【相撲】立合い変化の把瑠都、全勝守ったがブーイングの嵐&「帰れ」コール 「見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪★3at MNEWSPLUS
【相撲】立合い変化の把瑠都、全勝守ったがブーイングの嵐&「帰れ」コール 「見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪★3 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@恐縮です
12/01/22 17:30:06.69 Xs4edHj1P
立会い変化って卑怯なことなのか

501:名無しさん@恐縮です
12/01/22 17:37:03.62 cGnI5sIy0
>>491
相撲ろくに見たことも遊びでやったことすらもねえザコががたがたぬかすんじゃねえよ

502:名無しさん@恐縮です
12/01/22 17:37:58.75 YMYaS6ly0
バルトの嫁にチンチンが固く固く固くなった

503:名無しさん@恐縮です
12/01/22 18:29:30.05 rt3Qj+ln0
URLリンク(news.kanaloco.jp)
「帰れ」コールは日本では日常茶飯事

504:名無しさん@恐縮です
12/01/22 18:34:19.18 cz7NroSK0
何が問題なの?
ルール上問題ないのなら、いいんじゃない?

それとも、相撲がガチの格闘技だと思ってんの?
こんなブーイング自体ナンセンスだよね。
今後どっちころんでも困ったことになりそうw

505:名無しさん@恐縮です
12/01/22 19:36:39.41 J55DhHpP0
なんでやwww

506:名無しさん@恐縮です
12/01/22 20:54:05.09 s6RHgn8o0
やっぱ力士もファンもレベルが低いなw

507:名無しさん@恐縮です
12/01/22 23:37:41.18 sT0OvKLDP
立ち会いは強めで、後は流れで御願いします。

508:名無しさん@恐縮です
12/01/22 23:37:41.56 RxJebMKy0
相撲の事何も知らない無知がなんかほざいてるが、相撲の最高位は大関
品格と強さを兼ね備えたものだけが横綱になれる
ただ勝てばなれる地位じゃないんだよ横綱は

509:名無しさん@恐縮です
12/01/23 00:22:52.51 0v/9CBhw0
>>508
嘘つき

510:名無しさん@恐縮です
12/01/23 04:17:50.68 nIyi2dFE0
恥ずかしいな
32勝でヤクザ会長が無理やり理由こじつけて大関にしたのがこの体たらくだろ
キセノンというか日本人の有望株じゃここまで叩かれてねーわ
ほんと外人差別つまらん

511:名無しさん@恐縮です
12/01/23 04:26:33.83 EBn0HPvt0
>>54
その辺の駆け引きも楽しむポイントじゃないかと思ったが、
ほんの一瞬で終わるのは駄目だな

512:名無しさん@恐縮です
12/01/23 06:07:09.90 bgC7JEhn0
これは伊勢の里の自業自得でしょ
あんなにはなれて助走をつけるぞー!
って、むしろこっちのほうが反則じゃね?

513:名無しさん@恐縮です
12/01/23 06:18:53.87 ZzJ+gQhk0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
の写真に写ってるの亀田か?

514:名無しさん@恐縮です
12/01/23 08:25:35.57 BkMRqdNU0
>>498
純粋な競技に対してなら全く正しい意見だけど
相撲はそうじゃないってことなんでしょう

他のレスにもあったけど
高い金出して来て貰った客に対して一瞬で勝負が終わるような無粋な相撲するな、
っていう暗黙の了解があるんだろう
かといって完全な興行でもなく、建前上は真剣勝負だし、実際にガチの対戦もある
そういうグレーで曖昧な領域を残したままなのも
相撲が現代人に受け入れられにくい理由だと思うけどね

515:名無しさん@恐縮です
12/01/23 09:00:00.69 Ejog/ufb0
把瑠都の奥さん綺麗やな
しかも着物似合ってたし良いなああいうの

516:名無しさん@恐縮です
12/01/23 15:48:04.68 ZwYJelBy0
>>513
亀田長男らしいね。

あいつって
色んな業種の著名人と
パイプ持つの異常に上手くないか?
芸能界スポーツ界関係なく。

517:名無しさん@恐縮です
12/01/23 18:34:39.76 NCvcvq2K0
>>516
怪しい裏社会人脈がつながってるという証拠。
相撲界もまったく浄化されてないということ。

518:名無しさん@恐縮です
12/01/23 18:40:40.85 ZwYJelBy0
>>517
と言う事は
橋下徹とバルタンも
間接的につながりあると?

同じボクシング業界でも
KOダイナマイト内山高志あたりは
あまり著名人と交流あるとか
聞いた事無いが?
長谷川穂積とか井岡一翔は持ってるかも知れんが。

519:名無しさん@恐縮です
12/01/23 18:42:08.45 nWswYmNj0
ガチでやったら帰れと言われるしお相撲さんも大変だなw

520:名無しさん@恐縮です
12/01/23 18:48:44.48 nZW4kY8T0
こんなのが叩かれるんだったら、がっぷり四つに組んだところから始めればいいんじゃね?

521:名無しさん@恐縮です
12/01/23 18:57:10.56 oFWrhFwI0
>>514
その「一瞬で勝負が終わるような無粋な相撲」というのが分からんな。
長い相撲が良くて短い相撲が悪いのか?
違うだろ。一瞬の駆け引きで決まる勝負もそれはそれで面白いと思う。

522:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:16:38.74 n5YlF7Qe0
>>90
千里の道も一歩から、だな。まずは結果を出さないと理想だけ並べても人は認めちゃくれない
そんな勝敗が付いた後からあーだこーだと文句付けても勝利という結果を出してる以上問題は何ら無い
優勝出来ない云々ってのもまさしく結果論
後出しで「優勝できないのも~」なんて説得力が皆無じゃないかな?

>>93
曖昧なのが大前提だからこそここまで人気が凋落したんだがね
そういう不透明な体質を改善しない限り大相撲の復権は有り得んよ

523:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:21:07.36 YKWXqB7wO
池上でパレードとかお祝い事やるかな?やるなら近所だから行きたいんだけど。

524:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:21:45.25 Et8Wziw30
帰れコールする馬鹿共が帰ればいいよ

525:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:24:13.35 n5YlF7Qe0
>>492
同じ日本人同士ならここまで大げさに叩かれてないね間違いなくw
結局外国人差別したいだけ
そんなに外国人嫌なら最初から「相撲は外国人禁止です」とでも言っとけば良いのにっていつも思うよ
本当に情けない・・・

526:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:35:33.63 n5YlF7Qe0
>>469
楽しみ方ってのは人それぞれなのよ。分かる?
いっつも変化の無い真っ向からぶつかるしか能の無い八百・・・マンネリ立会いがツマンネ
んでこういう変化のあるガチ立会いが楽しいって奴もいるのよ
様式美とかいつまでも古臭い概念にしがみついてるから人気凋落したって理解しておいてくれ

あとプロレスはちゃんと「ショービジネス」ってのを見る側に意識付けてる時点で
ショーなのにガチ装ってる相撲()なんかよりもよっぽど誠実ですんで

>>471
逆に聞きたいがそれの何か問題があるのか?
セーフティバント?勝つ為なら常套手段だしプロ野球で散々やってるだろ
ダメならルールで決めとけよ
そこら辺曖昧だからダメなんだよ相撲は


527:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:36:08.48 h3M/B2t+0
バルトは大丈夫でしょ。
恵まれた体格と明るさと向上心で伸びていける。
粗さがあるから横綱として安定した成績をとまでは言えないけど
面白い大関としてなら今のままでも十分やってける。

キセがなぁ・・・
新大関で二桁立派!誇っていい。胸張れる。
でも大関なんだから土俵態度変えなきゃな。
むっつり無口でイライラ気合入りすぎ。
今までだったらそれがキセの最大の魅力だったんだけど
いつまでも追いかける立場の態度じゃ締まらんぞ。
大関なんだからちょっとは余裕見せてよね。変なアピールいらんよ。黙って集中でいいから。
気合もいいけど落ち着いて。
もう挑戦者の立場に甘えてられる力士じゃないって自覚をもっと持って欲しい。
すっごく期待してるからこその意見ね。
日本人横綱になるとしたらキセだわ。ショーギクではちょっとね。

528:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:39:27.13 r0gZy1kf0
帰れコールはやり過ぎだと思う
ただ自分が観客だったらブーイングは確実にしてただろうw

529:名無しさん@恐縮です
12/01/23 19:49:36.45 h3M/B2t+0
>>526
変化はあくまでも主流から外れた策ってのじゃないとつまらんと思うよ。
たまーに出る戦術としての変化じゃなくちゃ。
変化が主体の戦略として認められたら
取組みが二者択一になっちゃう可能性あるのよ。
正面から立ち会うか、逃げるか。かわすか。
そしたらどんだけ相撲がつまらなくなるか。
本場所見に行けばわかるけど、デカイ者同士が正面からぶつかり合う。
その迫力・衝撃・音・ぶつかるときの声、全てが非日常で感動なのよ。
全力でぶつかるには相手も受けてくれるという前提がなくちゃ出来ないし
大相撲の魅力を作り出す一つの大きな前提になってる。
変化は戦術としてアリでいい。
でも、たまにはアリって意味でね。
それに対応できないで負けたからって技術的に劣るというのは反対。
むしろ最初から変化を想定しての立ち会いをして対応できて勝ったのであれば逆にがっかりだ。
相手が小兵の変則力士であるのであれば変化を想定しての立ち会いはありうるけどね。

で、バルト対キセノンの取り組み。
あれは汚い立会いしたキセが悪い。

530:名無しさん@恐縮です
12/01/23 20:52:16.84 iejH4KqEO
バル責められる意味わからんしこんだけ話題になったらキセもどういう顔しとったらええねん。

531:名無しさん@恐縮です
12/01/23 20:53:41.87 UoROAO2G0
本気でやるってこういうことじゃないの?勝つために必死にさ。
結局、ヤオでいいからバチバチやってた方がいいんだろ?見に来る馬鹿な客はさ。

532:名無しさん@恐縮です
12/01/23 20:54:31.44 meC8Yk3W0
バルトの顔癒される

533:名無しさん@恐縮です
12/01/23 20:54:48.97 b3NyAcSZ0
稀勢の里の突っ込み見てちょっとだけ千代大海のことが過った


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch