初体験@親の離婚at LIVE
初体験@親の離婚 - 暇つぶし2ch425:名無しさん@HOME
10/12/01 12:33:05 0
自分の中で一度整理をつけたいので、書き込み失礼します。
私が小3の時に両親は別居をはじめました。現在私は22歳です。もう記憶があいまいです。
ある日酒に酔った父が家のブレーカーを落とした翌日に、近くの母方の祖父母の家に、五つ下のの弟と一緒に移りました。
もともとあまり酒癖がよくない父であり、酔っているとたまにそういうことがあったようです(ブレーカー落とされたのは初めてだった気がしますが)
家を出るとき、祖父の運転する車にのったのですが、人に見られるのが嫌で後部座席に寝転んでいました。
その年のうちに家庭裁判所の調停が入りましたが、二人の離婚は成立せず、いまだに籍は入ったままです。
ですが私と弟の養育権は、もともと正社員で働いていて、かつ小学校に通う私が転校せずに通える範囲に祖父母の家がある母がとりました。
母が働いている間祖母が私たちの面倒をみれると言うのを大きかったようです。
以降月に2回父と面会するようになり、今でもそのまま続いています。

当時は、別居を始める前の夜のイメージが強かったためか、二人の別居は父の酒癖が原因だと思っていました。
母は父のだらしのないところや、夜仕事から帰って来た後、母がつくった夕飯を食べないことが気にいらなかったようです。
ですが、父の言い分は違うようなのです。父は一時期両親と離れてくらした経験があり、自身がさびしかった思い出から働いてもいいが子供と過ごす時間は持つようにと母と約束していたようなのです。
母は働くのが生きがいという女性で、当初は母がやるという約束だった保育園の迎えも、いつのまにか祖母が代わりに行うようになり、夕飯も祖母がつくるようになりました。
「ママは? と探すお前たちを置いて車でこっそり休日出勤をするのだから約束が違うと怒った」と最近聞きました(私は憶えていません)
また、祖母が家の事に口出ししてくるのも嫌だったようです。祖母も母も気の強い人で、父は自分のやることに口出しされるのが嫌いなタイプです。

別居を始めてから10年以上が経過していて、どちらの言い分が正しいのか、本当のことがもうわかりません。
どちらも自分が正義だと思う人なので、話をしても一歩も譲らないでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch