11/11/16 21:06:58.05 /3gbrIWQ
>>237
送電量は国内だと阿南紀北直流幹線が140(最大280)万キロワット(海底部分約50キロメートル)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
長さなら国内だけじゃなくて海外にも目を向けたほうが良い
URLリンク(en.wikipedia.org)
現在稼働中のオランダとノルウェー間の世界最長海底電力ケーブル「NorNed」
長さは580キロメートルで送電量は700MW(70万キロワット)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www04.abb.com)
イギリスとオランダ間の「BritNed」
260キロメートル、送電量は1,000MW(100万キロワット)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.britned.com)
URLリンク(www.abb.co.th)
他には日本が関わってるジャワ島・スマトラ島のプロジェクトで総延長で700キロを越えるものもある
URLリンク(www.sumitomocorp.co.jp)
北海道(稚内)と樺太の距離は約50キロ、九州と韓国の距離は200キロ以下、
九州と中国は約700キロ、九州と台湾は約1000キロなので、
するかしないかは別として技術的には全くの夢物語ではない