12/02/16 11:23:48.10 0
>>1からの続き
▽セカンドキャリア支援
スポーツ選手はいつか引退する。選手寿命は確実に延びているが、それでもプロ野球選手は29歳、Jリーガーは
26歳、大相撲力士は21歳が“平均寿命”と言われている。
プロ選手の厳しい現実なのだ。Jリーグでは早くからセカンドキャリア、いわゆる第2の人生のためのサポート態勢
をつくっているし、プロ野球、大相撲とも連携しながら、選手への教育を強化している。元々は米プロフットボール
のNFLなどが組織的に行ってきたことで、けがが付き物のスポーツでは大切な取り組みといえる。
▽「引退後に不安」は70%
プロ野球も5年目になると思うが、12球団の現役若手選手に「セカンドキャリア」に関するアンケート調査を行って
いる。昨年10月の調査では、引退後に不安を感じている選手は70%いて、そのほとんどが進路と収入面が不安と
答えている。引退後の進路は(1)高校野球の指導者(2)飲食店開業(3)大学、社会人指導者(4)スカウト、
スコアラー(5)プロ野球監督、コーチなどの順だった。独立リーグでのプレーはわずか1・2%で、このあたりは
プロ野球界の独立リーグへの理解・支援不足だと、私は思っている。
▽文武両道にも目を向けよう
スポーツのトップ選手も高年齢化する一方で若年齢化する傾向がある。ただ、若年齢化は気を付けなければならない。
9年ほど前にマーティ・キーナート氏(現楽天球団顧問)が著した「文武両道、日本になし」で、世界には五輪クラス
のトップアスリートが弁護士や医者、博士になる例がこれでもかというほど書かれているのだが、日本人ではまず
いないという。それは子どものころから「この道一筋が美徳とされ」、野球なら野球、サッカーならサッカーしか
しない。それは個人の問題ではなく日本のシステムがそうなっていると著者は指摘している。世界の頂点に上り
詰めるための努力や過酷な練習などは同じだが、セカンドキャリアでの選択肢が違う。それは幼少のころからの
育てられ方や社会の仕組みによるというのだ。
URLリンク(www.sanspo.com)
(さらに続きます)