんだよ
586:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:43:05.35 3kJSE/2e0
>>581
「世界3位」だっけ?
587:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:43:11.22 EDTc5jjn0
>>581
一応北中米王者に勝ったからな、柏は
588:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:43:25.59 tLspUTAP0
なお、人気は
589:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:43:38.53 tOEcsFkFO
【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」★2
スレリンク(mnewsplus板)
サカ豚強がるなよ
オナニーはいいから
こっちのほうが盛り上がってるぜ
590:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:43:42.73 3kJSE/2e0
>>585
「白い恋人」の石屋さんには恩義があるだろうが!
591:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:43:56.44 Bv69yEEJ0
>>570
>>J2上位固定するには長野県の人口・企業レベルじゃ一本化しないと無理だわ。
J2加盟をするまでのプロセスの話をしてる訳で。
地域からJFLまでの過程をどう過ごすのか?という議論を、国内サッカー板の関連スレでは10年ぐらい前からやってるんですよ。
その時に出た一つの結論を見事なまでに覆したのが長野県だった、という事です。
J2以後の松本がどうしたやっていくのかなんて事は、私は一切関知してませんから。
どうでもいいというか、それは貴方の様な地元民が考えてあげてください。
そういうレスをされても、関係ないですから。私には。
592:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:43:57.43 7GVAxa2T0
>>548
ところが鹿島の観客居住地トップが水戸、2位がひたちなかだからな
これ↓の21ページ
URLリンク(www.j-league.or.jp)
593:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:44:18.15 wvQ/bcTw0
>>586
CWCの4位な
世界なんちゃらって言ってるのは日テレ社員だけ
594:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:44:27.04 4/jbGuC6O
>>579
キーパー好きすぎだろw
595:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:44:28.15 TbxCzp/w0
>>571
野球の試合なんてここ何年も見てねーよw
下手するとJの試合行って見た回数の方が多いわ、まあ、これは連れていかれてだけどな
だからこそ、実感するよ普通の人は野球以上にJに興味ないってのを
本当に興味あるのは、代表とかってな
596:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:44:39.67 vxH9pGQE0
>>591
君、Jリーグのスレで何言ってるの?
597:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:44:56.57 Bv69yEEJ0
>>566
まずはJ1J2合わせた数と都道府県数を比べてみれば?
598:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:45:10.79 3kJSE/2e0
>>592
優勝争いをしていたら神宮でも横浜でも東京ドームでもスタンドを黄色に染める輝くわれらぞ阪神タイガース。
599:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:45:14.43 pBmKNnuk0
野球ファンはサッカー叩いて余裕がないよね
ウン十年の伝統があるわりに大人気ない
600:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:45:20.94 SIYLNjBe0
>>71
一平くんがダッシュでお前んち目指してったぞ
601:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:45:25.81 EDTc5jjn0
これからは強豪Jクラブのある街が街としてのステータスになる時代に突入するだろうな
CWCで全世界に都市名が発信されるからな
大都市だと思ってる都市に強豪クラブがなければ笑いものになる時代だ
602:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:45:50.38 lLEKqZIZ0
今でこそサッカーがやきうを抜いて日本No.1スポーツになったが
日本リーグ時代が続いてたと思うとゾッとするな
603:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:46:23.79 vxH9pGQE0
ID:EDTc5jjn0
今後Jファンとしてこいつも反面教師にしよう。
604:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:46:28.59 pBmKNnuk0
>>601
鹿島という糞田舎がステータスになるとは思えないが
605:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:46:47.45 NSzpd4qqO
野球は強くてもメジャーで活躍しても誰も喜ばないからな。
606:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:46:53.40 d3NU1Lc50
いっぽう、やきうんこは・・・・
607:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:46:55.59 5Tu+Ed5g0
>>570
なんか俺にはお前の言い分が
「同じアジアなんだから韓国と日本をひとつの国にしましょう」と
言ってるように見えるんだがw
608:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:46:59.28 YXC82Yt2O
>>586
そうか
銅メダルってことか
凄く強いんだな柏って
609:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:47:07.64 4SvgGunX0
今ぐらいチーム数があると選手も選べていいね。
でもやっぱりトップチームを強くする方法を考えて欲しい。
610:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:47:19.53 tlFVBrUG0
福島ユナイテッドには期待してる
早くJリーグでの試合を見たい
611:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:47:20.66 Bv69yEEJ0
>>583
>>コスモ石油(三重)の判断は正しかったのかどうか判明するのはまだ先だな
コスモが健在だったら、あだっちーももっと仕事を楽しめただろうな(´・ω・`)
612:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:47:40.32 vxH9pGQE0
>>604
J1年目の前期優勝の頃から田舎のイメージ抜けてないよな・・・。
ステータスもへったくれもない。
613:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:47:46.08 3kJSE/2e0
>>599
すぐ「叩く」とか言って、冷静に国内リーグを分析できない「世界的スポーツ」のサッカーの
ファンも、もうちょっと考えたほうがいいぞ。
正直、Jリーグって年俸や待遇の面からも競技レベルからも、世界の有名リーグへのステップアップ
でしか無いし、宮市亮みたいに直接海外に行く有力選手もいる。
614:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:48:15.80 Bv69yEEJ0
>>596
いや読んで字の如しですよw
615:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:48:31.31 NSzpd4qqO
>>598
阪神とか痛いだけ。
金本とか新井が金もらうだけだろ。
世界と戦わないスポーツなんて価値はないな。
616:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:48:35.88 gbpNC4AN0
いっぽうやきうは独立リーグが潰れていった
617:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:48:57.04 qY0N+aOv0
>>605
AV女優だけは喜ぶらしい
618:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:49:11.06 04sRKdfv0
別に100有ろうが200有ろうが問題無い訳でしょう?上納してくれれば?
619:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:49:15.56 3kJSE/2e0
>>615
世界標準なら、Jリーグ選手の待遇をもうちょっとファンの力で良くしてやりなされ。
620:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:49:35.14 EDTc5jjn0
>>612
だがJ参入しなければ「鹿島」なんて地名日本で地元民以外誰も知らなかっただろうなぁ
621:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:50:06.25 3kJSE/2e0
>>620
佐賀県鹿島市
622:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:50:09.02 Bv69yEEJ0
>>610
ユナイトしないで、郡山と福島でプロレスしてればよかったのにね。
そうすりゃ今頃は長野県みたいにさ・・・(´・ω・`)
623:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:50:26.61 I6eHeMJ00
野球なんて老人専用だろw
624:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:50:37.58 1e9vxtNJ0
サッカーにいちゃもん付けてる暇あったら駅でビラ配りでもしてこいよ焼き豚
差が開く一方だぞ
625:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:50:46.15 fgTx9gQx0
> 「全国にJを目指しうる100以上のクラブが活動する」と目標設定
現状から目標到達のために一番必要なことは何?
626:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:51:00.98 3kJSE/2e0
>>622
ジェフって市原と千葉のuniteか?
627:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:51:25.11 04sRKdfv0
>>619
どこかでスレも立ってたけど ファンは貧乏だよ
628:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:51:25.82 Bv69yEEJ0
>>619
標準を何処に置くのかによると思うが、平均値だったら待遇良い方だぞ。
629:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:51:27.09 vxH9pGQE0
>>620
お前が地理無知なバカなだけ。
鹿島神宮も大洗も知ってたよ。
630:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:51:39.07 JzIWCLl00
陸上トラックなしで人工芝にすりゃいいのに
631:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:51:41.49 JnVVCeOQO
サッカー専用はチームが盛り上がってからでいい、それまでは陸スタで我慢するべき
おれもサカオタだけど、サッカーが他競技を排除したらいかん
チームが成熟して観客が増えて地元が盛り上がれば、自然に要求が出てくる
そしたら数千人の専用スタから始めよう
632:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:51:50.36 sUuh4UpQ0
Jリーグって増えることに人気なくなっていくから面白いよな
新規ファン開拓できなくて客とスポンサーの奪い合いで個々のチームがしょぼくなっていく一方
633:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:51:53.64 NSzpd4qqO
>>619
あんた、兄貴とか言ってるんだろ。
なんだかなあ。誰得なのよ。
634:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:52:05.92 7jdUOgS90
静岡多くね?
635:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:52:18.28 3kJSE/2e0
>>627
>>628
何かあるとすぐ「世界的スポーツのサッカー」というくせに、サッカーファンはそういうところに
無頓着だから。
636:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:52:43.01 MZvRHr4g0
増えたねー、サッカー好きだけどまだ把握しきれてない
637:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:52:57.69 p6pFBBdv0
>>632
客数は増えてるよ?
638:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:53:11.53 3kJSE/2e0
>>633
誰得かって?
一緒に阪神タイガース(と北海道日本ハムファイターズ)を応援してくれる仲間が増えていくよ。
それって、俺得。
639:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:53:15.07 7qbIdoiS0
>>629
ヨコだけど鹿島神宮はともかく、大洗はせいぜい関東だけじゃね?
鹿島神宮も知名ではないし
640:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:53:28.25 KYNmB+k50
J創設の10チームに住友金属(鹿島)と清水が入ったのはサプライズだった
ヤンマー、ヤマハ、日立の悔しがりっぷりも後に活きている
641:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:53:51.05 Bv69yEEJ0
>>625
5000人規模のライブハウスみたいなサッカー場を、人口10万以上の市に一個ずつ置く。
で、その市のアマチームが連合して市代表チームを一個作る。
で、そいつらが地域リーグとかに出てきて血みどろのバトルを繰り広げる。
で、そいつらの中の勝ち組をJFLにガンガン上げて、JFLを東西リーグに分けて・・・
とかやれば良い様な気がする。
642:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:54:08.64 p6pFBBdv0
>>636
全部覚える必要はないよ
俺もシーズンチケット持ってるぐらいだけど
J2のクラブもスラっと言える自信ないw
643:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:54:17.01 vxH9pGQE0
>>639
いい海水浴場だと聞いて長野県から泳ぎにいったんだが・・・。
644:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:54:20.11 Yi6Odz+aO
>>620関東の社会人で鹿島の工業地帯知らない奴はいないだろ
645:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:54:22.74 WHkWOTDu0
J1多すぎだろ。
J1・12
J2EAST・16
J2WEST・16
くらいにすればいいのに。
646:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:54:35.55 Bv69yEEJ0
>>626
・・・藪から棒にそんな事を聞かれても。
647:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:54:42.23 sUuh4UpQ0
野球16球団になるよ
静岡に裏切られたサカ豚w
648:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:54:49.79 3kJSE/2e0
>>641
サッカーなんかしているより、普段の日常生活をしっかりして生きろ、
という世界だな。
649:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:55:14.34 p6pFBBdv0
>>647
すごいねー
がんばってね
650:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:55:20.71 7qbIdoiS0
>>642
似たような名前もあるからね
甲府と長崎とか
651:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:55:36.58 gYF6jqNfO
こんな狭い国土でこのチーム数。
よくわかんないんだけど、プロになっちゃいけない人までプロになれてるんじゃないの?
レベル的に大丈夫なのか?
652:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:56:21.15 Bv69yEEJ0
>>645
4回戦制を今更見たいと思うのか?
その辺はどうなのか、是非お聞かせ願いたい。
653:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:56:27.88 sUuh4UpQ0
>>651
アマチュアレベルだろ
654:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:56:32.41 3kJSE/2e0
>>649
長野、松山、倉敷、熊本などに3万人以上観客を収容できる
野球専用スタジアムがある。
655:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:56:41.31 xXheIGGg0
ほんとおおい
韓国人選手受け入れのために チームふやしてるんじゃね?
656:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:07.04 KYNmB+k50
なんでいちいち野球の話を出すの?
スポーツ経験者ならスポーツ全般が好きだろ普通は
特にやきう=在日スポーツというイメージ着けたい人多過ぎ
657:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 19:57:09.19 vxH9pGQE0
まぁ自分も40チームは多いだろと内心思っているが、
お陰で好きなチームがJに入れたから見て見ぬふり。
658:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:20.17 TrjMFHrl0
>>641
10万人に一個って
いらねーよ、そんなのw
659:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:21.30 RroGP3st0
J1は全部覚えてるけどJ2は元J1のとこくらいしか覚えてないな
660:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:25.12 A+fb7yaP0
>>647
今時静岡がサッカー王国って…
何年も寝てたのか?
661:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:46.17 3kJSE/2e0
>>651
収入の大半をアルバイトで稼いでいても、試合に出ることで給与をもらっていたら
収入の割合を問わずに「プロサッカー選手」と宣言しているんじゃないかな。
サッカー専業で生活している選手はその中にどれだけいるのか?
662:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:48.58 p6pFBBdv0
>>654
いいよなー野球は
プロ球団もないのに立派な専用球場あって
663:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:52.91 K2r/H0bb0
>>651
J2のレベルがNPBと同じぐらいだと思うよ。
メジャーリーガーは180はないとまず通用しないけど、
NPBはほとんど170センチ台だろ。
NPBも野球のプロになってはいけないレベルだよ。
664:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:57:55.23 EDTc5jjn0
>>656
野球の親会社見れば在日多いのは納得できる
665:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:58:00.99 9LpQY5wV0
Jリーグはアンチ野球、アンチアメリカがいきすぎてわけのわからん名前つけたのがケチのつきはじめというか
カマタマーレって・・・
666:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:58:03.08 I6eHeMJ00
イングランドなんて日本の半分くらいの人口で
13リーグくらいのピラミッドだよね
667:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:58:37.61 7qbIdoiS0
>>651
日本って陸地面積は60番目位だって知ってた?
広くはないけどけっして狭くもないよ
668:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:58:39.58 8h172Pvw0
>>665
商標の問題
669:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:58:45.65 Bv69yEEJ0
>>651
ぶっちゃけた話、選手が全員プロである必要なんかない。
お客が金払って観に行きたい、企業がスポンサーになりたい、そう思えればプロチーム。
実は。
つまり高校野球はプロ興行なんだよ。
670:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:59:00.23 3kJSE/2e0
>>660
サッカー共和国
サッカー合衆国
サッカー民主主義人民共和国
サッカー連邦
サッカー社会主義共和国
神聖サッカー帝国
サッカーは王国だけじゃないぜ、ベイベ。
671:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:59:09.57 0wcv25ZQ0
今は土台作りの段階だからレベル低下はある程度仕方ないと思うが
>>656
それも仕方ないだろ
野球は外国籍の在日の人数制限すらしてないし偽名まで許してるんだからさ
672:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:59:20.20 7GVAxa2T0
>>644
今は知らんが社会の授業で工業地帯とか習ったよな
四大工業地帯以外に京葉工業地帯とか鹿島臨海工業地帯とか水島工業地帯とか
673:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:59:28.43 YXC82Yt2O
>>666
日本とじゃ土壌が違いすぎるわな
674:名無しさん@恐縮です
12/03/02 19:59:36.47 3kJSE/2e0
>>662
地域独立リーグとかアマチュアの大きな大会で使えるからね。
675:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:00:04.72 A+fb7yaP0
>>661
もうさ、今時そんな煽りする奴いるとは
J選手はバイト禁止だよ
676:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:00:26.32 3kJSE/2e0
>>665
「どさんこ」を逆にして、イタリア語っぽく「ーレ」をつけたチームもあります。
677:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:00:32.24 OY2ZYjAs0
超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 がスポンサーのチームができるよう
みんなで 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!
サッカーファンはみんな 「 芸スポまとめブログ 」 を読んでいる!
678:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:00:43.86 5xPtKDwr0
>>669
夏季のみの高校生プロリーグっていいアイデアじゃね
679:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:00:50.01 I6eHeMJ00
野球の親会社がブラック企業だらけなのは
野球が日本の敵として
わかりやすくていいけどねw
680:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 20:00:56.81 vxH9pGQE0
>>665
いかんか?漢字?
681:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:01:05.47 3kJSE/2e0
>>675
じゃあ、最低年俸をもうちょっと上げてやれよ。
サッカーファンの力で。
682:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:01:33.84 TrjMFHrl0
日本の面積の殆どは山じゃんw
683:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:01:41.46 Bv69yEEJ0
>>658
いらないって言ったって音楽ホールの数を考えたら、普通にそうなる事もあるぞ。
公共施設でも音楽だけは客の事を考えて作るもんだけど、スポーツになると客の事を殆ど考えてない作りになるのはおかしい、
という考えがもし頒布しようものなら、絶対そうなる。
684:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:02:08.76 3kJSE/2e0
>>682
日本オリジナルの「山岳サッカー」でも始めましょうか?
685:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:02:11.31 KYNmB+k50
>>675
ザスパ草津は?
温泉業との兼業がチーム創設時のコンセプトだったはずだが?
686:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:02:44.40 f1BOnO2N0
まぁ焦らずじっくり増やしていけばいいよ
無理やり増やすとマズイことになりそうだし
687:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:02:45.31 3kJSE/2e0
>>683
厚別を何とかしてください。
688:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:03:15.66 A+fb7yaP0
>>681
440万もらって三食食い放題で文句言う若手選手なんていないだろ
689:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:03:18.14 sUuh4UpQ0
サッカーは陸上競技場でできるんです
これで一蹴りだよな
690:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:03:18.43 UGMRb+HmP
東京にずっと住んでいるからFC東京応援しようと頑張って試合みているんだけれど
思い入れのある選手がいないから、結局ジーコとかがいた鹿島応援してしまう
691:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:03:30.56 gYF6jqNfO
>>673
ようするに上と下の差が大きいんじゃないかと思う。
上の方の選手は海外でも通用すると思うけど、そこら辺にいるちょっとサッカーがうまい兄ちゃんもプロになっているのが現状かな。
競技人口は将来的には増えていくだろうけど、今はまだ…
692:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:04:52.77 A+fb7yaP0
>>685
それってJ上がる前の話だろ
ザスパが上がって何年も経つのに、
いまだにその話しか出ないのもある意味問題だな
693:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:04:56.42 Bv69yEEJ0
>>678
よいアイディアかどうか知らないけど。
色んな物をサッカー界からパクってるくせに、
高校野球がプリンスリーグみたいなものをパクらないのは不思議で仕方が無い。
神奈川は高校野球でお客がよく入るよね~とか言われるけど、あんなものは一部の学校同士の顔合わせで客が来るだけだし。
でもだったらプリンスみたいなのをやっちゃえばいいと、俺は常々思っている。
694:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:04:57.52 KYNmB+k50
>>687
「聖地」なんでしょ厚別は
選手にヤジかますにはちょうど良い距離感ですな
695:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:05:01.59 MZvRHr4g0
>>690
産まれた頃から有った訳じゃないので仕方ないね
696:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:05:08.02 3kJSE/2e0
>>688
そこから税金やら何やら引かれたら・・・。
697:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:05:17.61 gxZPV+6E0
バスケもはよ統合してもっと盛り上がって欲しいなぁ
市民体育館とかでできるから場所はあるんだし
698:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 20:05:49.01 vxH9pGQE0
いやまぁJが100あってもいいけど、今の日本の現状を見れば分かるように、
官・民どっちもそれだけのチームを支える資本力は無いんだよね。
上にもある、J規格のスタやバイト禁止辺りを緩めて、セミプロチームが
J3やJ4の底辺になってもいんだったら、充分に可能だけどさ。
ちなみにプロ野球潰せば解決するわけでもないから、煽るの無駄だよ。
699:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:05:54.10 Bv69yEEJ0
>>685
あれも実は勤務実態が無い人が大半だったらしい。
700:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:06:15.18 Vbiw0GI40
プロ野球は昔からあるけど地元チームがない人や参入障壁に対する回答がいまだにないよね
ある意味ここまで保守的なのはすごいと思うわw
大リーグでもエクスパンションがあるのに・・・
701:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:06:50.76 3kJSE/2e0
>>694
Jリーグが秋春制になったら厚別とかどうなってしまうの?
3月末~11月までファイターズが札幌ドームを使うし、道内の各競技場がJ規格を
満たしていないから公式戦で使えなくなったし。
「厚別ドーム」とか?
702:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:07:03.85 UGMRb+HmP
>>695
しかも、今度の監督、ジョルジーニョでしょ?鹿島にレオナルドとジョルジーニョのブラジル代表コンビがいたときは
ほんと、面白かった。
だから今回も結局鹿島がきになってしまう
703:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:07:04.55 9hZsZJO80
J2とかJFLレベルなら別に陸上競技場でも良いと思うけどな。J1は流石に収益を考えなきゃいけないから
専用スタジアムで満足度あげてかなきゃいけないけど。海外の試合見てても陸上競技場の試合あるし。
低予算で済むからこそここまでプロチーム増えたわけだから専用スタは財政余裕出来てからで充分だろ。
704:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:07:15.50 EDTc5jjn0
>>691
プロになるのは少なくていいと思うよ
イングランドレベルにまでなる必要はないと思うなぁ
1学年100人いれば10学年で1000人
そんだけいれば1クラブ25人計算で40クラブ
物凄く乱暴な計算の仕方だけど
いずれ倍の80クラブになったら1学年200人くらいの計算でいいんじゃないかな?
限られた人間がプロになるって感じでいいと思うよ
そのプロになるルートはユース、高校、大学と複数あっていいけど
705:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:08:03.64 452LBWG50
なお、当リーグは浦和レッズの遠征サポーターによって支えられています
706:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:08:13.42 A+fb7yaP0
>>701
厚別って今年から試合禁止じゃなかったっけ?
ホームは全てドームだったような、
707:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:08:26.84 zVesCHre0
このまま順調に行くとサッカー大国も夢じゃないよね?
708:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:08:36.63 EDTc5jjn0
>>702
そういう意味じゃ地域密着って今の子供たちに掛かってるんだろうな
生まれたときから生まれた土地にクラブがあれば自然と愛着も沸いていくだろうしな
709:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:08:56.27 3kJSE/2e0
>>706
え? マジ? コンサはどうなってしまうん?
710:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:09:06.59 Bv69yEEJ0
>>687
俺に言われても知らん。
でもさ、北海道こそそういうミニサッカー場を一杯作って、道内でバトルすれば良いのにねっていつも思う。
道リーグに地域の名前背負ったクラブって、今は帯広しかないんじゃないのか?
小樽とか函館とか室蘭とか釧路とか根室とか、道リーグにそういう名前がずらっと並んだら壮観だと思うんだけどなぁ。
順位表だけで興味引く人が、絶対出てくるでしょうに。
711:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:09:43.61 A+fb7yaP0
>>709
だからドームあるだろ
712:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 20:09:57.04 vxH9pGQE0
今季からJ規格スタを厳密にするので、
それに会わない所では試合不可能な筈。
713:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:10:02.92 gYF6jqNfO
>>704
そうそう。
俺もそう思う。プロは憧れで、一握りしかなれないような感じになってほしいな。
714:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:10:22.90 UGMRb+HmP
>>708
なるほど・・物心ついたときってのがうまく機能してくれればおらが村チーム応援ってかんじになるんだろうな・・・
レオナルドがパリSGからFC東京にきたら応援できそうだw
715:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:11:19.21 1e9vxtNJ0
一方野球は朝鮮企業に乗っ取られたのであった・・・
716:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:12:27.62 WHkWOTDu0
>>652
それはいやだからこれでいい?
J1・18
J2・22
---プロチームの壁---
J3EAST・20
J3WEST・20
---プロアマ混合チームの壁---
J4・4エリア各15
J5・8エリア各15
J6・県リーグ
717:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:13:30.61 EDTc5jjn0
>>713
あとプロで通用しなかった奴がスムーズに社会に復帰できるようなセーフティネットももっと強化すべきだと思うなぁ
サッカーをやることでそいつの人生や社会にとってプラスになるような環境作りが大事じゃないかなぁ
一生サッカーだけで飯食える奴なんて一握りだろうしさ
コーチにしたっていずれ枠は埋まっちゃうだろうし
普通に元Jリーガーを社員として雇う企業みたいなのが出来たらいいのになぁ
718:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:13:33.64 lLEKqZIZ0
やきうの何が糞ってチーム数増やすんじゃなくて親会社変わったり移転すること
所詮企業スポーツには興味ないわ
719:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:13:40.56 3kJSE/2e0
>>710
北海道に10年住んだ者として言わせてもらうと、そこら辺は本州以南のレベルで
はかってはいけない。
札幌エリアに道民の6割以上が住んでいるんだよ。2位の旭川は道央にポツンと28万人ぐらい。
あと函館エリアが30万人、釧路もそれぐらい。
札幌~函館間250km
札幌~旭川間150km
札幌~釧路間400kmぐらい。
あと、真冬は基本的にウィンタースポーツ以外は無理。屋内スポーツ(札幌ドームは唯一の例外)も
それほど盛んじゃない。むしろカーリングの方が注目度は上。
720:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:13:47.75 7qbIdoiS0
アマの全国リーグが欲しいって要望を叶える為に出来たのがJFLじゃなかったけか?
721:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:14:03.59 I6eHeMJ00
>>700
だって免税措置の企業これ以上ふやせるわけないでしょ
722:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:14:29.87 optyHSlD0
岐阜県民だけどFC岐阜はいらない。
県の税金を使うし、各市町村から支援を求めてるし。
俺の地元なんか岐阜市まで遠いから全然FC岐阜なんか無縁のはずなのに、
あんな糞チームに金を払ってあげてると思うと腹が立つわ。
723:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:14:32.50 KYNmB+k50
>>699
確かに小島のおっさんとかがハッピ着て観光客出迎えたら嫌だよなぁ
鹿児島県庁とか五所川原市役所みたいにマジで働いてそこそこのレベルとか奇跡だったわ昔
724:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:15:59.82 A+fb7yaP0
>>717
そんなの随分前からやってるよ
コンビニ店員から馬主まで、セカンドキャリア育成講座がある
725:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:16:31.91 bmW+e9Eq0
スタジアム作るのはいくらかかる見込みなんだ
で、年間の入場料収入はいくらになる見込みなんだ
726:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:16:32.52 EDTc5jjn0
>>722
FC岐阜はJ1上がってくれば金津園が繁盛するんじゃないか?
アウェーサポが観戦と実戦をセットで体験できるツアーじゃんw
727:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:16:52.77 1e9vxtNJ0
三重のなんとかアローズ消滅したんだって?
野球は優遇措置されないとなにもできないから大変だな
728:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:16:56.24 fUStVae00
JFLはアマの最高峰であって、準加盟クラブは本来特殊な存在なんだけどなぁ
729:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:17:18.70 qa3uUXGc0
2012シーズンJ1参加クラブのある都道府県
┌───┐
│北 海 道│
└───┘
┌──┐
│□ □│
┌┴─┬─┴┐
│□□│□□│
┌─┐ ├─┼─┤
│□│ ┌┤□□│宮城│
│□├─┬─┘└┬─┴─┤
├─┤□│新 潟│□ □ │
│□│□├┬─┼─┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┬─┤□├─┤│□□│□□│茨│
│□│佐│□││□│□□│□□│兵│□├─┤□│└┬─┴─┤ │
│□│賀│□││ ├─┼─┤ │ │□│□│□├─┐埼玉│城│
└┬┴┬┴─┤│口│広島│□□│庫│□│□├─┤ │□├─┼─┤
│□│□□│└─┴─┴─┴┬┴┬┴┬┤愛│□│□│東京│千│
│ ├─┤ ┌──┬─┐│大│□││ ├─┴┬┴─┤ │
│□│□□│ │□ □│□□││阪│ ││知│静岡│神奈川│葉│
├─┴─┤ ├──┼─┤├─┤□│└┬┴─┴──┴─┘
│□□□ │ │□ □│□□││□└─┤□│
└──┘ └──┴─┘│□□ │□│
┌─┐ └──┴─┘
│□□│
└─┘
730:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:17:27.83 7GVAxa2T0
>>726
か…金津園
731:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:17:47.11 I6eHeMJ00
日本は恵まれてると思うよ
世界のサッカー選手なんて年収10万100万を未払いなんてざらだからな
まぁ物価違うけどさ
732:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:17:52.76 Bv69yEEJ0
>>716
・・・いやまあ、それくらいが妥当な線だと俺も思うし。
良いと思うけど。
J1チームが多すぎるという持論は引っ込めるおつもりなのかとw
まあそれならそれで、全然よろしいと思う訳ですが。
>>720
全国リーグじゃないと会社が廃部にすると言われかねないとビクビクしてたアマクラブがあったようで。
伝聞話だから確証は無いけどね。
でももうそういう時代じゃないよな、いい加減。
J2のクラブに落ちろって言ったって、今のJFLじゃ少し無茶じゃないかと思う。
3部リーグとしてしかるべき形を模索する中で、全国リーグと言う拘りが障壁になるのなら。
改編しても構わないと思うんだけどな。
733:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:18:29.21 qa3uUXGc0
2012シーズンJ2参加クラブのある都道府県
┌───┐
│□ □ □│
└───┘
┌──┐
│□ □│
┌┴─┬─┴┐
│□□│□□│
┌─┐ ├─┼─┤
│□│ ┌┤山形│□□│
│□├─┬─┘└┬─┴─┤
├─┤富│□ □│□ □ │
│□│山├┬─┼─┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┬─┤□├─┤│群馬│栃木│茨│
│□│□│福││□│□□│鳥取│□│京├─┤岐│└┬─┴─┤ │
│□│□│岡││ ├─┼─┤ │ │□│阜│長├─┐□□│城│
└┬┴┬┴─┤│口│□□│岡山│□│都│□├─┤ │山├─┼─┤
│熊│大分│└─┴─┴─┴┬┴┬┴┬┤□│野│梨│東京│千│
│ ├─┤ ┌──┬─┐│□│□││ ├─┴┬┴─┤ │
│本│□□│ │愛 媛│□□││□│ ││□│□□│神奈川│葉│
├─┴─┤ ├──┼─┤├─┤□│└┬┴─┴──┴─┘
│□□□ │ │□ □│徳島││□└─┤□│
└──┘ └──┴─┘│□□ │□│
┌─┐ └──┴─┘
│□□│
└─┘
734:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:18:37.23 I6eHeMJ00
>>727
スタジアム建設だけして
さっさとチーム潰したらしいねw
チームのオーナーは土建屋だったんだっけ
735:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:19:52.49 fUStVae00
>>734
立派なスタジアムを解体しようとした某社長よりマシじゃないか!
736:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:20:17.89 Bv69yEEJ0
>>719
地域リーグの拡充を図るにはどうしたら良いかという前提での試案を出してるだけなのに。
まだ「内地」でもやってない事に、そういう返しで来られても何だかって感じ。
てか、そんなノリじゃ何も新しい物は生み出せないよ。
北海道人の一部は、いつもそれだからなぁ。
737:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:20:18.34 gYF6jqNfO
>>724
でもそれ、機能してんの?
738:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:20:58.35 KYNmB+k50
J1→J2→JFLと落ちていく選手もいれば
鳴尾みたくソニー仙台でJFL得点王→新潟でJ2得点王→J1磐田と
昇って行く選手も居るから面白い
まぁ、ゴン全盛期の磐田に入っては出番が無いわけだったが
739:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:21:07.32 7J7TON0kO
>>722
そんな感じでヴァンフォーレなんか潰しちまえって取材に答えてた甲府の八百屋が、いつの間にか店に旗立ててたなw
岐阜は地域貢献活動にえらい力入れてたはず
ただ税金頂戴でホイホイ出すほど自治体だって利権でもなければ出すわけない
740:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:21:59.79 3kJSE/2e0
>>736
ガソリンの値段が上がったら移動するだけで大変なんだってば。
内地のように便利な鉄道があるのは札幌だけだべ。
741:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:22:09.23 Bv69yEEJ0
>>728
もういらないよ、アマの最高峰なんてさw
そういうプロとアマを厳然と区別する考えから、何より先にサッカー界が卒業しないと。
必要なのは日本サッカー界の最高峰だけでいいんだって。
742:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:22:21.51 XJNX7NhK0
極少数の人間しかなれないよりも、プロ選手の量が多いということは重要だよ。
極少数が金持ちになるよりも、好きなことを続けられるということのほうが夢がある
743:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:22:42.96 3kJSE/2e0
>>741
♪この支配からの卒業
744:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:23:02.34 ysfyjadKO
(´・ω・`)増えすぎ~
745:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:23:23.40 I6eHeMJ00
FC岐阜がいらないというか岐阜がいらないレベルだろうけどね
過疎化はどんどん進むからリアルな話だけどな
746:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:23:23.63 4/jbGuC6O
>>734
野球だサッカーだ関係なしにドン引きな話だなw
747:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:24:09.21 A+fb7yaP0
>>737
してるよ、毎年講座開いてるし、希望者もかなり多いから数回に分けてるとか
有名な話だと、仙台時代に岡山が社台ファームで調教師の教育受けたっのがある
748:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:24:40.49 3kJSE/2e0
>>742
陸上競技の川内さんみたいに、サッカーにも公務員チームで強豪のチームがあるといいのにね。
土日祝で活動するようなチーム。
そういうチームが増えると、収入は増えないけどサッカーを続けられる環境はできる。
ちなみに兵庫県警には「県警桃太郎」という野球チームがある。選手はみんなおまわりさん。
749:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:26:05.91 Jt/6rW3eO
>>742
貧乏人の数が増えるだけじゃんか
750:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:26:05.93 I6eHeMJ00
野球ファンってあほしかいないから嫌だよね
日本の実態まるで知らなくてw
野球ファンがあと10年もいきない老人ばっかりなのは
そう言う理由だけど
751:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:26:24.45 7qbIdoiS0
>>729,733
器用な事するなぁー。感心した
752:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:26:31.30 Bv69yEEJ0
>>740
いやだからさ、大変だから何もできませんじゃ、何も出来ないだろうが。
大変だろうがやる奴はやるんだよ。
今だって大変だろうけど、やってるだろ?
じゃあ何か?今は大変じゃないとでも?
それを少し援助する仕組は作れんもんか?という話なんだから。
753:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:26:34.39 wJTQ4E0K0
金儲けでJ目指してるクラブばかり
754:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:27:30.70 A+fb7yaP0
>>748
川内は、公務員を売りにしてるけど
、バックは実業団レベルのコーチ陣
アマの皮を被った一流のプロ選手だよ
755:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:27:49.15 YXC82Yt2O
裾野が広がってるのは良いことだが、その割にトップリーグが盛り上がらんのは問題だわな
趣味趣向の限界かも知らん
756:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:27:55.73 KsGjEimq0
そろそろ23区内にJ1のチームが一つぐらいで来ても良い頃だよな。
さすがにナベツネはもう手を出してこないだろ。
757:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:28:01.73 Bv69yEEJ0
>>753
その手のなんちゃって物好きクラブは、昔より目立たなくなった感じがするが?
758:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:28:19.62 gYF6jqNfO
>>747
そうなんだぁ。そういうのがしっかりしてるとプロの世界にチャレンジする人も増えるだろうね。
759:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:28:29.53 l/qBkdc00
>>512
何ぞ、このパクリ様wwwwwwwwwwwwwwww
キャッチャーがプロテクター装着して端っこに立って
全員が肩を組んで写れば完璧だったのにwwwwwwwwwwwww
760:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:28:34.33 3kJSE/2e0
>>750
>>442(Jリーグ機構発表の公式の数字)
761:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:29:18.43 6xvgb9TD0
Jクラブがない県は非国民県だろもはや
762:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:29:37.17 3pbMS6sO0
経営がしっかりしてるのは一桁のクラブやろ
親会社から赤字補填なしだと皆無とちゃう?
763:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:29:47.86 8/apIQfi0
堺あたりにもチームできたらいいな。
セレッソが移転するのもOK。
764:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:30:13.60 I6eHeMJ00
>>756
いやいや
余裕で妨害してるよ
死ななきゃ終わらないよ
あのユダヤの手先は
765:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:30:29.18 3kJSE/2e0
>>754
だからそういう意味で川内さんみたいな存在の公務員チームがあっていい。
たとえば学校の教職員で構成される強豪アマチュア。普段は仕事したり、後進の指導をしたりしているが、
先生自身も現役のサッカー選手であるような。実際は大学時代には名をはせた選手だったりする、という
ような。
766:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:30:56.28 rFeTfJYk0
Jクラブが無い県 18 (うちJFLクラブ有は6県)
青森・(秋田)・岩手・福島・(石川)・福井・(滋賀)・三重・奈良・和歌山
島根・山口・(香川)・高知・宮崎・(長崎)・鹿児島・(沖縄)
だんだんこの数が減ってきて、Jが無いことが恥ずかしくなってくるな
最後5県とかになってきたらマジ情けないw
候補は
青森・高知・宮崎・鹿児島・沖縄だろうなw
これはマジださいよ
767:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:31:13.04 7GVAxa2T0
>>760
Jリーグの観客の高齢化はまあそうなんだろうが
NPBの観客がもっと高齢化しているってことはないのかね
768:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:31:24.48 NHQzAC3xO
サッカーが底辺の「ピラミッドを拡大」してる最中だってことだろ?
769:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:31:24.44 3kJSE/2e0
>>763
堺市に移転ならチーム名も変更だな。
やっぱり「フランキー堺」がいい。
770:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:31:41.79 Bv69yEEJ0
>>765
地域レベルだったら、普通にあるんじゃねえか?
神奈川にはあるぞ。
771:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:31:48.38 3kJSE/2e0
>>767
サンテレビでスタンドを見る限りはかなり若そう。
772:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:31:55.43 A+fb7yaP0
>>765
そんなのFIFAが許さないだろ
773:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:32:07.49 fUStVae00
>>766
宮崎にはホンダロックがあるだろ
774:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:32:30.19 a7p6PL9w0
数ありゃいいってもんでもない。空港と同じだな。
775:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:32:31.91 7qbIdoiS0
宮崎なかったけか?
776:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:32:39.36 3kJSE/2e0
>>770
そういう「ハイアマチュア」が無いと、競技としてはかなり特殊な形態になってしまうような気がするよ。
777:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:33:10.81 YXC82Yt2O
最近の野球にも言えるけど実力ある選手がすぐ海外にいってしまう現状を考えると、国内リーグの空洞化はずっと続く感じか
Jリーグがヨーロッパと同様にサッカーの中心というポジションを得られるなら話は違ってくるだろうけど
778:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:33:13.90 Vo11XItT0
>>246
カバディよりもマイナーなアレだなw
779:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:33:23.26 KYNmB+k50
>>763
新日鐵・・・
そういやNKKもJ誕生前は強かった
780:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:33:23.46 I6eHeMJ00
野球ファンなんて日本どころかアメリカですら
老人しかいないよw
若者が4時間も退屈なものに時間さくわけないでしょ
781:ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2
12/03/02 20:33:28.96 vxH9pGQE0
>プロスポーツ興行っていうのは常に人件費が収益の後ろを追っかけてくるもんなんだよ。
>黒字か否かを問う事なんか、意味ねえって。
>黒出したければ人件費削る、それであっという間でんがな。
>いやだからさ、大変だから何もできませんじゃ、何も出来ないだろうが。
>大変だろうがやる奴はやるんだよ。
>今だって大変だろうけど、やってるだろ?
>じゃあ何か?今は大変じゃないとでも?
ここまで理想しか見れない バ カ はじめて見た。
人間が金や体力をかけて現実にやっている事なのに、
テレビゲームと勘違いしてるのかね?
782:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:33:57.12 Ln7XldXq0
思い出すな
ソフトタッチャーもよかった
顔が
783:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:34:01.53 f1BOnO2N0
NPBもJリーグも税金にたかるのと、親会社に赤字補填してもらわないとやっていけないのか
784:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:34:53.21 3kJSE/2e0
>>777
正直、野球は最近MLBの壁に跳ね返されている。
野手なら成功者はイチローが唯一の成功例かも。極端な話だが。
投手はそれなりに通用している。
785:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:35:27.68 Bv69yEEJ0
>>776
いやだからあるじゃん、教員団チームなんて普通に。
栃木もトップがプロになった後、県リーグで教員チームが復活しなかったっけ?
鳥取のKFCは教員チームじゃなかったか?
てか、何をおねだりしてるのかがちょっと解らない。
そういう人たちのサッカーを地域リーグとかで、小さい規模の専スタで地域の人と観れたら面白いよね、
という話なら付き合う気満々なんだけど。
786:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:35:39.28 ALvCb3qe0
FIFAの公認リーグとかよく書いている人いるけどあれってガセでしょ
あの条件だったらブンデスとかも公認リーグじゃない
787:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:36:09.95 dpG+FEdx0
各県に1チームのほうがわかりやすくてよかったんじゃね
788:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:36:25.72 uOOL7qYS0
やきうは絶望的なくらい日本人に向いてない
それに目を瞑り、国内完結で俺たちはすごい、世界のホームラン王
とかやるならいいが、一回、外の世界出て、五輪でマイナーリーガーに惨殺されたり
メジャーでボロボロにされたりするのみたら、なんか虚しさみたいなもんがわいてくる
789:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:37:32.68 Bv69yEEJ0
>>786
錦の御旗振りかざして安心したい人が、FIFAを持ち出してるだけだからね・・・
790:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:37:46.87 3kJSE/2e0
>>785
プロチームが各都道府県にあるよりも、公務員も参加できるレベルの高いアマチュアチームが
あった方が、サッカーという競技の今後を考えたらいいことだと思うよ。
部活動のサッカーのレベルも上がるだろうし。
791:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:37:57.15 So308UpH0
>>766
ぶっちゃけそのあたりの県は無くてもいいと思うけどな。
Jクラブが無い県があるからこそJのある県のプライドになるわけで。
792:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:39:03.24 fUStVae00
>>786
ん、FIFAに公認されないとナショナルで面倒な事になるぞ?
793:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:39:27.66 3kJSE/2e0
>>792
ガンバ大阪が?
794:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:39:32.13 V6/DmWVa0
>>765
栃木は教職員チームだったよ、んで都道府県リーグ一部の一位
から地域リーグ、JFL、今J2
サッカーしてない人はJFLの下にも強いチームがあることを知らないよね
795:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:40:00.12 KYNmB+k50
わざわざサッカースレで野球の話題出す人は中学時代にバットでいじめられてたの?
それとも野球延長のせいで何度も深夜アニメの録画に失敗してたアニ豚さん?
796:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:40:00.87 Bv69yEEJ0
>>790
だから普通にあるんじゃねえの?
地域リーグって結構レベル高いじゃん。
>>791
青森なんかはむしろ、最近相撲界に人材を出してない事を嘆くべきだと思う。
サッカーは嫌いじゃないけど二の次!みたいなところがあっていいと、俺も思う。
797:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:40:19.28 3kJSE/2e0
>>794
サッカーマニアと地元以外はそういうのは知られて無いだろうね。
798:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:41:25.53 KYNmB+k50
>>796
青森よりまずは北海道の方が相撲の人材難に悩むべきだろ
799:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:42:38.53 Bv69yEEJ0
>>797
知られて無いかどうかは知らないが、貴方があった方がよいと主張するものは「実はあった」という事でよいのか?
それとも違う何かをご所望なのか?
800:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:43:16.18 rOQ+bDfS0
地元を大事にとか言うが、肝心の選手がどんどん抜けて行く制度はどうにかしてほしい
移籍金制度を残しておけば、新潟は客減らさずに済んだだろうに
結局お金のない地方チームには厳しいんだよな
801:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:44:07.83 rGAiyvBq0
キングカズとゴンが監督やればJリーグも盛り上がるだろ
やならないだろうけど
802:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:45:25.75 KYNmB+k50
関東の人間じゃないので栃木のサッカー=戸塚哲也というイメージ
803:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:45:28.60 l+5CV6wS0
J2以下は 学校のグランドで十分だよ
804:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:45:38.94 b5Yq7v3A0
チーム数は右肩上がりに増えてるけど観客動員数や市場が伸びてるかと言えばまだまだだよな
805:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:45:39.17 AHXeePbRP
だんだん地方空港みたいになってきたな
クラブがないと恥ずかしいという感じで
選手のレベルや採算の見積もりが甘いまま
見切り発車してしまうという
806:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:47:27.68 rFeTfJYk0
>>787
順序としてはそうだな
先行として都道府県にまず1つずつ県民単位のクラブを整備するべきだった。
全国の空白をまず埋める。Jリーグが日本全体にとりあえず包括されてまず全国リーグとして確立。
そのあと、後発として政令市や中核都市に限り都市クラブの発足を可能にするという順番が
理想だったねえ。
Jは草創期に県クラブや都市クラブという発想もなく、脱企業色の強いクラブというイメージ先行の
誕生になってしまったから、こういう欧州型の地域クラブという発想はなかなか定着しなかったな。
その後、海外サッカーがメディアを通して日本国民に浸透し始めて、
やっとそういう着眼でクラブを地域という社会枠で考えるようになっていった。
だから草創期のクラブのあり方や、変なクラブ名に対して違和感が出てくる。
県単位のクラブもないのに、都市クラブがやたら先行して多いのも気になってくる。
結局現状は、
18県という未だ多い空白地=Jは約20年経っても全国リーグになっていない
都市名クラブが多い=都道府県クラブが無いため、内部で空白地が生まれる
変なクラブ名ばかり=地元クラブという意識が希薄、名前に嫌悪し応援しにくい地元民も生まれる
など、非常にバラバラな設計になっている。
もっと上手く長期的視野で考えなかったのかと。
兎にも角にも空白を埋めてないんだよJのやり方は。
まず都市クラブ発足は当分制限したほうがいい。
807:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:48:38.40 V6/DmWVa0
>>803
市町村リーグでも深夜の学校グラウンドはなかなか借りれないんだな
808:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:49:06.66 l+5CV6wS0
>>805
空港の横にスタジアム作って チケットと航空券抱き合わせで売れば良い 全て合わせて5000円くらいで!
809:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:50:55.89 PqlidAcb0
あとはアジア市場の開拓だろ
日本人選手が東南アジアの各リーグで活躍して注目が集まっているうちに
なんとか人気をある程度獲得できればって話だな
国内がどうのってのはこのさいたいした話でもないだろ
それはスポンサー的にもそうだろうし
810:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:51:11.65 MuwbCvUB0
プロ野球と社会人野球って何が違うんだ?
結局どっちも、一私企業の持ち物だろ
やってる選手が、野球だけやってるのか、親会社の業務もしてるのかの違いだけか?
MLBだと入場料収入や放映権料、スポンサー料で選手に給料払ってるけど
日本のプロ野球って、それだけじゃ足りなくて親会社の利益から給料払ってるんだよな?
それってホントの意味でのプロじゃないんじゃね?
結局、NPBって社会人野球の最高峰ってことか
811:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:52:48.08 miugZYcg0
>>810
選手はプロってことなんじゃねーの
球団の運営体質はアマでも
812:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:53:33.43 nUdPMtrb0
だから早くチーム名に企業名つけるのを認めたらいいのに・・・
813:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:54:53.82 CMiIH+Ch0
ありすぎだろ
814:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:56:29.60 5Tu+Ed5g0
>>766
Jへ上がることを表明してるとこも入れたら
もっと少なそうだな
JFLや地域リーグほとんど知らんが
815:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:56:43.96 dpG+FEdx0
>>806
今更論だけど、激しく同意なんだがもう少し短くまとめてくれw
816:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:57:12.80 7pcmU+ty0
代表戦は見るけど、Jリーグは応援するチームがないから興味がわかない。
大人になってからだと新たにどこかのチームのファンになるきっかけが無いわ。
地元のチームといっても出身地と現住地も違うし、すぐ近くにあるわけでもないし。
817:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:58:01.08 DgVE1ic10
神奈川多すぎ
マリノス、横浜FC、川崎、湘南、町田ゼルビア
818:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:58:30.47 rFeTfJYk0
歴史上、欧州は
都市が国家的役割として発展し、都市が自治権をもち、独自の武力を有していた
そのため都市を地域枠とするクラブが多く勃興するのは必然といえる。
一方日本の場合、
都市はあくまで大名らの統治内にあって、自治や防衛に関してはお上に預けられていた。
歴史的に名地、旧国、藩の中に郡や村という社会枠、地域枠の中で人々の営みがあった経緯から、
都市よりも大きな枠に地域民の大義があったと思われる。
現在でいえば都道府県がそれにあたるのではないか。
出身地を聞かれ○○県出身>△△市出身という感覚が大概の日本国民の表現ではないか。
よって日本の場合、クラブのあり方はまず都道府県という社会枠を第一義とするのが順序として理想。
都市クラブは必要に限り後発で十分だった。
この点は草創期にはやく修正してほしかったなあ。
819:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:58:34.07 S9ttUpCy0
いやー!この国がサッカーの国になりつつあるな。
やっぱ地元にクラブあると指導者が集まるらしいから、
地元の指導者のレベルあがるらしいよ。
820:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:58:43.39 MuwbCvUB0
>>812
読売ジャイアンツみたいに恥ずかしい名前やだ
ジャイアンツもMLBからのパクリだし
821:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:59:50.67 A6RyAlBjO
>>810
それだとカープはプロでサンフレはプロではなくなってしまう
(サンフレは今季をメインスポンサーの増資で乗り切った)
822:名無しさん@恐縮です
12/03/02 20:59:59.26 w8eUcqeT0
>>816
いんじゃね?
誰もお前にJリーグファンになってくれって頼んでないしw
823:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:01:35.69 Bv69yEEJ0
>>818
あんたの意見にはいつも同じ事を返さざるを得なくて、いい加減うんざりなんだけど。
もう何年同じ事をやってるんだろうw
とりあえずあんたの理論に、神奈川県民として付き合う気ゼロだから(・∀・)
824:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:02:00.94 a8o/eZp70
東京は10チームくらいあってもおかしくないな
今は3つだからあと7つは余裕でいける
825:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:02:19.94 V6/DmWVa0
>>816
休日に出入り自由のサッカー場に行って色々な年代のサッカー見ればいい
サッカー場のスケジュール表なんか知れれば面白いだろうね
826:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:02:32.64 TcMXR8zzO
今年どれだけ消え行くか
楽しみだな
827:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:02:33.61 AHXeePbRP
>>810
プロ野球選手は個人事業主
社会人野球の選手は会社の被用者
828:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:03:35.08 A+fb7yaP0
>>824
スタジアムがねーじゃん
829:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:03:53.24 w95w5mqL0
しかし人気は全くないのである
830:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:05:00.71 9jvG01N70
着々と100年構想を進めるJ
ゴリ押し報道でも観客減のアレw
831:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:06:33.92 rFeTfJYk0
日本の市はおよそ800。
今のように都市クラブの増加を許すと都道府県内に空白地を増やしてしまう。
それを完全に埋めるには800クラブがJに必要ということ。
これが不可能なことは誰でも分かる。
まず47クラブ、政令都市や中核都市に限り都市クラブが審査の上、発足可能という条件が
正しい順序だったろう。
J1が18
J2が22
すでに40クラブあり、順序通りなら数年で全国リーグが確立できていたと思うし、
まず都道府県クラブからという方針があれば、もっと早くに確立できてたろう。
残念でならない。
832:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:06:47.93 Z39uhZ0v0
都会もチーム分散ばっかりじゃなくて1つか2つにまとめてビッグクラブ作って欲しいわ
その方が田舎も助かる
833:名無しさん@恐縮です
12/03/02 21:09:47.73 M2ZrrSLj0
ID:rFeTfJYk0みたいに金が必要な時に天から降ってくると思ってるヒキニート丸出しのキチガイは
J以前にはサッカーがまともにできるようなスタジアムが陸上競技場含めても日本に数があまり無くて
元々一部の地域にいびつに固まっていた企業部活を、スタジアムが「たまたま存在した」地域に
都道府県とか全然関係なく配置しなければ、ホーム&アウェイという試合形式そのものが
成立しなかったことも知らないんだろう