12/01/19 15:50:06.10 Kt0lgPl/0
>>239
去年はストヤノフいなかったし‥‥
251:名無しさん@恐縮です
12/01/19 16:03:48.31 Ts1MMqKM0
最終到達点は高く描いていたほうがいい。
当面勝てなくても、将来に期待の持てるサッカーをやってくれればいいよ。
去年は全てが暗黒過ぎて絶望しか無かった。
あとは社長と糞バカのコールリーダーをまともな人に替えて欲しい。
252:名無しさん@恐縮です
12/01/19 16:08:12.06 OxIRT3+W0
9月ごろ解任されて西野さん監督就任
と予言。
253:名無しさん@恐縮です
12/01/21 03:40:50.62 tgHZNDUc0
>>250
ストヤノフからミキッチへのロングフィードが無くなったことが引き出しの1つを失ったことだが、
それプラスで森崎兄を本来のボランチじゃなく、ストヤノフも槙野もいないDFラインでリベロで使わなきゃいけなくなったのが、
中盤で奪ってからすぐに攻守の切り替えっていう森崎兄の別の持ち味が出なくなったことが結構大きかったと思う。
マルシオはシャドーじゃなく、敢えて右SH(もっと積極的に右ウイングっぽく)の位置で使って、常にボールを預ける戦術マルシオにして、
後は阿部の獲得に全力出して、リベロ役をやらせるのがいいかと思う。ボランチは潰し屋の方は本来のボランチやってる人間で誰でもいいけど、
攻撃時にDFラインに吸収されるバランス調整役がやれる人間が果たしているか…。柏木と鈴木啓太のWボランチとかだったら終わってる気がする。