11/12/27 07:11:08.84 phVtDlCv
>>605
WBC時の藤川のフォーシームの縦変化の小ささ(回転数に関係)は普通にMLBトップクラス
しかしリリースポイントが安定せず、コマンドという面で問題を抱えている
球威以外の問題だろ
>>694
ファングラフはDIPSを基準に算出されていて現実の勝利数と防御率なんて関係ないし
こいつは何がしたいんだ?
847:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 07:21:16.42 BmcN56d8
>>810
ダルと松坂を比べた場合、国際大会で勝ってやるという気持ちが松坂の
方が半端なく強いというのがあったと思う。 松坂はシドニーで失敗したし
それといくらダルの実力がすごくても初めての国際大会で初戦先発は
疑問視してた当時の俺。 日本のエース級の大半は最初の国際大会
失敗してる 松坂・岩隈・杉内
慣れたら次回以降は鬼のような活躍。 逆にサッカーは本田・中田と
最初のW杯活躍する傾向
848:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 07:42:44.66 SBrk8+m4
>>845
そもそも多少の不安要素を知っててもあえて目をつぶって入札、取りにきてるからな
それで結果が井川のようになってもまあ球団に見る目がなかったって事だ
849:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 07:49:05.34 BmcN56d8
五輪と違いなれる期間があるからな
850:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 07:59:40.50 RQ9jaTi8
>>741
完全版って30分くらいですぐ消されたやつ?
あれは映像ではなく、記事としてのものだったよ。
内容的にはここに書かれている通り。
そういえば週間ベースボールでも修正されていたね。
過激すぎた、とか?
851:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 08:21:38.46 gYLTjyRp
松坂が苦労しているのは単純にコントロールだろう、日本ならカウントが悪くなれば
甘い球を投げてカウントを整えることができたがメジャーだとできないから困っている。
ハートの問題であるわけがない。
日本からメジャーに行けば、どんな選手も適応が必要になる。1年目は試行錯誤の
シーズンになると思う。
とにかく1年間、やり通せれば個人的には良くやったと思うよ。テキサスが満足するか
どうかは置いといてね。
現時点のメジャー投手としてのダルの評価は俺はそんなに高くない。メジャーの投手と
して見た場合、凄いと思えるものがあまりない、強いて言えばスライダーぐらいか。
ただダルの最大の魅力は成長の余地が残っているところ。メジャーでどれだけ成長
出来るか?できれば活躍できる、今のままではそこそこで終わると思う。
852:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 08:37:28.63 XH6Xf5PN
>>851
>とにかく1年間、やり通せれば個人的には良くやったと思うよ。テキサスが満足するか
どうかは置いといてね。
1年は一応松坂でもやり通したからな
問題はそれが何年も続けられるか
もちろん怪我故障せずローテを守って。
853:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 09:53:16.79 ch8llCVX
テキサスで防御率3.50だったら14勝くらいは出来るからな
854:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 09:55:59.60 6xvyPMsa
しかし嫁さんはとんでもない女だな
子供の養育費で毎月1000万をダルビッシュに請求してる。ありえんわ
855:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 09:57:58.75 NZKYZmd9
国際試合でいきなり別人になるっていう点ではダルと小笠原が双璧だな。
ふたりともメンタルどうこうとかそんなレベルじゃなくて
あきらかに技術的なレベルで問題が生じてるのが見ててわかるくらいのダメさだった。
小笠原は統一球になって何が問題だったのかわかったけど、ダルは来年メジャーで一年見れば
どういう問題だったのかわかりそう。
856:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 10:19:29.52 JxYyKouk
カーブが代名詞だった岡島がMLB球独特の変化の為決め球に使えなくなり、
逆にチェンジアップがキレキレになって勝負球になった。
ダルの場合も変化球の変化がこれまでと変わってくる。
それが心配。
857:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 10:43:31.94 mH5Zbleb
黒田ボストン決定
防御率のわりに負けが込んでるから20勝1敗ぐらいしてほしいね
858:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 12:35:04.45 ZBB8820p
ツイッターの画像スゲー
859:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 12:37:31.68 epYtcuJ3
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ダルはバーランダー級?それとも井川級?
スポーティングニュースは、日本ハムの同僚であるボビー・ケッペル投手(29)にインタビュー
している。
「彼は『メジャーの投手ってどんな感じなのか』とか、『フィリーズのハラデー(通算188勝)と比
べて僕の球はひけをとらないと思うか』とも聞かれた。日本ではすべてのことをやりとげた今、別
の場所に行く必要があったんだと思う。米国の野球と生活に慣れるまで時間がかかるだろうが、
ハラデーを超えることだって夢じゃない」
日本人投手の評価が下がる中、スポーツ・イラストレーテッド誌など権威あるスポーツ誌もこぞ
って高評価。ESPNは独占交渉権獲得が決まってから、メジャーのスカウト10人に興味深いアン
ケートを実施した。
質問は別表の5人の投手と比べて上か下か? まずは全員が、昨季14勝で2013年には年俸
1150万ドル(約9億円)を保証されているノラスコ(マーリンズ)より上と答えた。また今季21勝
したケネディや、ガーザよりも上と答えたのが7人。2009年のサイヤング賞投手、グレインキー
は5対5のイーブン。「だが、最近のグレインキーの衰えを考えるとダルビッシュが上」という意見
もあった。
さすがに、バーランダーは全員が上と答えたが「もしかしたらダルビッシュが上になることがある
かも。それだけの球を操る技術がある」という意見もあった。
ほかにも「ストライクゾーンに投げて空振りをとれる投手は、先発投手の中でもトップに入れる」
というものも。とにかく、信じられないほどの礼賛ぶりなのだ。こうなると、注目は契約年数や年俸。
スカウト陣は、グレインキーより少し上の5年7000万ドル(54億6000万円)が“攻防ライン”と
みているようだ。
860:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 12:48:36.59 +BUtuC7o
グリンキーは1年だけの確変投手とは言え、それなりの実績がある
一方ダルは、そのグリンキー並みという極一部の評価があるとは言え、
マイナーリーグ実績しかなく、MLBでは1球も投げていない
そんな投手に、グリンキー以上の年俸を支払うのは如何なものか???
861:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 13:00:09.45 jgX0api/
松坂のストレートが復活すると面白くなるのだけれど・・・
戻ったらサイヤング賞の有力候補になる。
ダルビッシュがもし来年アメリカに行くと
賞をとる可能性は三割くらいと思われているのかな。
862:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 13:01:57.76 +BUtuC7o
ダルビッシュが賞を獲れるとすれば、唯一
新人王だけだろう
松坂の場合は、与四球王ぐらいか
863:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 13:06:42.59 U2L8pCS6
新人王はマット・ムーア ダルビッツには無理
864:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 13:15:27.90 PASicZ79
>>861
松坂は日本時代と同じ投球が出来ればサイ・ヤング賞3回は取れていたよ。
でも、調整方法で譲歩し過ぎたことと、間違った考えに突っ走してしまったからあの醜態になった。
その点、ダルビッシュはメジャーを見下している節があるから、嫌なものは嫌と言うだろうし、納得出来ないものは納得出来ないと言うだろうから心配していない。
ダルビッシュが日本時代の力を出せれば、一年目からサイ・ヤング賞獲得できる可能性は90%以上だよ。
ハム時代のようによっぽど打線との兼ね合いが悪かったり、アーリントンでばかり投げたりしなければサイ・ヤング賞は確実だよ。
逆にアーリントンで殆ど投げなければ…投げても弱小相手なら防御率2.00以下の可能性もある。
865:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 13:19:52.69 NZKYZmd9
調整法で譲歩したから…とか意味不明だな。
日本時代そのまんまの球数投げすぎる調整に固執したから故障したんだろ
みたいなことを黒田にもいわれてたじゃん。
866:名無しさん@実況は実況板で
11/12/27 13:23:12.25 wVrTqJZB
日本と同じ投球つーか、
ボール小さくて速球に弱い打者だらけやん。
松坂の一番印象つよいの片岡への155kmだっけ、
おれも当時はすげーとおもったけど
いまかんがえてみりゃ高めのあんなクソボールみながせよつーはなしだし。
上原のコマンドってまじすごかったんだな、とみなおしておもうくらい