家紋at LIVE
家紋 - 暇つぶし2ch474:471
11/10/14 05:47:40.09 0
>>473
まあとりあえずは画像検索なりで彦根橘(井伊橘)、久世橘を調べてみて、
それとは違うっていう所をまず確認してみたらどうか?万が一ってこともあるし。

「久世橘」紋の違いについてURLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

にあるように、井伊氏のような名族が丸に橘の家紋の構図に手を加えて使用している
場合もあるが、武家・公家の久世氏とは異なる出自不明の久世氏が恐らくは使用し、
久世橘と称されるようになったと考えることもできる。

著名な氏族が用いていたのであれば、井伊氏のように家紋の名称にその氏族名が
使用される例が多いため、あくまでも暫定的ではあるが、>>473が考える通り
ご先祖様のアレンジとして捉えておくのが妥当だと思う。
知っての通りかもしれないが、家紋の葉脈などの線を増やしたり減じたりすることは、
ごく普通に行われていたので、橘の実の線を増やしてアレンジするのもまた
その一環であるのは至極当然な方法だろう。

結論:自分にはわからんかった。役に立てずスマン。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch