13/12/09 09:52:36.80 0
祖母の実家のお墓が最近新しくなって家紋付きのものになった。
そしたら家紋が五芒星にしか見えず、ヒッ・・なにこれ・・となった。
その後どうしても気になりネットで調べてみたが、あまりヒットせず、
晴明関連のものとしかわからないが、地域的にも、本当に晴明が関係あるのかピンとこない。(広島県)
先祖がチャラくて「かっこいーから☆にしちゃおーぜ☆」みたいなノリで勝手につけたかもしれないと思い祖母に聞いたところ、
「元武家の家でおじいさんの威張りかたがハンパなくって子どもながらにどうかと思った。」みたいな感じの話をしていたので先祖チャラい説は薄くなった。
祖母は家紋は「ごくずし」と聞いたような気がする。「ごくずし」の漢字はわからない。と言っていたのですが・・
なにか分かる方いらっしゃいませんか。大変気になります。
ちなみに実家は二重亀甲に花菱、
女紋は○に揚羽蝶の、なんの変哲もない家紋です。
実家の家紋が一番好き。
664:名無しさん@HOME
13/12/09 13:21:23.97 0
>>663
算崩し(さんくずし)」とも言う。
「算木(さんぎ)」とは和算や易占に計算道具として用いる細長い木の棒。.
三筋ずつ縦横に変化するので「三崩し(さんくずし)」と言うことも多い。
転じて、筋の本数に応じて「一崩し」「二崩し」「四崩し」「五崩し」などもある。
この場合の五崩しは星形ではなく5本の平行線だね
やっぱり先祖がチャラ男で平行線から星形に変えたんじゃね?
665:名無しさん@HOME
13/12/09 14:33:42.75 0
>>664
663です。情報ありがとうございます。
やっぱりチャラ男ですかねw
祖母の家はなにやら古い家系らしいことと、
祖母の人柄が(寺に嫁いだ影響もあってか(?))上品なこともあり
また模様が模様なのでびくびくしていました。
なんでもないと分かればそれはそれでやっぱり残念な気もしますが、チャラ男の仕業のほうが気が楽かな^^
地域の風習で、私は母の家紋「揚羽蝶」を引き継ぐことになりそうです。
古くから大切に受け継がれてきたと思うと、何ともいえないロマンを感じますね。
666:名無しさん@HOME
13/12/26 22:31:52.92 0
婚家の家紋がわからない
義父(長男)が昭和一桁生まれの西洋かぶれで「今日からクリスチャン!」宣言をし、
自分の墓を購入、代々の墓は放置。
結局田舎の次男家が法事等を引き継ぐ。
田舎に電話して家紋なんですか?なんて聞けない雰囲気w
667:名無しさん@HOME
13/12/26 23:10:36.31 0
じゃー久留子紋でいいやん
668:名無しさん@HOME
13/12/27 01:31:30.25 0
義父だけクリスチャンなんですよ
まあ恐らく義母も同じ墓に入ると思うけれど、それ以外はクリスチャンでもないし、
クルス紋はつらいものがあります
代々受け継いできたものをなんで簡単に捨てるかな
669:名無しさん@HOME
14/01/02 12:45:50.16 0
神奈川土着十数代続く旧家らしいのですが、家紋は丸に蔓柏です。
亡くなった祖父曰く、ルーツは落武者、江戸時代から名字を持っていた庄屋さん的な家だそうです。
丸に蔓柏が全然関係ない感じですが、やはり、勝手に祖先がつけた感じです。
東北にも、神道にも縁がないしね。
しかし、丸だったり蔓だったり、傍系の傍系っぽい感じが本物っぽいんですよねぇ
670:名無しさん@HOME
14/01/02 22:53:02.41 0
丸梅鉢
でも母方の方は変わってて左巻きの三つ巴
その所以知ってる人はもうこの世にいません
671:名無しさん@HOME
14/01/18 01:47:47.83 0
うちの家紋はありきたりな
丸に隅立て四つ目結い
名字も何処でもあるし
珍しい人が羨ましい
672:名無しさん@HOME
14/01/19 09:02:48.39 0
うちの家紋、男紋と女紋の違いは丸のあるなしなんだけど
みんなのところはどう?
673:名無しさん@HOME
14/02/25 21:04:41.90 0
どこかに書いたと思うけど、うちは六連銭で女紋は六つ捻じ銭
たまに家紋スレのぞくけど六つ捻じ銭ってものすごくマイナーなのだろうか
674:名無しさん@HOME
14/03/23 22:13:37.88 0
武田姓じゃないけど武田菱