韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?113at KOREA
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?113 - 暇つぶし2ch100:マンセー名無しさん
14/01/27 21:58:34.59 kta76rhb
スレの義理的に、韓国の海老料理を探してみたけど、なかなかこれといった物はない模様。
生物学的に微妙に海老から離れてもいいなら、キムチなどにも使われるアミの塩辛とかもあるんだけどねぇ。

韓食日記 2006.04.18
URLリンク(koriume.blog43.fc2.com)
(中略)
韓国料理におけるエビの存在ってすごく希薄なんじゃないか。
日本ではご馳走のように扱われている食材ですし、
もちろん韓国でもそれなりの扱いを受ける存在ではあります。
でも具体的にどんな料理になるかというと意外に思い浮かばない。

焼いて食べるか、日本式の天ぷらになるか、あるいは鍋の具になる程度でしょう。
宮廷料理にはテハチム(タイショウエビの蒸し物)という料理がありますが、
これとて韓定食を食べに行って稀に見かけるくらいの料理。
韓国を代表するエビ料理とは何か、という問題に悩んだ次第です。
例えばカニならケジャン(カニを薬味醤油などに漬けたもの)があるように。

深夜だけに考え始めたら止まらず、脳みそが捻転を起こすほど悩んで思いついたのが
ロッテリアのセウバーガー(エビバーガー)とセウカン(かっぱえびせんに似たお菓子)。
(後略)

101:マンセー名無しさん
14/01/27 21:58:52.81 /CpYvzoM
>>95-96
「玉子ご飯 (>>86-90, >>92-94, >>97)」 は ‘引き籠り’ だから触ってほしいのよ。
URLリンク(engawa.2ch.net)

102:台湾とタイの研究者の人達GJ?
14/01/27 22:03:19.88 3qr4Grzu
>>99
グルメ天国台湾、偽装食用油騒動 名物夜市も客足は3割減少
SankeiBiz (2013.12.11 )
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

103:マンセー名無しさん
14/01/27 22:06:59.65 njafPi3y
人糞を食べる習慣のある韓国人の料理なんて食えるの?

104:マンセー名無しさん
14/01/27 22:07:47.38 OX41IqvU
スレ違いのネタを延々引っぱろうとする輩を相手にする方も同類とみなされるぞ、気を付けろ。

105:マンセー名無しさん
14/01/27 22:29:36.66 0HnUn0t8
>>100
> セウカン(かっぱえびせんに似たお菓子)

アレ「似てる」ってレベルじゃねーだろ。
まんまパクリそのものw

106:マンセー名無しさん
14/01/27 22:33:19.27 +hZPY3JI
パクリのくせにゲロ不味なんだよね>セウカン

107:マンセー名無しさん
14/01/27 22:35:39.62 eTfM0khB
>>100
ヘムルチム (Haemuljjim) にはエビが入ってる。
URLリンク(blog.daum.net)
URLリンク(www.youtube.com)

他にも色々あるよ。
URLリンク(www.rimi.kr)

108:マンセー名無しさん
14/01/27 23:26:41.46 kta76rhb
>>100
そりゃまあ、海鮮料理と銘打ったものなら、具材の一つとして海老が
入ることくらいあるだろうし。
ピラフとか、基本が確立されてる料理のタンパク質メインの具として
海老をチョイスしてみたってのも、韓国でたくさんあるんだろうけど。

日本の海老天(丼)とかエビチリとか、タイのトムヤムクンとか、それ
くらいに海老の存在感があって、なおかつ知名度がある韓国料理を挙げ
られるかって趣旨だぁね。
もともと国や民族にとって重要な食材でないなら、それを使ったメジャー
な料理が無くても、別にどうって事はないんだけどね。


とりあえず、某テリアの海老カツを使ったハンバーガーについて……

URLリンク(ja.wikipedia.org)ロッテリア
>独自メニューとして、小エビをコロッケ状にしたパティをバンズに挟んだ「エビバーガー」
>が有名である。1977年にロッテリアによって独自に開発された。その後、競争相手のモス
>バーガーやマクドナルドも類似のメニューを発売した。

URLリンク(ja.wikipedia.org)海老カツ
>大正時代までにカツレツや海老真薯を応用して考案された料理で、1913年(大正2年)の
>『食道楽続編 夏の巻』[1]に「海老のカツレツ(上等)」[1]の名で、1931年(昭和6年)
>の『料理する人の爲に』[2]には「伊勢海老のコロッケ」の名で作り方が紹介されている。
※1: 村井弦斎、『食道楽続編 夏の巻』p237、1913年、報知社
※2: 前田辨之助、『料理する人の爲に』p682、1931年、京都、日本婦人割烹講習會

109:マンセー名無しさん
14/01/27 23:35:14.97 +hZPY3JI
>>108
エビに限らず、韓国の伝統的な海鮮料理ってあんまり思い浮かばない
タラ使った何かくらい?

110:マンセー名無しさん
14/01/27 23:36:32.28 eTfM0khB
>>103
>人糞を食べる習慣
URLリンク(unkar.org)

111:マンセー名無しさん
14/01/27 23:54:43.46 C0CKMQTF
>>109
>韓国の伝統的な海鮮料理ってあんまり思い浮かばない(?)
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

112:マンセー名無しさん
14/01/27 23:55:02.86 rC5nHx7p
>>106
オリジナルを越えたウリジナルはないニダ

113:マンセー名無しさん
14/01/27 23:55:51.99 kta76rhb
ポリセウ ~干海老~
URLリンク(www.jeon-kyonghwa.com)

 韓国料理でよく使われる食材に、「ポリセウ」と呼ばれる小さな干しえびがある。
「ポリセウ」は、学名上は車海老にあたるものだが、実際にはクルマエビ科の小えび
を干した、いわゆる「干しえび」をさすことが多い。
 日本で「干しえび」というと、桜海老のようなものを思い浮かべる人が多いかもし
れないが、韓国の「ポリセウ」はもう少し大きくて厚みがあり、どちらかというと中
国料理で使う干しえびのイメージ。干した状態で長さ2~3cmくらいが一般的だが、頭
をとったものや殻をむいたものもあり、えびの品種も乾燥状態もさまざまだ。

干しえびの種類
 干しえびをさす韓国語には、「ポリセウ」以外に次のようなものがあり、微妙なニュ
アンスのちがいはあっても、混同されがちだ。ちなみに「セウ」とは「えび」の総称。
・コンセウ:コンは「乾」。干しえびのもっとも一般的な呼び名。マルンセウともいう。
・ホンセウ:ホンは「紅」。「赤えび」という意味の俗称。日本で俗に「甘えび」と呼
ばれる「ホッコクアカエビ」や「シマエビ」などの類似種で、乾物にするほか、生で刺
身にしたり揚げものにする。
・コッセウ:コッは「花」の意味だが、「ホンセウ」のこと。学名的にはクルマエビ科
のサルエビをさす。
・トゥジョルセウ:トゥジョルは「頭切」。干しえびのうち、頭をとって殻ごと干した
もの。

114:マンセー名無しさん
14/01/27 23:57:02.73 kta76rhb
>>113 の続き

■干しえびの使い方
 韓国料理で、干しえびを主材料として使うものに「ポリセウポックム」(:干しえび
の甘辛炒め)がある。これは、干しえびを油で炒め、しょうゆや砂糖、水飴などを加え
て照りよく炒め煮にしたもので、「ポリセウチョリム」(:干しえびの煮もの)ともい
う。干しえびだけで作る場合と、青とうがらしやじゃこ、にらなどを加えて炒めるもの
がある。「ミッパンチャン」と呼ばれる、ごく普通のお惣菜のひとつ。
 また、干しえびはダシがよく出ることから、スープや鍋ものの副材料にもしばしば使
われる。調理の際には、こすり合わせて鬚をとり除いたり、空炒りして臭みをとるなど
の下処理をすることが多い。

干しえびの甘辛炒め
URLリンク(www.jeon-kyonghwa.com)
URLリンク(www.jeon-kyonghwa.com)

干しえびのテンジャンクッ
URLリンク(www.jeon-kyonghwa.com)

(以上)

115:マンセー名無しさん
14/01/28 00:02:47.99 hnCUqaOE
韓国で「ウンチ」型のパンケーキが話題に
「中国網日本語版(チャイナネット)」2014年1月22日
URLリンク(japanese.china.org.cn)

 ↑
これ、たっっぷり5ページもかけて紹介された。

116:マンセー名無しさん
14/01/28 04:36:43.84 lp97sZqT
コテだけでずっと盛り上がっているよりはよっぽどマシだと思うけど。

あと、日本料理ブームも韓流みたいにいつか勝手に廃れると思う。

①日本は別に何もしていないけど、中国人韓国人が自分の作った料理を「これが本当の日本食だ!」とばかりに
  誰も頼んでもいないのに代理でしかもニセモノをゴリ押ししているから
②基本的に日本人は移民しないから。フランスやイタリアに料理修業のために滞在することはあれ、
  外国に移住してまで和食を広めたいと志す人は少数派だし、そんなヒマがあったらもっと腕を上げたいと考えるから。
③日本は宮廷料理と庶民料理が逆転しているとはいえ、基本的にフランス料理と構造が同じだから。
  (そういえば、フランスにもB級グルメってあるんだろうか?)
④現状も「美味いから食べる」じゃなくて、「健康にいいと聞くから食べる」と、
  純粋に料理として評価されているわけじゃないから。
⑤値が張る理由を、中韓の似非日本料理人には答えられないから。

そもそも日本料理って、外国人には味が薄すぎるだろ。
日本人以外に鍋物の美味さを認識できるのか?
日本人以外に出汁の旨味を理解できるのか?

117:マンセー名無しさん
14/01/28 06:59:54.12 ef/r9EYX
「日本料理ブーム」なんて明確なもんはないと思うけど、一体どこの国のどんな
日本料理のブームの話をしてるんだ? 意味が分からない。

例えば今アジアや欧米で人気のラーメンなんて全然味薄くないし、寿司だって
各国で勝手にアレンジしてる。形は変わるかもしれんが、今受けてる料理は今後も
その国に残るだろう。

あと「旨味」に関しては欧米(特にフランスやベルギー)で甘みや塩っぱみ、酸っぱみ
辛みなどに並ぶ新たな味の概念として定着しつつあり、実用化・現地化が進んでる。
現地の魚やキノコ、獣肉を干して乾物にし、そこから出汁を取るということを始めている。

日本人以外に日本料理が理解できないなんて、海外の料理人舐めすぎだよ。

118:マンセー名無しさん
14/01/28 09:20:08.63 mhrk1fc4
>>116
> 中国人韓国人が自分の作った料理を「これが本当の日本食だ!」とばかりに
>   誰も頼んでもいないのに代理でしかもニセモノをゴリ押ししているから

高い評価を受けてるのはあんなパチモンじゃないぞw
アレはブームに便乗してるだけ。
それに近頃は区別も付くようになって来てるし。
外国人だってアホじゃない。

119:マンセー名無しさん
14/01/28 09:30:58.63 mhrk1fc4
>>116
> 日本人以外に鍋物の美味さを認識できるのか?
> 日本人以外に出汁の旨味を理解できるのか?

別に認識や理解する必要なんか全く無い。
美味い不味いを感じれば十分だろw

120:マンセー名無しさん
14/01/28 11:07:37.04 zajtYeSm
つーか、最近朝鮮人は必死に「日本食は健康食としてや見た目が評価されて
いるだけで味は全然評価されていない」キャンペーンを始めているようだが、
むしろ最近になって日本人が喰ってるモノを外人が何でもむやみに
ウマイウマイ言い始めて戸惑ってるのは日本人の方だよなあw

日本人がむしろジャンクに近いと考えて日常喰ってるモノ(ラーメンだの
コンビニ弁当だの)を外人が「ヘルシーでウマイ!!「」とか言いながら
マジに感激して喰ってるのを見て「おいおい、オマイラいったい普段どんなモノ
喰ってんだよ!?」ってのが最近の日本人の状況だからな。

121:全州大学文化観光学部外食産業学科
14/01/28 11:12:18.64 R348J0P3
>>109
イカ料理色々
 (a) イカ ニラ・チジミ (Cheon Haksu)
    URLリンク(www.youtube.com)
 (b) 裂きイカ 炒めもの (Chang Sun)
    URLリンク(www.youtube.com)
 (c) イカ炒めもの (Yiyeon Kim)
    URLリンク(www.youtube.com)
 (d) イカ炒めもの (Lee Hong Hwan)
    URLリンク(www.youtube.com)
 (e) イカ炒めもの (Heekyong Kim)
    URLリンク(www.youtube.com)
 (f) イカ・ソーセージ (Jihye Shin)
    URLリンク(www.youtube.com)

122:マンセー名無しさん
14/01/28 11:53:42.23 fqnYWzf1
>「日本食は健康食としてや見た目が評価されているだけで味は全然評価されていない」

自分は必死で「韓国料理は健康に良いニダ!」って売り込んでるクセになw
「健康に良い」だけで人気になるんなら、
無農薬やらなんやらの健康志向の店が大人気になって無きゃおかしいだろにw

123:マンセー名無しさん
14/01/28 11:57:31.70 40vP8Iav
日本料理のすごいところは、肉や脂肪みたいに動物が本能的に
うま味を感じるものに頼り過ぎないところだと思う。

だいたい世界の料理でごちそうといえば肉だからね。

124:マンセー名無しさん
14/01/28 12:03:37.52 AIf8+na7
>>123
これまで世界はどこの国に行って何を食ったか?

125:スマホから変態さん
14/01/28 12:06:57.41 /J2Y7os9
>>124
肉料理がごちそうじゃない国がドコにあるんだよw

126:マンセー名無しさん
14/01/28 12:18:49.95 sy/wQ2CN
日本食が勝手に売れたとかないから。
海外で販路開拓した人たちは血の滲むような努力して売ってるんだよ。
例えば豆腐なら「ミスター・トーフ」雲田氏。
URLリンク(www.mesay.info)
>一番苦しかったのは、1988年にUSA Todayの記事で「アメリカ人の嫌いな食べ物」としてトーフが一番になったことです。
>1992年のロサンゼルス暴動の折に(中略)略奪者にも見向きされない。トーフはそんな不人気な商品でした。
>3年や5年でアメリカで物を売れるとは考えないことです。

食に限らず「何もしなくても売れるから」なんて構えてる世代が主流になったら、
あるいは「何もしなくても売れる」分だけで満足してたら、日本は衰退するばかりだよ。
全員が外に目を向けなくても良いけど、先駆者の努力を「無かったこと」にするのはひどすぎる。

127:マンセー名無しさん
14/01/28 12:21:27.76 qYqwTR0z
臭くて食えないよ

128:マンセー名無しさん
14/01/28 12:49:29.51 zajtYeSm
北米上陸当初の豆腐は「ダイエット用無糖ヨーグルト」みたいな
扱いで、アメリカ人は健康食として味のないままぐちゃぐちゃにして喰っていた。
そりゃ嫌われるよw

当時の日本人は「やっことかウマイのに何やってんだ?」と思いながら見てた。
食材や皿単位の料理を単品で普及させるのには無理も限界もある。

やっぱり、食文化のセットとしての寿司、というか江戸前寿司の普及が大きかったなあ。
特に何でも口の中でごはんと混ぜながら食べる美味しさを普及させたのがでかい。

129:マンセー名無しさん
14/01/28 13:22:00.63 fqnYWzf1
>>123
まあ江戸時代に肉食をあまりしなかったから、
肉や脂肪の旨みに頼れなかっただけなんだけどねw
(獣肉や鶏肉は薬食って事で食ってたが)

130:南朝鮮人は、北よりもはるかに知能が低い
14/01/28 13:39:07.55 KtK5ZvOj
戦後、韓国経済が発展できた理由は、半島南部(韓国)を反共の防波堤とする米国の世界戦略によって、米国や我が国等が経済支援を行った結果であって、韓族の民族性が優れていたからではない。
戦後、北朝鮮経済が発展しなかった背景は、ソ連と中共という共産党一党独裁国家が、傘下の同盟国の発展を恐れ「生かさず殺さず」の属国化政策を続けた結果であって、朝鮮族が資質的に劣っていたからではない。
宗主国及び友好国に恵まれたか否かの差が、南北の経済格差となっただけ。
新羅の末裔(韓族)よりも高句麗の末裔(朝鮮族)の方が何倍・何十倍も優れている。そして、今、韓国(韓族)は中共に隷属する道を志向し、北朝鮮(朝鮮族)は日米への接近を図っている。
北朝鮮が体制を転換して日米との経済関係を深め、韓国が中共の傘下に堕ちたならば、朝鮮戦争休戦以後60年間で生じた南北の経済格差は10年以内に完全に逆転するはずだ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

131:マンセー名無しさん
14/01/28 13:39:53.19 NprZr9Jk
森乳豆腐以前の北米の豆腐は中韓の業者が作ってて、賞味期限とかいい加減で
実際に腐ってるものを食わされてた、とそのミスタートウフの著書で書いてた

>>124
お前がどこにも行ってないのがまたバレただけだぞw

132:マンセー名無しさん
14/01/28 13:42:03.28 +N6BkitI
>>131
ID変わるクンを相手にしないように。

133:マンセー名無しさん
14/01/28 13:57:54.33 NprZr9Jk
世界的な禁煙の流れも、和食に追い風になった気がする
まあ、日本では分煙が進んでない、って言語の問題を抜いて外国人旅行者の注文第一位になっちゃったが

134:マンセー名無しさん
14/01/28 14:02:09.25 nytkGT8Q
>>116
まぁラーメンは日本では中華そばだが海外では
完全に日本料理認定されているね。
URLリンク(www.youtube.com)

135:マンセー名無しさん
14/01/28 14:02:40.06 NprZr9Jk
>>132
ごめんなさい

136:マンセー名無しさん
14/01/28 14:03:57.29 nytkGT8Q
ニッポンの焼肉
URLリンク(www.youtube.com)

137:マンセー名無しさん
14/01/28 14:05:27.99 nytkGT8Q
Benihana (BNHNA) - Company Profile Video
URLリンク(www.youtube.com)

138:マンセー名無しさん
14/01/28 14:23:40.96 fqnYWzf1
>>134
しかし「中国の麺料理が美味い!」って話はあんまり無いよな。
そんなに日本のラーメンと違うんだろか。
中国でも結構人気在るみたいだし。
台湾の麺料理は食った事あるが、香り強めで味が薄かったな。
卓に在った油漬け刻み唐辛子をずいぶん入れたっけw

139:マンセー名無しさん
14/01/28 14:35:54.07 NprZr9Jk
湯麺とか坦々麺とか、日本がとっくに取り入れちゃってるからわからんのでは

140:マンセー名無しさん
14/01/28 16:24:52.53 pW2T87pc
>>138
>台湾の麺料理は食った事ある。
 
・ 台湾では食用油の表示偽装、詐欺容疑で食品大手会長を聴取
   産経新聞 (2013.11.7)
   URLリンク(sankei.jp.msn.com) 
・ グルメ天国台湾、偽装食用油騒動 名物夜市も客足は3割減少
   SankeiBiz (2013.12.11 )
   URLリンク(www.sankeibiz.jp)

141:マンセー名無しさん
14/01/28 16:57:01.55 NprZr9Jk
台湾でそれじゃ韓国なんて行けたもんじゃないな…orz

142:マンセー名無しさん
14/01/28 17:25:31.70 QTITqDy5
>>141
>台湾でそれじゃ韓国なんて行けたもんじゃないな
 
 台湾 URLリンク(unkar.org)
 韓国 スレリンク(21oversea板)

143:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 18:29:41.02 XSCBnx6R
>>117
村田(菊乃井)氏が日本料理の本質は旨味の追求だと言ってる
一国の食文化を"旨味"の一言で片付けたのだから、流石に乱暴だがこれを否定
出来る日本人はいないな
出汁自体は割と世界中の料理にある、それをメインだとするのが特徴

韓国料理には何を料理の主体と考えるかの概念が無い

144:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 18:34:11.31 XSCBnx6R
>>117
日本人の味覚表現は1.甘味2.酸味3.塩味4.苦味5.旨味 の五味だが
インド人は1.甘味2.酸味3.塩味4.苦味5.辛味6.渋味 の六味だと云うこの内
辛味は味では無く痛覚だと云う事が判明しているから6.の渋味は日本人の旨味
とは同じなのか違うのか?
中国も韓国も乾物を出しとしてつかって来たのだから旨味は理解しているの
だろう、韓国料理のエビの使い方は調味料として、で素材じゃないっぽい

145:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 18:35:03.11 XSCBnx6R
>>128
口内調味を理解出来る外国人なんて、それこそ少数だよ
口内調味と麺を啜って食べることには相関関係があるが
ラーメンを啜って食べるのが当たり前になったとしてもそれより難しい

146:マンセー名無しさん
14/01/28 18:36:33.02 X6F/xITg
自慢するだけならまだ可愛げがあるんだが、悪口と貶める方にはるかに力入ってるんだもんなあ。
国でも人でもそういうヤツは普通嫌われ、軽蔑されるんだけどなw

147:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 18:39:28.09 XSCBnx6R
>>126
これ素材としての豆腐を売った話だよ、日本料理の売り込みじゃない
中国料理にも韓国料理にも豆腐料理はあるのに、何故に日本料理の豆腐だけが
健康食として受け取られたのか?

148:マンセー名無しさん
14/01/28 18:46:53.14 Nu2Uhaip
渋味は、茶とかに感じられる渋さでないの?

149:五味五色
14/01/28 18:49:20.67 GNruFezQ
>>144
三三九度が五臓六腑に沁み渡る。
そして七転八倒しながら、
九里よりうまい十三里となるわけ。

150:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 18:56:56.45 XSCBnx6R
>>138
台湾もシンガポールも麺は啜らない、レンゲに乗せて食べるのもNG、口に入れ
た所で噛み切って食べる、半端な長さの麺が丼に戻って行くのを見るのは、変
な感じがした、中国本土のことは知らないが中国人は麺を啜らないと言ってた
から多分同じ、韓国も知らないが冷麺はハサミで切るから多分、啜らない筈
麺を啜るのと口内調味は関係性があるから、中国も韓国も口内調味の習慣は
無いのだろう

151:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 19:03:43.03 XSCBnx6R
>>148
普通にその通りだとは思うが、渋味はエグミみたいに排除すべきものだと思う
のにプラスに評価されてる感じだから、どうなのかな?と疑問に感じてる

152:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 19:10:31.47 XSCBnx6R
>>149
東京では"十三里半"で川越を指すんだ、もともとが何処から来た言葉か知らない
けど、薩摩芋はどこでも十三里と呼ばれてたのかな?

153:マンセー名無しさん
14/01/28 19:11:31.82 GNruFezQ
>>147
「日本料理の豆腐だけが健康食として受け取られた」 ← ?

本草綱目 [谷部第二十五卷\谷之四]  豆腐
 ・ URLリンク(www.zhongyiyao.net)
 ・ URLリンク(www.zysj.com.cn)
中国豆腐的起源与发展
 ・ URLリンク(www.cnki.com.cn)

154:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 19:24:21.49 XSCBnx6R
>>153
主語が抜けていたね、アメリカのベジタリアンに健康食として受け取られた
のは何故か日本のTOFUだと云う話、実際の豆腐の日中韓の違いは知らない

155:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 19:36:43.17 XSCBnx6R
ノースモーキングもベジタリアンもリベラベラリストに多いけどナチスが提唱
した運動なんだよな、健康食の概念もナチス

156:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 19:38:04.36 XSCBnx6R
>>155
リベラベラリストになってる、スンマソ

157:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 20:06:06.10 XSCBnx6R
ベジタリアンには醤油や味噌、納豆も受けてる、素材が健康食と思われている
ことも重要かもね
重度のベジタリアンは日本食を食べない、出汁がNGなんだと
絹も身に付けない、理由が良く判らない

158:マンセー名無しさん
14/01/28 20:08:56.69 Nu2Uhaip
鰹やイリコから出汁取ってるのが嫌なんだろ。
シルクは、動物性繊維だから。

159:マンセー名無しさん
14/01/28 20:09:35.98 BMkszckD
昆布出汁や茸出汁を教えたら喜びそうですね。

160:マンセー名無しさん
14/01/28 20:35:20.36 X6F/xITg
虫って動物だったのかw

161:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 20:35:58.47 XSCBnx6R
>>158
チーズは食ってたし、ブーツとかは履いてたけど?合成だったのかな?
線引が判らん
>>159
そうだよな、禅僧の料理は確か完全に動物性のモン抜きだよな
でも茸も乳酸菌もオリゼも真菌だから動物界に含まれると思うけど良いのかな?

162:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 20:42:19.70 XSCBnx6R
>>160
キムチにはアミとか入ってたからNGだなキット、魚醤の類もダメだろうし
ホント面倒くせいなベジタリアン

163:マンセー名無しさん
14/01/28 20:43:11.05 nytkGT8Q
BEGIN Japanology - Udon
URLリンク(www.youtube.com)

164:マンセー名無しさん
14/01/28 20:44:10.66 +Dg0BuPa
>>159
マクロビオティックがあるけど一般的じゃないからねぇ

165:マンセー名無しさん
14/01/28 20:44:28.76 ef/r9EYX
>>159
ベルギーのナンチャラいう有名な高級レストランがラボ持ってるんだけど、そこで
日本の出汁を参考に、現地の食材(キノコ、魚、獣肉)を使って欧米人向けの
出汁を取る研究をしてるよ!とかいうドキュメンタリーがあった。干した鹿肉を
鰹節みたいに薄く削って取った出汁というのが美味しそうだった。

海外での日本料理の人気ってのは、単に食べて美味しいだけじゃなくその概念というか
長い年月かけて体系化されたものが欧米料理にも応用可能ってことで評価されてるのが
大きと思う。

166:マンセー名無しさん
14/01/28 20:44:49.87 nytkGT8Q
>>157
「出汁がNG」

鰹節だからでしょう。

167:マンセー名無しさん
14/01/28 20:49:53.88 BMkszckD
>>161
動物界と菌界は別だが植物界ではないね。

168:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 20:50:48.94 XSCBnx6R
>>166
食べる訳でもない絹がダメってなにさ、毛皮は良いのか?

169:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 20:55:53.58 XSCBnx6R
>>167
真核生物は動物界になるんじゃないの?
菌界は(真菌を含まない)と思ってた

170:マンセー名無しさん
14/01/28 20:57:09.17 nytkGT8Q
>>168
毛皮も駄目なのだよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

171:マンセー名無しさん
14/01/28 21:03:59.58 BMkszckD
真核生物の方が上位

172:マンセー名無しさん
14/01/28 21:07:10.00 ef/r9EYX
>>138
> 「中国の麺料理が美味い!」

香港の麺料理は美味しいと思う。香港撈麺っていう、卵とかん水を入れたちょっと
固めの麺。汁麺じゃなくて、茹でた麺に味をつけたりソースやあんかけをかけて食べる。
ラーメンに比べると細くて固いんで、初めて食べると食感が悪い印象なんだけど
固い麺に慣れると美味しいよ。

173:マンセー名無しさん
14/01/28 21:25:26.97 e1fBMRgM
料理と言えば、食後にお茶はやっぱ欠かせないよな。
それにしても、原色系のナイロン製服は目に突き刺さってチカチカする…

【韓国】茶道を学ぶ外国人留学生たち(写真)★2[01/28]
スレリンク(news4plus板)

URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)

仁済大学金海キャンパスで27日午前、韓国伝統文化体験教室が開かれた。

写真は、色とりどりの韓服(韓国の伝統衣装)を身にまとい、茶道の作法を学ぶ外国人留学生たち。

ソース:朝鮮日報/NEWSIS
URLリンク(www.chosunonline.com)

オマケ
ステンレス水筒式韓国茶道@2013
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
動画
URLリンク(www.youtube.com)

174:マンセー名無しさん
14/01/28 21:50:24.11 UbOmptZq
茶道と言うより詐道だな

175:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/28 21:56:24.32 XSCBnx6R
>>173
動きがごちゃごちゃで分り難いが、結局自分で淹れたお茶を自分で飲んでるだけ
に見える、接待様の作法じゃないのか

176:マンセー名無しさん
14/01/28 23:29:06.30 tu+wOJ5q
まあ自分の国の何らかを表したいなら、茶道でもなんでも好きにやればって感じ。
別にステンレス水筒使っててもそれはそれで構わんし。そこ重視してないってだけで。
だけど日本の茶道の源流だの嘘は勘弁なってところ。

177:マンセー名無しさん
14/01/28 23:44:10.91 Vqfcvg7Q
>>154
そりゃあ、それこそミスタートーフをはじめとする先人が
努力したからだよ。

気が付いたら勝手に売れていたわけじゃない。

最近はレール代わりと敷かれている上に、アニメなんかの
影響があるので、気が付くと売れている日本料理、も
多少でてきたみたいだけど。

178:マンセー名無しさん
14/01/28 23:46:53.77 Vqfcvg7Q
>>166
かつお節を使わなくても、昆布出汁とかできるけどね。

重要なのはグルタミン酸とアミノ酸の調和だから、
きのこ出汁とかトマト出汁とか十分に可能だろうし。

179:マンセー名無しさん
14/01/29 07:45:02.76 1gb6AaB6
まあ「茶道」とか言いながら、茶の味とかを追求するんじゃ無くて、
「饗応の哲学」になって、あまつさえ「美とは何か?」にまで走ってる日本がおかしいって気もw

180:マンセー名無しさん
14/01/29 09:19:49.61 /miDMYRh
>>179
まぁ日本の茶道は茶を飲むと言うより器を観るのが
メインだからね。
茶碗を手の上で回すのが模様を眺める事。

181:マンセー名無しさん
14/01/29 09:22:48.25 G/QPUKY9
>>174 : 〔茶道と言う〕
>>175 : 〔お茶を自分で飲んでる〕
>>176 : 〔茶道でもなんでも好き〕
>>179 : 〔まあ 「茶道」〕
>>180 : 〔日本の茶道は茶を飲むと言うより器を観るのがメインだ〕
        ↓
中国、ベトナム、韓国、日本の茶道 (茶芸)
URLリンク(unkar.org)

182:マンセー名無しさん
14/01/29 10:01:29.54 G/QPUKY9
安溪鉄観音茶芸表演
 (上) URLリンク(www.youtube.com)
 (下) URLリンク(www.youtube.com)
茶芸表演 - 限りない美しさ
  URLリンク(www.youtube.com)
茶芸表演 - 普洱茶 (Puer Cha)
  URLリンク(www.youtube.com)
ティー・セレモニー (接親) - ガッビーとバリーの結婚式
  URLリンク(www.youtube.com)

183:マンセー名無しさん
14/01/29 10:43:32.91 oZQnKi4X
煎茶道のパクりに転向したようにも見受けられるんだけど?
以前の韓国茶道って、もっと抹茶道っぽかった記憶がある

184:マンセー名無しさん
14/01/29 11:31:02.12 WBa8uQns
本来なら宗主国の影響を受けるはずなのに、それすらない。日本の
パクリより、こっちのほうが問題だと思う。

2000年以上、文化がまるで育たなかったということだから。

185:マンセー名無しさん
14/01/29 11:44:05.99 4p/79286
>>173
イスラム女性が胡坐で座ってるけど、
韓国女性のこういう時の座り方って片膝立てじゃ無かったっけ?

日本の茶道でも膝を崩して貰ったり、卓でやる事もあるけど、
あれは慣れないと正座がつらいからだし。
片膝立てなら無理無くやれると思うんだけど。

186:マンセー名無しさん
14/01/29 12:15:42.23 fVgUkRRh
侘び寂びが解らないと茶道なんて理解できないだろう

187:マンセー名無しさん
14/01/29 12:22:42.99 GWY9Gklb
>>182
《華夏文明》春茶中国  
 (一) 西湖龍井 URLリンク(www.youtube.com)
 (二) 千島銀針 URLリンク(www.youtube.com)
 (三) 開化龍頂 URLリンク(www.youtube.com)
 (四) 安吉白茶 URLリンク(www.youtube.com)
 (五) 洞庭碧螺春 URLリンク(www.youtube.com)
 (六) 鼎湖茶 URLリンク(www.youtube.com)
 (七) 顧褚紫筍 URLリンク(www.youtube.com)
 (八) 黄山毛峰 URLリンク(www.youtube.com)
 (九) 六安瓜片 URLリンク(www.youtube.com)
 (十) 太平猴魁 URLリンク(www.youtube.com)
 (十一) 廬山雲霧 URLリンク(www.youtube.com)
 (十二) 祁門紅茶 URLリンク(www.youtube.com)
 (十三) 信陽毛尖 URLリンク(www.youtube.com)
 (十四) 雲南普洱茶 URLリンク(www.youtube.com)
 (十五) 安溪鐵觀音 URLリンク(www.youtube.com)

188:(=゚ω゚)ノ
14/01/29 15:06:02.73 TbXb1LKB
なんにしても所作の意味を解さない時点で真似しても無駄ですな
きっちり真似るという事すら出来てないし……

作法の意味を理解しないから個々の動作に意味があることが理解できない
だから一連の動作を踏襲できず、理解範囲外の動作を「無駄に形式ばってる」と省こうとする。
結果として流派()が無数に乱立するわけで(=゚ω゚)アホー
ニダーさんが茶道をあれこれする理由は
・日本式喫茶法が世界で評価されているから背乗りして偉そうに振舞いたい
・ついでに儲けたい
これに尽きます。
士ね。

189:マンセー名無しさん
14/01/29 15:13:30.79 q/b+W9gA
>>188
一人一人が個別の茶器で飲むのが韓国の茶道。
一つの茶器にお茶を入れて、順番にがぶりと口をつけてまわし飲むのが日本の茶道。
飲んだら減ったぶんだけツバキや鼻汁を入れる。
順番の最後になるとやまいものとろろみたいになる。
これぞ千利休のわび・さびの境地だ。
風流だなぁ。
URLリンク(unkar.org)

190:マンセー名無しさん
14/01/29 15:15:13.89 AD/rNTe6
あらゆることについて、日本を背乗りしたいんですよね。
朝鮮の負は、日本に押し付けたいし。

191:マンセー名無しさん
14/01/29 15:15:17.09 0Ei4FaUt
鼻汁とか飲んだことがあるのか、チョンは
さすがだわ

192:マンセー名無しさん
14/01/29 15:31:12.08 jLSmydKn
>>189
【茶道】 お茶やってる方います? 
茶道全般について皆で仲良く語り合いましょう。 
スレリンク(hobby板:126番)

193:マンセー名無しさん
14/01/29 15:31:50.84 VSdKafIv
一時期、半島産のゆず茶や穀茶が流行ってたじゃない。

ちゃんとしたお茶があるなら、それが売られてるはずなんだよ。

194:マンセー名無しさん
14/01/29 15:55:34.84 4p/79286
高麗時代、「茶礼」という仏教儀式が在ったが、
李朝では儒教マンセーで仏教を弾圧したので煽りで消滅した。
大体茶の栽培北限より北なんだから、無理に栽培しても大したもんは出来ないし。
大体韓国人が普通に飲むのは麦茶だったろ。
一般人が茶を飲み始めたのは日本からパクったペットボトル茶が売られるようになってからだw

195:マンセー名無しさん
14/01/29 16:24:14.55 6ztvHOs3
小麦粉使ってないのに冷麺
茶葉使ってないのに柚子茶

見た目で名づけてるのか

196:マンセー名無しさん
14/01/29 16:48:53.94 nR6DYuYG
茶道の「道」の理由付けは捏造できたのか?>ウリナラ

197:(=゚ω゚)ノ
14/01/29 17:07:15.09 TbXb1LKB
>>196
行政単位では>道

198:マンセー名無しさん
14/01/29 17:23:52.38 kXSG9pzK
茶礼の復興って聞いたことないねえ。

まあ連中がやると、復興じゃなくてせいぜい茶道をパクって茶礼という
ラベルを貼るだけだろうけど。

資料から頑張って再現してみればいいのに。
日本と違って昔の資料がないから大変だろうけど。

199:マンセー名無しさん
14/01/29 17:29:53.02 1gb6AaB6
>>195
漢字使って無いからw
ヘタしたら中国起源の漢字語だと知らん可能性さえある。
語源とか正確な意味とか全く興味無いなたぶんw

200:マンセー名無しさん
14/01/29 17:39:41.93 kXSG9pzK
中華そばにそば粉は入ってないんだし、十割そばも麺類だし。
この点では日本もいい加減だから、そこまで言わなくてもいいだろう。

ただ、韓国語でなんと言おうと構わんけど、日本語に訳すときに茶と言うな。
というだけのことで。

201:(=゚ω゚)ノ
14/01/29 17:59:47.17 TbXb1LKB
>>198
もとから何もない場合には復元もへったくれもない訳で

たとえば、ラーメン宗主国とか蕎麦強国を名乗ってる場合、かの国に日本で普及する前から存在し
かつ存続してきたのであれば「~粉」という名称の汁物が存在しなければなりません。
なぜなら宗主国様がそうだから。
また、麺食と表記する場合には粉物全般を意味しなくてはなりません。
なぜなら宗主国様がそうだから。

それらが存在しないということは、元からありゃせんかったという事です。

202:マンセー名無しさん
14/01/29 18:31:02.00 l7Pap0LO
>>193
全羅南道や慶尚南道の有名茶産地を訪ねたところ、
「その地方で生産される茶のかなり多くを日本に輸出している」
ということでした。
 ・ URLリンク(www.youtube.com)
 ・ URLリンク(www.youtube.com)
 ・ URLリンク(www1.odn.ne.jp)

203:マンセー名無しさん
14/01/29 18:47:46.74 6kgO8Jhu
マンセーの中国からの
白菜輸入もどうかと思うが

204:マンセー名無しさん
14/01/29 19:09:59.36 AD/rNTe6
ブームに乗って現れる伝統って何よw

205:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/29 19:48:05.21 cy2AgxWA
>>177
素材とか、単品の日本食は兎も角、日本料理の売り込みはしていないと思う
実際にレストランとして米国で展開したのって紅花ぐらいじゃないの?
一度はあのパフォーマンスを見てみたいが、日本でみられるのだろうか?
本物の日本料理を発信し始めたのは最近の話だと思うよ、寧ろ請われたから
出し始めたんじゃないの

206:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/29 19:56:22.04 cy2AgxWA
>>178
キノコはグアニル酸ね、イノシン酸は動物性だから鰹節を代替しても動物性に
なってしまう、アミノ酸系の旨味と核酸系の旨味の調和だから昆布+茸で正解
ではあるのだけどね
他にもアスパラギン酸、キサンチル酸、コハク酸などがあるが、日本人には
鰹節+昆布以上の物は無いだろうね

旨味が必須アミノ酸じゃないのは何でだろ

207:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/29 20:13:38.80 cy2AgxWA
>>192
お茶は茶懐石や歴史しか知らないし、堅苦しいだけだとしか思わないが
お前には怒りを覚える

208:(=゚ω゚)ノ
14/01/29 20:33:23.25 TbXb1LKB
お茶の回し喫みが不潔であるかどうかを思い煩う前に、
残飯の使い回しを許容する本国の食習慣について憂えたらいいと思います(=゚ω゚)

209:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/29 20:37:29.85 cy2AgxWA
>>200
韓国で饅頭と言っている、韓国の日本から見た餃子は何と呼べば良いのだ

210:マンセー名無しさん
14/01/29 20:40:55.86 1gb6AaB6
>>208
> 残飯の使い回しを許容する

許容どころか合法だぞ。
3回までだっけw

211:マンセー名無しさん
14/01/29 20:43:34.06 Nnf3yFOg
ブデチゲ(部隊チゲ)は米軍の残飯を食ってたのが由来。

212:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/29 20:43:41.06 cy2AgxWA
食器は金属と陶器ではドッチが上だと思ってるのだろうか?
少なくとも金属の箸で陶器の器を使ったら傷が付くと思うのだが
金属の茶碗にギュギュに御飯を詰めるのが礼儀だと聞いたが、美味しくない
だろう?あれ、もう止めたら

213:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/29 20:44:40.78 cy2AgxWA
>>210
条文があるとか?

214:マンセー名無しさん
14/01/29 20:50:22.90 1gb6AaB6
「韓国 使いまわし」かなんかでググれ。

215:(=゚ω゚)ノ
14/01/29 21:15:51.02 TbXb1LKB
//lovecorea.exblog.jp/13674445
//www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009071101_all.html
・食べ残しのうち形が残っているのは再提供可
・違反は三回まで
事実上野放しかと(´・ω・`)
だから肝炎や胃腸炎が蔓延してるのよ…

216:マンセー名無しさん
14/01/29 21:41:26.25 7cA9JgCb
>>204
オーパーツですなw

217:マンセー名無しさん
14/01/29 21:46:45.66 kXSG9pzK
>>209
「韓国餃子」でしょう。どう考えても。

218:マンセー名無しさん
14/01/29 21:56:50.29 lDKNXIzG
いつまで乞食を構うんだい?w

219:マンセー名無しさん
14/01/29 23:53:56.57 gpu10kEh
>>202
 
韓国茶道
 (a) 秋夕 (チュソク) 茶道、食べ物作り、伝統遊び
    URLリンク(www.youtube.com)
 (b) 幼稚園茶道会
    URLリンク(www.youtube.com)
 (c) 茶道大会
    URLリンク(www.youtube.com)
 (d) 韓国文化 - 伝統的茶の作法
    URLリンク(www.youtube.com)
 (e) 茶会王国の高麗時代
    URLリンク(unkar.org)

220:マンセー名無しさん
14/01/30 00:53:46.63 pwKlZrix
道具の統一すらされてない茶道、、、
てか抹茶どこ行った

221:. てか抹茶どこ 
14/01/30 01:17:58.87 +nOHwnJw
>>220 道具の統一すらされてない茶道 → >>181

222:マンセー名無しさん
14/01/30 01:30:22.51 pwKlZrix
>>221
何が言いたい?
茶道やったことあるか?

223:マンセー名無しさん
14/01/30 01:40:35.42 F5dUZx0/
自分で煎茶いれて自分で飲むって別に「茶道」でもなんでもない、単に茶あ飲んでる
だけだわな。

祖母なんかの家に集まるとおばちゃんたちが漬物と一緒に茶を飲みながら延々と
お喋りするけど、誰かが「お茶新しくしようかね」とか言って給仕するから
あっちの方がよっぽどオモテナシの部分で茶道に近いな。

224:マンセー名無しさん
14/01/30 02:01:03.86 mY/gQvN4
  
テメーで進んで売春婦になったくせに被害者ヅラして賠償を要求する人間のクズ、

それが朝鮮人慰安婦の正体です。

225:マンセー名無しさん
14/01/30 09:42:45.24 Kib+fnng
>>212
「金属の茶碗にギュギュに御飯を詰めるのが礼儀」

多分韓国には日本の様な「ご飯のおかわり自由」と
言うのが無かったのでしょうね。
日本ではおひつに有るだけ食べられる。
URLリンク(www.kiso2.com)

226:マンセー名無しさん
14/01/30 09:58:04.76 qeXgDu06
金属容器に飯ぎゅうぎゅう詰めって、ドカベンっすか?

227:マンセー名無しさん
14/01/30 10:33:29.78 P3dbwgT/
>>225
おひつの木材もサワラという杉に似てるけど別種を使うんだよね。水に強いから。
家具は桐で機密性高い職人技もあるけど、

一方、朝鮮はオンドルのせいで、室内の湿度や温度が乱高下するから、
精密系の木材加工技術に制約があるんだよ。
朝鮮家具は木が狂わないように高脚をつけて床から離さないとダメだし、
さらに継ぎ目は楔型にして頑丈にして、狂い難いようにする。
漆加工も日本ほど重ね塗らないのも、ひび割れ等があるからでしょ。

228:マンセー名無しさん
14/01/30 10:44:27.48 pwKlZrix
>>226
それを汁の中にどばっとぶちまけて食べる
デフォがクッパ

229:マンセー名無しさん
14/01/30 10:55:04.51 JSZhqJkK
>>227
そういう物理的環境以前に、社会的環境がアレだったらしいw

朝鮮にはこういう話が伝わっている。
ある陶工が苦心の末に素晴らしい作品を完成させた。
しかしその陶工はすぐにその作品を叩き和したんだと。
問われて「どうせ両班どもに奪われるだけだ」と答えたそうだ。

230:マンセー名無しさん
14/01/30 11:06:48.44 VeTfuQS4
>>223
ゆっくりと動けば上品で奥ゆかしいって思ってんだろうね
大阪弁をゆっくり喋れば京言葉どす みたいな

231:マンセー名無しさん
14/01/30 11:12:42.58 pwKlZrix
てか、茶会で茶をたてるのは結構な重労働なんだけどな
ゆっくりなんてしてられんよ

232:マンセー名無しさん
14/01/30 12:02:41.25 aWkggTnL
>>230
ゆっくりともったいぶって動けばいいと思ってそうだよね。
でっち上げのパチモノだから、動作に意味がないのが悪わかりだし。

日本では、バカ/売国奴判別法としておなじみの朝鮮飲みだけど
文化伝統としてみれば、ちゃんと意味のある動作であるように、
茶にどんな意味をもたせるのかを考えて動作、様式を組み立てて
いけば、ちゃんとした文化、伝統になるのに。

彼の国のものづくりも、文化も、全体的にこんなのばかりだから
パクリしか能のない三流国から脱出できないんだよな。

233:マンセー名無しさん
14/01/30 12:22:44.94 dhZPgAky
>>202
つまり本来韓国内ではいらない、ってことだなw
パプリカと同じじゃん

234:マンセー名無しさん
14/01/30 13:06:57.09 kdz7B91P
>>212 [金属の茶碗にギュギュに御飯を詰める]
>>225 [金属の茶碗にギュギュに御飯を詰めるのが礼儀]
>>226 [金属容器に飯ぎゅうぎゅう詰めって、ドカベン]

韓国では訪問先の友人宅でもレストランでもそんなのに出くわしたことない。

235:マンセー名無しさん
14/01/30 13:08:40.18 pwKlZrix
俺は小型金属容器(蓋付き)に詰め込まれた飯を何度も食ったけどな
汁にぶち込んで食うのが韓国の流儀だ、と韓国人に教わった

236:マンセー名無しさん
14/01/30 13:12:45.95 dhZPgAky
>>234
そりゃ行ったことがないなら出くわすわけないよな

237:ひろぽん12周年すまほ ◆HIRO/m.jqg
14/01/30 14:43:33.94 2p5Kkfqv
>>235
ステンレスの器にご飯詰めて、しかも保温と。
アレがイケてなくてなー、
チゲ、タンにに突っ込んで食べるしかないんだわ。

お米を美味しく食べる方法ではないね、少なくとも。

238:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/30 18:21:36.89 reKWUGIK
>>223
誰かが複雑な作法で自分の為に自分で何かをしている事を、人は儀式と言う
英訳すれば、ティー・セレモニーだから同じだが

239:マンセー名無しさん
14/01/30 18:25:28.49 CqNc0Q/z
お米を美味しく食べる方法ではなくて不味い米をなんとか食べる方法なんじゃないのかな>汁にぶち込む

240:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/30 18:33:36.19 reKWUGIK
実際は金属食器と陶器ではドッチが元なんだ?
李朝の時代から金属食器だと聞いていたが、もしかしたらこれも日帝残滓なん
じゃないのか?矛盾する資料が多すぎる、日本軍が使ってたから使い始めて、
やっぱり陶器の方が上等そうだから陶器をまた使い始めたとか?
どちらにしろ金属の箸じゃ陶器の器が傷つくと思うのだが?

241:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/30 18:35:57.39 reKWUGIK
>>239
どちらにしろ、韓国人に口内調味は出来ないと言う査証だね

242:スマホから変態さん
14/01/30 18:42:58.80 yrjhTSkc
>>240
李氏朝鮮時代に、半島に金属食器?

ありえませんw

連中がステンレス食器使うのは、

憧れの銀食器の代替

ですからw

243:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/30 18:48:14.66 reKWUGIK
>>232
韓国のお茶はどう見ても、何かの儀式にしか見えない
"儀式は、思想が行動として表現されるもの"だけど、何の"思想"も感じられ
ない所が、寒流

244:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/30 19:01:42.83 reKWUGIK
>>242
少なくても李朝のお偉いさんは銀食器を使っていたと思って良いのかな?
物凄くデカイ食器を使い木製の箸と匙で食べるらしい写真がある
URLリンク(www.otonarisoku.com)
これは、庶民なのか上の方の階層なのか?
どうせ、口内調味をしないから御飯ソノモノの味はどうでも良いのかも
今の韓国人を金属と陶器のドッチを目指してるんだろう?

245:マンセー名無しさん
14/01/30 19:30:42.93 ooUZSE2m
明治9年の使節によれば


盆や膳類は漆が剥げ落ち垢がついてすべて不潔さを感じた。
磁器皿の類は日本伊万里の下等品および呉洲のものが混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように重い。彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。
酒(焼酎)は土瓶に入れている。杯は日本製である。また朝鮮製のもある。

彩画した皿や金銀の器が無い。
ただ、国王の賜饌の時に添えたる銚子は徳利形で、杯は薄いこと葉っぱのような銀製であった。蝙蝠の絵が画いてあった。
また、醤が入った磁器壷には石榴の模様が淡青で描かれていた。これらは支那の品に似ていて、おそらく朝鮮製ではないだろう。
銅の箸で食事をする。箸が重くて物をはさむのに不自由である。

牛豚鶏魚の肉も、調理をきちんとして器や皿を清潔にすれば、もとより食べられるものとなると思う。
日本人がこの国に来れば、まず食べ物に注意しない時は、到底飢渇の患いを免れられないであろう。


URLリンク(f48.aaacafe.ne.jp)

246:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/30 20:07:00.86 reKWUGIK
>>245
「蝙蝠の絵」なんか韓国らしいな
それにしても面白い資料だ、ありがとうございます

247:マンセー名無しさん
14/01/30 20:12:53.34 dR9bWnd+
>>246
蝙蝠の絵の横にはCALTEXと書いた星印も描いてあったニダ。

248:マンセー名無しさん
14/01/30 20:13:10.73 P3dbwgT/
蝙蝠図は、日本の家紋(『バットマン』の胸マークみたいなデザイン)でも
めでたい図柄なんだよ。

249:マンセー名無しさん
14/01/30 20:20:50.55 5EMF0gtA
カステラの福砂屋のマークだなw

250:マンセー名無しさん
14/01/30 20:27:06.10 e8skmBIT
>>246
>>247
>>248

ゴールデンバット(Golden Bat)は、
日本たばこ産業から発売されている紙巻きタバコの銘柄の一つで、
両切り。
タール18mg、ニコチン1.1mg。

251:マンセー名無しさん
14/01/30 20:39:13.93 KZJwENOZ
>>233 : 【パプリカと同じ】
>>236 : 【行ったことがない】
 
ムダにエロい
スレリンク(korea板:565番)

252:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/30 20:48:38.34 reKWUGIK
>>249
カステラの下の紙どうする?
どうしても歯牙んじゃわない?

253:マンセー名無しさん
14/01/30 21:23:56.03 P3dbwgT/
蝙蝠図は、シナ由来で長寿とか、
蝙蝠を食えば万寿を得られるとか、
から伝わったみたい。

東洋医学って、まず世の中の全てのモノを何でも食ってみて、
その中から身体に効能がありそうな食材を薬にしたものが現在まで残ったんだろうけど、
カニバリズム系が倫理以外の理由で、本能的に蔑まれたりタブーなのは、
狂牛病のプリオンみたいに、何らかの病原菌に感染した部位を同種である人間が摂取してしまうと
食べた人間に病気が蔓延してしまうみたいな理由を本能的に感じるんだろうね。

254:マンセー名無しさん
14/01/30 22:00:59.93 ymdr9csy
>>252
ナイフでこそげ取る

255:マンセー名無しさん
14/01/30 22:04:35.15 F5dUZx0/
蝙蝠の「蝠」は「福」と音が同じなんで、中国では古代から吉祥図に使われてるよ
おめでたい物のデザインには必ず入ってるモチーフ

朝鮮のは中国の文化がそのまんま入ってるだけだね

256:日本のは中国の文化がそのまんま入ってる
14/01/30 22:27:14.88 NsMsz8W+
>>255
「ゴールデンバット (>>250)」 のブランドにコウモリを使った背景には、当初、
コウモリが幸運の象徴とされる中国向けの輸出用ブランドとして企画された
事情がある。海外向け輸出品としては国内発売の前年である1905年
(明治38年) から生産されていた。 (Wikipediaより)

257:マンセー名無しさん
14/01/31 00:35:52.74 AXWqHPGx
>>224
いまママの庇護でぬくぬく暮らしている奴が、飢餓の時代の人たちを非難するのはむごい。
当時はみんな自分が、家族が生きるために、止むに止まれぬ事情でなったのだ。
国策でもあったし。
URLリンク(unkar.org)

258:マンセー名無しさん
14/01/31 01:51:43.01 ccZubo/J
そうだよな。
今更大嘘を吐いて謝罪!賠償!だなんだと喚くのが人間の屑なだけでw

259:マンセー名無しさん
14/01/31 09:08:57.73 LRCqSVWt
>>257
パンパン

260:マンセー名無しさん
14/01/31 09:48:03.71 BPApkvFX
>>245
“薄いこと葉っぱのような”は磁器だったら誉め言葉だけど、銀製品じゃあなあ…
国王の賜撰の杯にさえ銀を贅沢に使うことは叶わなかったんだろうね
“質が厚くて粗雑で石のように重い磁器”も当時の朝鮮では高級品の部類だったろうな

261:. ID:BPApkvFX 
14/01/31 10:48:10.62 Mh7/vpm/
>>260
お引き籠り様、しっかり、いちゃもんつけてくだせぇまし!

262:マンセー名無しさん
14/01/31 10:51:27.95 ICmpvrtD
熱河日記にも「中国なら貧民でも絵付きの陶磁器を食器に使ってるのに、我が国の技術は稚拙だからムリ」とあるし
基本的に陶器・磁器は花瓶なりキムチを入れるカメ・ツボ等で食器ではなかったらしい。
逆に高麗図経では高麗人は上から下まで食器に真鍮の器を使ってるとあるし、末期の恭譲王が
庶民が真鍮器を使うのはけしからんと禁止令出してる。
身分制度が強化された朝鮮時代には庶民は木器・土器・陶器で、上層部は金属器。
イザベラ・バードの朝鮮紀行だと、農村の食は主食のご飯を保ったボール以外に陶製の器が最低5,6つ並べられ~とある。
朝鮮末期のソウル・六矣廛でも真鍮器の店があって、経済的余裕のある朝鮮人の器は金属であり、
外国人が「立派で重い」器を珍しがって買ってったとホレイス・アレンの朝鮮見聞記にある。

263:マンセー名無しさん
14/01/31 11:59:00.38 y9oI5L2j
洗練されていないことが丸分かりな記録だねw

264:マンセー名無しさん
14/01/31 13:48:03.21 zj2IRHmV
洗練つーても下手にいい物作ってしまったら両班に略奪されるだけだからな

>>257
豊かな現代でも変わってないぞ?

>>261
反論が思いつかなくて悔しいニダ!
とりあえず自分が言われたら嫌なレッテルを貼って自分を慰めるニダ!
かw

265:マンセー名無しさん
14/01/31 13:53:21.23 3FxsTTIQ
日本人使節が街に出るのを嫌う 出れば裏通りには行けないように付き纏う
住民は家の中に隠されて見えない 十字路の奥に縄張って妨害
街中は糞尿まみれ山は禿山 田舎の穴居で花も木も植えずに殺風景
妓生の舞は唐代から変わっていないのが誇りでオリジナルでは無い
料理は粗末 普段の惣菜を品数だけ並べただけのような 唯一食えるのが果物
少しまともな品物は日本か中国から 帰国時には大半が脚気下痢 一人赤痢で死亡
 
130年前から何も変わっていない

266:マンセー名無しさん
14/01/31 14:02:10.62 GXa7IspY
>花も木も植えずに殺風景

まあ欧米人も、日本で庶民が園芸を楽しんでるのに驚いてたけどねw

267:マンセー名無しさん
14/01/31 14:07:32.96 zj2IRHmV
いや、当時の朝鮮でも日本みたいなとこはあったよ

釜山の日本人居留区

268:マンセー名無しさん
14/01/31 14:37:15.48 1k9V9X30
卑怯なコウモリ
URLリンク(oinkgms.com)

韓国人らしい。

269:マンセー名無しさん
14/01/31 16:16:55.84 DVUUwk+/
>>226
園芸のような風習は我々のような高度な西洋社会レベルでないと存在しないと思ってたからね。

ところが、日本では長屋住まいの浪人レベルで、アサガオの品種改良競ってたり。

270:マンセー名無しさん
14/01/31 16:53:15.43 3FxsTTIQ
藤本氏が書いてる将軍様の宴会も景品が実用品ばかりだ
カメラとか温水洗浄便座とか冷蔵庫とか だからゴージャスなイメージは無い
ただ金だけはかけてるっていうか
スミダ事件にも同じ匂いを感じるんだけど
有り余るくらいの金持って毎日パチンコ 摺っても摺ってもパチンコのみ
あとは飲み食い 焼き肉とか高級サクランボ、黄身が2つの玉子、吐きながら飲む酒
デブデブの体に乱れた髪に安物のサンダル 金持ってるのに貧乏臭い

271:マンセー名無しさん
14/01/31 17:01:16.87 3FxsTTIQ
将軍様のメニューもあるけどゼンマイのナムルとかワカメの酢のものやら
大根スープとかキジの塩焼きとか豚丸焼きとか
※これに副菜が20種ほどつくとあるんだが、酢の物やナムルが副菜やろって
あとは鰻丼やらカレーライスやら素麺(揖保の糸)ナボナ、唐揚げに
高英姫さまお手製のトウモロコシ麺・ナマズ料理・ラ王
とってつけたようにフカヒレ姿煮とか鰻キャビアのせ寿司とか
見てて美味しそうとか食べたいとか思わない 金はかかってるんだなと

272:自画自賛
14/01/31 17:40:04.23 wfmqOTVP
>>265 : ID:3FxsTTIQ
>>270 : ID:3FxsTTIQ
>>271 : ID:3FxsTTIQ
 
隣の国の悪口はいつ読んでも楽しいなぁ!

273:マンセー名無しさん
14/01/31 18:37:06.24 SR/v1+WC
>>269
ただの町民がメンデルの法則を知ってたり
解体新書がふつーのベストセラーだったり
江戸時代っておかしいw

274:マンセー名無しさん
14/01/31 18:51:41.81 iX8OG+40
まだまだあるぞ。
庶民が純然たる趣味・芸事としてベルヌーイ数だの二項係数だの
オイラー関数だのラプラス展開だの…

275:マンセー名無しさん
14/01/31 18:55:21.16 LVo0VWso
なんつーか、知的好奇心さえあれば生活って楽しいんだよね
恨み事ばっかり言って何も生産的な事しないで生きてて楽しいのかねぇ

276:マンセー名無しさん
14/01/31 19:18:42.88 5VsQYMd6
多分領土的野心とかが無くて、日本国内で完結する経済を形成出来ていたから、
産業革命も起きなかったんだろね。

277:マンセー名無しさん
14/01/31 19:27:22.61 SR/v1+WC
いや産業革命は起きてたんです
ただ、「仕事は自分の手でやるもので、道具や動物の力に頼るのはナマケモノ」
ってな価値観があったので西洋式な「機械で生産向上する産業革命」じゃなくて

 全 部 人 力 で 生 産 向 上 す る 産 業 革 命

というのがありました変態です

278:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/31 19:43:26.03 ThEoMWPY
>>277
徳川幕府が積極的に潰してたっぽい史観があるけど?
外様に力を付けさせたくない思惑とか、儒教観念とか

279:マンセー名無しさん
14/01/31 20:11:02.43 o4MrLWuV
封建制度の江戸時代は幕府と言えども他
領の内政には簡単に口を突っ込めなかったと思うだが。

280:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/31 20:13:54.45 ThEoMWPY
>>256
蝙蝠は、BILLY BATぐらいしか知らんが日本にはその手の絵柄があったの?

281:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/31 20:26:26.79 ThEoMWPY
>>279
チャントとした資料も持ってないから感じだけなのだけど、平賀源内とか、
からくり儀右衛門とか迫害されてたイメージがある、あと薩摩の生産力向上を
隠密が妨害する時代劇とか、本当にイメージだけなのだが

282:マンセー名無しさん
14/01/31 20:50:41.26 myuSQUAd
>>277
職人が尊敬されてたし、腕さえあれば高給取りだったからねえ
各地の大名も領内の産業生産向上につとめてたし

283:(=゚ω゚)ノ
14/01/31 22:07:59.09 fwfKE2Ln
>>280
江戸時代には家紋として登場してますね
//blog-imgs-47.fc2.com/a/r/k/arkness/20110408152521fc5.jpg
当然、図案としても
//img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c3/71/rakutyu_netsuke/folder/816690/img_816690_43760290_1?1280407399
//gekkinon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/30/g015_ref01.gif
//pds.exblog.jp/pds/1/201001/23/98/c0212298_191313.jpg
妖怪図で名高い鳥山石燕のバージョンなどは現代でもそのまま通用しますよ(目がかわいい)
//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/SekienOsakabe.jpg

284:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/01/31 22:16:50.37 ThEoMWPY
>>283
カッコイイ!!
ありがとうございます

285:走 ◆VWCBut9QG7q4
14/01/31 22:56:41.00 hWKBcmsy
>>284
お前嫌われ者か、引き篭もりだろう。

286:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
14/01/31 23:30:43.84 04RSaYZ3
>269
 情報の価値ってもんを一般庶民レベルで理解してたから怖い。

 大阪の世界史上初の先物取引(米相場)に加え、それを迅速に西国へ伝える
ための旗振り通信を商人が作ったり(飛脚を保護するために幕府が禁令を出しても
いる)、お伊勢参りの土産として他藩の新品種を仕入れて持ち帰ったり。

287:(=゚ω゚)ノ
14/01/31 23:59:08.83 fwfKE2Ln
腕木通信ネットワークは実に緻密で広大で、今もって不明な部分も多いとか。

列島で可能なオータルキーの限界4000万人までの人口を維持できたのは、
全国規模で動いていた廻船物流の御蔭ですねぇ。
ただ、ほぼ限界に達していた為に物流ルートから外れた地域では飢餓線上を彷徨ってましたが…

それは置くとして、主要街道の宿場では飛脚を利用する名物の通販も行われていましたし
「るるぶ」のような情報誌も盛んに出版されてましたんで、情報環境としてはプレ電信世界では最高水準と呼べますかな。

288:マンセー名無しさん
14/02/01 00:33:34.60 nUjnwxvb
お金かけても貧乏臭い
お金かけてるのは周囲にこれ見よがしに判るのよ でもビンボ-・ダナオ

289:シベリアからのお手紙(例)
14/02/01 00:40:15.99 jbeFd1UT
>>272
悪口だけが生きがい。
URLリンク(www.youtube.com)

290:マンセー名無しさん
14/02/01 00:56:32.50 MVRAv8mH
高級サクランボ 
食べるだけなんだわね 高級カルビ 焼いて食べるだけ
焼いて食べたら終わり なんか虚しくなる

291:マンセー名無しさん
14/02/01 08:09:46.78 lRGpA3gs
>>290
>焼いて食べるだけ. 焼いて食べたら終わり

食べないでどうするのかい?

292:マンセー名無しさん
14/02/01 08:19:35.61 xTA3H9rp
事実を羅列すると「悪口を言ってるニダ」って言う
悪い事してるから叱ると「差別ニダ」って言う

293:マンセー名無しさん
14/02/01 10:42:06.95 2ZoLADKj
>>286
時代劇知識だと、忍者が"他藩の新品種"を奪ったり、守ったり、なんだけど
そんなに"持ち出し"も"持ち込み"も簡単だったの?

294:マンセー名無しさん
14/02/01 10:56:47.23 2ZoLADKj
>>287
腕木通信ネットワークってナポレオンのヤツに似てるの?なんか関係あるの?
見通しが効かくて雨や霞の多い日本には向かないと思ってた?
他の通信手段と併用してたのかな?日本だとパリティチェックまでしてそうだね

295:マンセー名無しさん
14/02/01 11:16:04.82 VnfcffnW
”韓流とチョンコヤクザと芸能界とバーニングと関東連合と
メディアの関係”を知らない人への説明用にまとめたよ~ん
URLリンク(www.logsoku.com)

これらの事実は権力によって今話題のいわゆる”特定機密”に
指定されております。リベラル勢力のみなさんお願いします!
報道の自由のもとに、これらの事実を全世界に公開してください!

296:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
14/02/01 11:42:44.44 hXg/08uI
>293
 特産品はそれなりにガードしますが、より寒さに強いなどの品種改良に関しては、
わりとオープンですよ?
 農民にとっては文字通りの死活問題なんで。

>294
 日本にあったのは腕木じゃなくて旗振り。手旗信号の一種です。山を伝うことで
見通しはよかったようですな。それでも雨には勝てませんが。
 大阪-岡山間160キロ前後を15分程度で通信できたらしいですよ。しかもこれ、
誰でも見ることができるので、暗号化かけてあるという(w

297:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 11:43:18.25 2ZoLADKj
>>287
詰まる処、日本の適正人口は4000万って事になるのかな?
余分なあの人達はお帰り頂きたいものです

江戸時代の話を聞けば聞くほど、文化の深化と多様性にグローバルは不必要
に思える、ましてや日本を嫌いな国だと広言している人たちにはお引き取り
願いたいものです

コテがでてなかった293.294.コテとか向いてないのかも

298:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 12:08:41.29 2ZoLADKj
>>296
確かに今でもスパイされ放題なのに江戸時代だけ厳重だった方がオカシイです
よね、オープンで当たり前の気がします、忍者の出番が無くなりますが

旗振りか、ナポレオンとは無関係みたいですね、ちょっと残念
梅雨の間とかはどうしてたんでしょうね?代替手段が皆無とも思えませんが?
やはり暗号化の部分が一番、胸が踊る

299:マンセー名無しさん
14/02/01 12:10:18.73 Klmiyqgm
それ鎖国しての数字だろw

300:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 12:26:16.07 2ZoLADKj
>>299
環境問題を地球規模で考えると、結局は地域ごとに適正人口に抑える事が必要
なのだよ、地球への負荷を考えるとそれでも多いが、そこは技術の進歩に期待
と云う虫の良い解決方法しかない。
ガンダムじゃないが、余剰な人口は宇宙で暮らすしか方法は無い、それとても
技術の革新が必要な事に変わりはないが。
結局、環境問題は技術の進歩しか解決方法が無いのだが、それは各地域の適正
人口を前提とした上でしか現在の処は考えられない

301:マンセー名無しさん
14/02/01 12:38:35.76 spM8VxMB
>273 《江戸時代っておかしい》
>279 《江戸時代は幕府と言えども》
>283 《江戸時代には家紋として登場してます》
>397 《江戸時代の話を聞けば聞くほど》
>298 《江戸時代だけ厳重だった》

江戸時代は梅毒、淋病が恐れられ、痩独とか単にかさと言った、予防法など無く、
唯一の治療法として、三帰来という植物の根を乾燥して煎じて飲むのが民間の
治療法であったが効き目はなかった。後は運良く直るの待つ位で、症状が軽くて
直ると免疫できるのかかからなくなって本物の花魁になったといわれて喜ばれた
とあります、病状のひどくなったのは、証文を巻いてやって、前借を棒引きにして、
郭外にはなつ、どうでもしろと言う訳だったようです、たいていは六十六部になって、
四国はじめ各地の霊場を巡って歩いた、末は行き倒れとなるものが多かったと
記載されてます
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

302:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 12:41:46.10 2ZoLADKj
>>299
地球環境問題は、エクスポートとインポートのバランスの問題も課題の一つで、
江戸時代の日本は最高のテキストに成り得るのだよ
だから地球に優しくないミンジュクは日本から出て行って欲しいな

303:マンセー名無しさん
14/02/01 13:15:35.83 Klmiyqgm
たまには韓国料理の話しろよw

304:マンセー名無しさん
14/02/01 13:35:14.01 rWwGDObK
『生肝取りが流行 癩患者の迷信から残虐な殺人をする朝鮮』 名古屋新聞 1923/8/11
『吾子の腹を割き生肝を夫に食はす/亭主の長患ひに/鮮女凶行後に自首』 神戸新聞 1930/8/16
『朝鮮料理屋の正体は魔窟/誘惑した女の生血を絞り己れは豪奢な暮し(葺合)』 大阪朝日新聞 1932/12/9
『殺して生血啜る/業病治りたさの半島人/名古屋で少年を殺い自殺』 北國新聞 1938/6/6 夕

305:マンセー名無しさん
14/02/01 13:37:52.99 mkAxlYYQ
>>301
まさか、世界で日本だけのことだと思ってるの?
馬鹿だなw

306:マンセー名無しさん
14/02/01 13:43:06.23 ypzK0/0t
>>301
そして日本が明治になって近代化した頃、朝鮮はこんな感じでしたo(^-^)o

最近朝鮮事情 明治39年 荒川五郎
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。 とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮人にとっては一緒だ。
・壁は馬糞を混ぜる。壁が固くなるそうだ。
・驚くべき事に小便で顔を洗う。肌のきめが細かくなるそうだ。
・肺結核の治療や解熱として小便を飲む。
・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。
・穴で暮らしているから夏は暑く、家の外で寝る。顔の近くを大便や小便が流れているが、朝鮮人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。また、痰を吐くときは口の近くに壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になりすねの上まで浸かり、家の中の物が水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。
・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている。
『最近朝鮮事情』全文(文字の大きさ拡大可能)
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)

307:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 13:49:44.00 2ZoLADKj
>>305
梅毒とかは、交易の結果だから世界から完全スルーされてた李朝には、無かっ
た可能性はあるかも、女も中国に行ったきりで帰って来なかった見たいだし

308:マンセー名無しさん
14/02/01 14:08:59.63 P+F1IFqM
江戸時代の性病って半島から伝わったんじゃないの。コレラも半島から
伝染したからな。

今も昔もあそこは疫病の巣だ。

309:マンセー名無しさん
14/02/01 14:09:22.88 spM8VxMB
>>303
去年は機張市場(キジャン・シジャン, *1)に行って、カニをむしゃぶり食った。
今度は慶尚北道の盈徳 (ヨンドッ, *2) に行きてぇけど、ぼやぼやしてたら冬が終わっちゃう。

 *1 釜山広域市機張郡 機張邑
    URLリンク(www.pusannavi.com)
 *2 慶尚北道(キョンサンブット) 盈徳郡(ヨンドックン)
    URLリンク(www.seoulnavi.com)

310:マンセー名無しさん
14/02/01 14:18:13.27 m9g1o09X
久しぶりにトッポッキ食いたくなってきたニダ
最近は野菜や茹で卵だけでなく鶏の唐揚げも一緒に炒めたり、
コチュジャンを使わずクリームソースで炒めた辛くないものも
あるみたいだね。
自分は豚肉や野菜と一緒に炒めて醤油で風味をつけたのが一番
すきだけど。

311:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 14:37:39.07 2ZoLADKj
>>309
写真が真冬だと仮定しても、海産物を直射日光に当て下に氷も敷いてない
味は美味しいのだろうが

312:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
14/02/01 14:41:39.81 hXg/08uI
>298
 西洋で腕木通信が本格化したのは18世紀末。
 江戸時代の旗振り通信はそれより50年以上前に実用化されてるのでねえ。

 ただそれ以前から手旗信号や狼煙と言った光学的通信手段は(それこそ
戦国時代に)実用化されていたので、もしかするとポルトガルを経由してそれ
らが伝わっていた可能性もなくはないですな。

※日本は山がちな地形であることから、高く上れば遠距離通信に有利である
ことと、馬の体格的問題から、人の走る速度より速く伝達する手段としては使い
にくかったというのもあるかも

313:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
14/02/01 14:48:43.65 hXg/08uI
>297
 多様性という点ではグローバル化は真逆ですからな。均質化、なんだから。

 ガラパゴスとは本来多様性を示すものであって、狭い領域であっても互いに
隔離された状態であれば、動植物相は非常に多様性を維持する、ということ
であって、決して悪い意味ではないんですよね。

314:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 14:54:40.11 2ZoLADKj
>>310
トッポッキ自体の原材料はなんだろう?製法も知りたい
食感は日本の餅とは随分と違ったな、ウルチ米が混じってるみたいな気がした、
白玉みたいな感じだったな

315:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 14:59:25.75 2ZoLADKj
>>313
博識とご慧眼、感服しました

316:マンセー名無しさん
14/02/01 15:00:16.70 mkAxlYYQ
>>309
いつでも行けるだろ
全部妄想なんだからw

317:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 16:39:03.11 2ZoLADKj
トッポッキは餅は餅でもお団子の方と同類みたいだな、上新粉と米粉が原料
みたいだ、でもなんか食感がもう少しモチモチしてた様な気がするのだが?
水加減の問題以外に、なんか又、もう一つ斜め上の話が出て来そうな気がする

318:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 16:52:13.64 2ZoLADKj
トッポギの香ばしいお話しが有った
"トッポギのグローバル化計画は霧散っ!"
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
原材料や製法を調べても余り情報が無いな、絶対に何かあると思うのだが

319:(=゚ω゚)ノ
14/02/01 17:03:26.16 a4yFGH2f
>>312
旗振り通信でした><
「旗振り山」柴田昭彦 ナカニシヤ出版 (2006/05)
この本が一番纏まってるのではないでしょうか。
手元にあったはずなのですが…今密林で健作すると倍の値段になっているようで(´・ω・`)

とりあえずアマゾンのレビューを読むだけでも驚異的システムだったことが判ります。
管理貿易時代だったとはいえ、海外の情報は入り続けていたので
伝聞からシステムを類推し構築していった例も多いのではないでしょうかね。

ところで「ビーフシチュー⇔肉じゃが」ですが、あれ史実だとすれば、
元帥がビーフシチューだと思ったものはアイリッシュシチューだったのではないでせうか。
マトンをビーフに代えたものもビーフシチューだし。

320:マンセー名無しさん
14/02/01 17:15:03.18 iZLk0hbZ
>>309
江原道春川市 (チュンチョン市) で食べた 「タッカルビ」 はよかった。
要するに鶏肉の野菜炒めというわけ。
安くて、ヴォリュームたっぷりで、美味い。
懐さびしいオレにはありがたい御馳走だった。
URLリンク(www.youtube.com)

321:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 17:17:04.39 2ZoLADKj
>>319
「旗振り山」何ですか?このお話は?もっと牧歌的な話を想像してたのですが、
ウォール街的なお話しじゃないですか、これなら暗号化もカナリ凝ったもの
の可能性がありますね、代替手段もあった筈ですね、それこそ豪商に雇われた
忍者が暗躍していそうですね

322:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 17:35:23.58 2ZoLADKj
>>319
なるほどアイリッシュシチューが起源っぽいですね、ルーを入れない辺りが
説得力があります
ベシャメルを入れるか、ブラウン・ソースを入れるか、入れないか、はシチュウ
の決定的な違いなのに無視されているから違和感が有ったんですよ、海軍が
カレーを取り入れているから、ルーを知らない筈がないのにどうしてなのか?
疑問がやっと氷塊しました
それにしてもジンギスカン以外の日本料理に羊肉が入ってこないのは何故で
しょうか?鯰が余り好まれないのと合わせて大きな疑問です
韓国では羊や鯰の料理はどうなんでしょうか?

323:マンセー名無しさん
14/02/01 17:37:25.41 dOCERZlu
>>25
その話に反応できるのは一部の学会員だけではないかなw

324:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 17:43:13.68 2ZoLADKj
>>323
メジャーじゃないの?

325:マンセー名無しさん
14/02/01 18:22:49.09 Sd9F9p0P
>>237
亀で申し訳ないが、高校時代の俺は、
朝飯用に合わせて多めに炊いただけのご飯を弁当箱に詰めて、
逆に弁当用に少し味を濃い目にしたおかずを朝飯にしてたけど、
もしかして俺の知る弁当って、常識とはかなり違っていたりする?

326:マンセー名無しさん
14/02/01 18:37:56.47 Sd9F9p0P
>>240
朝鮮社会史については無学だけど、基本的には社会進化論的に
  土器(陶器含む)→木器→金属器
なわけだ。

でも中国では採れる銅に有害金属が混入していて、南北朝時代ころに青銅食器は途絶えたそうな。

一方朝鮮ではその後もしばらくは青銅食器(採掘段階での毒物の混入がなかった)が続いて、
その後、中華文明を追って陶器に遷ったけど、様々な戦乱で逃げるたびにいちいち壊れる陶器をやめて、
上層部では簡単には壊れない上、毒物混入を判別できる銀食器に変えたと聞く。
併合時代に上層部への憧憬から庶民も金属食器に変えたそうな。

327:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 18:52:51.21 2ZoLADKj
>>325
ドカベンでしょ?普通じゃない?
運動部なんかだと早弁用に二つ持ってきてたりしなかった?

328:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/01 18:57:59.76 2ZoLADKj
>>326
そうか、朝鮮は地質的に無害な銅食器が作れたんだ、て言うか、もしかして
それって朝鮮が、近代まで青銅期だったって話になるぞ

329:マンセー名無しさん
14/02/01 20:12:01.09 QmEIqaZJ
>>312
狼煙の通信は中国でも古代から使っていたよ
特に長城ができてからは首都から西方への連絡がムチャクチャ早くなった

でも旗の通信と違って長文や詳細が送れないけどね
かなり細かい文章を送れる昔の通信法といえば、帆船時代の海軍旗か
イギリス海軍の通信用の旗信号は面白いね

330:マンセー名無しさん
14/02/01 20:38:58.36 Klmiyqgm
>>326
韓国(朝鮮)の歴史を単独で見るのは無理だろう。
あらゆる面で中国の影響が大き過ぎる。
常に中国を常に視野に入れながら見ないと。

331:マンセー名無しさん
14/02/01 20:45:22.71 Sd9F9p0P
>>288
『武士は食わねど高楊枝』って言葉は?
清の八旗みたいに貴族化せず、幕末も自ら刀を取り戦った中下級武士の存在は?

>>302
森の民・日本人はもっと前から寺社が山の森を守ったり、室町時代には一般にも植林してたりしたからね。
話は少し逸れるけど、鬱蒼と木々が生い茂っている皇居ってなんなんだよw
昭和天皇の遺志なんだけど、そんな王宮、日本以外に存在するのか?

>>328
いや、だから青銅食器から中華の後追いで陶器に代わり、
モンゴル襲来や倭寇で逃げ回るたびに割れる陶器から、上流階級だけ銀食器になったんだって。
近代のいつ頃なのかは申し訳ないが知らないけど、金属食器への憧れで出来たのがステンレス食器なんだと。

332:マンセー名無しさん
14/02/01 20:47:26.24 Sd9F9p0P
>>330
唐高宗より前はそうでもなかったようだけど、今度は史料がゼロに近いからね。

333:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
14/02/01 21:19:43.74 hXg/08uI
>322
 根本的には、羊は食用として導入されたものではないからです。
 日本では古来から羊がおらず(気候的理由から定着しない)、明治維新後に
輸入されたのですが、本格的な牧羊は羊毛をとるために行われるようになりました。

 なので、肉になるのは臭みありまくりのマトンしかないわけで……子羊がないので
すから、羊肉料理と言っても無理があるわけです。

334:マンセー名無しさん
14/02/01 21:27:26.47 Klmiyqgm
カレールウって戦前も在ったのか?
戦後出来た日本独自の商品のような印象だけど。

335:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
14/02/01 21:32:05.50 hXg/08uI
>321
 んな、お役所仕事とは真逆の、生き馬の目を抜くような経済戦争の道具
なんですからして、牧歌的なわけがないじゃないですか(w

 これが純粋に民間の手で構築され運用維持されたという点ですでにお
かしいのですけどね(w 江戸時代の商人ってどんだけすごいんだよと
思いますわ。

336:マンセー名無しさん
14/02/01 21:48:00.51 rWwGDObK
>>322
鯰は「食べると美味い」とはよく聞くけど(あっさりと上品な味わいらしい)
鰻や泥鰌と違って商品として流通させるほどの漁獲量がなかった
&釣魚としても好まれなかった、とか色々あるのかな
アメリカ南部では鯰は「黒人向けの食材」として敬遠する白人もいるとか

337:マンセー名無しさん
14/02/01 21:59:28.24 Klmiyqgm
>>336
一般的では無かったかも知れないが、
食べる所は珍しくなかったと思う。
東京にも専門店があるよ。

338:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
14/02/01 22:31:18.06 hXg/08uI
>336
 そもそも鯰は西日本にしかおらず、江戸時代中期に関東へ移植された、
って研究もありましてな。それも食用よりは薬用だったりとか。

 あと、地震を起こすものとされてたわけで、食べるのを忌避したのかもしれ
ませんね。

339:(=゚ω゚)ノ
14/02/01 22:51:34.76 a4yFGH2f
鯰は改装前の東京タワー展望フロアに飼われてましたな
口元がかわいいのに食べるなんて><

340:マンセー名無しさん
14/02/01 23:23:07.98 gIwKpKea
今と違って、昔は農薬もコンクリートによる護岸工事もなかったので
農村では簡単に鰻や泥鰌が採れたからじゃないですかね

341:マンセー名無しさん
14/02/02 01:55:51.41 e47JudzL
>>322
韓国で羊肉を食べる@新村 (シンチョン) 羊肉串 (ヤンコチ)
 ・ URLリンク(kobutaseoul.blogspot.jp)
「カヤンヤンコチ」 羊肉串店でGWオフ会 in 江南 (カンナム)
 ・ URLリンク(seoulmiki.blog.fc2.com)
東大門 (トンデムン) 羊肉串店
 ・ URLリンク(www.seoulnavi.com)
 ・ URLリンク(tokujoy.com)

342:マンセー名無しさん
14/02/02 02:08:58.72 e47JudzL
>>333
昔は豪州産の安いマトンが出回って、スーパーでよく買ったものだ。
焼いたり、すき焼きや、野菜炒めにしたりしたが、臭かった。
激安スキー・ツアーに行くと、夕食はたびたびジンギスカンだった。
服や、髪に臭いが沁みついて、帰宅後もなかなか取れなかった。
ある年、真冬に黒龍江省哈爾濱 (Harbin) に行った。
そこで食べた羊肉焼き肉 (Yangrou Kaorou) はとてもおいしかった。
しかも臭くない。
後日、上海は静安区の通りで羊肉火鍋 (Huoguo) という看板の店を
見かけたので、期待して入った。食べようとすると、とても臭い。味もひどい。
それでもゼニが惜しいので、ビールで無理やり胃袋に流し込んだ。
 URLリンク(food.ahlife.com)
 URLリンク(www.youtube.com)

343:マンセー名無しさん
14/02/02 03:45:05.49 lDYnDhyI
>>322
>>336
>>338-339
 
「なまずや」 - 日本なまずを育てる (茨城県古河市東本町)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
福地なまず養殖出荷組合 (青森県三戸郡南部町)
URLリンク(umai-aomori.jp)
埼玉県農林総合研究センター水産研究所 - ナマズの種苗生産技術
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
休耕田活用しナマズ養殖 神石高原の若者グループ (広島県神石郡神石高原町)
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
愛知県西尾市で養殖ナマズの試食会開催
URLリンク(chisanchisho.dochubu.com)
被害拡大!多摩川にも・・・増殖するアメリカナマズ
URLリンク(www.youtube.com)
特定外来生物 アメリカナマズ
スレリンク(fish板)

344:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 06:53:48.86 OEE5BsHl
>>333
日本で導入されたのが綿羊であるのは確かですが、別の問題がある筈です
羊を禁忌している宗教は無く、入手が容易なので軍がレシピの研究をしていて
当然なのにその痕跡が無いこと、大陸などで味を覚えた筈なのに導入の形跡が
無いこと、国産で無ければ普及しないと云うのは無理があります、第一に日本
で肉の調理に先ず行われる筈の味噌漬けが無い。
日本人はどんな肉でも先ず味噌漬けで臭みを抜き、柔らかくすることから始め
るのを常法としています、だから必ずどこかに味噌漬けが残っている筈なので
すが、それが無い、いきなりギスカンになってる、そこが不思議なんです

345:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 07:16:43.26 OEE5BsHl
>>334
カレー・ルーは戦前は有りません、戦後もかなり経ってからの開発の筈です
>>322のルーの話は小麦を油で炒めた物の意味です、日本のかれーの特色の一つ
がトロミですが、イギリス海軍のカレーの段階で既に小麦粉でトロミが付けら
れていたのです
ルー自体はフランス料理の技法でソースの一種です、炒めかげんでベシャメル
からブラウンになります

346:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 07:43:56.38 OEE5BsHl
>>338
ナマズ目は全大陸に分布し淡水、汽水、海水域で生息するので、マサカ日本で
の分布が限定的だとは思っていなかった、鯰と地震も江戸時代以降の話だから
禁忌の要因にはならないと思っていたが、関東にいなかったとは知らなかった
鯰とカワウソの取り合わせも西日本の話なのですね
ありがとうございます

347:マンセー名無しさん
14/02/02 10:16:32.42 fee69KGv
>>333
日本人が本格的に羊肉食べる様になったのは
北海道にジンギスカンが広まってからだよね。
URLリンク(www.youtube.com)

348:マンセー名無しさん
14/02/02 10:24:33.77 fee69KGv
>>344
いきなりジンギスカンになったのはジンギスカン鍋が日本で
発明されたからだよ。
URLリンク(rekitan.namara-hokkaido.net)

349:マンセー名無しさん
14/02/02 10:53:03.04 CL2ND0Hm
どうしても韓国料理から話題を逸らしたいヤツが居るみたいだなw

350:マンセー名無しさん
14/02/02 11:16:43.02 RvlNhT9J
クリトリスも顔を出さねば弄られまいにのこのこ皮を脱いで出て来やがるから執拗に弄られんだよ
糞馬鹿が

351:マンセー名無しさん
14/02/02 11:43:59.11 vio7PdpD
そもそも韓国料理なんて話すことないし。

352:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 11:46:18.28 OEE5BsHl
>>341
羊串は女真族の流れだろうね、韓国にイスラム料理の流れもあるのだろうか?

353:マンセー名無しさん
14/02/02 11:48:02.15 wDC1Fjdv
【韓国】マッコリを飲んだ女性が突然死 警察が捜査に乗り出す
スレリンク(news4plus板)

【韓国】20代女性がサムギョプサルを食べて腹痛、病院に行ったらお腹の中に刃が…
スレリンク(news4plus板)

354:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 12:18:17.69 OEE5BsHl
>>347
動画を見て気になったのだが、最初にラードを引くのだね、羊の脂には問題が
有りそうだ、松坂牛の脂は不飽和脂肪酸で融点が13℃の物も有ると聞くし、
日本人の脂の好み問題かもしれない

355:マンセー名無しさん
14/02/02 13:10:59.62 iPFrS8GH
>>351
じゃあ何故このスレにいるんだよ・・・

356:マンセー名無しさん
14/02/02 13:15:56.83 j8Kx/HGn
>>331
>>262

高麗期は庶民まで青銅器を使ってたけど、庶民が王侯貴族と同じ器を使うのは不遜であると禁止
→庶民は木器や陶器になったけど製陶技術が向上しなかったんで、食器に使うような薄くて軽い物は作れなかった、というだけです。

あと朝鮮時代に両班が銀食器(器や箸・匙という意味)を使ってたというのはウソです。
記録上「三国史記」で新羅は貴族の身分上下によって金・銀・鉄の器を使ったとありますが(実際金器は出土している)、
朝鮮時代に使ってたのは見た目は銀でも青銅もしくは真鍮です。
王宮で使ってたのは鍮器(ユギ)だと調べれば分かるんですが、韓国人が王は銀器を使ってたと勘違いしてるんで…。
チャングムなんかでも劇中では「真鍮の器」と言ってるのに、観光サイトでその場面を引き合いに「王宮では銀の器を~」とか書いてますからね。

357:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 13:22:11.23 OEE5BsHl
牛脂 35~50℃ 豚脂 28~48℃ 羊脂 44~49℃
ここら辺が鍵かもしれない
サカナ並とまではいかないが、和牛の脂が異常に不飽和脂肪酸の多いのが分かる
URLリンク(www.mie-kurogewagyu.jp)

358:マンセー名無しさん
14/02/02 13:32:18.82 1jkGZssj
ジンギスカンが定着したのは、ベルのタレのおかげだよ。
あのタレは、羊肉に妙にマッチするからな。
処理が悪くて臭みがある肉でも、ベルのタレなら食えてしまう。
と言ってみるテスト。

まあ、漬け肉派が主流の地域もあるので、上のテストは赤点だけどね。

359:マンセー名無しさん
14/02/02 13:52:46.20 fee69KGv
>>349
じゃプルコギ
URLリンク(www.youtube.com)

360:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 14:18:07.92 OEE5BsHl
>>356
試しに"真鍮 食器"でググッて見たら見事に韓国しか出てこない

逆に日本軍の食器は剥き出しの金属製イメージなのだが(そんな歌があった様
なことを聞く、ケロロのネタ?)ホウーロウ引きの食器ぐらいしか出てこない
実際はどうだったのだろう

361:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 15:10:55.16 OEE5BsHl
>>359
プルコギは完全にジンギスカンのパクリだな、番組を見ても日本農家のサンチュ
の凄さが一番印象的だ、このジンギスカンでは羊脂を使っている、既に羊自体
の魔改造が成されているのかも(脂の融点を下げる等)

烤羊肉からジンギスカン鍋が出来るとは思えない、大体が何故あれを鍋と呼ぶ
のか?すき焼きは鍋で、ジンギスカン鍋が焼きとは?煮る料理を改造していった
結果として焼く事になったと考えるのが順当だろうな、すき焼きの手法を元に
鍋を始めようとして、どっからか飛躍したような気がする
鍋の形状の起源が判らないのが不思議だ

362:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 15:49:22.07 OEE5BsHl
>>341
羊肉串(ヤンコチ)は烤羊肉やケバブの親戚に見える、韓国に回教の痕跡はある
のだろうか?

363:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 16:00:14.07 OEE5BsHl
>>358
ベルのタレは密林で買える様ですね、これジンギスカン鍋が無くも美味しく
出来ますか?

364:マンセー名無しさん
14/02/02 16:17:57.65 fee69KGv
>>361
初期のジンギスカン鍋は周りの凹みに水入れて
野菜を煮たので鍋だったのだよ。
URLリンク(www.usui-cast.co.jp)

それと本場韓国のプルコギ鍋は中央が平らで凸では
無いのだよね。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

365:マンセー名無しさん
14/02/02 16:20:53.44 fee69KGv
>>363
「ベルのタレ」はエバラ焼肉のタレより薄い感じがする。

366:マンセー名無しさん
14/02/02 16:48:28.08 41ip4EDC
本場てwパクリなのに

367:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 17:02:03.37 OEE5BsHl
>>364
なるほど、火鍋やしゃぶしゃぶ鍋の煙突付きのヤツの変形にも見えますね

プルコギは野菜炒めにしか見えない、これなら作ったヤツを出して欲しいかも

368:玉子ご飯は和食の最小公倍数 ◆opBEQbRP9U
14/02/02 17:14:04.02 OEE5BsHl
>>365
"スタミナ源たれ"みたいな感じですかね?それなら近所に売ってるので助かる
のですが、ホットプレートでも大丈夫ですか?ガスじゃないとキツイかな?

369:マンセー名無しさん
14/02/02 18:36:46.20 1jkGZssj
>>363
家はずっとホットプレートだったよ。
野外で食べたり、余所の家で食べたりしたことは数知れずだけど、
ジンギスカンのあの鍋で食べたことは、あまり無いくらい。
脂を避けることが出来れば何でも良いと思う。

370:マンセー名無しさん
14/02/02 19:39:49.00 fee69KGv
日本だと店のプライドかけて「カセットコンロは出さない」
のだが韓国だと平気なのだよね。

371:マンセー名無しさん
14/02/02 19:42:10.85 ftFSbmlt
真鍮の食器って緑青は大丈夫だったのだろうか

372:マンセー名無しさん
14/02/02 19:49:26.90 RhYRnktw
ヘモシアニン持っていても不思議ではないと思っている

373:マンセー名無しさん
14/02/02 19:51:19.86 fee69KGv
>>371
緑青は毒では無いらしい。
其れと真鍮は錆びない。

374:マンセー名無しさん
14/02/02 20:00:14.27 bwwkwhD8
>>373
錆びるよ。
10円硬貨(青銅)ほどではないけど5円硬貨だもん。

375:マンセー名無しさん
14/02/02 20:07:46.39 hB9FtLfP
インド料理屋逝ってきた。マトンはジビエなんかと一緒で、
カレーだとスパイスで臭みがごまかせるから気にせず食えるな。

>>370
百歩譲ってカセットコンロはありだとしても、鉄板は網に
替えた方がいいと思う。
いつ爆発するか分からない状況下で焼肉なんか楽しめんw

376:マンセー名無しさん
14/02/02 20:13:36.53 fee69KGv
>>367
「プルコギは野菜炒めにしか見えない」
日本の様に肉だけ焼くと焦げ付くのでしょうね。

377:マンセー名無しさん
14/02/02 20:19:09.97 fee69KGv
Korean-style grilled beef 韓国 焼肉!!!
URLリンク(www.youtube.com)

やっぱり焼くより煮るだよね。
焦げ目が無い。

378:マンセー名無しさん
14/02/02 20:34:37.84 fee69KGv
Japanese Yakiniku
URLリンク(www.youtube.com)

焼いてからタレに浸けて食べるのは日本独特の食べ方
なのだよね。
韓国では最初から肉に味を付ける。

ニッポンの焼肉
URLリンク(www.youtube.com)

379:マンセー名無しさん
14/02/02 22:28:42.45 lEZtq5/I
>>347-348
>>359
>>364-365
>>370
>>373
>>376-378

貧乏人諸君は特売品の成形肉をうやうやしく焼いて 「焼き肉のタレ」 をちびちびかけながら意地汚く食ってるか。
URLリンク(ikura.2ch.net)

380:走 ◆VWCBut9QG7q4
14/02/02 22:55:43.79 pCtuS915
この卵の奴、荒しじゃないのか。
誰か通報して?

381:マンセー名無しさん
14/02/02 23:54:34.89 fee69KGv
>>379
1人で焼肉は最高に美味い。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch