12/02/26 20:49:54.54 QfOit0bb0
>>2
くそっ!
くそっ!
12:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:49:55.51 M5Q092sc0
いいね、実力主義だから。
13:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:49:56.52 PvY1zRL+0
実業団に入ったら、メダルが取れないってことだろう。
14:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:50:04.63 5t6Jixer0
さんざん言われてきたことじゃん
お金が好きすぎて辛いんだろ
15:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:50:16.60 0yoE6N4U0
男子マラソンが弱くなったのは、箱根駅伝の弊害だろ
16:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:50:18.26 IfbBcsYD0
>>6
陸連に所属しないとレースに出れないんですが。。。
17:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:50:41.32 TN8COTBI0
駅伝(
18:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:50:52.52 L3XlB/ls0
駅伝やめろやめろ言うけど箱根の方が五輪のマラソンより100倍面白いんだよなあ
19:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:50:58.30 JtBkkK/m0
ある程度の成績を残せばやっていける実業団だと、
安心感から向上心が薄れて伸び悩むのかもな
20:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:51:56.73 TuwJlFjo0
藤原は大学とか実業団の練習をずっと批判してたな
結果出して陸連ざまあみろって思ってるだろw
21:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:52:23.35 /pY2jrBM0
>>15
逆だよ。
瀬古や谷口など名だたる箱根ランナーが
日本のマラソンの黄金時代を支えた
22:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:53:14.68 CemYHSIo0
「川内くんもそうだけど、
藤原くんの場合は『走るのが仕事』と、背水の陣だったのが大きいのかなと思う
県庁職員で排水の陣?
23:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:53:16.82 U7/5VtdG0
>>18
どうせ勝てない五輪より国内で盛り上がってればいいもんね
24:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:53:34.11 /dwdHA2U0
何故EKIDENとして五輪種目に取り入れようとしない
まぁそれでもアフリカ勢に勝てないだろうが
25:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:53:36.86 FClY4vkj0
つーことは山の神もマラソンで活躍してくれっかな?
26:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:53:53.80 c5JomnQS0
藤原新って無職なのか
無職の☆
27:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:53:56.48 zWRn1WQF0
実業団に入ると足を引っ張られるんだろうな
28:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:54:21.85 3BbuhBiFO
箱根のせいで歪になってるんだよ。
みんな関東に集まる。
五輪に出るより駅伝のほうが実業団に喜ばれ引退後もよい。
29:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:55:22.52 4OxZoS/g0
もう補助金無しな
30:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:55:50.87 s7Mj0ip2P
強化費返せよ。
31:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:55:52.11 YLz+2vtN0
ケニアとエチオピアがいる限りどうあがいたってメダルは無理だろ
駅伝やめたらアフリカ勢に勝てるわけでもないし
32:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:55:54.95 CheDd0tW0
藤原はマラソンの賞金で生計を立てるプロランナー
33:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:56:30.98 owmHwMEg0
だったら「駅伝」をオリンピック競技にしてしまえばいい!!
34:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:56:33.79 nE5xkxtsP
大学駅伝もそうだしスポンサー料稼ぐ為に選考レースを複数にしたり
とにかく日本のスポーツの○○連盟、協会は老害の集まりでしかない
35:青い人 ( ・д・)<SEGA-Sammy シーガイア ◆Bleu39GRL.
12/02/26 20:56:42.03 KlQfMBIF0
とりあえず諸悪の元凶である箱根駅伝なくそう
話はそれからだ
36:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:56:43.31 /EKspYyV0
今まで現実を無視してきたことをゲロッてるぜw
37:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:56:53.52 81/g739X0
コーチや選手の育成方法に問題があるんだろう
駅伝で速い奴が1万Mとかでも活躍できるなら話は変わるが
38:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:57:10.03 CheDd0tW0
>>33
ケニアエチオピアが金銀だろうな。
日本はお話にもならないと思うよ
39:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:57:15.02 +l8nzchB0
藤原は以前はスポンサーついてたし、今は賞金稼ぎだからプロみたいなもんだろ
40:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:57:30.87 /pY2jrBM0
>>28
逆だよ。
瀬古や谷口など名だたる箱根ランナーが
日本のマラソンの黄金時代を支えてる
41:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:57:53.17 ys/+wT0O0
つか、この藤原が川内ばりにゴール後ぶっ倒れるくらいまで走ったら5分台は余裕で出せるだろ。
日本、男子でも金メダル出せるんじゃね?
42:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:57:54.87 WYi9iEiJ0
なんか困ることあんの?
43:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:58:09.55 +9X10D3o0
>>33 それ名案
44:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:58:12.47 U5ZrqJxO0
公務員だと叩きの対象になるけど無職なら何の問題もないな
45:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:58:14.28 8dR2wSRC0
>>32
マラソンに賞金なんてないだろ。
参加料払うのが普通
46:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:58:17.03 YUOs9Yoe0
>>16
えっ???
俺陸連に所属してないけど今日東京マラソンに出ちゃったんだけど
なんかまずい?
47:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:58:41.11 WwxuODyX0
何なの?学閥とかコネで選んでるの?
48:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:58:52.35 2s/qCjWl0
駅伝シーズン直後のマラソンは勝てないでしょ
49:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:59:22.07 /pY2jrBM0
>>45
え?????
50:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:59:43.87 CheDd0tW0
>>45
藤原の狙いは国内大会だけじゃないぞ。
あと東京は賞金出てたはず。
51:名無しさん@恐縮です
12/02/26 20:59:56.12 zrA+idAqP
別に箱根があろうが無かろうが
アフリカ人には勝てないけどね、遺伝子的に考えて
52:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:00:04.16 Ifr7XM1bO
せっかく川内の給水妨害したのにね
53:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:00:33.40 +l8nzchB0
>>45
今日は賞金400万円ゲット
54:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:00:42.03 x+t7pAWni
箱根駅伝やめたら男子でマラソンや中距離なんてやるやついなくなるぞ
55:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:00:58.46 72B5Jpvx0
?今までのベストタイムは2時間08分40秒だろう
結局はそのぐらいのポテンシャルがあるんだけど、いかに本番にベストコンディションに合わせられるか?だろう
実業団選手もそれに尽きるんじゃね?
56:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:01:09.15 kcg3clHE0
実業団に属すると利権はすべて実業団へ、糞ツマンナイ規約が私生活をも束縛するからなー
57:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:01:13.05 uMcxXuFW0
ここにも日本の利権構造の一端があるのかよ
政治も企業もスポーツもホント利権を守るために必死になり
足元掬われて自滅
58:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:01:52.27 CheDd0tW0
>>55
でもマラソン大会の前に駅伝大会とかに駆り出されるんだよな。実業団の選手。
59:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:01:54.49 HQWPrwyj0
どんだけエライのか知らんがクン付けして呼んでる時点でもうね
60:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:02:21.46 7f/EfmnM0
見に行ってきた。
疲れた。。
東京マラソンはテレビで見るのが一番。
61:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:02:35.76 /pY2jrBM0
>>58
それはないw
62:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:03:12.92 8Z0Tp4Lc0
箱根の弊害の反論に瀬古(1956年生)とか谷口(1960年生)とか持ってくるってどういうこと?
バカにしてんの?
63:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:03:17.55 YV4rn6r1O
瀬古とか宗は指導力無い
64:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:03:25.08 Xr19QogI0
駅伝ばっかりやってるからこうなる
65:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:03:45.52 QFbdKEv10
>>46
記録が公式に認定されないんだったか
66:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:03:46.99 hBwHYdaR0
マラソン選手は実業団に入るなってことだ
67:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:03:47.14 I+Pl0vnB0
タイムは素晴らしいけど、ここのコースってどんなもん?
68:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:04:11.15 CheDd0tW0
>>61
なんか調整とか言って走らされてないっけ?
69:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:04:38.73 /pY2jrBM0
>>68
ないないwww
70:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:04:47.32 6BQ/XyoF0
この人、賞金稼いで生活してる人なんだ
なるほどねぇ
マラソンもテニスとかみたいにプロ化してんだ
71:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:04:55.94 1qvM6F0B0
認めたくないものだな・・陸連ゆえのスポイルというものを
72:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:04:57.56 Ji6fB7bH0
利権で腐る日本の外交力
73:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:05:10.09 CheDd0tW0
>>69
そうか。俺の勘違いだったか。スマソ
74:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:05:16.24 C4OTsT8e0
駅伝の練習ばっかりやってるからだろ。
みんな気づいてることに、あえて目を背けるのか。
75:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:06:22.93 jqqBuKoY0
公務員や無職に勝てない実業団って…
76:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:06:42.32 4zAC/Mh30
>>46
まずくはないが恥ずかしい
77:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:06:48.78 8dR2wSRC0
実業団は普段から練習ばっかで疲れてるからしかたないだろ
無職とか公務員とか暇人のタイムが早くたってなんの不思議もない
78:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:06:50.99 qliixrW40
>>43
マラソンよりメダルの可能性低いわ
79:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:06:56.71 K+fAc4tR0
>>23
やきうとそんなに変わらんな・・・
80:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:07:06.72 Lik+iMZc0
川内と藤原が代表でいいなw
81:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:07:32.25 qExLhanm0
駅伝害悪論だな、間違ってはいないけれど・・・ちょっと残念
82:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:08:18.91 4zAC/Mh30
まあ、逆にいうとそれほどの実力ないと
逆らって駅伝拒否できないってことだよなー
83:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:08:33.18 7lZdSnh30
この人がオリンピックで優勝して、
優勝後のインタビューで実業団プギャーしてくれれば良いのにw
「実業団の無駄な練習をしなければ、日本人だって金メダルは余裕ですよ」
みたいなw
84:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:09:02.53 +9JdT74s0
辞めて結果を出したんだからフリーになって良かったという事か
実業団って通常業務が意外と多くて練習量を取れないのか?
85:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:09:17.37 lk2pWwcx0
もともとマラソンって金にならないのに自費で頑張っている
川内と藤原をもう少し何とかしてあげてほしいな
86:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:10:04.54 TMjzOWkp0
実業団駅伝は要らないよな。
駅伝は箱根だけで十分だよ。
マラソンだけでなくトレイルランイングとか幅広い種目を広げろよ。
馬鹿のように実業団駅伝ばっかりしてたら駄目
87:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:10:09.91 gAUVtgGm0
高校駅伝の1区を10kmから8kmに、6区を3kmから5kmに変更
外国人は一人だけだが何区に使ってもよし
出雲と全日本を統合する
空いた分、全国予選駅伝を8地域で行う(出場枠自体は関東が10くらい獲っても良し)
箱根を全国大会にする
10区間から12区間にし、うち4区間は1年限定の10km区間にする(1年時はこの区間しか走れない)
88:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:10:12.26 TB1vPK4s0
陸連は税金泥
水隠すな(怒!
89:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:10:16.64 +Unmd8dQ0
谷口森下の時代でも2時間7分台出してるんだから、
日本勢があまり進化できてないよな。
箱根駅伝が弊害なのかは知らんけど、なんか指導法に問題あるんだろうな。
90:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:10:35.48 C8PYaNs+0
どっちみち7分台位のこんな中途半端な記録では世界相手に勝負出来ないから
実業団でやったほうがいいんじゃないの
ワンジルが言うんなら説得力あるけど
91:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:10:44.98 6F4z2KkA0
>>84
その辺はチームにもよる。
92:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:11:12.72 YLz+2vtN0
>>23
それでいいと思うけどね
国内で人気があって活躍の場があるなら国際化することもないでしょう
93:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:11:33.22 4UdHuE3c0
とにかく駅伝減らせ
箱根も何とかしろ、弊害多すぎ
94:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:11:35.60 RmAZRjjI0
この人駅伝中心の練習がいやだから実業団やめたんだよな
95:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:11:46.14 Gf87Sc570
>>83
ワイナイナやワンジルは、日本の実業団にいてオリンピックメダリストなんだが・・・
96:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:11:59.34 CFjZZ4rn0
>>54
五輪や世界陸上と言った、
世界の一流どころが出る大会でマジで勝負しよう言う、
競技者としての日本人長距離選手はいなくなるかもしれないけど、
趣味の範囲内で走る事を止める日本人自体がいなくなる事はないよ。
今日の東京マラソンを見てればそんな事くらいわかるでしょうがw
97:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:12:23.18 4zAC/Mh30
まあ、川内の練習量よりは実業団ならあるだろ
結局は駅伝の練習がマラソンの練習とイコールにならないってことでしょ
98:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:12:39.90 g6LXGJs70
代表が無職と公務員ではますいのかな?
強い奴が出るでいいじゃん。
99:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:13:39.25 AsRMN4xX0
駅伝の練習とマラソンの練習に大きな違いがあるの?
100:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:13:40.28 gj7w3a0Y0
駅伝云々のじゃねーだろ
アフリカ勢が本腰入れたらもう無理でしょ
女子マラソンも望みないし
101:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:13:47.34 7yxk1VKA0
なんか旭化成のヒョロっとした奴が目についた。
落ち着きが無いというか、、、チャラいというか・・・
中盤藤原と絡んで、ゴール直前川内と絡んでた奴。
102:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:14:28.40 zjjNA3LX0
>>84
午前中ぐらいは仕事してるんじゃね。コピー取りぐらいのもんだろうけど。
問題は福岡国際(12月)→ニューイヤー駅伝(1月)→毎日駅伝(1月)→東京(2月)とか走らされるんだぜ。
明らかにオーバーワークになる選手がでるわなぁ
103:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:14:40.50 TGPL0np10
>>85
だよね。
104:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:14:44.49 B/Dt722o0
日本陸軍「現実を見て、新たな感覚を取り入れないと」
に見えた。
とりあえず風呂だな
105:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:14:55.79 9GS+LN9A0
>>96
テニスの世界的な選手は少ないけど、日本のテニス人口が多いのと一緒だ。
106:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:15:36.02 C8PYaNs+0
>>102
走るのが仕事なのに
走らされるとは何だよ
107:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:16:11.02 sC10cW+30
>105
バスケは・・・・・
あっちも協会が腐ってたな・・・
108:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:16:11.37 CECYF85s0
裾野を広げればいいってもんでもないんだろうな
109:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:16:23.72 6F4z2KkA0
>>95
まぁ何でもかんでも実業団が悪いわけでもないわな。
今日国内勢のペースメーカーを務めたサイラス(日立電線)だって、
去年の東京で川内と競ってたランナーだし、国内のレースでも優勝しとる。
それでも自国のケニアでは全然トップレベルにも及ばない。
結局地力が違うだけなんじゃ?って思ったりする。
110:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:16:44.70 XptfVLW60
>>105
ゴルフもそんな感じかな。
111:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:17:17.54 oY6uOQWd0
そもそも日本人のレベルが低いから誰が勝ってもおかしくない
強い選手がいない、海外の中学生にも負けてる現実からまず見ないと
112:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:17:19.99 iEzCiI8d0
無職こそ最強
中二こそ正義
113:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:17:31.13 apk/KKff0
実業団は普段は駅伝の練習ばっかだもんな
114:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:17:37.75 zjjNA3LX0
>>106
走るのが仕事じゃない、走って勝つのが仕事だ。
なのに明らかにムチャなスケジュールじゃ、勝てるもんも勝てなくなるのが問題といってるんだが。
115:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:17:44.64 K+fAc4tR0
>>103
それ、マラソンだけじゃなくてオリンピックの大半の競技で…
まだマラソンは市民ランナーレベルで趣味程度でならやれるし
116:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:18:12.76 uRnZsTA10
>>22
オリンピックに出たい、と言う意味では背水の陣だろう
出るレースすべてで実績を出し続けないと実業団所属より下に扱われる可能性が高い
117:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:18:44.57 mZ+mcgxf0
>>77
練習で疲れるって、もうプロでもなんでもないね
無能の集まり
118:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:18:45.38 3TUCYJjD0
バラ撒かれた放射能のせいで作戦や体調が狂ったんだろな。
119:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:19:02.76 4zAC/Mh30
>>109
しかし、そのワンジルが日本は駅伝走りすぎとか本音もらしてなかったっけ
120:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:19:09.15 I85co2VM0
>>1
この選手のマラソン全記録みたら・・・
単純な実業団批判はどうかとおもうけどねw
たまぁ~~~にいい記録でるけど、普通は3流以下の記録しか出せない選手。
オリンピックなんてバクチみたいなもんだから、問題あるわけじゃないけどさ。
121:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:19:14.29 DYZTn6v50
2020年東京五輪が実現してたら、平塚スタートで箱根湯本がゴールのマラソンコースで
柏原-今井のワンツーフィニッシュだったのにね
122:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:19:45.42 6BQ/XyoF0
よくわからんけど、中学高校くらいから
才能ある子にマラソンの練習させたらええんとちゃう?
どうせ日本人が陸上でメダル狙えるのマラソンくらいしかないんだし
123:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:19:55.99 uz4Za6sv0
日本歴代10傑
1 2時間06分16秒 高岡寿成 カネボウ シカゴ 2002年10月13日
2 2時間06分51秒 藤田敦史 富士通 福岡 2000年12月3日
3 2時間06分57秒 犬伏孝行 大塚製薬 ベルリン 1999年9月26日
4 2時間07分13秒 佐藤敦之 中国電力 福岡 2007年12月2日
5 2時間07分35秒 児玉泰介 旭化成 北京 1986年10月19日
6 2時間07分40秒 谷口浩美 旭化成 北京 1988年10月16日
7 2時間07分48秒 藤原新 東京陸協 東京 2012年2月26日
8 2時間07分52秒 油谷繁 中国電力 びわ湖 2001年3月5日
国近友昭 エスビー食品 福岡 2003年12月7日
10 2時間07分55秒 諏訪利成 日清食品 福岡 2003年12月7日
124:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:20:16.54 C8PYaNs+0
正月駅伝でソコソコ目立つことができれば会社としては十分なんだろな
最初から世界で勝つなんてトホウもないことは考えてない
125:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:20:31.65 HEN8PkaWO
>>118
普段歩かない沿道に多くの人間がどかどかやってたの
ないしょだよ
126:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:21:02.03 YLz+2vtN0
アフリカ 2時間03分38秒 パトリック・マカウ ベルリン 2011年9月25日
アジア 2時間06分16秒 高岡寿成 シカゴ 2002年10月13日
ヨーロッパ 2時間06分36秒 アントニオ・ピント ロンドン 2000年4月16日
ベノワ・ズウェジュヒエフスキ パリ 2003年4月6日
北アメリカ 2時間05分38秒 ハーリド・ハヌーシ ロンドン 2002年4月14日
南アメリカ 2時間06分05秒 ロナウド・ダ・コスタ ベルリン 1998年9月20日
オセアニア 2時間07分51秒 ロバート・ド・キャステラ ボストン 1986年4月21日
エリア別のマラソン記録見る限りアフリカ以外はここ10年くらい記録は伸びてないし
2時間5分台すらアフリカ以外はほとんどいない
ケニアエチオピアが本気で参加しだした時点で日本人には厳しいんだよ
127:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:21:02.27 oJcGARqA0
少なくとも社会人の駅伝は面白くねーよな。
やめた方がいいんじゃね。
128:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:21:08.46 TB1vPK4s0
日本の距離は甘やかされてる
ゴール後みっともなくへたるのは日本人だけだぞ
129:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:21:16.70 ZFfT+HZw0
>>28
瀬古と谷口君を同系列で引用してくれて複雑。
色々揉めたロスの選考。
ロスに谷口君が出ていれば面白かったと思う。
ソウルは遅すぎた。
なので瀬古大嫌い。
130:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:21:20.44 dIasasAX0
日本人て貧弱ぅ
131:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:21:55.90 uRnZsTA10
>>96
日本の長距離の競技レベルを上げるために駅伝を廃止するべきだと言う奴がいるが
実際に駅伝を排除すれば長距離走を選ぶアスリートやスポンサー企業は激減して今以上に競技レベルは落ちるだろと
132:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:22:18.04 DYZTn6v50
>>123
アフリカ勢云々以前に、高岡の記録が10年破られてないんだから
日本の男子マラソンはやはり低迷してんだね
133:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:22:29.21 M/d9Lnt40
背景がわからん。
134:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:22:31.28 gax6frt5O
駅伝に世界大会ってあるんだっけ?
まさか日本だけのものか?
135:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:22:35.72 /nh7Qcmn0
プロランナーはどんな気分なんだろう
136:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:22:44.14 E7cKCm/t0
高校、大学、実業団とずーとガラパゴス競技駅伝の練習ばっかしてんだもんな
そりゃ世界から取り残されるわなw
137:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:23:18.01 6RVFlsjB0
平坦なコースが多すぎる。
138:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:23:30.73 3TNXhDT10
自己管理ができる・できない日本人の体質差か
川内とかやはりすごい。
139:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:23:41.39 6F4z2KkA0
>>119
企業で陸上に大金を投じるためには駅伝に
身を投じるしか無いというのが実際だな。
最近はマラソン専任という実業団ランナーも少なくないと思った。
140:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:23:54.03 zAKf4g900
柔道のように駅伝を外国に普及させて五輪種目にさせれば
文句言われずにすんだのに・・・
141:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:24:20.61 DYZTn6v50
>>129
ソウルがもめにもめたのは覚えてるが
ロスは瀬古に宗兄弟で順当だったと記憶してるが
142:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:24:23.90 uz4Za6sv0
日本歴代10傑のうち、今回以前で一番最近の記録が5~6年前
その前が8~9年前だからだいぶ停滞している
143:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:25:19.06 4UdHuE3c0
>>123
最近記録出てないよねえ、箱根の盛り上がりとは反対に
まあ瀬古の記録抜ける現役がほとんどいないもんなあ、高地トレなんてやってないのに
144:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:26:31.65 OpmaLn8o0
偽りの競争によって真の実力者が虐げられ、
無職にならざるを得ない社会になってしまったのが明らかになったな。
145:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:26:33.99 Rqu785XHO
>実業団は従来のやり方だけじゃなく現実を見て、
>新たな感覚を取り入れないといけない
その言葉は陸連にそっくりそのままお返しする
146:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:26:34.79 zjjNA3LX0
>>141
ロスは順当だったよね。
中山の「這ってでも・・・・」発言はソウルだった。
147:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:26:55.88 nlDY1LlE0
実業団持ってる会社ははマラソン選手育てても意味無いしね
148:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:27:22.41 uRnZsTA10
>>126
これはわかりやすい良いデータだな
149:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:27:29.31 uz4Za6sv0
>>143
1999~2003までは7分台が出てたのにねえ
150:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:27:43.07 cDZcgiyZ0
>>136
日本に留学してるガイジンが卒業後に全く活躍できないなら解るけどな
151:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:27:50.32 TuwJlFjo0
>>83
実業団プギャーは既にたまにしてるw
152:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:28:06.24 rqlX27Ab0
ねぇねぇ、今どんな気持ち? この前は公務員に負けたみたいだけど、今度は無職に負けたねw
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?プロとして恥ずかしくないの?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? 次は勝てるの? 指導方法が間違っているのじゃないw
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::|実業団::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
153:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:28:08.52 nlDY1LlE0
>>21
瀬古とか黄金時代といえるだけの結果を
世界レベルの大会で出してるか?
154:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:28:15.19 3TNXhDT10
>>129
ロスの谷口とかなにいってんの?
ロスの時点じゃありえんわ
155:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:29:00.40 TJJok7Yj0
川内の芸人魂は凄いわ。
毎度毎度ゴール後は車椅子って・・・・
カメラマンどもも笑いながら撮っているし。
156:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:29:19.44 JJaKZEYA0
>>79
マラソンスレでもやきうをdisらないと気が済まない基地外、、、
哀れだなぁwww
157:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:30:31.36 AXUkQ0a/0
箱根がどれだけ日本長距離を支えているか・・・・
だって、お前ら普段マラソンなんて見ねえだろw
158:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:30:43.51 J4nPsuFz0
>>132
そう、実際は選考レースで実業団の選手が他の選手に負けることより
海外選手は記録を伸ばしてるのに、日本選手は全体として伸びないどころか記録が落ちてるっていうそっちの方が問題なんだよね
そして、それは陸連や実業団が責任を負ってるところが大きい。箱根駅伝は昔からあるからそっちに責任転嫁は出来ない
159:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:30:56.70 xDF096ve0
駅伝ってマラソン選手育成の弊害なの?
160:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:31:03.74 D4Yjo2Cx0
駅伝や実業団が全て悪いわけではないけど>>123が現実だから今のシステムに問題があると言わざるをえない
161:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:31:35.64 DYZTn6v50
>>155
しかも全国ネット限定
ローカル放送だった防府マラソンの時は倒れこむことなく普通にゴールしてた
162:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:31:37.18 YLz+2vtN0
>>123
藤田には期待したなぁ
記録も凄かったけど黒人ランナーと一騎打ちで破って優勝してたのが印象的だ
163:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:32:18.41 8YFSblwf0
>>121
コースが陸連に認められないから無理
164:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:32:27.37 bVsw6P7y0
いっても実業団と大差ないだろ。
165:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:32:36.90 P0c3PtDE0
サッカーにたとえるとJFLが天皇杯優勝しちゃったみたいなもん?
166:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:33:06.81 Y2sHLgHg0
駅伝とマラソンは別って認識しとかないとな
167:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:33:10.74 q1FQqLwL0
箱根出身で活躍している黒人いるか???
箱根出身で活躍している黒人いるか???
箱根出身で活躍している黒人いるか???
箱根出身で活躍している黒人いるか???
箱根出身で活躍している黒人いるか???
箱根出身で活躍している黒人いるか???
168:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:33:12.47 qaJ1RdhZ0
>>150
駅伝自体が害悪じゃないから当たり前!
実業団は駅伝中心のスケジュール組んでいるところ多いが、
女子の天満屋は五輪選手と有望後輩を組ませているから、
マラソンでも代表入り続けている。
169:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:33:22.11 81MD70BZ0
なんで実業団がダメなのか誰か3行で説明して。
170:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:33:22.64 LNHv5LQd0
>>153
文句なく出してるよ五輪で勝てなかっただけで評価を下げすぎだ
171:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:33:23.09 O9+nfW0V0
>>126
そもそも陸上競技なんて大半の分野で日本人お呼びじゃない
100mも「日本人夢の10秒突破」とか言ってるうちにボルトみたいなのが出てきてもう完全に異次元の競技になってるし
172:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:33:32.91 4UdHuE3c0
>>153
瀬古は選手としては偉大だよ、解説があれだからなめられるけどw
世界でも勝ってるし、五輪はモスクワ辞退で運がなかったよ
173:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:34:25.04 3TNXhDT10
>>161
それ本気で言ってるのならお前馬鹿だろ?
174:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:34:35.76 FaaCV3e00
そもそもこの藤原は、実業団のスタイルが嫌で独立。スポンサー
付きのプロランナーになったが、スポンサーが撤退して無職状態
って選手だから、実業団主義の陸連としては、川内と同じくらい
頭が痛い。
175:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:35:27.24 J5nY8z2DO
実業団でも駅伝練習をやらせるからマラソン選手が育たないんだろ
176:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:35:55.93 aCN5A5+Y0
駅伝をオリンピック競技に採用されるように働きかけるのが一番いいんじゃね?
177:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:36:00.00 zjjNA3LX0
>>174
オリンピックの時の練習とかどうすんだろうね
一人だけ別メニューとか?
178:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:36:13.68 ASVVtFIQ0
実業団って午前中は仕事して
午後走るような人なの?
それともQちゃんみたいに
常に走る練習してるような人?
179:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:37:31.33 Y2sHLgHg0
マラソンに実業団は不用でFA?
180:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:37:35.27 4zAC/Mh30
>>168
国内の3番手狙いだろがw
181:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:37:50.30 J4nPsuFz0
>>174
川内だけなら異端で済ませることもできたんだよな
でも、藤原が結果出しちゃった。こっちの方が関係者にとってはダメージがあるよな
182:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:38:12.31 8YFSblwf0
>>167
日本の大学に来る黒人は出がらしのお茶みたいな奴やで
エリートは日本の実業団に行って
スーパーエリートはダイヤモンドリーグに行っちゃう
183:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:38:32.88 8KnOW/+u0
>>169
「マラソンに専念します」と言うとサポートが打ち切られる
184:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:39:00.67 YLz+2vtN0
1 2時間03分38秒 パトリック・マカウ ケニア ベルリン 2011年9月25日
2 2時間03分42秒 ウィルソン・キプサング・キプロチッチ ケニア フランクフルト 2011年10月30日
3 2時間03分59秒 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア ベルリン 2008年9月28日
4 2時間04分23秒 アエレ・アブシェロ エチオピア ドバイ 2012年1月27日
5 2時間04分27秒 ダンカン・キベト・キロング ケニア ロッテルダム 2009年4月5日
ジェームス・キプサング・クワンバイ ケニア ロッテルダム 2009年4月5日
7 2時間04分40秒 エマニュエル・ムタイ ケニア ロンドン 2011年4月17日
8 2時間04分50秒 ディノ・セフィル・ケマル エチオピア ドバイ 2012年1月27日
9 2時間04分54秒 マルコス・ゲネティ エチオピア ドバイ 2012年1月27日
10 2時間04分55秒 ポール・テルガト ケニア ベルリン 2003年9月28日
ジェフリー・キプロノ・ムタイ ケニア ロッテルダム 2010年4月11日
世界十傑
本当にありがとうございました
185:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:39:27.23 8YFSblwf0
>>181
実家が金持ち実業団ランナーはこれみて実業団脱退されかねないからな
186:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:39:36.48 OsCy7o7S0
>>174 スポンサーがいないプロか。
どっちにしろ五輪出場、あわよくばメダルとれれば、一生食うのには困んないだろうな
187:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:40:01.53 iMJv81UV0
でも、少し前まで企業戦士だろ
この人は川内とは全然違うな
188:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:40:16.96 +Unmd8dQ0
実業団だって2時間ずーっと自分の会社の社名入ったゼッケンつけた双子がテレビに写ってたらメリットあると思うけどなあ。
189:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:40:22.96 5H3OJugC0
駅伝が諸悪の根元
190:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:40:43.87 8YFSblwf0
>>184
テルガトの記録が9年前か・・・・
191:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:40:59.33 92G6V9E50
箱根はいいんだよ。あれで裾野が広がるし強化になる。問題は実業団駅伝。
実業団が10キロそこそこ走れたところで意味が無い。
あと練習の流れがあそこで切れる。
陸連が正月のニューイヤー駅伝を30キロレースにするだけで全然結果が違う。
山崎パン、お前が何とかしろ。
192:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:42:33.97 A/0LlzLv0
東京陸協所属って書かないとだめなのか?
そこからお金もらってるわけでもないだろうに
所属だけなら実業団でも公務員でも一応陸協に登録してるはずだが。
なんで無職の場合だけ所属陸協で書くの?
こいつを「無職」と書くか、他の実業団も会社名じゃなくて所属陸協で書けよ
193:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:42:40.61 J5nY8z2DO
>>169
故ワンジル(前五輪金メダリスト)曰く
「日本人は練習しすぎて練習で疲れている」
「実業団はマラソン練習させてくれず駅伝練習ばかり」
194:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:42:56.71 q1FQqLwL0
>>182
>日本の大学に来る黒人は出がらしのお茶みたいな奴やで
ワンジルは???
195:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:43:07.87 /E/zhz3xO
>>176
駅伝じゃ、日本はマラソンより厳しそうだ。
1万メートルでもあんなビリ争いなのに。
196:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:43:17.92 3TNXhDT10
>>174
そうやって撤退したスポンサーを晒し上げるくらいいしないとな。2chは。
でもアマ競技はスポンサー無しなんて珍しくないし。
結果出せばどこか食いつくよ。
そういう意味で死にものぐるいだったろうね。川内以上に
197:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:43:59.33 8YFSblwf0
>>194
ワンジルは日本の高校→実業団のエリート
198:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:44:16.50 OpmaLn8o0
国家に巣食うシロアリが、でかいツラしてるのが見苦しかった。
199:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:44:18.92 iMJv81UV0
>>192
招待選手って、出場のギャラもらえないの?
200:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:44:28.72 8YFSblwf0
>>195
良くて入賞のレベルだろうね
201:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:44:34.54 RzjE5+tI0
>>184
1990年代までだったらどうなるの?
202:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:44:53.18 uz4Za6sv0
>>194
仙台育英→トヨタ自動車九州
203:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:45:17.96 W4YjwOrk0
川内が給水を連続失敗したことにも不自然さが残ったな
204:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:45:38.85 IXZPJrwX0
>>194
大学って書いてるだろ
205:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:45:42.32 TB1vPK4s0
駅伝のカスは人前で泣くようなあまちゃんばっか
206:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:45:48.70 zjjNA3LX0
実際、「所属」じゃなくて「スポンサー契約」ってどういう契約してるんだろうな。
マラソンは年にそんなに走るもんでもないから、1社で丸抱えできるほど金出さないだろうし、
複数スポンサーついて、F1のマシンみたいに社名ベタベタになっても構わないんだろうか?
207:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:46:22.87 3TNXhDT10
>>176
1人あたりの距離にもよるが、あんまり変わらないんじゃないの。
ああ、もしかすると20km x 100人とかなら、日本は層が厚いのかもしれないが。
208:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:46:42.88 4UdHuE3c0
>>176
マラソンが短すぎるんだよね、200kmくらいにすればいい
209:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:47:09.12 3Mguzdp30
>>186
今のところは貯金を崩して生活してるみたいだぞ
この大会で好成績残して五輪切符ゲットしてなんとかスポンサー付いてもらいたいという意気込みだった
210:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:47:25.90 8YFSblwf0
>>206
パトロンみたいなもんやと思えばいい
211:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:47:33.00 N3GVDgbfO
マラソンと駅伝を同じ選手にやらせるのって野球とソフトボール同じ選手にやらせるようなもんじゃね?
どっちもそこそこはできるだろうけど感覚狂いそう。
212:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:47:35.47 rqlX27Ab0
>>191
思い切ってニューイヤーマラソンをすればいいのじゃないか? 視たい。
213:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:47:43.00 dHic96AR0
瀬古が諸悪の根源
214:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:47:44.70 xbqhvQVkO
なんか走り屋ってのがあってそうな人だな
215:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:47:56.31 FaaCV3e00
>>187
実業団のやり方を否定しているという点では共通するね。
陸連の実業団出身OBからすれば、存在価値を否定されること
と同義だから、そりゃ気に食わんだろうね。でも、結果出しち
ゃって、世陸では川内を選び、五輪では藤原選ぶことになる。
216:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:48:19.79 IXZPJrwX0
企業側はマラソンを重要視してないとまでは言わないが、マラソンより駅伝重視だろうし
負けてもそんなに気にしてない気がする
217:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:48:22.52 I/Rya87PO
しかし陸上全体を見たら圧倒的に実業団選手が多いわけで
218:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:48:30.02 QP0MUXyE0
>>192
陸連へ登録するには色んな登録方法があるんだよ
個人で登録するにはどこかの陸協で登録しないといけない。その場合所属は陸協になるんだよ
これは団体で登録することもできるし、実業団連盟経由で登録することもできる
他にも学生は学連や高体連経由で登録するけど、団体なら所属は○○大学だったり、
埼玉県庁だったり団体名を名乗れる。登録の違いってことだ。別に無職だから差別とかじゃないぞw
219:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:48:41.25 qHy59X26O
確かに箱根で活躍した外国人は卒業後伸びないね。モグスですら
川内に負けたんだし
220:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:48:48.01 92G6V9E50
>>212
マラソンの対抗戦にすればいいだけの話。
2時間20分で5人揃ったら優勝とかでもそれなりに底上げになると思う。
221:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:48:50.78 8YFSblwf0
>>207
ケニア・エチオペアは陸上やってるその辺の中学生が平気で5000メートル14分代出すぞ
222:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:49:58.38 O1ih/+M/0
企業も何の宣伝にもならないんだから
陸上から撤退しろよw
223:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:50:13.32 YbYuYP8W0
>>184
世界から取り残された日本
じゃなくて
ケニア・エチオピアから取り残された世界
が正しいよな
224:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:50:16.16 8YFSblwf0
>>216
企業は名前が出ればいいからな
ニューイヤー駅伝みたいに終始トップ争いすれば5時間CM流してるようなもんだし
225:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:50:17.33 6RVFlsjB0
>>217
実業団と学生以外はそんなことをしてる暇があるわけない、はずだったわけで。
226:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:50:17.98 z7T0xcxnO
>>169
駅伝
至上
主義
227:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:50:44.78 FvEuL9+v0
大学で駅伝なんかやってる内は無理だろ
228:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:51:19.66 smACw9/U0
箱根関係ねーよバカどもが
元々素養のあったアフリカ勢の練習環境が整ったので記録が伸びた
というだけ
229:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:51:59.45 dHic96AR0
駅伝=陸上種目のガラパゴス化
230:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:52:04.16 uz4Za6sv0
瀬古の2.08.27以上のタイムを持ってる現役選手は何人?
231:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:52:07.38 8YFSblwf0
>>227
箱根駅伝が無いと長距離の裾野が広がって行かない
232:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:52:09.28 O1ih/+M/0
まあマラソンに力入れる必要もないけどな
なんの意味もない
欧米じゃ全然人気ないし
233:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:52:23.75 92G6V9E50
日本人が伸びてないんじゃないな。
スペイン人でも同じことを感じると思う。
234:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:52:55.55 OpmaLn8o0
マラソンで勝つ為には無職になるしかない。
そんな当たり前の事に気づけた人間が勝てただけの事。
そこに気付ける人間か否かで既に勝負がついているのだよ。
ワン汁だって実業団のやり方を批判して辞めて行った訳だからな。
必要な事に気づいて正しい決断の出来る人間か否か、
その時点で勝負は付いている。
そこの所を忘れるなよ。
235:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:52:58.63 QP0MUXyE0
まあとりあえず今の大学生や新卒3年目くらいまでの選手は
有望なのが結構いるからあと5年くらい待ってもいいんじゃないの
236:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:53:14.33 bOkVTOgY0
マラソンが体格的にも、日本人に向いているとも、思えないしね。
237:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:53:15.38 A/0LlzLv0
ぶっちゃけ、これって結構根深い話なんだよね。
もっと道楽でスポーツ選手を支援出来る環境を作るために大金持ちがポコスカ産まれて
累進課税も廃止して子々孫々遺産で遊んで暮らせる世の中にするところから始めないと駄目なんだよね。
つまりもっと強烈な格差社会にしないと駄目なんですよ。
そこまでメスを入れないと一生日本の陸上界は実業団入りであがりの、選手の墓場で有り続けてしまう訳なんですよ。
結果を求めず完全に道楽で選手を支援出来る環境作りをしないと、競技に打ち込める環境なんて望めないんですよ。
胡散臭い企業や陸連が大きな顔してるんじゃなくてもっと道楽や嗜みとしてのパトロンが増えない限りは無理なんですよ。
238:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:53:49.08 q1FQqLwL0
>箱根関係ねーよバカどもが
>元々素養のあったアフリカ勢の練習環境が整ったので記録が伸びた
>というだけ
箱根出身のアフリカ勢で活躍している連中が皆無なのだが
239:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:54:06.74 8YFSblwf0
でも箱根は年々スピードアップしてきてるからな
2区なんて日本人だったら1時間8分台出せれば大学の看板ランナーだったのに、
今は日本人でも7分がゾロゾロ出てきてるしな
240:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:54:16.09 AWzR9YyD0
しかも、1位のやつ、ゴールしたあとに
余裕があった。
2時間7分でだぜ!
すげーよ。
241:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:54:33.35 8nrTyngR0
>>33
黒人無双観てどうすんだ、アホ
242:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:54:37.61 3TNXhDT10
山の神とかマラソンはダメそうだもんなぁ
駅伝システム買えないとどうしようもないな
243:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:54:39.37 FaaCV3e00
というか、ケニアとエチオピアは高地にある国なんで、生まれながら
に高地トレーニングしてるようなもんだ。本気で勝つためには、素質
のある子供を集団で高地に移住させるとかする必要がある。
244:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:54:46.09 +4u1J4Go0
>>238
だからてめーはバカなんだよ
ま、一生そのままバカでいてくれ
245:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:54:48.32 yXu/SZlt0
>>6 >>16 >>46 >>192
陸連に登記登録という制度があって
実業団などチームに所属している選手は実業団登録、学生は学連登録して
所属していない選手は各地域の陸協を通して登記する。
○○陸協所属といってもそこから給料をもらっていたり金銭的な支援を受けているわけではない。
藤原の場合は実業団を辞めてからは個人登記の状態だし、
川内はつい最近まで埼玉陸協を通して個人登記していたので埼玉陸協所属だった。
この登記登録は公認記録を得るために必要な手続きで
今回出場している数多の市民ランナーの大部分はそんなことしていないので
公認コースの公認レースだが完走しても記録は非公認記録となってしまう。
なので>>46さんの記録も残念ながら非公認記録。
厳密に言えば、登記登録者と非登記者は別レースを走っていることになる。
246:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:55:21.21 rYsxWZs40
駅伝やってたら無理
247:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:55:27.83 rYeaU+7J0
箱根ランナーは素晴らしかった
ただ効率と結果を求めるあまり箱根しか走れない育成方法になってきた
248:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:55:27.91 0/Jzm4Io0
駅伝をオリンピック種目にすれば良いじゃん
249:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:55:44.81 A1XsVqCx0
>>131
自分も箱根が男子マラソンにとっての弊害と考えているんだけど
女子マラソンって、箱根なくても男子よりも優秀な成績をおさめてるよね
男子と女子の違いってなんなの?
250:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:56:22.08 zjjNA3LX0
>>247
まぁ、甲子園の智弁和歌山とか明徳義塾みたいなもんか
251:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:56:27.69 6RVFlsjB0
>>249
身体能力の差が成績の差になってるかどうかじゃないの?
252:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:56:37.78 CMe469nX0
五輪競技に駅伝入れる運動に勤しめいいじゃない
253:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:56:48.05 8YFSblwf0
>>238
だからエリートアフリカ勢は早々にスポンサーの付く実業団に行くんだが
日本の大学に来るのはアフリカで2流どころしか来ない
日本人でたとえると、佐藤悠基や竹沢健介が大学行かないで即実業団入りするようなもの
254:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:56:57.16 R6RgWdO5O
箱根の弊害という指摘が多いけど
毎年いる山のスペシャリストって
あの才能をどっかで活かせないもんかな
255:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:57:11.53 QP0MUXyE0
>>238
一流の選手は中東各国がオイルマネーで帰化させてる
日本の大学程度じゃそこまで金払えないし、適当に日本人あしらえる程度の
黒人しか呼んでない。1.5~2軍程度の選手ばかりなんだよ
256:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:57:17.70 8aXOJByj0
川内は、レースは練習の一環なんだから代表で良いやん
仮に福岡で川内じゃなくて実業団か大学生が3チャだったら
内定出してたんだろw
257:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:58:03.47 IXZPJrwX0
>>238
その年代で大学からしか声かからないのは、聞こえが悪いかもしれないがぶっちゃけ残り物だから
258:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:58:32.19 9kq0iv3d0
吉岡利貢て人が書いてたな。結局走りすぎでダメになるんだって。
259:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:58:42.53 jjqZNbxy0
川内が日本人一位の方が、陸連(実業団)的にはましだったんじゃない?
260:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:58:50.07 92G6V9E50
瀬古は大学一年から毎年マラソン走ってるから、
大学生からチャレンジするのもいい。東洋の田中も走ったし、
青学の出岐も走るし、箱根に出てる選手の側の意識も変わってるだろ。
261:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:58:54.83 IXZPJrwX0
>>256
流石にあのタイムだと内定出てないだろう
262:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:58:56.75 nRmPN7KJO
実業団がマラソンに力いれないんだったら別に公務員や無職がマラソン代表になっても文句ないじゃん
陸連とかなんかおかしいよなー
263:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:58:59.93 OpmaLn8o0
日本の実業団の経験のある黒人選手が言っていた。
「日本人でも勝てないわけじゃないが今のやり方では無理」
「マラソンは一発勝負の賞金稼ぎ、その本質を理解しないとどうしようもない」とな。
264:MHK
12/02/26 21:59:10.92 BgazYHzK0
25km未満で遅れるようじゃ
無理だろ。
265:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:59:25.27 NNAzOWVp0
マスコミの手の平返しにびっくり!
昨日まであんなにチヤホヤしてたのに、何か可哀想
266:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:59:25.98 8YFSblwf0
>>256
福岡のタイムが遅いからもし川内が実業団ランナーだったとしても選考は揉めると思う
多分出れない
267:名無しさん@恐縮です
12/02/26 21:59:29.64 QP0MUXyE0
>>249
言うほど女子だってすごい成績でもないぞ。Qや野口が突出してすごかっただけで
男子だって地味に五輪で入賞してたり、女子だって入賞0の世界大会もあるし
268:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:00:53.01 R6RgWdO5O
不謹慎ながら
駅伝をギャンブルの対象にしたい気分
金掛けたいわ
269:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:01:41.07 8YFSblwf0
>>267
女子の記録も野口はまだしもQの記録すら抜けないからな
女子も実は深刻
270:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:01:56.77 UwHm/CyL0
陸連はほんとに実業団以外の選手が勝つことが気にいらないんだな。
「素直に認める」とか何様だよ?
271:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:02:18.87 bIkILnZf0
もう駅伝を五輪種目にすればいいよ
272:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:02:27.47 8YFSblwf0
>>268
八百長しやすいから公営ギャンブルにならないだろうな
273:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:02:40.74 3b7wLYkj0
あんなに駅伝ばっかやってるなら、駅伝が五輪種目になるように運動しろよ。
野球なんかが復活するよりよっぽどマシだ。まあ五輪競技になったら
すぐアフリカ勢がメダル占領するようになるだろうが、最初の1回くらいは
日本勢が活躍できるだろ。
274:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:04:03.11 8YFSblwf0
>>270
昔から実業団のみでやってきたからな
実業団で無い選手が活躍するなんて2年前は思いもよらなかっただろうし
275:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:04:45.05 O9+nfW0V0
>>176
アフリカ勢が駅伝はじめたらいずれ同じ結果になる
276:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:05:32.18 suOA0COC0
宗雄は?今回宗雄は走ってないのか?
カンボジアも、猫より宗雄をスカウトしておけばハウスが沢山建てられたろうに・・・
277:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:05:46.39 8YFSblwf0
>>273
エチオピアは先月のマラソン代表選考レースで2時間4分台が3人出たそうだ
しかも温暖なドバイでな
ケニアもレベルは変わらないしな
278:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:06:29.72 xp/IQoE30
アフリカ系はトラック>>>マラソン
マラソンはトラックからはじかれた人が取り組むものな競技だったが
近年、マラソンも大幅に地位向上してさ、トラックから、優秀な人、大量に流れてきたわけ
近年、マラソンの世界記録は急上昇し、誰もアフリカ系に勝てなくなった。
冬限定と思われた高速タイムも、夏でも結果が出てきて、非アフリカ系以外の選手はお手上げ状態に
これは男子が顕著だったんだけど、最近は女子も同じ流れになってきたよ。
今、女子選手もオリンピックでメダルはかなり厳しい状況だ。
279:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:07:47.10 /BplIUFu0
藤原は陸上一本のプロでやってるんだから、
専門のプロが実業団選手に負けるほうが問題だろうに。
280:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:08:03.14 8YFSblwf0
>>275
奴らにとては普通に走ってタスキつなぐだけでメダル貰える美味しい仕事だろうな
フルマラソンと違って42キロ走る必要ないし、ヘタすれば5000・10000メートル代表が
練習代わりに出てきそうwwww
281:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:08:17.06 EYb1kp6M0
箱根なんかを神格化してるからこうなるんだよ
マラソンで勝ちたかったら箱根やめとけ
282:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:09:06.81 ANn9nI6X0
天皇杯でアマチュアがプロ倒して優勝したようなもんか
283:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:09:07.41 R6RgWdO5O
ジャスティスの国アメリカって
どうやってマラソン代表を選考してんの
一発勝負なのけ?
284:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:09:42.14 /BplIUFu0
>>283
一発勝負だよ。
こないだ選考レースがあった。
285:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:09:43.92 4lFMpqAq0
女子でもマラソン速いやつと駅伝のエースはやっぱちがうもんな
平たんコースが続くから五輪や世界陸上で黒人に負けるのは仕方ない
286:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:10:37.49 TNVWwVKE0
いや、最初からアフリカ無双だろ。
エチオピアケニアタンザニアモロッコ
287:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:12:41.36 sO9vvwss0
最近の男子は成績さっぱりだよなぁ
エチオピアみたいな生まれながら高地トレーニングしてるような国に勝てるわけねえし
288:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:12:53.39 b445Y9oLO
駅伝っていうより、実業団や有名大学は、結局、走り込みさせて生き残る選手が強いって信じられちゃてるからね。
289:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:13:09.91 u3Tw5YP/0
河野洋平に牛耳られて御志那様に魂売った罰当たりどもが行き詰るのは当たり前
290:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:13:57.82 4zAC/Mh30
つか、日本はいろんなスポーツに手を出しすぎなんだよな
野球、サッカー、体操、水泳、柔道、才能のある選手は金になる競技にいくわけで
箱根にゴミ黒人しかこないとか言うんなら陸上が日本じゃそうなんじゃと思うわ
291:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:14:02.68 SqWlF2TS0
NHKの出演みるかぎり実業団ってのは悪しきサラリーマン体質そのものなんだろうな
言ってることは川内君とほぼ同じだもんなw
ただ藤原氏のほうがまだ組織のバックアップに恵まれてるみたいだな
292:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:14:14.07 FaaCV3e00
五輪代表の選考は藤原は当確として、残りはまだ分からんでしょう。
びわ湖で日本人選手の結果が散々だった場合は、福岡で日本人トップ
の川内が残る可能性もあるからね。
293:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:14:40.65 JyQ42svu0
問題は、「駅伝」
高校駅伝、箱根駅伝、実業団の駅伝
駅伝がメインになってるから、才能のある選手が埋もれたり
早く燃え尽きて引退してしまったり
294:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:15:04.77 sl4sN35z0
甲子園とか箱根とか
所詮育成過程のはずの年代の大会を
必要以上に盛り上げると、必ず弊害が出る
しかも達が悪いのは、それを差し引いても
その大会がその競技に貢献してるとかいう爺がいること
むしろそれが全てだと思ってる
295:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:16:23.92 YGzSPXdj0
中小企業がスポンサーになればいいじゃん。1000万で名が売れるチャンス
296:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:17:16.20 3ANUCPOe0
駅伝クソつまんねーから廃止しろよ
297:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:17:28.53 eK7jpk0O0
>>34
全く同意
連盟とか協会がクズすぎる
298:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:17:47.25 A/0LlzLv0
>>245
こういう天下り組織の利権追放からやっていかないとだめ
299:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:18:07.47 ZHgTS2Tb0
陸連も東大中心で運営しろ
馬鹿だ大学OB中心では 瀬古で惨敗の二の舞
300:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:18:36.01 eK7jpk0O0
>>289
河野だけは絶対に許さない
301:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:19:56.08 SCv8X43G0
川内は予定どおり潰せたのに
ぐぬぬな感じだろうな
302:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:20:37.62 sl4sN35z0
>>295
つニコニコ堂
気のせいか、大きなスポンサー企業の方が
選考で優遇されて、あれ誰か来た
303:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:20:46.63 DYZTn6v50
ゲブレセラシエってファミリーネームでなくて、オヤジの名前なんだってな
304:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:21:12.55 FaaCV3e00
>>299
東大中心で運営している国の行政が、そもそも無責任で天下り
を大量に作るシステムなので却下だな。学閥とか関係なく能力
ある奴が運営するようにすべき。
305:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:21:44.52 T7CSbonV0
>>2
紅の傭兵さっさと( ゚Д゚)<氏ね!
306:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:22:19.83 5IddGVBq0
>>277
マジですか
307:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:22:32.15 QSuro1450
そんなこといったってオリンピックで金メダルとるより陸上競技場つくるほうが大事
政治家や官僚が陸上競技場つくるために存在してるわけだから陸連は
308:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:24:40.64 Ja66gSL00
実業団駅伝は、最低1区間30~40km程度の区間を設定しなければならないとかにすればいいのに。
あとは、1チーム3~5人の合計タイムで争うニューイヤー実業団マラソンとか。
世界陸上にもマラソン団体があるし、箱根の予選会みたいで面白そうだが。
309:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:24:42.41 QP0MUXyE0
>>298
陸協って学校の先生とかが運営してる組織で天下りとは違うぞ
そうやって自分の想像でどんどん話し進めるから陸連がどんどん悪の組織みたいに扱われるんだろうなw
陸連は色んな大会開いてそこの協賛金とかで運営してるんだぞ。むしろ川内みたいな客寄せパンダがドサ周りしたほうが
協賛金や寄付金が集まるからむしろ叶ったりなはずなんだがな。2ちゃんねらーは陸連VS川内みたいな構図にしたいみたいだけどw
310:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:25:00.35 OpmaLn8o0
偽りの競争によって無能が国家の中枢にでかいツラして
居座れる仕組みを作ってしまったのだよ今の日本は。
311:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:25:16.64 8YFSblwf0
>>277
マジ
出た記録
1 2時間03分38秒 パトリック・マカウ ケニア ベルリン 2011年9月25日
2 2時間03分42秒 ウィルソン・キプサング・キプロチッチ ケニア フランクフルト 2011年10月30日
3 2時間03分59秒 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア ベルリン 2008年9月28日
4 2時間04分23秒 アエレ・アブシェロ エチオピア ドバイ 2012年1月27日←
5 2時間04分27秒 ダンカン・キベト・キロング ケニア ロッテルダム 2009年4月5日
ジェームス・キプサング・クワンバイ ケニア ロッテルダム 2009年4月5日
7 2時間04分40秒 エマニュエル・ムタイ ケニア ロンドン 2011年4月17日
8 2時間04分50秒 ディノ・セフィル・ケマル エチオピア ドバイ 2012年1月27日←
9 2時間04分54秒 マルコス・ゲネティ エチオピア ドバイ 2012年1月27日←
10 2時間04分55秒 ポール・テルガト ケニア ベルリン 2003年9月28日
ジェフリー・キプロノ・ムタイ ケニア ロッテルダム 2010年4月11日
しかも1月の平均最高気温24℃のドバイでだwwww
312:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:25:45.24 P95klvf50
>>6
陸連に所属しないと公式記録として残らんわけだが
313:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:26:16.37 YLz+2vtN0
>>293
でも駅伝(特に箱根)があるから陸上の長距離始める子がいるってのもあるんじゃね?
314:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:26:55.11 8YFSblwf0
>>309
それ故に実業団が圧力かけやすいんだよね
315:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:27:05.55 sl4sN35z0
>>313
甲子園同様、弊害も大きいし
トップレベルになればなるほど、弊害しかないと思う…
316:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:27:51.33 ubS5cQHf0
箱根駅伝を無くさないと駄目だって
だれだか言ってた
317:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:27:54.24 8YFSblwf0
>>313
と言うより箱根が無いと大体の奴が高校で競技辞めると思う
318:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:28:25.05 jedlP4sq0
古いスポーツほど古い体質が足を引っ張ってるんですね
よーーくわかります
319:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:29:13.41 vwTIhnV/0
>>281
箱根やめたらケニア、エチオピアに勝てるのか
320:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:30:13.82 fzl/1aemi
東京マラソン、いっぺん観に行ってみたいな
せっかく都内に住んでんだし
321:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:30:24.21 /BplIUFu0
陸連の利権って言うけど、年間の運営費って20億円位しかないから
オフィスビル建てるより安いよ。
学連だと1億円ちょっとの予算。
322:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:30:50.45 sl4sN35z0
高校サッカーの神格化をなくしたサッカーぐらいの
勇気は陸連にはないみたいだね
せいぜい、球技場建設に陸上トラックをつけて
税金の無駄にさせるのが精一杯
323:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:31:15.60 T7CSbonV0
>>143
42.195キロ走ってんのにラスト100mを12秒フラットで走る化け物と一緒にすんの良くない。
324:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:31:32.35 Lf3gMP+3O
今テレビみて わかった
藤原 新が速くなったのは
樫木トレーナーのおかげだよな
樫木さんとこにまた
マラソンランナーが殺到するぞ
325:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:31:38.95 TuwJlFjo0
藤原今回負けたらボコボコに叩かれるから勝ってよかったよ
実業団選手は失敗しても許されるくせに川内とか非実業団は1回失敗しただけで落選決定とメディア使って世論操作
陸連クズすぎ
326:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:31:48.80 dmW/Bp670
>>245
多かれ少なかれどの競技も
登録料が貴重な財源なのはたしかなんだよね
ただ払った人に何か見返りがあるかというと
微妙な競技団体が多い感じはするよなあ
327:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:31:50.85 M/d9Lnt40
要するに、実業団とかはもうやめてプロ化しろって事か?
328:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:31:51.56 yYuf7o6B0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
329:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:31:52.42 YbYuYP8W0
実業団が悪いとか、駅伝が諸悪の根源とか、悪い部分だけを殊更に叩くことないじゃん。
良いとこを伸ばしていけば。
盛り上がってるのを無理やり潰す必要ない。
あとマラソンを伸ばすためだけに、ほかの長距離種目をガン無視しないで。
330:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:32:19.37 FaaCV3e00
陸連にとっては、自社の宣伝のために多額の協賛金を払い、自社
の選手を大会に参加させてくれる実業団様が一番のお客様ですか
ら。国に対しては、補助金出してもらう代わりに天下り受け入れ
るだけの関係だし。
331:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:32:25.31 OPSWJIv90
そんなこと言っちゃあイカンガー
332:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:33:07.94 sl4sN35z0
>>327
個人的にはそうだとおもう
高橋尚子もその辺は結構変な報道されたしな…
333:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:33:27.87 QP0MUXyE0
>>326
実は陸連の場合、登録料はそんなに金になってない。貴重な財源の1つではあるが
ほとんどが協賛金、寄付金の類
334:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:33:50.58 5NPdba9a0
アシックスがスポンサーなの?
たまたま着ていただけなら、広告費でも出してやれよ。
335:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:34:10.35 R+O32z++0
駅伝が花形である限りムリポヨ
336:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:34:19.65 /BplIUFu0
日本陸連の予算書
URLリンク(www.jaaf.or.jp)
大した予算なんて無いって
337:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:34:33.19 XlpOLDR90
解散して、もう育成は選手まかせの完全成果制度にしろよ。
338:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:34:38.56 xd0mbYoH0
陸上もラグビーも世界に出るから惨めになる
陸上はガラパゴス競技のEKIDEN、HAKONEで我慢するべき
339:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:35:18.39 8YFSblwf0
日本に出来ることは後は、規格外の化け物の誕生を待つしかないな
それまでは長距離の裾野を絶やさず発展させて行くことが必要だよ
340:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:36:24.64 bu4cWRvp0
給水失敗についてだれか解説してちょ
341:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:36:27.59 8YFSblwf0
>>338
オールアフリカンで箱根走らせたらどんなタイム出るのだろうか
342:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:37:18.93 3Mguzdp30
>>283
アメリカではスポンサーの力が強くなりすぎちゃったので、仕方なく一発勝負でやってる
マラソンに限らずトラック種目なんかも全部一発勝負で決めてる
343:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:37:45.61 OPSWJIv90
>>340
川内いわく、みんな似てて差別化されてないから自分のがよくわからんかっただとよ
344:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:38:31.07 xu74ydckO
>>334
用具サプライヤーになるのは一手だろうね。
この手の選手は自前で市販品とか使ってる人だろうし。
345:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:38:42.42 y+QkZr0d0
箱根を6区に再編して、往路1・2と復路5・6区はフルマラソンの距離にすればいい。
3区山登り、4区山下りはそのままでいいから。
346:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:39:27.42 FaaCV3e00
サッカーみたいに外国にレベルの高いプロリーグがある場合
は、そういったリーグに選手を送り込んでレベルアップも図
れるんですがね。
347:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:39:46.17 9go/k7+C0
全部瀬古が悪いような気がするんだけどそうじゃないの?w
348:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:39:46.59 UXWemv5b0
駅伝やめてもメダルは無理だし逆に駅伝を五輪種目にしてもメダルは無理だろ
それでも国別駅伝は見てみたい気がするが
349:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:41:16.51 C5NYMaP30
アフリカ勢に元々身体能力劣るのに、取り組みが向上して
もうメダルとか無理なんじゃないか・・・・女子マラソンも危なくなってる
350:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:41:46.50 uz4Za6sv0
>>342
興行的には、選考レースが複数あって有力選手が分散して
それぞれの大会が盛り上がるほうがよさげだけど
351:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:41:49.70 9go/k7+C0
スポーツは早稲田が壊し、国は東大が壊し、
経済は慶応が壊し、って感じだな。
352:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:43:29.49 3Mguzdp30
箱根駅伝は埋もれた人材を拾い上げるシステムとしては機能してると思うが、
元々素質がある選手をさらに伸ばすシステムではない
353:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:44:40.17 TawqYXRRO
実業団で駅伝やってもマラソン弱体化に関係ないんじゃない?
川内だって小規模のハーフや駅伝大会に走っているんだから。
練習で40km走やるならローカル大会でもレースを走った方がいいでしょ。
354:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:46:31.13 /E/zhz3xO
>>345
そんなの意味ない。
アフリカに対抗するには、一区間10㎞ぐらいでスピードある選手を発掘した方がいいよ。
355:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:47:36.28 +omH2pfDO
>>351
お前、よくわかってんじゃん。
356:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:47:55.73 3Mguzdp30
>>350
昔はそうやってたんだよ
でもスポンサーが選手選考や大会開催に口出しするようになって、
まともな運営ができなくなったので各スポンサーが手打ちして一発勝負になった
357:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:48:55.78 IYUTSR4/0
まずはスタジアムを作るときに
陸上トラックを付けろって言わないことから始めよう
358:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:49:05.61 JULtE8kO0
いろいろなトレーニングは、理屈っぽくいろいろ理由をつけて
無理矢理こじつけてるだけなんじゃないかな
359:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:49:11.49 EKEmfVC20
今後は、ケニアの選手に帰化してもらえばいいんじゃないの
マラソンが日本人では勝てないスポーツになったんだから
360:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:49:23.18 tsEELgDN0
陸連ってただのクレーム厨なの?
361:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:49:35.19 4h5TkxPm0
>>345
賛成
3区4区はコースが単調でつまんないから
一つにまとめて40kmでいいと思う
362:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:50:32.66 CFjZZ4rn0
大学や実業団の駅伝大会を無くしたからと言って、
日本の長距離の競技レベルが改善されるとも思わない自分としては、
変に世界大会でメダルだ何だと欲張らずに、
今までどおり国内駅伝大会を続けてガラパゴスに徹していればいいと思うけどねぇ・・・w
ただし長距離に関しては参加標準記録を突破したからと言って、
じゃあ五輪や世界陸上に派遣しましょうと言う、
従来どおりの安易な選手派遣は絶対に許すべきではないと思ってるよ。
363:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:51:15.66 4UdHuE3c0
>>345
マジレスすると、学生時代はスピード強化したほうがいい
駅伝みたいな20kmはいらない、トラックとクロカンだけで十分
364:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:51:23.04 8YFSblwf0
>>353
スピードに任せて1区間20キロ弱の駅伝と
スタミナ配分が大きなウエイトを占めてくるフルマラソンじゃ練習が全く違ってくる
公務員ランナーが大会に出まくるのは練習も兼ねてるからだそうだ
365:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:52:03.75 uyWNE3IH0
>>6
えっ、陸連所属なんて誰でもなれるでしょ。
自分も、10kmマラソンしか出たことないけど、
ちゃんと東京陸連に登録してる。
実績や実力に関係なく、3000円払えば、誰でも(厳密に言えば、
ランニングクラブや友の会など、陸連登録しているサークルに入れば)
陸連の個人登録が出来るよ。
366:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:52:06.36 8YFSblwf0
>>359
その方法はお金余ってる中東の国々がやってます
367:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:52:39.06 4zAC/Mh30
20歳でマラソンは体壊すだけじゃねのか
いや、聞きかじりの知識なんだけどな
368:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:53:08.54 HZmrkCbV0
そもそも、企業がスポーツ選手に給料を払ってまで、育成する意味が分からない
369:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:54:29.04 8YFSblwf0
>>367
体が完全に出来上がって無いからやらせないようにしてるみたいだよ
370:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:55:43.31 tZywMUyl0
実力で選ぶべきだよ
アメリカなんかはそれ徹底しとるだろ、結果が出なくともチャンスあってそこで頑張れば選ばれるというのが大事
ここを実績が云々言いまくってると碌なことにならん
371:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:55:47.20 MTGeFgalO
>>191
警備上の問題で距離を長く出来ない
372:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:55:52.12 UXWemv5b0
>>368 日本のスポーツってほぼ全部企業スポーツみたいなものだろ
サッカーでさえも一部例外のクラブもあるが企業スポーツだろ
373:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:56:43.60 IXZPJrwX0
>>368
宣伝とSCRの一環だな
374:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:57:16.69 8YFSblwf0
>>368
宣伝広告効果が大きいのだよ、駅伝でトップ争いしようもんなら5時間その会社のCM流してるようなもんだし
実業団チームを持ってるだけでこの会社は余裕があると外部に知らしめることも出来るんだし。
ちなみに競技は違うが楽天はプロ野球に参入したら一気に利用者が増えた
375:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:59:32.65 RZiyEi0Q0
この十数年ずっと叫ばれ続けてきたことだが、駅伝中心の日本の男子長距離のシステムはなんとかならないか。
特に、箱根駅伝中心のスターシステムが、トラック競技強化にもマラソン強化にも役に立たないことは声高に指摘されていい。
箱根駅伝出身のオリンピック選手で大成した選手は瀬古利彦が最後。前述の高岡は箱根を経験していない選手だ。
実業団の選手も駅伝に縛られ、駅伝に対応した「中途半端」なスピード&スタミナの練習しかしていないため、
世界のマラソンとトラックの進化に対応できなくなっている。
376:名無しさん@恐縮です
12/02/26 22:59:37.25 TRL8DVF90
若い内からマラソンは絶対壊れるからダメ
悪い点は個人競技なのに団体戦の体裁とってることだな
こういうのってチーム内に無用の序列を作っちゃって
早い奴は安住して、遅い奴は萎縮して、結果誰も伸びない
377:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:00:50.15 RZiyEi0Q0
駅伝は日本の長距離の水準を停滞させ、特に箱根駅伝の存在は優秀な素材の選手を平凡化させる原因となっている。
なにしろ、この20年あまり、日本の男子トラック長距離のタイムは進歩していないのだ。
いくら駅伝用の中途半端なスピードとスタミナを養い、井の中で争おうと、記録水準の停滞が日本男子の現状を物語る。
ちなみに、日本がもたついている間に世界の10000メートルは1分速くなった。
378:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:00:51.19 oHam+l/t0
実業団選手には藤原新みたいな無職のハングリー精神が足らない
藤原正和なんて力を持ってるのに最初に外人ランナーに付いて行っちゃった
本気で勝つつもりだったら最低でも25キロ過ぎまで足を溜めておくべき
藤原正和のレースは見ていて本当に残念だった
生きること=ロンドン五輪に出ることとまで考えてる藤原新とは真逆だったな
379:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:01:45.08 ubS5cQHf0
>>342
ソレが正解だよな
オリンピックだって一発勝負なんだ。
一発勝負で勝負できない奴に椅子はないってのは合理的な判断だな。
380:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:02:14.85 xXDUxLTy0
坂口マラソン部長の経歴
広島県世羅郡世羅町出身
世羅町立甲山中学校
→広島県立世羅高等学校、3年時1区区間賞、インターハイ1500優勝、国体5000優勝
→早稲田大学、箱根駅伝2年9区区間新、3年9区区間賞、4年次は3位以下18チーム繰り上げという圧勝
→エスビー食品、実業団駅伝優勝、びわ湖2位、福岡7位、心臓疾患で引退
→広島大学大学院
→中国電力陸上部監督、現職、無名のチームを屈指の強豪に育てる
381:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:02:35.33 abdBWalN0
つまり
駅伝 - ガラパゴス
マラソン - 世界標準
382:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:03:38.80 QP0MUXyE0
実業団も30歳までは駅伝専用、30過ぎたらマラソン専用みたいに
区切りを付ければいいのにな。マラソンに専念させるかどうかなんて
10年以上前に早田が投げつけた問題なのにいまだに解決できてる企業が見あたらない
383:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:04:36.29 EpI29FJA0
>>364
今はスピードに任せてフルマラソンを走りきる時代なんだよ。
384:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:05:16.15 AiM6Jd7K0
ワンジルが言ってた通りの弊害が出て来てるだけだろ
385:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:05:30.17 RZiyEi0Q0
そんな中、日本のマラソン界に物申す人物が現れた。
2時間6分32秒の五輪新記録で男子マラソンを制したワンジルだ。
ケニアから留学生として来日し、6年間日本で生活した男は
「日本人は練習しすぎて疲れちゃってる。自分は練習量を少なくしてもらってきた」。
さらにワンジルは所属先のトヨタ自動車九州に五輪前、退職願を出していたことを
明かした上で「自分で(マラソンを)やりたい。実業団は駅伝があるからいやだ」。
日本の"駅伝ありき"の方針ではマラソンランナーは強くなれないとの持論を展開した。
長距離ランナーを目指す若い世代は学生の頃から駅伝を目標に練習する。
確かに、ニューイヤー駅伝や箱根駅伝などは視聴率も高く、
メディアに大々的に報じられるため企業や学校にとっても宣伝効果は抜群。
だが、そうした目先の利益や効果を優先する体質が、マラソン界の人材育成
ではマイナスに作用しているというわけだ。
"日本育ち"の金メダリストに痛いところを突かれてしまった日本陸連はどう対策を練るのか。
ロンドン五輪までの4年間はアッという間だ。
8月26日東京スポーツA版4面(発売8月25日)
386:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:06:01.18 uyWNE3IH0
>>370
アメリカは確かに徹底してるね。
でも他国は、たとえばオーストラリアの競泳では、イアンソープが五輪選考会で
400m自由形でフライングで失格になったけど、ソープの救済を求める世論の力が強くて、そのとき1位になった人が
辞退に追いこまれたよね。
結果、ソープはその400m自由形で五輪で金メダルを取ったけど。
387:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:06:13.25 DCRJ/+o70
社会人になってまで駅伝なんてやりたかねえだろ
388:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:06:28.42 xXDUxLTy0
北京の時に出場選手が怪我で辞退して補欠の藤原新が出場できるはずだったけど
陸連の馬鹿が補欠登録外してて出れなかったな
389:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:06:41.69 f601geMz0
はっきり言って駅伝ってガラパゴスだよね
390:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:06:45.94 dyRS9WHyO
そう言えばマラソンって五輪予選って聞いたことないけど
マラソンって全部の国が出れるの?
391:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:07:10.75 Cpa8FvN7O
>>368
宣伝と福利厚生と社会貢献
(宣伝)企業にとっても、(福利厚生)社員にとっても、(社会貢献)スポーツ界にとっても民間資本導入は都合が良かった
392:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:07:55.15 DCRJ/+o70
>>375
本人たちは箱根駅伝やりたいんだから、しょうがねえじゃん。
393:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:08:25.83 DCRJ/+o70
>>390
猫でぐぐるとその答えはおのずとわかる
394:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:09:00.15 HfIe9Fzd0
日本人は駅伝大好きだから駅伝重視になるのは仕方ない
395:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:09:14.44 LkVvtRno0
やっぱ実業団に駅伝やらせん方がいいのか
396:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:09:45.57 oHam+l/t0
>>385
箱根駅伝が悪いのではなくて駅伝の存在が無駄なんだよな
そもそも陸上競技は個人競技なのに駅伝なんかやるせいで訳の分からん仲間意識をもって
体調が優れなくても完走させられて余計調子落としたりと無駄なことばかり
学校や企業のアピールの場かもしれんが選手にとっては良い迷惑だわ
397:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:09:57.82 3Mguzdp30
>>390
五輪参加標準記録というものがあってだな
398:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:10:01.38 4lFMpqAq0
SBの陸上部からは一切出てこないけどな
399:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:10:14.77 e9Xv087q0
なんで実業団ていうネーミングなの?
会社の陸上部と違うの?
400:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:10:31.57 rqWHUNcl0
伝説のスパートか。
URLリンク(www.youtube.com)
400mも40秒台で走れたんだってね。
ホント漫画の奈緒子みたいなやつが出てこないとだめかもな。
401:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:10:51.47 sl4sN35z0
>>392
そんな理屈聞き飽きた
構造を変えるべきだ
402:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:11:19.73 DCRJ/+o70
>>397
ずっと下りサカのコースを設定してもいいんだろうか?
スタートとゴールはもちろん別の場所
403:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:11:42.91 S4+IMefB0
無職とか言ってるけど、単なるマラソンのプロだしな
今回の走りで五輪を決めたから、アシックスから3000万円ほどのスポンサー料を払って貰える
五輪で上位入賞すれば更に。
五輪金メダル後の高橋尚子と一緒だと考えればわかりやすい
404:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:11:43.65 2hJuzv1X0
やっぱり箱根の弊害か
405:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:11:54.76 CFjZZ4rn0
>>387
給料を払ってる会社側が、
駅伝をやる事を当て込んで箱根経験者を毎年大量に受け入れてるのに、
社会人になったら駅伝はやりませんなんて言うワガママが通じるわけないでしょw
それでもマラソンがしたいなら、
今日の東京マラソンで2位になった藤原新みたいに無職でやるしか道がないのよw
406:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:12:36.32 ejw5JaUj0
代表は藤原は確定として、今日、日本人二位の前田と、びわ湖マラソン日本人トップがいくと思う
びわ湖で2:09:28が出なかったら、今回の日本人三位かな?
川内はどう転んでも厳しい
407:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:12:55.27 DCRJ/+o70
>>401
だって本人たちはそれが目標なんだもん。
それ以上の上昇志向ははなからないんだもん。
やりたくない奴にマラソンやらせてもしょうがないし、
駅伝野郎どもはそもそも箱根がなければ陸上そのももやってないかもしれない。
時代が変わるのを待つしかないんだよ
あとは日テレに中継をやめさせるとかさ
408:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:13:15.85 4UdHuE3c0
マラソンもラグビーも大学界が邪魔だな
409:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:13:43.71 8YFSblwf0
>>383
そりゃアフリカン勢だけだろうが
410:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:13:58.96 sl4sN35z0
>>407
だから時代変えろつってるの
サッカーだって、大昔は高校サッカーがゴールだったんだよ
411:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:14:02.94 2rIEtQAH0
とりあえず瀬古は解説すんなよ
うざいからクレームするわ
412:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:14:17.99 9ZXQ+kR70
URLリンク(www.sev.info)
藤原さんが首に付けてたやつ高いなw
413:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:14:23.10 DCRJ/+o70
ラグビーは世界に目を向けなければよかったジャンル
414:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:15:22.85 7tIOUAQn0
>>403
3000万はすごいな
415:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:15:54.20 jtd7AHnEP
マラソン(42キロ)と駅伝(20キロ)は完全に別競技なのに、
距離が長いという理由だけで一緒くたにされてしまうのがそもそもの間違い
416:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:16:07.26 sHodpdgV0
だってもう実業団の陸上部て、
マラソンやトラックはアリバイで実際は駅伝にシフトしてるから
417:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:16:10.90 rZm4t+GT0
陸連がスポーツドリンクをかくしたってのはマジ?
418:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:16:37.45 DCRJ/+o70
>>410
つうかここでいきがって何をしたいんだか。
おまえが動け。とにかく動け、
何歳だから知らないが、おまえはじじいと同じ思考。
駅伝撲滅に向けて具体的に活動しろ。
しかし選手はやりたいことをやる。
それが人間だ。
おまえになんだかんだと言われるのは筋ちがい
じじい、動いて見ろ。
419:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:16:44.80 v6x0fy3H0
陸連はなんでもかんでも、陸上トラック押しつけんじゃねーよ
420:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:17:05.65 AiM6Jd7K0
>>413
ラグビーは最初から相手にならない競技だから
日本人がバスケをやってもNBAには届かないのと同じ
421:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:17:22.54 8YFSblwf0
>>411
瀬古は50歳から年上の世代にとっては神ランナーだからな
後、瀬古は陸連に対して大きな貸しがあるから陸連も頭が上がらない存在だよ
422:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:17:24.98 RZiyEi0Q0
箱根駅伝は、関東地方では従前から人気があったが、
1987年に日本テレビが全国完全生中継を開始して以降、
正月の風物詩(国民的スポーツ大会)として
関東地方以外でも知名度・注目度が格段に向上した
[3](詳細は#報道・中継・広報についてを参照)。
マスコミの力って凄いな。
オリンピックよりも関東のローカル大会を優先する選手が出てくるし。
423:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:17:57.74 OxzOuHqN0
箱根駅伝廃止したらどの程度競技人口減りそう?
424:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:18:30.70 IfBh2PpvO
あー東京マラソンうざかった
来年はヤるなよ
こんなクソみたいなもん
425:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:18:32.80 sl4sN35z0
>>418
なんか、随分御立腹のようで
甲子園にしても、おかしいものをおかしいと言っちゃいけないのは、
おかしいよw
426:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:19:03.13 OUvoVBbm0
オリンピックよりも熱狂できるローカルイベントが有るということは、幸せなことじゃないの?
427:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:20:07.18 8YFSblwf0
>>423
まず新興系大学の長距離部はほとんど廃止
ヘタすれば東洋・駒沢辺り長距離部も廃止になりそう
残るのは早稲田・日体大位か
428:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:21:24.64 uz4Za6sv0
>>422
東京のローカルチームである巨人の試合を連日中継していたら
全国区の人気になってしまったようなものだな
429:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:22:00.16 QP0MUXyE0
>>402
ゴールの標高がスタートより42.195m以上低いと公認されないという規定に少し前に変わった
それで古くから有名なボストンマラソンは非公認の大会になってしまった
430:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:23:02.12 aoeZoeyr0
駅伝を五輪競技にすればいいだけ
431:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:24:01.38 AiM6Jd7K0
市民マラソンとガチレースは別にすべきだと思ったわ
ホノルルマラソンは一般にも人気だが世界的な大レースじゃないだろ。ベルリンやロンドンはタレントが目玉のレースじゃないだろ?
432:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:24:22.05 l+KHQZZV0
陸連は川内のSドリンク隠したり色々工作した割に日本人トップは非実業団の無職ってwww
433:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:24:54.06 8YFSblwf0
>>430
駅伝が五輪に導入されたらアフリカン勢大喜び
なんせ18歳の無名ランナーがロード10キロで軽く27分台出すんだぞww
434:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:26:04.03 a99DYFvb0
>>426
幸せなことだと思うな。五輪が全てじゃないよ
五輪の種目になってなくても、その国ならではの人気競技って海外でもあるじゃない
箱根駅伝とか日本人ならではの楽しみがあっていいよ
ビル群から山に行って、翌日は山からビル群に戻るなんてロケーション自体も箱根は面白いよ
435:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:26:22.08 uz4Za6sv0
>>431
ロンドンマラソンもベルリンマラソンも参加者4万人だそうですが
436:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:26:26.08 NksYUbzIO
>>421
大きな貸しって?
437:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:27:09.15 L2Jcx5dC0
川内の彼女だな
URLリンク(ws3.y-bbs.net)
これかわいいが
どう見てもチンコ入ってるだろw
438:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:28:01.32 TvXzQAkyI
偏見私見。実業団駅伝は、所属選手を走る広告塔と
しか、企業が見ていないから、マラソン専門選手が
輩出されない。ここで、提案がある。競馬のジャパン
カップのように、一等賞金一億円でマラソン大会を
全世界からオープン参加で開催したら、どうだろう?
最初の5~10 年は、アフリカ勢の天下だろうが、
不景気の続く日本からも、ハングリー精神の塊の
プロの(走り屋)が出て来るだろう…マラソン大会は、
1~10位まで賞金額を大幅増額して、全て公開したら
良いと思う。あんな、チンタラした駅伝なんか、
見る気を無くすと思うが、如何かな?
439:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:28:09.53 TuwJlFjo0
>>431
だな
選考レースなのにドリンクレギュレーションもグッダグダだったしどうにかしろと
招待とその他一般エリートが一度に一箇所に群がるのはないわー
440:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:28:25.63 PdZoc5Si0
駅伝の弊害か。ガラパゴス競技をして、
人材を浪費しているのが日本らしいわな。
441:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:28:48.88 QP0MUXyE0
>>431
ホノルルマラソンは観光メインのマラソン高いだから別だが
ベルリンもロンドンも巨大市民マラソンを兼ねてるぞ。タレントが目玉なのかは知らん
別にタレントが出ることに問題は無いと思うがタレント枠とかがあるのはどうかなあとは思う
442:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:29:16.15 YJONphyWO
>>375
だから何?
マラソン強制収容所でも作って強制連行するの?
>>426
同意
これもいつまで続くか解らんけど
443:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:29:16.43 BjJJ2B7XO
川内のドリンクが隠されてたってマジ?
444:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:29:20.88 2rIEtQAH0
>>421
それが解説と何か関係あるわけ?
うちの父ちゃんも不快だって
445:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:29:29.47 7Cob1o340
>>7をもっと評価すべき
446:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:29:42.59 kKX213X10
>>438
まずは改行について
学んでみて下さい。
447:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:30:27.81 /R4DBQ0eO
ドリンク隠した子素直に名乗りでなさい
448:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:30:37.51 TuwJlFjo0
>>435
観光で行ったことあるけどやっぱりちょっと雰囲気違うよ
東京はエリートで記録4分台!とかぶち上げてるくせに最後タイム出させない仕様だし
449:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:31:58.91 X3wwCbJ90
>>436
モスクワオリンピックのボイコットじゃね?
それで瀬古は完全にキャリアハイの時期を逃したから
450:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:32:59.56 4F8rzIT/0
もう陸上トラックも不要
451:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:33:04.46 QP0MUXyE0
>>448
それでも東京国際の頃に比べればだいぶマシになったと思うがなあ
452:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:33:32.86 8YFSblwf0
>>436
瀬古が現役時代たくさんCMに出たけど、瀬古はプロ化しなかったから瀬古の肖像権は
ずっと陸連が持ってた、なので瀬古のCM料が陸連にも流れ込んでた、当時の金で年数億円な
瀬古はそのことについて陸連に何も言わなかったので陸連は今でも瀬古に頭が上がらない。
453:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:33:33.51 TuwJlFjo0
陸トラ嫌われてるなw
専スタの方がサッカー見やすいけどたしかにwwwww
454:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:34:20.07 2hJuzv1X0
>>449
でもそれは陸連のせいじゃないし
455:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:34:33.99 Q9xnuLCW0
>>440
そういえば先週瀬古さんがラジオで駅伝ばっかりやってないでもっと若いうちから
マラソンやんなきゃダメだ、みたいなこと言ってたね。
456:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:34:35.28 uz4Za6sv0
>>448
市民マラソンだからってタレントが参加しすぎなだけだと思うが
457:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:35:04.95 6eTTaxZw0
実業団って恵まれてるんだろうな
女子サッカーが強いのもやはりハングリー精神だろう
458:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:35:51.83 Ji6fB7bH0
高校野球のせいで失われる日本の身体能力といっしょだな
459:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:36:17.45 w2Pm/X1H0
実業団は駅伝よりマラソンに力を入れればいいのにな
駅伝よりもマラソンの方が注目されてるし宣伝にもなる気がするが
460:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:36:43.08 8YFSblwf0
>>444
瀬古をテレビから外すには瀬古の実績を越えるランナーが必要
今の日本にはそれがいないからずっと瀬古がテレビで解説やるんだよ
後、駅伝は・マラソンはぶっちゃけ誰が解説やっても視聴率取れるから
461:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:37:00.09 Xw66zKz50
川内を徹底マークで給水妨害したのに
ノーマークの伏兵にやられたでござるの巻
462:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:38:21.40 RlNs4kvx0
無職VS公務員VS会社員の戦いで無職圧勝とか胸熱すぎる
463:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:38:29.88 YJONphyWO
>>447
は~い
464:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:39:16.00 TuwJlFjo0
>>456
タレントとか有名人なら海外の方が多いと思う
日本のはテレビ局の報道が悪い
465:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:39:44.25 QP0MUXyE0
>>460
高岡ならいけそうだけど、高岡は瀬古ほどキャラが強くないからなあw
それよりは金哲彦みたいな実績は超一流じゃなくても人前に出る仕事してる人が
もっと増えればいいんだがね
466:名無しさん@恐縮です
12/02/26 23:39:45.89 TawqYXRRO
実業団が駅伝重視ってもテレビ中継あるのはニューイヤーだけじゃん。
他のマイナーな大会に出場してもベタ記事扱いだからそんなに大きな弊害にはなってないと思うけど?
フルマラソン初挑戦が慎重になり過ぎているのが問題でしょ。