■ハングル板の本棚■第17書架at KOREA
■ハングル板の本棚■第17書架 - 暇つぶし2ch500:マンセー名無しさん
11/09/23 20:43:25.05 H4PFQcrp
台湾が、いかに腐りきった国家なのか理解可能な記事である。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
台湾生産シフトのエルピーダ 生き残るための“次の一手”
ダイヤモンド・オンライン 9月23日(金)8時29分配信

 コストカットを尽くしても、国内生産はもはや限界─。

 半導体大手のエルピーダメモリが「円高とDRAM不況の緊急対策」を発表した。パソコンに使う汎用品のDRAMについて、
主力の広島工場から台湾子会社の瑞晶電子(レックスチップ)へ生産ラインを丸ごと移転することを検討。
国内生産の最大4割が流出し、台湾の生産量が日本を上回ることになりそうだ。

501:懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg
11/09/25 19:21:49.31 N5kz61qK
>>500
生産拠点を台湾に移したからって、
何でそこまで罵倒されなくてはならないのか、私には解りませんね?

502:マンセー名無しさん
11/09/25 19:56:23.84 dxKu1rl/
>>501 日本語読めない朝鮮人が台湾の文字だけ見て書いた
あ、サムソンやハイニクスのシェア取られるから罵倒したのか

503:マンセー名無しさん
11/09/26 08:48:14.36 aRBlh1Dd
近刊
【韓国歴史用語辞典】
イ・ウンソク、ファン・ビョンソク、三橋広夫、三橋尚子(編) 明石書店 2011/9/28

韓国の中学生、高校生が学ぶ国史(韓国史)で登場する人名、地名、事件、官職、概念
など、韓国の歴史理解に役立つ876語を集めた辞典。
日本で韓国史を勉強するため、あるいは韓流歴史ドラマや文学をより深く理解するため、
つねに手元に置いておきたい1冊。
---

「何が書いてないか」に注目して読むと面白そうですね。

504:マンセー名無しさん
11/09/26 08:53:58.64 aRBlh1Dd
近刊
【朝鮮民主主義人民共和国の人口変動 ― 人口学から読み解く朝鮮社会主義】
文浩一(著) 明石書店 2011/9/28

1948年に建国された北朝鮮の人口は、建国から60年あまりで2.5倍に増えた。
朝鮮戦争や飢餓の発生など人口が大きく変動する要因も多いが、国際的平均値に近い
伸び率を示している。
人口変動の様相を数量的に解明し、その要因をあわせて分析する労作。

505:マンセー名無しさん
11/09/26 09:45:13.91 aRBlh1Dd
>>464 で紹介した片山修氏の新著は

  『サムスンの戦略的マネジメント』 (PHPビジネス新書191)

というタイトルで出版されました。

506:マンセー名無しさん
11/09/26 09:49:15.64 aRBlh1Dd
近刊
【夢うばわれても】 (仮)
蓮池薫(著) PHP研究所 2011/10/14

いまだ解決しない拉致問題。
9年前に帰国した著者が、想像を絶する困難の連続だった24年間の北朝鮮での経験と
帰国後の生活を語る。

507:マンセー名無しさん
11/09/26 09:57:14.53 aRBlh1Dd
近刊
【姜尚中を批判する】
鄭大均(著) 飛鳥新社 2011/10/13

「在日」の犠牲者性を売り物にする進歩的文化人の功罪。
半島と列島のタブーを、日韓関係論の第一人者が解剖する。
---

これは読まねば。

508:マンセー名無しさん
11/09/27 08:10:26.28 fuUGbVWk
>>505
つくづくタイミングが良いなwww

509:マンセー名無しさん
11/09/28 11:25:35.70 r67sXYup
近刊
【韓半島から眺めた契丹・女真】
愛新覚羅烏拉熙春、吉本道雅(著) 京都大学学術出版会 2011/9

長く解読不能とされてきた契丹文字について、近年、内蒙古自治区で契丹文資料が続々と
発見されたのを好条件に、地道な解読作業を進め、とくに本書では、契丹文字資料の高麗
関係記事と高麗史料の契丹関係記事を分析し、韓国国立中央博物館所蔵の女真大字碑文
などの解読作業によって、東アジア史に関する新たな成果を発表する。

510:マンセー名無しさん
11/09/28 17:24:55.23 3txvhQqU
ご夫婦なのね。ちょっと引いた。
URLリンク(www.apu.ac.jp)

511:マンセー名無しさん
11/09/29 09:02:23.50 QRJ8Y/EK
URLリンク(www.oricon.co.jp)

  【オリコン】韓流ドラマ効果 朝鮮王朝の歴史本がジワジワ上昇で初のTOP10入り

ドラマ『チャングムの誓い』や現在放送中の『イ・サン』(NHK総合)など、日本でも人気の韓
流時代劇の余波が、今週10/3付のオリコン“本”ランキングでも顕著になった。「朝鮮王朝」
について、その歴史や人物、文化について解説した『知れば知るほど面白い 朝鮮王朝の
歴史と人物』(著・康熙奉著/実業之日本社)が、BOOK(総合)部門で初のTOP10入り(累
積売上10.9万部・週間2.9万部で7位)。同社販売部によると「購買層はやや高め」といい、
時代背景を理解してからドラマを楽しみたいという“ガイドブック”的なアイテムとして、ファン
の間で売れ行きが伸びているようだ。

本書は1392年の成立以来、約520年もの長きに渡る朝鮮王朝の歴史に登場した偉人たち
の足跡をたどり、両班(ヤンバン)などに代表される当時活躍した人々の華麗なエピソード、
また王宮・景福宮などでの王侯貴族たちの暮らしぶりを紹介。初代王となった太祖(李成桂)
から歴代27人の王の治世を「朝鮮王朝実録」をもとに検証している。

今年7月の発売当初からジワジワと売り上げを伸ばしていた同書だが、8/22付で初のTOP
100入り(48位)以降は、9/5付の40位からほぼ毎週順位と売上部数を順当に伸ばし、前週
には2.3万部と過去最高の週間売上げを記録。総合部門14位と高順位をキープし、形態別
「新書部門」では首位を獲得していた。韓国時代劇は相変わらず人気の高いジャンルであり、
今後の動向にも期待できそうだ。

512:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
11/09/29 18:14:09.76 jnoLl6rA
>>511
噴飯物という奴か

513:マンセー名無しさん
11/09/29 20:54:52.76 QRJ8Y/EK
>>511
韓国時代劇って「コリエイト」しまくりなんですけどねwww

ネットをやらない人たちには、まず判らないかな。

514:マンセー名無しさん
11/09/30 07:29:19.29 q+BsXh3z
近刊
【知れば知るほど面白い 古代韓国の歴史と英雄】 じっぴコンパクト新書
康熙奉(著) 実業之日本社 2011/10/13

韓流時代劇で人気の古代韓国に活躍した広開土王らの業績、高句麗、新羅、百済等の
成り立ちを解説。
ドラマが一層楽しめる歴史読み物。
---

>>511 で紹介されている『知れば知るほど面白い 朝鮮王朝の歴史と人物』の第二弾の
ようですね。

「広開土王らの業績、高句麗、新羅、百済等の成り立ち」をどのように解説してるんでしょ
うか。

515:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
11/09/30 19:29:25.46 X3K4gVVN
>>514
タイトルが既に間違いじゃない?

516:マンセー名無しさん
11/10/02 10:00:10.04 jQv5A0o2
近刊
【高橋亨 朝鮮儒学論集】
川原秀城、金光来(編訳) 知泉書館 2011/10/3

517:マンセー名無しさん
11/10/04 07:45:50.80 c83ge4ks
近刊
【こんなに違うよ! 日本・韓国・中国の会社】 PHP文庫
造事務所(編著) PHP研究所 2011/10/5

サムスン電子、LG、聯想(レノボ)など、韓国・中国の企業の躍進が日本でも著しい近年。
日本とも密接な経済活動を行なう二国だが、職場環境や福利厚生、得意な産業などは
日本・韓国・中国では大きく違う。

例えば
「中国人男性のアフター5は家事!?」
「室長と名乗る社長がいる韓国」
「日本の法人税は、韓国・中国の約1.6倍!」
「中国で経理と言ったら部長のこと」
「韓国の会社員の7割は、上下関係が厳しいと感じている」
など、似ているようで異なるビジネス事情を徹底紹介。

さらに第二章は、日本・韓国・中国の業界事情を分析。
注目の電力業界から、鉄鋼、自動車、家電、携帯電話、金融、アニメ・ゲーム、芸能業界まで、
三国の国内シェアや海外シェアの比較、業界独自の特性などを解説。
日本・韓国・中国の共通性と、まったく違うそれぞれの一面を知ることができるだろう。

面白い&為になり、役に立つ一冊!
文庫書き下ろし。

518:マンセー名無しさん
11/10/05 11:51:10.85 EEghJnt5
近刊
【韓国・朝鮮社会文化史と東アジア】 学術叢書
平木實(著) 学術出版会 2011/10

  日本・中国を含む東アジア史的な視点から未開拓の分野に挑んだ韓国・朝鮮社会文化
  史論集!

韓国・朝鮮は、日本と地理的に近く、複雑で長い結びつきを持っているにもかかわらず、
その社会文化的な側面は明らかにされていない部分が少なくない。
本書は、朝鮮の王朝時代のみならず、高麗時代、韓国の近現代にも目を向け、19世紀初
頭まで朝鮮半島に棲息していた虎をめぐる政治、親睦儀礼である投壺、親族に対する連坐・
縁坐制、宗教の影響などについて、稀有な資料にもとづき考察する。

■目次
第一章 高麗時代の縁坐・連坐制について
第二章 高麗末・朝鮮初期の私兵と文・武官制成立の史的意義
第三章 朝鮮時代初期における王位継承争いと「投壺」儀礼
第四章 一八世紀朝鮮国の儒学界とそれがみた日本の儒学
第五章 日・韓国交正常化期(一九六四-六六年)における韓国の対日文化意識 ― 宗教を中心に
第六章 朝鮮時代初期における「虎」とその社会
第七章 一七・一八世紀の朝鮮国における「虎」とその社会
第八章 歴史地理書『擇里志』について

■著者紹介
平木實(ひらき・まこと)
1938年生まれ。天理大学外国語学部朝鮮学科卒業、ソウル大学校大学院史学科国史学
専攻碩士・博士課程修了、博士(文学)。
1982~2004年、天理大学教授。2011年現在、国際日本文化研究センター共同研究員
(笠谷教授班)・立命館大学文学部・京都府立大学文学部(史学)・奈良県立医科大学(ハ
ングル)非常勤講師。
著書に『朝鮮社会文化史研究』(国書刊行会 1987)、『朝鮮社会文化史研究Ⅱ』(阿吽社
2001)ほか。

519:マンセー名無しさん
11/10/05 11:54:44.30 EEghJnt5
>>518
> 19世紀初頭まで朝鮮半島に棲息していた虎

韓国人は「朝鮮の虎は、日帝に滅ぼされたニダ!」って言ってなかったっけ?
やっぱりウソだったのかwww

520:マンセー名無しさん
11/10/05 12:03:02.66 EEghJnt5
2009年に出た同名の本を文庫化したものです。
---

近刊
【猛牛と呼ばれた男 ― 「東声会」町井久之の戦後史】 新潮文庫
城内康伸(著) 新潮社 2011/10/28

1960年代、児玉誉士夫の側近として日韓を股にかけ暗躍した町井久之(韓国名:鄭建永)。
その栄華と凋落に見る昭和裏面史。

521:マンセー名無しさん
11/10/06 18:40:03.22 T1wv3LJJ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

  韓国文学 台頭の予感

【内面描写 若手が続々】

韓流ドラマ、K―POP、その次は「K―文学」か―。韓国発のテレビドラマや映画、音楽
が人気を博す中、同時代の韓国の小説が相次いで翻訳・刊行されている。

韓国で185万部を売り上げた『母(オンマ)をお願い』の著者、申京淑(シンギョンスク)さん
(48)に話を聞くとともに、文学的な変化や日本での動きを探った。(文化部 金巻有美)

東京で韓国関連書籍の出版社「クオン」を経営する金承福(キムスンボ)さん(42)は、今年
5月、「新しい韓国の文学」シリーズの刊行を開始した。「読んだらガツンとしたものが残る
今の韓国文学の熱さを伝えたい」と話す。

「2000年以降に書かれた韓国の純文学を厳選した」というシリーズ第1作はハン・ガン著
『菜食主義者』。ある日突然、肉類を一切食べなくなった女性を中心に、生の実感を持て
ない現代人の孤独や生きる意味を問いかける。装丁も明るく洗練された印象に仕上げた。
今年11月には、第2作のキム・ジュンヒョク著『楽器たちの図書館』を出版する。

韓国では、1980年代まで朝鮮戦争や民主化運動など政治的・社会的な題材を扱った文
学が主流だった。日本で紹介されてきたのも、植民地支配や民族分断を描いて民主化運
動に関わる学生のバイブルとなった趙廷來(チョジョンネ)の大河小説『太白山脈』など、重
厚な作品がほとんどだった。

しかし80年代以降、民主化とともに、経済成長と都市化が急激に進展。新世代の韓国人
に、村上春樹、よしもとばなな、江國香織らの小説が人気を呼び、今や出版物の1割近くを
日本の翻訳本が占める。こうした流れの中で、個人の内面を描く新しい文学が生み出され
るようになった。

522:マンセー名無しさん
11/10/06 18:41:10.72 T1wv3LJJ
>>521 の続き)

『菜食主義者』を翻訳したきむ・ふなさん(48)は、「90年代以降、作家たちは政治や社会
に代わって等身大の人間をテーマにするようになった」と説明。代表的な作家として、申さ
んとともに「90年代以降の文壇を牽引(けんいん)した女性作家のトロイカ」と言われる孔枝
泳(コンジヨン)と殷煕耕(ウンヒギョン)、70年生まれの金衍洙(キムヨンス)、80年生まれの
女性作家・金愛爛(キムエラン)ら若手の名を挙げる。

こうした状況を受け、日本の文芸誌「新潮」でも、昨年6月から今年にかけて4回にわたり、
中韓の文芸誌と協力し、同時代の中国や韓国の作品を互いに紹介するプロジェクトを展開
中だ。

韓国文学に詳しい文芸評論家の川村湊さん(60)は、「これまではドラマ・映画化された作
品など話題性や社会性中心のものが主に紹介されてきたが、韓流ブームが一通り行き渡り、
ようやく韓国の文学が普通に文学として受け入れられるようになったのでは」と分析してい
る。

【「母をお願い」申京淑さん…静謐な筆致に社会が見える】

「最近の韓国の小説は、ソウルを東京と置き換えても問題なく読めます」。『母(オンマ)をお
願い』(集英社文庫)を刊行した申京淑さんは、韓国文学の変化を見つめる。

ソウルに出てきた際に行方知れずになった年老いた母を捜す家族の物語。章ごとに違う語
り手を通して、家族のために自分を犠牲にして生きてきた母の人生が浮かび上がる。「女性
の立場の変化、伝統と現代の対比、教育格差といった韓国社会の状況も自然と見えてくる
のではないでしょうか」

523:マンセー名無しさん
11/10/06 18:43:36.84 T1wv3LJJ
>>522 の続き)

85年に作家デビュー。その後、一貫して「個人を通じて社会を描いてきた」。イデオロギーや
社会を前面に出す作品の中で、その語り口は当初、なかなか受け入れられなかったという。
無名時代を経て、個々人の内面に踏み込む作風は「90年代の小説美学」としてもてはやさ
れるようになった。「私はそういう書き方しかできなかっただけ。周りは変わったけれど、私
自身はあまり変わっていない」と淡々と語る。

申さんの静謐(せいひつ)な文学は、隣国の人たちの心の内をしみじみと伝える。「韓国社会
も激しく変わっている。そうした変化を記憶することが作家の仕事なのです」

524:マンセー名無しさん
11/10/07 09:20:10.66 YJyPw0er
近刊
【韓国の少子高齢化と格差社会 ― 日韓比較の視座から】 (仮)
春木育美、薛東勲(編著) 慶應義塾大学出版会 2011/11/21

韓国における少子高齢化と格差の要因と政策を、日本との比較から分析する。

日韓の新進気鋭の11名の若手研究者が、少子高齢化や格差社会の問題に取り組んだ
研究書。

今日の日韓両国が直面している重要な社会的課題について、比較検討し分野別に詳論
する。
とりわけ非正規職の増大と社会的格差、貧困問題、福祉政策、国際結婚の増加と家族の
変化、少子高齢化問題などに焦点をあて、その現状と対応策を検証する。

525:マンセー名無しさん
11/10/07 09:24:08.34 YJyPw0er
近刊
【政治評論家・福沢諭吉 ― その朝鮮評論】
高城幸一(著) 文芸社 2011/11

福沢は単なる思想家ではない!!
主宰する「時事新報」の論説を綿密に分析する。

■著者紹介
〈高城幸一〉
1957年生まれ。中央大学卒。ソウル大学校大学院博士課程修了。政治学博士(ソウル大学)。

526:マンセー名無しさん
11/10/07 09:27:09.86 YJyPw0er
近刊
【韓流ブームの裏側で ― ジャパニーズドリームの仮想と現実の記録】
閔銀河(著) 文芸社 2011/11

日本での市民権を得ようとする韓国・北朝鮮・中国東北部の人々のエネルギーと葛藤。

■著者紹介
〈閔銀河〉
1959年神奈川県生まれ。法政大学文学部卒業。韓国系企業勤務を経て、1989年より
フリーランス司法通訳として現在に至る。1993年より(社)横浜港振興協会ポートガイド。
1995年より神奈川県民センター外国籍県民相談員(現(社)青年海外協力協会JOCA嘱託)。

527:マンセー名無しさん
11/10/07 10:42:58.66 YJyPw0er
2004年に光文社から出た『私が愛した金正日』を改題・文庫化したものです。
---

近刊
【金正日が愛した女 ― 北朝鮮最後の真実】 ハルキ文庫
落合信彦(著) 角川春樹事務所 2011/10

528:マンセー名無しさん
11/10/07 10:50:16.10 YJyPw0er
【継続する植民地主義とジェンダー ― 「国民」の概念 女性の身体 記憶と責任】
金富子(著) 世織書房 2011/10

  日本は如何に植民地主義を創出し、再構築し、継続して行ったのか。

本書は、大日本帝国「臣民」/日本国憲法下の「国民」概念及び植民地教育に現れた民族・
階級・ジェンダーの関係性、また「慰安婦」制度・公娼制度に現れた女性の身体とその言説
に現れた民族・階級・ジェンダーの関係性、さらに1990年代の「慰安婦」問題解決運動を取
りまく日本社会や韓国社会に現れた継続する植民地主義とジェンダーの関係性を分析した
ものである。(「まえがき」より)

529:マンセー名無しさん
11/10/07 11:18:06.00 YJyPw0er
近刊
【響きあう日韓 ― 近代百年交流史ノート】
嶋村初吉(著) 梓書院 2011/10

近世日本人の朝鮮観 ― 漂流民の立場から
近代への序章 ― イサンと福沢諭吉
金大中大統領と李姫縞夫人
韓国映画とテレビドラマの世界
伊藤博文の韓国観
柳宗悦と朝鮮の「美」
韓国の詩の世界 ― 尹東柱を中心に
田内千鶴子と金任順 ― 木浦と巨済島“孤児の母”
澤正彦と韓国キリスト教
近代の韓国歌謡史
韓国を野菜王国にした禹長春
対馬出身の新聞小説家・半井桃水
司馬遼太郎と韓国
韓国人の意識構造
済州島の光と影

■著者紹介
嶋村初吉 (しまむら・はつよし)  
1953年、大分県・佐賀関生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。奈良新聞社、産経新聞社を
経て、西日本新聞社へ。西南学院大学非常勤講師。西日本新聞天神文化サークル講師。
「九州の中の朝鮮文化を考える会」を主宰し、アクロス福岡編纂委員会委員、宮本常一を
語る会主幹世話人などを務める。

530:マンセー名無しさん
11/10/07 12:01:04.54 TXSoc7HU
URLリンク(vipps.atwebpages.com)

531:マンセー名無しさん
11/10/07 13:22:55.85 YJyPw0er

    ∧ ∧___
   /<`∀´>./\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  しぃ   |/
     ̄ ̄ ̄ ̄

532:マンセー名無しさん
11/10/07 17:36:25.96 YJyPw0er
【東アジア平和共同体の構築と国際社会の役割 ― 「IPCR国際セミナー」からの提言】
世界宗教者平和会議日本委員会(著) 眞田芳憲(監修) 佼成出版社 2011/9

「韓国併合」から100年目にあたる2010年8月。
韓国ソウルに日本・中国・韓国などから各界の識者が集まり、「東アジア平和共同体」構築
の可能性について熱い議論が交わされました。
そのときの発表者の原稿をまとめたのが本書です。
過去の歴史と向き合いながら、文化交流や諸宗教間の対話などで相互理解を育むことこそ
が、国境を越えた共同体を創り上げる道であると確信させられる一冊。
---

対話ができる相手じゃないんだけどな…

533:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
11/10/07 19:23:43.78 bf/a8xsN
視座っていう用語を使う本に、まともな奴を見た記憶がない。

534:マンセー名無しさん
11/10/08 13:05:29.91 65ZKbj12
歴史通 11月号
URLリンク(web-wac.co.jp)
総力大特集 
韓流はウソだらけ

カラー特集
これが真実の朝鮮・韓国 新・朝鮮紀行

535:マンセー名無しさん
11/10/10 00:44:27.01 j0YhOV9+
近刊
【嫌「韓」第二幕! 作られた韓流ブーム】 別冊宝島
宝島社 2011/11

韓国ドラマが多すぎるとフジテレビにデモをかけたメンバーの真意は、日本の文化を守るこ
と。
韓国が国策で韓国芸能を売り込み、それを電通が仕掛け、ブームを作り出し、桜を使って
まで、俳優、k-pop人気を作り出しています。
そして日本のテレビ局の金欠状態がそれを助長しています。
一方、日本で愛想を振りまくスターたちは、韓国では独島と叫び、反日キャンペーンに精を
出しています。
その現実を徹底的に暴露する一冊です。

536:マンセー名無しさん
11/10/15 23:31:36.02 TNUdiy+U
【日本古代史 正解 ― 渡海編】
大平裕(著) 講談社 2011/10

朝鮮半島を席巻していた大和朝廷の軍事外交力とは?
任那・加羅諸国と倭国との関係を取り上げ、三国バラバラにされてきた古代の朝鮮史を
再構成。
「三国史記」「三国遺事」「檀君神話」の批判も展開する。

■目次
序 章   倭国抜きには語れない古代朝鮮
第一章   古代朝鮮、三国の歴史の真実
第二章   国史『三国史記』と野史『三国遺事』の問題点
第三章   高句麗紀行
第四章   高句麗の建国と始祖王
第五章   倭国と戦った広開土王
第六章   在位七十八年間の長寿王
第七章   百済の三都物語
第八章   倭国と百済の出会い
第九章   倭王武は清寧天皇だった
第十章   武寧王の時代 ― 倭国で生まれた百済の王
第十一章 新羅紀行 ― 略史と慶州
第十二章 神功皇后の新羅征討
第十三章 任那・加羅紀行
終 章   伽耶諸国と倭国

■著者紹介
〈大平裕〉1939年生まれ。東京都出身。古河電気工業(株)に入社、常任監査役などを経て
2001年退社。(株)大平事務所、(株)朋インターナショナル(アミノ酸製造販売)などの代表
を務める。

537:○
11/10/18 23:46:19.68 VElfDwpo
>>507

 買って来ました。
 週末に読みます。
 読めればいいなあ。
「聖人気取りの在日の俗物」(あとがき)に対する批判の書ですが、幾つかの雑誌に掲載した小論を再編集したものだそうです。


 あと立ち読みですが『トンデモ本の世界X』に、『嫌韓流4』に対する山本弘の批判が載ってました。
 韓国では性犯罪が以上に多いみたいに書いてあるが、統計的に見て日本より多いのは事実だけど世界標準だ、みたいなことが書いてあった気がします。
 酔っ払ってたので自信がありません。
 どなたかお暇があれば確認してみてください。

538:マンセー名無しさん
11/10/19 05:04:23.71 VW4MpOlJ
近刊
【朝鮮学校「歴史教科書」を読む】 祥伝社新書
萩原遼、井沢元彦(著) 祥伝社 2011/11

高校の授業料無償化をめぐり、朝鮮学校の適用の是非について議論が起きている。
しかし、我々日本人は、そこでどのような教育が為されているのか全く知らない。

門外不出とされる朝鮮学校の歴史教科書を萩原氏が入手・翻訳。
井沢元彦氏と二人、「歴史教育」を徹底的に検証する。
金日成親子の神格化、朝鮮戦争の真相、拉致事件などを、どのように教えているのだろうか。
そのひどい実態を、日本人はこの本で初めて知ることになる。

539:マンセー名無しさん
11/10/19 10:51:14.25 VW4MpOlJ
近刊
【韓国政治・社会における地域主義】
森康郎(著) 社会評論社 2011/10

韓国の現代政治・社会を見るうえで「地域主義」の分析は必須である。
歴史的な背景を持ち、再生産されてきた「地域主義」は、しばしば民主化以降の韓国政治
を左右し、有権者の投票行動を規定してきた。

本書は韓国の政治史を分析しつつ、1000人の市民の意識調査にもとづいて「地域主義」
の実態を把握する。

■目次
第1章 大韓民国の成立と統治体制の変遷
第2章 大統領選挙と「地域主義」
第3章 国会議員総選挙と「地域主義」
第4章 「地域主義」の政治経済的要因
第5章 「地域主義」の社会文化的要因
第6章 韓国政治における「地域主義」の特徴と課題

■著者紹介
森康郎
早稲田大学理工学部卒業、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程修了、早稲田
大学大学院アジア太平洋研究科博士課程後期修了。博士(学術)早稲田大学。
早稲田大学理工学部有機合成化学研究室助手、参議院議員秘書、衆議院議員秘書、政治
団体代表など政界において二十数年にわたり活動。現在、早稲田大学ナノ理工学研究機構
研究戦略統括監。早稲田大学先端科学・健康医療融合研究機構客員主任研究員、早稲田
大学アジア研究機構招聘研究員、東アジア研究所所長を兼務。

540:マンセー名無しさん
11/10/20 18:16:07.45 KHkha+7s
>>537
読んでないが、山本弘ならそんなもんだろ。
右派系の本はトンデモ本認定されやすいよ。

541:OrcishSerjeant
11/10/21 07:00:26.21 fkCDIhhC
>>540 嫌韓流4は自分も買わなかったが
山野車輪は途中で修正したとは言え
在日は日韓の架け橋となれと言う
とんちんかんなこと言っていたからなぁ。


542:マンセー名無しさん
11/10/21 09:39:40.22 n6pC2net
色々圧力があるんじゃないの?

543:マンセー名無しさん
11/10/21 10:21:05.71 Mx8G+eMa
>>537
> 韓国では性犯罪が以上に多いみたいに書いてあるが、統計的に見て日本より多いのは
> 事実だけど世界標準だ

統計的には仰るとおりなんだけど、しかし韓国では警察が信用されてないんで、届け出ない
ことが多いんだよね。

それに、こんなニュース(↓)って、韓国以外の国ではまず聞かないんだよな。

  【韓国】「性暴行後に薬局でセクハラ」の被害女子高生、その後も強姦されたあと強姦される [03/02]
  スレリンク(news4plus板)l50

544:マンセー名無しさん
11/10/21 12:06:35.47 Mx8G+eMa
近刊
【韓国天才少年の数奇な半生 ― キム・ウンヨンのその後】
大橋義輝(著) 共栄書房 2011/10

苛烈な英才教育国・韓国で、かつての天才少年はどう生きたか?
2000年に1人、人類史上最高のIQ天才児と騒がれ、忽然と消えた少年キム・ウンヨンの
その後を追ったノンフィクション。

545:マンセー名無しさん
11/10/22 00:09:38.62 v1qdcYCi
【民主党不信任案の署名を署名TVで行っております。 民主にこれ以上日本を壊して欲しくない方はぜひ、署名してください 】
URLリンク(www.shomei.tv)
署名はいいことだ。 
しかし、もはや、署名やデモで何とかなる問題では無い領域まで来ているようだ……。

国際問題にならないように、なおかつ、大胆に動く事が必要だ。
日本人には、なかなかこれができないが、今こそ、その時だ……。
五兆円をとり返すのだ……みんな、一致団結してほしい!!
そして世界は、日本国民に知恵を貸してほしい。
この五兆円で、韓国はベトナムのような貧しい国をまたいじめ始めるだろう。




546:マンセー名無しさん
11/10/24 17:21:59.08 gFKaZS47
>>537
自分は読んでないけど、立ち読みした奴が言うには
「強姦が多いというが、強姦は申告しないのが多いから、そういうブレのない殺人事件で件数比べれば
 韓国での発生率は決して高くない。だから韓国は危険な国ではない」
と主張していたそうです。
それはアンタがトンデモ本なんかで非難してた「詭弁あるいは論理のすり替え」
なんじゃないかいと。

547:マンセー名無しさん
11/10/24 17:52:10.16 0PQYOfzn
近刊
【韓国の春画】
金文学(著) 南々社 2011/10/25

  韓流文化のルーツ、ここにあり。
  浮世絵にはない写実的エロチシズム。

韓国映画「スキャンダル」やドラマの名作である「大長今」「チャンヒビン」などの世界を風俗
的次元で、男女の性愛的次元で活写したのが、この春画。

現存する朝鮮時代の春画は、五本の指で数える位しか公開されておらず、出版物も韓国
内で三本の指で数えるほど貴重なもの。

華麗で、誇張的に局部を描く日本の春画とは対照的に、韓国の春画は素朴で明快。
文人画的リアリズムの画風は、格調の高さだけでなく、それによって情緒的な興奮を高揚
させ、実に目が愉しくなる。

中国とも日本とも異質な様相を呈する韓国春画。
そこには、知られざるもう一つの韓流文化の源流がある。

548:マンセー名無しさん
11/10/24 19:46:44.96 0PQYOfzn
>>546
「強姦と殺人の発生件数が比例するという法則」がないと成り立たないですね。

549:○
11/10/25 18:04:18.68 apMLKLDB
>>546
>>548

 あー……言われてみればそんな事も書いてあったような気が。
 面倒くさいし、この項目のためだけにXを買う気にはな貼れないので再確認しませんが。
 『神は沈黙せず』で、日本国民が税金の支払を止めたら日本政府が倒産、なんてトンデモエピソード書いていたりしますし、山本弘も筆の誤りってところでしょうか。
 個人的には、小説家としてもトンデモ本作家としても、山本弘は好きなんですが。 


550:マンセー名無しさん
11/10/26 10:53:46.72 IlpJ/nTa
近刊
【日朝冷戦構造の誕生】
朴正鎮(著) 平凡社 2011/11

日本と北朝鮮の外交関係をくわしく辿りながら、日朝関係がなぜこれほど相互不信の関係
に陥ったかを歴史的に検証する、画期的な研究。

551:マンセー名無しさん
11/10/26 11:08:54.29 IlpJ/nTa
近刊
【鄭鑑録 ― 朝鮮王朝を揺るがす予言の書】
白承鍾(著) 松本真輔(訳) 勉誠出版 2011/10

  予言書が浮き彫りにする朝鮮文化史

十八世紀半ば、突如として朝鮮半島に現われた予言書『鄭鑑録(テイカンロク)』。
そこには漢城(現ソウル)を首都とする李氏の王朝が滅び、南の島からやってきた真人
(救世主)=鄭氏が鶏龍山のふもとに新たに王朝を開く物語が描かれていた―。

朝鮮王朝において「禁書」とされ、弾圧の対象となった同書が、密かに民間に流布し、
現実の王朝転覆事件をもたらすにまで至ったその背景、そして古代から近現代に至る
まで朝鮮の政治社会に大きな影響を与え続けてきた予言書の系譜を照射することで、
朝鮮半島の文化体系を鮮やかに描き出す。

552:マンセー名無しさん
11/10/27 10:34:44.39 j9/eAO6V
近刊
【海を越える一〇〇年の記憶 ― 日韓朝の過去清算と争いのない明日のために】
李修京(編) 図書新聞 2011/11

日本軍「慰安婦」、強制労働、原爆被爆、在日、済州島…。
生き証人たちが語る日韓朝100年の記憶。
『図書新聞』掲載の再録にインタビュー、論稿を加えて書籍化。
---

この本に関する記事が、韓国のニュースサイトに載りました。

URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

  慰安婦証言や植民地支配の蛮行まとめる 日本で出版

【ソウル聯合ニュース】東京学芸大学の李修京(イ・スギョン)准教授は、日本軍の従軍慰安
婦被害者や韓日の学者、作家らが日本の書評新聞「図書新聞」に寄稿した文章をまとめ、
「海を越える100年の記憶」を出版した。

東京帝国大学(現・東京大学)の大学報が前身の図書新聞は、日本の帝国主義に反対し、
良心的な知識人らの見解を積極的に取り上げてきた。昨年は韓日併合100年に合わせ、
植民地支配の蛮行を告発する寄稿を1年間にわたり連載した。

李准教授は25日、「慰安婦の実情を韓国に広く知らせた梨花女子大学の尹貞玉(ユン・ジョ
ンオク)名誉教授や、東京外国語大学大学院の金富子(キム・プジャ)教授らの研究者、慰安
婦として強制動員された宋神道(ソン・シンド)さんら被害者の心情を込めて加筆作業をし、発
刊した」と説明した。

李准教授はまた、「日本の極右勢力の反発が予想される状況の中でも、図書新聞社が積極
的に出版の意志を示してくれ、多くの方から支援があった」と明かした。2度と再び戦争によっ
て生活が破壊され、多くの犠牲者が生まれてはならないという生存者や研究者の熱い願い
が本に込められていると語った。

553:マンセー名無しさん
11/10/27 10:45:35.33 j9/eAO6V
近刊
【JAPANISM 04 中国・コリアに蹂躙される日本社会】
青林堂 2011/10
---

「JAPANISM」は、今年の4月に創刊された隔月刊の保守系雑誌です。

554:マンセー名無しさん
11/10/27 16:28:13.13 j9/eAO6V
【岡田武彦全集 22 山崎闇斎と李退渓】
岡田武彦(著) 明徳出版社 2011/10

門弟六千と言われ、神儒を兼学し、後世大きな影響を与えた崎門学の祖・山崎闇斎の
学問の特質を究明。
彼が尊信した朝鮮の儒者・李退渓に関する論考も収録する。

555:セイラ・マス・大山
11/10/27 16:48:52.04 Em6kAnRn
>>548
つまり、韓国人は殺人する前、もしくは殺人した後には必ず強姦をするからでは?
 
<ヽ`∀´> 抵抗できない相手がいるのに、使わないのは損ハムニダ

556:マンセー名無しさん
11/11/01 11:01:39.74 0x67Dim6

近刊
【朱子学的普遍と東アジア ― 日本・朝鮮・現代】
下川玲子(著) ぺりかん社 2011/11

朱子の死後、東アジアの普遍思想となった朱子学が朝鮮半島や日本に広がり、各地で
独自の展開をし本来の幅を広げた様相を解明する。

■目次

第1章 日本朱子学と神道
  一 北畠親房の「神」概念
  二 山崎闇斎の「神」概念
  三 「神」の垂加と「心」
第2章 日本と朝鮮における朱子学の変容
  一 北畠親房と李穡
  二 山崎闇斎の「敬」概念
  三 李退渓の「敬」概念

第3章 東アジアの朱子学とその現代的意義
  一 朱子の「格物・致知」と李退渓の「敬」
  二 朱子学の現代的意義
  三 朱子学と自由主義思想
---

日本が儒教一色の国にならなくって本当によかったと思います。

557:マンセー名無しさん
11/11/01 11:36:51.94 RIY0hldZ
「儒教文化圏」みたいな世迷い言、20年前はどちらかと言えば右派が
主張してたものだけど、今は左派系が言うようになってるのね。


558:マンセー名無しさん
11/11/02 03:38:26.48 1LG0i/sN
「正論」12月号

URLリンク(www.sankei.co.jp)

【特集】韓国よ、いい加減にせんか

559:マンセー名無しさん
11/11/02 19:15:24.91 GwpOpdhe
>>558
雑誌「正論」は、親会社に注文つけるべきだと思うが...やっぱ無理かな...

560:マンセー名無しさん
11/11/04 22:04:06.46 CD9CHrEQ
【王仁博士「難波津」の歌と猪飼野】
王仁博士歌碑建立委員会(編) アットワークス 2011/10

日本最大のコリアン・タウンとして名高い大阪市生野区の旧・猪飼野。
ここに住む日本人と在日コリアンが心をひとつにして建立した「王仁博士“難波津の歌”歌
碑」への思いと、この歌碑がもつ意味を伝える。

■目次

はじめに 王仁博士と「難波津の歌」 ─ 王仁伝承の虚実をめぐって ─ (上田正昭)
難波津の歌と難波 (栄原永遠男)
難波津と猪甘津 ─ もう一つの「埋れた港」 ─ (京嶋覚)
「難波津の歌」歌碑と朝鮮通信使 ─ 雲明通訳官との架空会見記 ― (荒木傳)
ハングルで記された「難波津の歌」 (猪飼野の歴史と文化を考える会)
能楽「難波」と王仁博士 そして難波津・大阪の風景 (山中雅志)
猪飼野コリアタウンには王仁博士の歌碑がよく似合う (鄭甲寿)
「王仁博士『難波津の歌』万葉仮名・かな・ハングル歌碑」建立の経緯 (王仁博士歌碑建立委員会)

561:マンセー名無しさん
11/11/04 22:08:50.06 CD9CHrEQ
【朝鮮労働党の権力後継】 情勢分析レポート No.15
中川雅彦(編) アジア経済研究所 2011/10

金正日の後継者が継承する朝鮮労働党の政治理念はどのようなものなのかを明らかに
するとともに、朝鮮民主主義人民共和国の現実を、国際環境、マクロ経済、党の対外経済
政策、貿易・投資状況の諸側面から分析する。

562:マンセー名無しさん
11/11/04 22:22:10.09 CD9CHrEQ
【人生使用説明書 ― たった一度だけの人生のための7つの問い】
金洪信(著) 金希姃(訳) アットワークス 2011/10

ただ一度しか与えられない人生をより豊かに生きるために、自己を見つめ直し、励まし、
誇りを取り戻し、そして愛することの大切さを指し示す、韓国20万部ベストセラー韓流
人生使用説明書(トリセツ本)の日本語翻訳本。

■著者紹介
金洪信(キム・ホンシン)
1947年忠南公州生まれ。論山で育つ。
建国大学校国文科卒業後、同大学院で文学博士の学位を取得、名誉政治学博士の学位
も授与される。
一時期、経実連常任執行委員として市民運動を行ない、MBC財団である放送文化振興会
理事、民族和解協力汎国民協議会執行委員長を歴任した。第15代、第16代の国会議員
を務め、憲政史上最初にして類例のない言論界・市民団体・各種機関からの8年連続一等
国会議員の選定を受けた。
1981年に発表した長編小説『人間市場』は、韓国史上初のミリオンセラーを記録、一時代
を風靡した。その他に『解放令状』『乱場』『大哭』『風客』『内陸風』『刀刃の戦争』『三国志』
をはじめ130冊の著書があり、2007年夏に発表した大河歴史小説『金洪信の渤海史』全
10巻は、韓民族の忘れられた歴史を取り戻し、荘厳な民族史を復元した大作であるとの評
価を受けた。
第12回韓国小説文学賞、第6回小説文学賞作品賞、第1回誇らしい韓国人大賞、第4回統
一文化大賞、第14回現代仏教文学賞、第2回韓民族大賞などを受賞。
現在、平和財団理事と建国大学校碩座教授として在職中。

563:マンセー名無しさん
11/11/04 22:48:14.62 CD9CHrEQ
>>562
> 2007年夏に発表した大河歴史小説『金洪信の渤海史』全10巻は、韓民族の忘れられ
> た歴史を取り戻し、荘厳な民族史を復元した大作であるとの評価を受けた。

なんとなくコリエイト臭がするねwww

564:マンセー名無しさん
11/11/08 08:24:18.77 dI3vaDRR
近刊
【最初の朝鮮通信使 李藝】
金住則行(著) 河出書房新社 2011/11/29

近年注目される朝鮮通信使は、江戸時代のものが知られるが、実は室町時代に最初の
存在があった。
日韓文化交流の先駆けの生涯を小説形式で描く。

■著者紹介
金住則行(かなずみ・のりゆき)
1940年生まれ。弁護士。
---

URLリンク(heiseimaster.com)

この本の帯に「日韓合作映像化決定」とありますが、なんとなく心配ですねw

565:マンセー名無しさん
11/11/09 07:19:15.51 IVLWztvN
>>564 肩書きに専門家であることを明記できない人か。
素人が書く歴史はたいがいトンデモになるからな。

566:マンセー名無しさん
11/11/09 10:39:43.80 PwUGOqK0
近刊
【ワシントン北朝鮮人権委員会 拉致報告書 ― めぐみさんは生存している可能性がある】
チャック・ダウンズ(編) 鈴木伸幸(訳) 植田剛彦(監修) 自由社 2011/11

北朝鮮はこれまで18万人を拉致した!
アメリカの北朝鮮専門家で構成された権威ある委員会による拉致最新詳報。
拉致被害者の北朝鮮における扱いや、拉致を実行した組織、拉致事件の法的問題などを
取り上げる。

567:マンセー名無しさん
11/11/09 10:43:57.42 PwUGOqK0
近刊
【日本代表・李忠成、北朝鮮代表・鄭大世 ― それでも、この道を選んだ】
古田清悟、姜成明(著) 光文社 2011/11

それぞれの「道」を選んだ2人のサッカー人生が、ワールドカップを賭けた舞台で
交差(クロス)する―。
2人のテレビディレクターが3年間追い続けた、「代表ストライカー」の苦難と絶望、
そして歓喜!

568:マンセー名無しさん
11/11/09 10:59:34.88 PwUGOqK0
>>535 で紹介されている『嫌「韓」第二幕! 作られた韓流ブーム』(宝島社)ですけど、
今 Amazon にあるこの本のページを見ましたら、ベストセラー商品ランキングで7位に
なってますね。

デモに参加した人や、デモに共感をいだいている人たちが買ってるんでしょうね。

569:マンセー名無しさん
11/11/09 11:06:35.63 PwUGOqK0
【間接侵略に立ち向かえ!】
田母神俊雄(著) 宝島社 2011/10

日本は中国、韓国、アメリカから侵略されています。
ただし、それは直接ではありません。
経済、政治や文化などを通じて、間接に侵略してくるのです。

経済ではアメリカ式の株主資本主義。
日本が持っていた会社システムをぶち壊し、配当をあげるためだけの会社にしようとして
います。
政治では外国人参政権の問題。
文化では韓流ブーム。
そして、日本の土地を買い占める中国人たち。
日本はすでに多くの侵略を受けているのです。
その真実を田母神氏が明らかにします。

570:マンセー名無しさん
11/11/10 04:16:13.89 Uq9buHJ1
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  国際理解促進図書に『日本統治時代を肯定的に理解する』

国際言語文化振興財団(小島宣夫理事長)は、国際問題の理解に役立つ本を顕彰する
「国際理解促進図書」の今年度の最優秀賞に、韓国の元大学教員で民主運動家、朴贊
雄(パク・チャンウン)氏(1926~2006年)が戦前戦中の朝鮮の日常を回想した自叙伝
『日本統治時代を肯定的に理解する』(草思社)を選んだ。賞金50万円。

(記事はまだ続きますが、韓国・朝鮮とは関係がないので割愛)

571:マンセー名無しさん
11/11/11 06:14:41.26 cKoD0rXb
<丶`∀´> 今日は2011年11月11日ニダね。

572:マンセー名無しさん
11/11/12 11:16:07.57 +lcR8XfO
近刊
【無一文から億万長者となりアメリカンドリームをかなえたヨシダソース創始者 ― ビジネス7つの法則】
吉田潤喜(著) ディスカヴァー・トゥエンティワン 2011/11/16

片目の視力がなく、在日韓国人だった著者が、アメリカンドリームを手に入れた。
リーダーシップ、マネジメント、運のつかみ方、成功哲学など、悩めるビジネスパーソンへの
処方箋となりうる、元気が出る1冊。

573:マンセー名無しさん
11/11/15 09:41:24.96 cMl5AK8h
近刊
【越境する日韓宗教文化 ― 韓国の日系新宗教 日本の韓流キリスト教】
李元範、櫻井義秀(編著) 北海道大学出版会 2011/12/10

なぜ日本において韓国系キリスト教が教勢を伸ばしているのか。
なぜ反日感情の強い韓国で、創価学会が140万人もの信者を獲得できたのか。
日韓の研究者による包括的な調査から、これまで知られなかった布教の実態と、
外来宗教が受容された要因を明らかにする!

574:マンセー名無しさん
11/11/15 09:49:06.31 cMl5AK8h
近刊
【人物コリア史1 古代・三国~高麗時代】
尹姫珍(著) 大図建吾(訳) 網谷雅幸(コラム執筆) 彩流社 2011/11/30

  人物評伝でたどる韓国・朝鮮の歴史! 全3巻刊行開始!
  韓流歴史ドラマをより楽しく見るためにも必読の書!

無味乾燥な教科書に登場する人物の生涯と業績、評価を分かりやすく記述。
関連する重要事項にはミニ解説を付け、韓国史に血を通わせた“副読本”。

人物・地名等に韓国語読みのルビを付けて、これまでの漢字の日本語読みと併用を図った。

各人物の年譜、王朝系図、歴史年表を付けただけでなく、ドラマ化された人物にはドラマの
データとドラマのなかでの位置を解説 ― より身近に隣国の歴史理解に役立つ編集にした。

575:マンセー名無しさん
11/11/15 10:10:55.90 cMl5AK8h
近刊
【脱出まで ― 北鮮の鎮南浦より倉敷へ】
遠藤みえ子(著) 長崎出版 2011/11

第二次大戦終結直後の北朝鮮。
一気に立場が変わり、窮状に立たされた日本人家族の生活と引き揚げまでを、当時小学生
の長女・静子の回想でつづる。
「親日派」と迫害されながらも、親切に助けてくれた人々、家の一部をソ連軍に接収され、
障子一枚をへだてて暮らしたことなどなど。
そして母と6人のきょうだいが誰一人欠けることなく倉敷へとたどり着き、応召されていた父
と再会するまでを生き生きと描く。

576:マンセー名無しさん
11/11/15 10:23:30.49 NfoA1t7m
>>551
面白そう。
日本中世の聖徳太子未来記みたいなものか?

577:マンセー名無しさん
11/11/18 14:22:39.19 78lzf6L7

【小坂英二】無償化より深刻な、外国人学校保護者補助金制度[桜H23/10/24]
URLリンク(www.youtube.com)

578:マンセー名無しさん
11/11/19 09:58:53.96 JCuB9R+9
【最新・大韓民国国籍法 ― 逐条解説と運用実務上の解釈】
石東炫、具本俊(著) 金汶淑(訳) 日本加除出版 2011/11

「逐条解説」にて、韓国法務部における国籍実務の「運用・解釈」を詳述しています。

「重国籍」を許容する「新国籍法」(2011年1月1日施行)を解説しています。

「前大韓民国法務部出入国・外国人政策本部長」による信頼の内容です。

579:マンセー名無しさん
11/11/19 20:33:10.21 Iy2lOdUR
いいね

580:マンセー名無しさん
11/11/22 08:10:10.46 GPfDFcCq
近刊
【東アジアの国家暴力と人権・平和】
徐勝(著) かもがわ出版 2011/12

東アジアにおける重大な人権侵害に関わる論考と、朝鮮半島と東アジアの平和問題に
関わる論考を収録。
東アジアの国家暴力、「韓日新時代」論考、韓国の政治犯と思想転向制度など12編を
収録する。

581:マンセー名無しさん
11/11/22 08:14:34.56 GPfDFcCq
近刊
【司法が認定した日本軍「慰安婦」】 かもがわブックレット186
坪川宏子、大森典子(著) かもがわ出版 2011/12

  それでも『強制はなかった』と言えるのか!?

日本軍「慰安婦」問題が提起されて20年、その間に提訴された10件の裁判によって司法
が認定した原告の被害事実、日本軍の加害事実を集大成する。
---

オランダ領東インド(現在のインドネシア)のオランダ人慰安婦は強制っぽいですけれども、
朝鮮人の慰安婦については違うと思うんですけどね…

582:マンセー名無しさん
11/11/22 08:21:03.79 GPfDFcCq
近刊
【文明と野蛮を超えて】
徐勝、前田朗(著) かもがわ出版 2011/11

  植民地支配研究の最新の到達点が満載

  東アジアのNGO共同作成の宣言全文を収録

日本による朝鮮併合から100年(2010年)を契機に、東アジアの近現代史を見直し、過去
の清算のための平和宣言をつくろうという動きが東アジアのNGOを主体に始まった。
過去の清算は「歴史的人権」の回復であり、このことと東アジアの平和は不可分だからだ。
そして2011年10月、「宣言」が採択されることになる。

本書は、その宣言全文(7万字)と、作成過程で生まれた貴重な成果を収録する。
奴隷制と植民地支配の莫大な被害と不法性を明らかにした2001年のダーバン会議の宣言
を踏まえつつ、そこで議論されることの少なかった東アジアにおける帝国主義的な植民地支
配の災難と責任のあり方を、9人へのインタビュー(聞き手:前田朗)で明らかにした。
---

人権思想の発祥の地であるフランスやイギリスも、アジア・アフリカ諸国を植民地にしたんで
すけどね…

583:マンセー名無しさん
11/11/22 08:26:37.09 GPfDFcCq
近刊
【韓国四大財閥の大研究】 (仮)
金美徳(著) PHP研究所 2011/12/19

グローバル企業となった韓国四大財閥の強さの秘密を徹底的に分析する。
日本企業がアジア・新興国へ進出する際のヒントが満載の書。

584:マンセー名無しさん
11/11/23 20:42:36.37 FOynyaRs
近刊
【新大久保の年下王子と結婚しました】
新堂雪絵(hime)(著) 小学館 2011/12

アメブロ語学カテゴリーで1位獲得もした人気ブログ「アラォー韓国マニアの果てなき野望!」
で読者の大反響を巻き起こした、「hime」こと新堂雪絵の怒濤の大恋愛。

34歳で出会って結婚するまでの5年10か月の、韓流ドラマのような出来事をつづり、読者
は先行きにハラハラ、最後は涙涙。
「一気に本で読みたい!」という声が盛り上がっていました。
ハラハラの後日談も盛り込んで、待望の書籍化です。

29歳で離婚という人生の失敗もポジティブに乗り越えていく著者が、つまずきをバネに韓国
語を習い始め、イケメン韓国男子と100円韓国会話カフェで知り合い、彼を追いかけて韓国
留学、みごと結婚するまでの細かい出来事。

韓国における「離婚歴あり」「男が年下」「韓国人じゃない」という三重苦を乗り越える、その
エネルギー!
曲がり角にあるアラサー・アラフォー女子たちを勇気づけること間違いありません。
また、本書内におけるちょっとした「韓国語表現」も人気の理由のひとつ。
小迎裕美子さんの愉快なイラストを盛り込んで、楽しい装丁に仕上がりました。
辛いことがあって落ち込んだ人に「こんな人生大逆転ってあり得るんだ」と元気を与える、
泣き笑い物語です。
---

どうぞお幸せに…などと、心にもないことを言いたくなってしまいますね。

585:マンセー名無しさん
11/11/25 09:43:17.90 KlVDhosk
【日本人て、なんですか?】
竹田恒泰(著) 呉善花(著) 李白社(出版) ビジネス社(発売) 2011/11

明治天皇の玄孫である竹田恒泰と、韓国で生まれ育ち、日本に帰化した呉善花が、
自然の猛威と日本人、日本人が発明した融合思想、天皇の権威と皇室の「適応性」、
世界が注目する日本のカッコよさなどをテーマに語り合う。

586:マンセー名無しさん
11/11/25 09:49:16.81 KlVDhosk
近刊
【日韓 傷ついた関係の修復 ― 円卓シネマが紡ぎだす新しい対話の世界2】
伊藤哲司、山本登志哉(編) 北大路書房 2011/11

日韓の映画作品に表現されたさまざまな「傷ついた関係」の感想を語り合うことから始まっ
た対話は、やがて第二次大戦が残した傷に今も苦しむ日韓両国の関係へと……。
異なる文化背景をもつ人々が同じ映画を見て、互いの理解の仕方・感じ方の「ズレ」を認識
することから始める、新しい異文化理解の試み「円卓シネマ」の第2弾。

587:マンセー名無しさん
11/11/25 10:02:30.65 KlVDhosk
【さがし絵で発見!世界の国ぐに(2) 韓国】
姜尚中(監修) 稲葉茂勝(著) 青山邦彦(画) あすなろ書房 2011/10

日本との文化や習慣の違い、または同じところを理解するための本です。
韓国の最新情報を収録!
---

A4変型判・32ページの小学校高学年むけの絵本だそうです。

588:マンセー名無しさん
11/11/26 19:02:52.51 IIeqhUoK
近刊
【チゲ用土鍋つき らくらく韓国レシピ】
松島彩(著) アートン新社 2011/11

チゲ、スープはもちろん、石焼ビビンバ、プルコギ、韓国おかゆも作れる!
手軽に韓国の味が楽しめるレシピブックに、黒陶チゲ用土鍋(1~2人用)を付録で付け
ました。
---

このスレでは韓国料理のレシピ本は基本的に紹介していないのですが、チゲ用土鍋が
付録についてるというのが珍しかったので取り上げてみました。

書店泣かせの本ですねw

589:マンセー名無しさん
11/11/26 21:20:56.14 pxk3pKy3
「浅田真央はメイクを変え、キム・ヨナは電卓をたたく フィギュアスケートの裏側」
生島 淳 朝日新書 (2011/12/13)

バンクーバーオリンピックで、浅田真央はなぜキム・ヨナに勝てなかったのか。
氷上の華麗な舞いが見るものを魅了する一方で、その舞台裏で行われていることとは?
採点、流行、戦略……。これまでベールに包まれていたフィギュアの謎を徹底解明。




590:マンセー名無しさん
11/11/29 09:09:37.81 RU/khx+e
近刊
【植民地朝鮮の学校教員 ― 初等教員集団と植民地支配】
山下達也(著) 九州大学出版会 2011/12

本書は,植民地朝鮮における初等学校教員の姿に,従来の研究とは異なる視点から迫っ
たものである。
教員社会における「民族」の可視化と隠蔽,修学旅行や視察での「内地」経験,養成プロ
セスに応じた序列化,性別による「適材適所」論とその解体などについて詳述し,教員の
多様性と政略の連関を明らかにする。
また,教員の思想問題や「質」の低下,招聘事業の停頓といった実態の解明を通じ,従来
の教員の位置付けに一石を投ずる。

591:マンセー名無しさん
11/11/30 11:52:27.53 ktnbVlCf
近刊
【日中韓2000年の真実 ― なぜ歴史のウソがまかり通るのか】 扶桑社新書
拳骨拓史(著) 扶桑社 2011/12

日本は古代、韓国を凌駕していた。
中国が負けを認めた文禄・慶長の役。
中韓のリーダーたちは知日派 ―。
受容文化から戦争責任、そして領土問題まで、日中韓の2000年にわたる歴史のウソを暴く。

■著者紹介
〈拳骨拓史〉1976年生まれ。作家。漢学、東洋思想、東洋史の研究を行ない、名越二荒之
介、杉之尾宣生に師事。著書に『「日本と中国」歴史の真実』『中国が憧れた理想の国日本』
など。

592:マンセー名無しさん
11/12/01 00:12:09.64 RCE7o8Us
近刊
【ディアスポラを生きる詩人 金時鐘】
細見和之(著) 岩波書店 2011/12

その詩作/思索をつうじ多くの日本の表現者,知識人に深甚なる影響を与えてきた在日
の詩人.
彼の詩はどのように,切迫した状況との緊迫した対峙のなかで生まれてきたのか.
詩人自身の生を刻みつけるようにしてつむがれてきた詩作/思索を,その個人史と在日
史,戦中・戦後史に重ね合わせ,脱植民地化を追い求めた詩人の全体像を明らかにする.

593:マンセー名無しさん
11/12/01 14:28:54.23 RCE7o8Us
「正論」2012年1月号に

  慰安婦強制連行はなかった (大師堂経慰)

  謝れば謝るほどタカってくる 嗚呼!自虐まみれの韓国支援 (阿比留瑠比)

  半島激動の「2012年」は始まっている
  左傾化する韓国と国政選をにらむ北の在日工作 (野村旗守)

という記事が掲載されています。

594:マンセー名無しさん
11/12/03 13:24:13.13 xIc31r3h
近刊
【拉致海峡】
立石扇山(著) 富士パブリッシング(出版) 海鳥社(販売) 2011/12

2011年 ― 横田めぐみさんが拉致されて34年。
解決されない北朝鮮による拉致被害。
日本のテロ対策は?
日本の防衛は、外交はこれでいいのか?

拉致問題に向き合った、ある夫婦の物語。
---

小説だそうです。

595:マンセー名無しさん
11/12/03 13:30:33.11 xIc31r3h
近刊
【新聞記者が高校生に語る ― 日本とコリア100年の歴史】
朝日新聞社「百年の明日 ニッポンとコリア」取材班(著) 彩流社 2011/12/27

韓国・朝鮮とわたしたちは、今後どのような関係を築けるのか。
そのカギを握るのは、過去100年の歴史と向き合い、考えること ―。
2010年の朝日新聞紙上の連載とともに、取材にあたった20代からベテランまでの約20
人の記者が自身の思いを語り、高校生ら若い世代が多面的に考えるためのヒントをコラム
で書き下ろした。
---

従軍慰安婦問題を作り上げた新聞社が、また何かやってますね。

しかしどうして朝日新聞出版ではなく彩流社から出すことにしたんでしょうか?

596:マンセー名無しさん
11/12/03 13:36:53.46 xIc31r3h
近刊
【日本と朝鮮 比較・交流史入門 ― 近世、近代そして現代】
原尻英樹、六反田豊、外村大(編著) 明石書店 2011/12

日本語を母語とする人々が朝鮮の歴史を学びながら、日本の歴史についても、これを見直
すための視点から書かれた日朝交流史入門。
“いま”をつくりあげている歴史の地層に注意深く分け入りながら、相手と自分との関係の
推移とそれがもつ意味を冷静に問い直す。

597:<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw
11/12/03 19:19:20.79 QNU2kljK
>>595
朝日新聞も勝ち目がないと見たんじゃない

598:マンセー名無しさん
11/12/04 13:33:36.84 oBAFmZE/
URLリンク(www.kookhaknews.com)

  国内で初めて『独島事典』出版される … 歴史・地理・国際法を総網羅

独島(ドクト、日本名:竹島)研究を体系的に集大成した『独島事典』が国内で初めて出版
された。

国務総理室傘下の国策研究機関である韓国海洋水産開発院(KMI)は、独島の現況から
歴史と地理、国際法情報などを網羅した『独島事典』を編纂して配布すると3日明らかにし
た。

KMIは2009年から歴史学・国際法・地理学・政治学など分野別の大学者らが編纂委員会
を構成して69人の専門家から構成された執筆陣をもうけて3年ごしの作業のすえ完成した。

事典には独島関連用語1000あまりに関する詳細な説明を含むだけでなく、独島を含んだ
古地図28点を添付して、独島が歴史的に私たちの固有領土であることを明確に知ることが
出来るようにした。

キム・ハクソ院長は「独島という特定図書に関する事典が出たのは全世界的で初」として
「膨大な分量の研究資料を網羅することによって独島関連研究の学問的基盤を強化し、独
島に関する国民の正しい理解を助け、独島教育の大衆化に尽くすだろう」と明らかにした。

KMIは『独島事典』を全国の公共図書館と大学、研究機関、学会などに無償で配布する予定
であり、来年には英文版も発行して国外にも普及する計画だ。

599:マンセー名無しさん
11/12/04 14:57:09.06 oBAFmZE/
>>598 の下から5行目に「特定図書」とありますが「特定島嶼」が正しいですね。

600:マンセー名無しさん
11/12/04 15:38:11.51 p2S/0emv
>>595
従軍慰安婦の虚偽で精神的損害をうけたとして朝日新聞に集団訴訟できないかな。

601:<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw
11/12/04 17:36:31.38 EvcFWLta
>>600
「なあに、かえって免疫力がつく」って言われそう

602:マンセー名無しさん
11/12/06 09:20:21.09 O9JOCUdC
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  正論1月号 慰安婦強制連行はなかった

■常識で考えればわかること

韓国の民間団体がソウルの日本大使館前に「従軍慰安婦」の記念碑を建立する計画を韓
国政府が承認した。日本では、ありもしない慰安婦の強制連行を事実上認める「河野談話」
を平成5年に発表した河野洋平氏に桐花大綬章が与えられた。

慰安婦たちは契約に基づいて商売をしていたにすぎず、その多くは朝鮮の業者によって集
められた女性たちだ。しかし、宮沢内閣の謝罪と河野談話を根拠に、韓国は官民ともに「慰
安婦問題」を外交カードとして利用し続けている。

朝鮮総督府の事務官として仕え、当時の実情をよく知る大師堂経慰氏は、この問題を憂慮
しつつ昨年11月に亡くなった。今回「正論」に掲載されたのは昨年8月15日に脱稿した遺
稿である。

ここで大師堂氏は、虚構がいかにでっち上げられ、独り歩きを始めたのかを整理して提示し
たうえで、自身の体験をもとにこう記す。「婦女子の強制連行がなかったと思う根拠の第一
は、もしも婦女子の強制連行があったとすれば、その目撃者は強制連行された者の何倍も
いたはずだし、いかに戦時中であっても大きな抗議運動が展開されて当然であるはずだが、
目撃証言も抗議運動も一切なかった事実である」

傍証として大師堂氏は昭和4年の光州事件を取り上げる。日本人中学生が朝鮮人女学生
をからかったことが原因で、大規模な学生抗議運動が起こったのである。

からかっただけで学生抗議運動が起こる土地で、婦女子を強制連行したらどうなるか。常識
で考えればわかるではないか。(桑原聡)

603:マンセー名無しさん
11/12/06 10:45:47.83 O9JOCUdC

(2010/11/20)平壌の8時30分
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌地下鉄の富興駅外観
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌地下鉄の富興駅改札
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌地下鉄の富興駅エスカレーター
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌地下鉄の富興駅構内通路
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌地下鉄の栄光駅乗車場
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌地下鉄の栄光駅車両入構
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌・万寿台の「偉大なる首領」金日成主席銅像
URLリンク(www.youtube.com)

604:マンセー名無しさん
11/12/06 11:21:12.40 O9JOCUdC

(2010/11/20)路面電車から観る平壌の街1
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)路面電車から観る平壌の街2
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)路面電車から観る平壌の街3
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)路面電車から観る平壌の街4
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)路面電車から観る平壌の街5
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌市内・朝鮮労働党創建記念塔の内側
URLリンク(www.youtube.com)

605:マンセー名無しさん
11/12/06 12:06:53.59 O9JOCUdC

(2010/11/20)平壌市内・凱旋青年公園01
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌市内・凱旋青年公園02
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌市内・凱旋青年公園03
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌市内・凱旋青年公園04
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌市内・凱旋青年公園05
URLリンク(www.youtube.com)

(2010/11/20)平壌市内・凱旋青年公園06
URLリンク(www.youtube.com)

North Korean Video: Amusement Park in Pyongyang 平壌の遊園地
URLリンク(www.youtube.com)

606:マンセー名無しさん
11/12/09 09:45:00.33 5SKo812f
2005年に出た同名の本を文庫化したものです。
---

近刊
【心で知る、韓国】 岩波現代文庫
小倉紀蔵(著) 岩波書店 2012/1

韓国に生きる人々は、何をどのように感じ、考え、暮らしているのだろうか。
「もっと知りたい」思いに応え、気鋭の韓国研究者が「愛」「人間関係」「言葉」「宗教」など
12のキーワードから、韓国の不思議を読み解く手掛かりをつづる。

607:マンセー名無しさん
11/12/09 10:52:45.45 5SKo812f
>>534 に書いてあるように、「歴史通」2011年11月号は「韓流はウソだらけ」という特集
を組みましたが、2012年1月号でも「続・韓流はウソだらけ」という特集を組んでますね。

  中村彰彦 … NHK大河 韓流かぶれの「歴史歪曲」

  宮脇淳子 … 歴史がないから韓(カラ)元気

  阿比留瑠比 … 慰安婦を弄ぶ人たち

  工藤美代子 … 関東大震災・朝鮮人暴動は「皇太子暗殺」を狙ったテロだった

  ねずきち … 元祖竹島ドロボー・李承晩と朝鮮戦争

  田中秀雄 … 朝鮮で「聖者」と呼ばれた男

  三谷憲正 … 閔妃肖像写真は妓生(キーセン)?

いっそのこと「歴史通」は裏韓流の専門誌になったら良いんじゃないかな?って思ったりも
しましたがw

608:マンセー名無しさん
11/12/09 10:59:46.00 5SKo812f
【ソウル清渓川 再生 ― 歴史と環境都市への挑戦】
朴賛弼(著) 鹿島出版会 2011/12

高速道路を撤去し、緑あふれる川を復元。
世界の注目を集めた奇跡のプロジェクトは、これを起爆剤に、衰退した旧市街の活性化を
はかる大胆な都市戦略だった。
歴史と環境と経済が共存するエコシティの実像にせまる。

■著者紹介
朴賛弼(パク・チャンピル)
1957年韓国ソウル生まれ。法政大学大学院博士課程修了。同大学工学部建築学科専任
教員。工学博士。建築・環境研究者。日本民俗建築学会理事。共著に『よみがえる古民家』
など。

609:マンセー名無しさん
11/12/09 11:24:27.86 oI0Cr0Ap
西田省人 my日本 でネット検索

610:マンセー名無しさん
11/12/10 08:33:41.64 oyeC7Nx4
★増税せずに日本を再生する方法★
★ミンス党政権を打倒する方法★

ハングル※パチンコ屋を廃止ハングル
ハングル※在日チョンコを廃止ハングル
ハングル※在日米軍を廃止ハングル
ハングル※在日優遇制度を廃止ハングル
ハングル★ニチベ~安保体制を廃止★ハングル
ハングル★敗戦国ニッポンハングル教育を廃止★


ハングルベトナム戦争敗戦国ハングル
のハングル在日を廃止
ハングルミンス党を廃止
ハングルカンナオトを死刑で廃止

あらゆるハングル在日を
★廃止★廃止★廃止★廃止★廃止★廃止★
すれば、、、、

優秀なニッポンは再生する♪♪
(^▽^)b

611:OrcishSerjeant
11/12/10 09:26:39.58 ocdSVO5M
>>606 この人の別の本を読んでかなり叩いたけど
韓国人の行動原理解説は評判いいんだっけ?

612:マンセー名無しさん
11/12/10 10:06:24.00 y+t7ptFD
近刊
【K-POP 遙かなる記憶】
田月仙(著) 小学館 2012/1/31

  大ブームの底流、日韓音楽交流史に迫る

東方神起、KARA、BIGBANG、少女時代 … 空前のK-POPブームに沸く日本。
なぜ、日本でここまでK-POPが受け入れられたのか。
そこには、K-POPの仕掛け人たちが若かりし頃、日本の歌謡曲に多大な影響を受けてきた
という歴史がある。

統治時代の反動から、戦後、韓国政府は国民に日本の音楽を聴くことを禁じたが、音楽は
政治の壁を超え、いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」にはじまり、五輪真弓、安全地
帯、KUWATA BAND、中島美嘉 … と90年代後半まで水面下で韓国人に親しまれてきた。

2PMを手掛けるトップ・プロデューサーのパク・ジニョン、人気作曲家キム・ヒョンソク、少女
時代や東方神起を擁する韓国最大の芸能事務所SMエンタテインメント社長のイ・スマンな
ど、K-POPの仕掛け人たちが日本の音楽にどう影響を受け、それをK-POPにどう生かして
いったのかを、当事者や音楽関係者の証言で紹介。
日韓で活躍し、両国の音楽界事情に詳しい著者ならではの視点で、K-POPの最新事情と
その底流にある日韓音楽交流史に迫るノンフィクション。

613:マンセー名無しさん
11/12/12 04:40:45.60 OS3N1C7R
age

614:マンセー名無しさん
11/12/12 09:42:05.75 OS3N1C7R
>>583 で紹介されている本は、『なぜ韓国企業は世界で勝てるのか』というタイトルに変更
されてPHP新書から出ることになりました。

615:マンセー名無しさん
11/12/12 11:58:24.44 OS3N1C7R
【イ・サンの夢見た世界 ― 正祖の政治と哲学】 上・下
イ・ドギル(著) クォン・ヨンソク(訳) キネマ旬報社 2011/12

  韓国ドラマ「イ・サン」が100倍おもしろくなる!

真のリーダーは、こうして誕生した!
朝鮮王朝のルネサンス時代を築いた、第22代王・正祖。
限りなく民衆を愛した王の、その実像に迫る。
---

わたしは最初、この本を「韓流ドラマブームに便乗した、朝鮮史にくわしくない人向けの歴
史本」かと思ったんですが、しかし調べてみますと上下巻とも300ページを超える大著なの
で、ここで取り上げてみました。

616:マンセー名無しさん
11/12/14 10:49:23.08 NXJDWEYA
【韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史 2012年版】 キネマ旬報ムック
キネマ旬報社 2011/12

歴史がわかれば、韓国時代劇はもっと楽しい!
「イ・サン」「トンイ」の世界を特集するほか、古代から朝鮮王朝までの韓国の歴史を、年表
とドラマを対応させてわかりやすく解説し、ドラマの鍵となる人物も紹介。
---


【一冊でわかる朝鮮の歴史 古代韓国から朝鮮王朝まで】
井野誠一(監修) ベストセラーズ 2011/12

誰よりも尊敬を集める最も人気のある王様は?
権力争いを勝ち残った稀代の悪女ナンバー1は?
韓流時代劇から厳選した39タイトルとともに朝鮮の歴史を解説する。
---


【韓国時代劇にとことんハマる! 歴史と人物の真実】
河村啓介(著) 金井孝利(監修) 学研パブリッシング 2011/12

「朱蒙」「千秋太后」「トンイ」など、人気の韓国時代劇ドラマの登場人物とエピソードを、作品
の中では語られなかった知られざる歴史を盛り込みながら紹介。
俳優の生の言葉も満載。
各時代王朝系図・朝鮮半島の歴史年表つき。

617:マンセー名無しさん
11/12/14 10:59:23.73 NXJDWEYA
【韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝ガイド 2012版】
TOKIMEKIパブリッシング 2011/11

「イ・サン」「トンイ」「姫の男」を特集するほか、朝鮮王朝をゆるがした15大事件、概説・
朝鮮王朝518年の歴史、朝鮮王朝王様物語などを解説。
ほか、テーマ別韓国時代劇珠玉の名作12本、異色作9本も紹介。
---


【知れば知るほど面白い朝鮮王宮王妃たちの運命】 じっぴコンパクト新書098
康煕奉(著) 実業之日本社 2011/12

朝鮮王朝の520年間に漢陽の都に建てられた景福宮、昌徳宮、昌慶宮、徳寿宮の豪華
絢爛な王宮を舞台に繰り広げられた王族の女性たちの戦い。
韓流時代劇に描かれた、波瀾万丈のドラマの時代背景や社会状況をわかりやすく紹介。
---


【ここが一番おもしろい! 朝鮮王朝の王と女たち】 青春文庫
水野俊平(解説) 青春出版社 2011/12

歴代の王と彼らを取り巻く女たちの関係から、朝鮮王朝約520年の歴史を紹介。
王の暮らしや女官の髪形、服装の決まりまで、ドラマでは描かれなかった宮中の裏側、
疑問も解説。

618:マンセー名無しさん
11/12/14 11:10:39.73 NXJDWEYA
【朝鮮王朝500年の秘密 ― 韓流時代劇をもっと楽しめる】
橘洸次(著) 姜基洪(監修) 二見書房 2011/12

宮廷に渦巻く陰謀、政治に翻弄される王妃たち…。
朝鮮王朝の秘められた歴史から、王族のファッション、宮中料理などの文化・習慣まで、
写真・図を交えてわかりやすく紹介する。
---


【朝鮮王朝の歴史がみるみるわかる本 ― 韓流時代劇が10倍楽しくなる!】 三才ムック
三才ブックス 2011/12

韓流時代劇を振り返りながら、朝鮮の歴史を学べる入門書。
韓流時代劇の舞台となることの多い朝鮮王朝にスポットを当て、歴代国王全27人、王朝
を翻弄した女性たちを紹介。
そのほか、現代によみがえる歴史とふるさとなども掲載する。
---

>>511 でも言及されている康煕奉(著)『知れば知るほど面白い 朝鮮王朝の歴史と人物』
がよく売れたせいなのか、韓国時代劇と関連させた朝鮮歴史本がたくさん出てますね。

619:マンセー名無しさん
11/12/14 12:52:32.75 a/y/5tl3
君らが考える一番日本的な部分も実は韓国にルーツがある。

620:マンセー名無しさん
11/12/14 13:10:59.99 PQgF3lxU
民族学校出身者?

621:マンセー名無しさん
11/12/14 13:33:18.86 jtA8D8Fo
>>619
具体的にどうぞ。
一番日本的な部分てなに?
韓国の何がそのルーツなの?

622:マンセー名無しさん
11/12/14 14:11:51.65 NXJDWEYA
韓国人が考える一番韓国的な部分も、じつは中国や日本にルーツがあるwww

623:620
11/12/14 14:41:17.37 PQgF3lxU
>>622
軽々しくそういう事をいうな。
嘗糞・トンスルも日本ルーツなのか??

624:マンセー名無しさん
11/12/14 23:05:39.82 UaftRh88
「韓国人が考える」韓国的な部分ってぐらいだから・・・
先進国!とか経済大国!とか
あとは「隣の国よりよっぽどマシだよ」っていう意識ぐらいかな

625:マンセー名無しさん
11/12/15 09:38:17.39 KWNbxmUp
近刊
【叙情と愛国 韓国からみた近代日本の詩歌 ― 1945年前後まで】
池明観(著) 明石書店 2011/12/21

文人たちが公的な政治の場とは別の空間に存在する日本で、近代詩歌はどのような世界
をつくりだしたか。
戦争をあたかも災害であったかのように通り過ごした特質とは何か。
日本からの近代の移入と植民地支配への抵抗から生まれた韓国の詩と比較しながら論じる。

626:マンセー名無しさん
11/12/15 09:44:24.78 KWNbxmUp
【景福宮(キョンボックン) ― 朝鮮王朝の王宮】
イ・スンウォン(作) おおたけきよみ(訳) 講談社 2011/12

景福宮は、ソウルの中心にある王宮です。
朝鮮王朝時代に王がくらし、国を治めていました。
儒教を国の理念とする朝鮮王朝は、礼儀と道徳を重んじ質素を美徳としました。
そのため、景福宮は華美な装飾がなく、整然として静かな美しさをたたえています。
風水地理にもとづいて建設された王宮は、背景の山々との景観も調和しています。
詩や芸術を尊び、衣食住を自然との調和の中においた、朝鮮の人々の穏やかで優雅な
暮らしの息吹を今に伝えているのです。
---

韓国の絵本を翻訳したものだそうですが、我々が知ってる朝鮮とはずいぶん違いますね。
まるで素晴らしい国みたいじゃないですか。

627:マンセー名無しさん
11/12/15 09:50:20.52 KWNbxmUp
近刊
【ハングルエッセイ 秘密にしていた話】 NHK出版CDブック
シム・ウォンソプ(著) NHK出版 2011/12

大学教授の著者が、早稲田大学国際教養学部・文学部時代に書いた文章と、韓国に帰国
後に書いた文章を、ハングル語と日本語で収録。
欄外に語句解説を付す。
NHKラジオ「ハングル講座」テキスト連載を書籍化。

628:マンセー名無しさん
11/12/15 21:49:05.62 9xC2+NzW
近刊
「永遠なる帝国」イ・イナ著、武田康二訳、文芸社
韓国でベストセラーになった歴史ミステリー。正祖の最後の年、正祖が老論を討伐して
絶対王政を確立しようとしたが、老論がこれを阻止すべく様々な術策を巡らせる。
老論と南人との対立、朱子学と詩経、書経などとの対立など、かなり難解な
部分もあるが、安っぽいドラマから離れて、しっかり読むに堪える傑作だ。

629:マンセー名無しさん
11/12/17 09:30:21.44 TKbEuvC6
近刊
【あんぽん ― 孫正義伝】
佐野眞一(著) 小学館 2012/1

  ここに孫正義も知らない孫正義がいる

今から一世紀前。
韓国・大邱で食い詰め、命からがら難破船で対馬海峡を渡った一族は、豚の糞尿と密造
酒の臭いが充満する佐賀・鳥栖駅前の朝鮮部落に、一人の異端児を産み落とした。

ノンフィクション界の巨人・佐野眞一が、全4回の本人取材や、ルーツである朝鮮半島の
現地取材によって、うさんくさく、いかがわしく、ずる狡く … 時代をひっかけ回し続ける男の
正体に迫る。

“在日三世”として生をうけ、泥水をすするような「貧しさ」を体験した孫正義氏はいかにして
身を起こしたのか。
そして事あるごとに民族差別を受けてきたにも関わらず、なぜ国を愛するようになったのか。
なぜ、東日本大震災以降、「脱原発」に固執するのか ―。

全ての「解」が本書で明らかになる。
---

「週刊ポスト」に連載されたものを書籍化したようですね。

630:マンセー名無しさん
11/12/17 09:36:47.02 TKbEuvC6
【パンチョッパリ】
金水龍(著) 文芸社 2011/12

太平洋戦争が終わり、両親の祖国である韓国に渡った少年を待ち受けていたのは、「パン
チョッパリ」という憎悪の込められた呼び名だった。
「半分日本野郎」と言われ、みんなからバカにされ、「日本では『朝鮮人』、故郷に帰れば
『半日本人』。
僕はどうしていいのか分からなくなった」(本文より)。
戦時下の動乱の日々をたくましく生き抜いた少年の姿を描く自伝的小説。

■著者紹介
金水龍(きんすいりゅう)
1939年、京都生まれ。
国民学校入学時に「金」と名乗り、ひどい差別を受ける。
その後、少年期を祖国韓国で過ごし、反日感情によるいじめや朝鮮戦争などを身をもって
体験する。
再び日本へ戻り、数々の苦難の人生を乗り越える。
朝鮮戦争を知らない若者や子どもたちに自らの体験を伝えたいという思いから、過去の記
憶をたどって、数回にわたり韓国を訪問。
少年時代の事実を確認後、本書の執筆に取り掛かる。
現在、横浜在住。

631:マンセー名無しさん
11/12/17 09:46:36.34 TKbEuvC6
近刊
【韓国メディアの現在】
鈴木雄雅、蔡星慧(編) 岩波書店 2012/01/28

いま韓国のメディアは、政府主導のグローバル化戦略、韓流ブームの再興を目指すコンテ
ンツ振興政策が進行する中で、オンライン新聞などネットを活用した市民参加型の新たな
メディアが登場し、その姿を激変させている。
その韓国のメディアの実態を、気鋭の韓国人研究者が豊富なデータと取材調査によって、
浮き彫りにしてゆく。

632:マンセー名無しさん
11/12/17 09:49:26.68 TKbEuvC6
近刊
【韓国人が見た東アジア共同体 ― ひとつのアジアに向けた新巨大戦略】
李承律(著) 村上賢一(訳) 論創社 12月下旬

633:マンセー名無しさん
11/12/17 10:01:32.20 TKbEuvC6
近刊
【『宮廷女官チャングムの誓い』の人間像 ― 人間としての女性と歴史】
幸津國生(著) 花伝社(発行) 共栄書房(発売) 2011/12

  ひとりの人間として時代と格闘する女性がよびおこす感動

16世紀朝鮮王朝中期、ひとりの女性が国王中宗の主治医に抜擢された …。
そのことを可能にした彼女の生き方とは?
儒教的朱子学的伝統の中に、主体的人間像を生んだ同時代ルネサンスとの共鳴を探る。

■目次
第1章  韓流時代劇ドラマへの関心
第2章  ドラマの人間像の輪郭
第3章  歴史の制約のもとでの人間としての女性の生き方 ― チャングムの場合
第4章  儒教・朱子学における「好奇心」の思想史的位置づけ
第5章  ルネサンスにおける「好奇心」の思想史的位置づけ
第6章  朝鮮王朝における歴史の制約への態度 ― 趙光祖について
第7章  道徳と政治との関係 ― 思想史における知的探究の<まなざし>の展開
第8章  料理
第9章  医術
第10章 歴史の制約のもとでの人間としての女性の生き方 ― チェ一族その他の女性の場合
第11章 愛
第12章 人間としての女性と歴史

■著者紹介
幸津國生(こうづ・くにお)
1943年東京生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取
得。都留文科大学勤務をへてドイツ・ボーフム大学ヘーゲル・アルヒーフ留学(Dr.phil.取得)。
現在、日本女子大学勤務。

634:マンセー名無しさん
11/12/17 11:00:36.88 TKbEuvC6
近刊
【民主化以後の韓国民主主義 ― 起源と危機】
崔章集(著) 磯崎典世、出水薫(訳) 岩波書店 2012/1/17

独裁政権を打倒して民主主義をかちとった韓国社会の政治経験は、現代民主主義の課題
と可能性を示している。

635:マンセー名無しさん
11/12/17 11:14:43.51 TKbEuvC6
【韓国の輸出戦略と技術ネットワーク 家電・情報産業にみる対日赤字問題】 アジ研選書26
水野順子(編) アジア経済研究所 2011/12
---

アジア経済研究所はJETROの傘下にある機関ですので、この本は官報販売所でも入手
できるようです。

636:マンセー名無しさん
11/12/21 09:57:00.78 KUsY5dp+
近刊
【日本VS韓国 ― ありそうでなかった! 日韓サッカー徹底比較】
吉崎エイジーニョ(著) ぱる出版 2012/1/7

■著者紹介
1974年生まれ。北九州市出身。本名は「英治」。
大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)朝鮮語科卒。
語学を駆使してのコリアンサッカー取材・執筆歴は10年に。
「週刊サッカーマガジン」(ベースボールマガジン社)で韓国サッカーニュースコラムを10年
来担当。
「Number」(文藝春秋)でも日本サッカーなどに関連する連載コラムを2005年から担当する。
その間、南北朝鮮両方の関係者から「スパイ、来るな!」と言われたことがある。
そこに飽き足らず、ペンネームを採用した2005年に某誌の連載企画でドイツ10部リーグに
挑戦。
最終節で1得点し、みごと「欧州公式戦でゴールを決めた男」になった。
自分のなかに洋の東西が混在し、ピピンパのような新しい味を生み出したいと考えている。

著書に『オレもサッカー「海外組」になるんだ!!!』(PARCO出版)、『オトン、サッカー場へ
行こう』(新潮社)がある。
翻訳書は『金正日最後の賭け』(武田ランダムハウスジャパン)、パク・チソン自伝『名もなき
挑戦』(小学館集英社プロダクション)。

637:マンセー名無しさん
11/12/21 10:01:44.53 KUsY5dp+
1997年に新潮社から出た同名の本を改訂したもののようです。
---

近刊
【朝鮮王朝実録 改訂版】
朴永圭(著) キネマ旬報社 3月上旬

638:マンセー名無しさん
11/12/21 19:37:20.01 KUsY5dp+
【利権マスコミの真実 ― 「報道しない自由」を作ってきたのは誰だ】 OAK MOOK 405
オークラ出版 2011/11

  利権に絡みつき、情報を歪め、ブームをつくってきた者たちへのレクイエム

原発報道、記者クラブ、印象操作とステルスマーケティング、韓流ゴリ押し、無視される
国旗国歌、スポンサーという名の巨悪、TPPで買われる日本のTV局 … もはやこの国の
メディアは死に体だ。
戦後65年、一億総白痴化はどのように進んでいったのか。
気鋭の論客や著名ジャーナリストから、元サラ金社員、現役新聞拡張員までもが参戦、
日本のマスコミのあり方を問う。

与えられる情報を疑え! テレビを捨てよ町へ出よう!
---

「フジテレビ抗議デモ」「パチンコ」「韓流」などに関する記事があるようです。
(韓国・朝鮮以外の話題も多いですが)

639:マンセー名無しさん
11/12/22 09:03:36.62 8Xtn2tSm
近刊
【サムスン式 仕事の流儀 ― 5年で一流社員になる】
ムン・ヒョンジン(著) 吉原育子(訳) サンマーク出版 2012/1/9

  なぜ、サムスンの社員はズバ抜けて仕事ができるのか?
  サムスンの元スーパー管理職が明かす、「結果を出す社員」を育てる驚天動地のプログラム!

韓国最大企業サムスングループの系列会社全体の売上高は、259兆6336億ウォン(約
20兆円)と韓国GDPの22%以上を占めている(2010年)。
そのサムスングループの中でも、仕事の過酷さにおいて1、2位を争っているといわれるサ
ムスンSDIの元管理職が、サムスンで行なわれている仕事のやり方を伝授する一冊。
会社に勤める人なら誰もが経験する仕事の内容、たとえば、業務報告の仕方、商談のテク
ニック、上司との付き合い方、時間や服装の管理まで、サムスンではどう行なわれているか
が、「入社1~5年目」という時期に絞って具体的に明かされる。
仕事力をアップし、どんな会社であっても能力を認められて昇進し、そのことによって「人生
の質」を高めたいと考えるビジネスパーソン必読の書。

▼なぜ「サムスンマン」はヘッドハンティングされるのか?
▼本物のエキスパートになるための「一万時間の法則」
▼サムスンの「会議」とはどんなものか?
▼「業務の証拠」を残すことを忘れるな
▼ワイシャツの一番上のボタンを外してはならない
▼退社時間について考えることは、自分の人生を考えること
▼デスクの整理整頓が徹底される理由
▼「出張報告書」は帰りの飛行機で書き終えろ!
▼「接待」と「手土産」がビジネスを芸術に変える
▼指示されていないことを先に気づいて動きなさい

640:マンセー名無しさん
11/12/22 10:30:47.86 8Xtn2tSm
<丶`∀´> 今年もあと残りわずかニダね。
        みんな元気にしてるニカ?

641:マンセー名無しさん
11/12/29 16:24:44.90 2BbQV/Jz
>>618
王妃とか朝鮮時代の女性に関する書籍の刊行が目立つね。

642:マンセー名無しさん
11/12/29 17:07:07.59 oEIrKNr/
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

  韓国の大邱大学、「日本の独島領有権ねつ造の系譜」を発刊

韓国の大邱大学は28日、大学の独島(日本名:竹島)領土学研究所が『日本の独島領有
権ねつ造の系譜』という本を発刊したと発表した。韓国メディアが相次いで報道した。

同書は「独島領土学叢書」第5巻で、2011年では第4巻の『東アジアの領土紛争のパラダイ
ム』に続く2冊目の発刊となる。ともに「独島領土学研究所」所長の崔長根(チェジャングン)
教授が執筆しており、日本の竹島領有権主張を痛烈に批判している。

報道によると、第5巻は1905年の日露戦争時に日本が竹島の領有権を主張し史料のねつ
造をはじめたこと、第2次世界大戦以後から本格的な領有権ねつ造が行われたこと、そして
島根県が「竹島の日」条例を制定したことで日韓の竹島関連論争を助長したという3つの内
容からなる。

韓国メディアは「本書の核心は、独島が歴史的にも国際法的にも日本の領土だと主張する
日本の理論は、ねつ造されたものだという内容」「日本がいつから竹島の領有権をねつ造し
始め、現在に至るまで誰によってどのようにねつ造が行われているのか、その系譜を本質
的に暴いた研究書物」などと紹介している。

大邱大学は2006年から毎年「独島領土学」教養講座を開設しており、去年からは外国人
留学生を対象にした「独島アカデミー」も開催するなど、独島は韓国の領土である」というこ
とを学内外に強くアピールしている。
---

この本を持って、国際司法裁判所に出てこようねwww

643:マンセー名無しさん
11/12/29 17:48:46.81 Zsxtr9xF
韓国MBC「ハングルは日本が起源ニダ」
チョン「劣等感で韓国が羨ましいニダw」
日本「こんな馬鹿見た事無い・・・」



644:マンセー名無しさん
11/12/30 10:26:54.83 ShRyR3qf
【善徳女王の真実】
キム・ヨンヒ(著) クォン・ヨンス(訳) キネマ旬報社 2011/12

朝鮮史上初の女王、新羅第27代善徳(ソンドク)女王。
正史とされる『三国史記』『三国遺事』と、筆写本『花郎世紀』を中心に据え、現在もなお
民衆の心に残る母のような女王の真実の姿と、自由奔放な新羅の社会を浮き彫りにする。
---

『花郎世紀』ってのが胡散くさいですねw

645:マンセー名無しさん
11/12/30 10:32:41.40 ShRyR3qf
近刊
【高句麗の政治と社会】
東北亜歴史財団(編) 田中俊明(監訳) 篠原啓方(訳) 明石書店 2012/1

現在の朝鮮半島北部から中国東北部にいたる広大な古代国家を形成した高句麗。
海をはさんだ古代日本とも盛んな交流があったが、朝鮮の古代国家、百済、新羅、あるい
は中国側の隋、唐と緊張をはらんだ国際関係のなかに置かれていた。
その政治と社会の多面的分析。

646:マンセー名無しさん
11/12/30 10:53:19.42 ShRyR3qf
【韓国特許実務入門 第2版】
康應善(著) 酒井宏明(編著) 経済産業調査会 2011/12

韓国は、電機・IT産業を中心に飛躍的な躍進を遂げ、ブランド価値の世界ランキングでは
日本企業を抜き去った。
しかし、いまだ特許料などの国家間のやりとりを示す「技術貿易額」は巨額の赤字であり
(外国への特許料の支払いが多い)、そうした基盤技術などの面での弱さが国家の重大
課題であり、今後、スピード感をもって知財力を向上させていくことが予想される。

本書は、韓国の条文・判例を、日本国の読者の方々(とくに実務家の方々)が理解しやすく、
あくまでも日本国の実務に則しながら記載するように心がけた書です。
特許実務における日韓の差に重点を置きつつ、日本国特許法の実務書等で使用されてい
る表現を極力用いてあります。
さらに「実務」の観点に立ち、入門の段階から専門家までを意識し、韓国特許法のみならず、
実務の流れ、判例に至るまで、読みやすく整理して掲載しています。
そのような観点に立ち、特許出願から特許審判、審決取消訴訟、侵害訴訟、最終的には
特許登録までを網羅しました。

韓国特許実務に関する羅針盤的一冊です。

■著者紹介
康應善(カン・ウンソン)
1960年ソウルに生まれる。韓国特許庁に勤務した。現在は韓国弁理士。
酒井宏明(さかい・ひろあき)
弁理士。金沢工業大学大学院教授。

647:マンセー名無しさん
12/01/05 12:16:09.02 EtuXENQU
近刊
【在日朝鮮人ってどんなひと?】
徐京植(著) 平凡社 2012/1

現代社会の情報過剰で全体像がとらえにくい問題を、テーマごとにまるまる一冊、中学生
目線の素朴な疑問に第一人者が答える形でひも解いてゆくシリーズ。
第一弾は「在日朝鮮人」を知る!
---

中学生にどんなことを吹き込もうとしているのか要注目ですね。

648:マンセー名無しさん
12/01/05 13:19:16.67 nz//rG6K
徐京植が書いた本てだけで想像つくけどね。

649:マンセー名無しさん
12/01/05 17:59:32.58 EtuXENQU
>>648
ググったけど、徐勝の弟なんだなw

650:マンセー名無しさん
12/01/05 18:04:01.16 55ycQRhg
鄭大均に書いてもらえばいいのに

651:マンセー名無しさん
12/01/08 19:05:01.37 DslSMvXz
2000年に出た同名の本の新装版です。
---

近刊
【北朝鮮 軍と政治】
塚本勝一(著) 原書房 2012/1

金正日の死去により、混迷を深める北朝鮮情勢。
特異な社会主義国家「金王朝」の体制基盤を支える政と軍の関係を鋭く看破した書。
今後の動静を見極める上で必読。
小此木政夫(現九州大学特任教授)推薦、志方俊之(現帝京大学教授)序文。

■著者紹介
1921年兵庫県生まれ。陸軍大学校卒。自衛隊となり、通信学校長、陸上幕僚副長等を
歴任し、陸将で退官。富士通顧問、(財)平和・安全保障研究所理事長等を務めた。

652:マンセー名無しさん
12/01/12 10:58:18.50 zhVk1+BI
2008年にプラネットジアースから出版された同名の本を文庫化したものです。
---

近刊
【犬の首輪とコロッケと セキとズイホウの30年】 幻冬舎よしもと文庫
長原成樹(著) 幻冬舎 2012/1

おっちゃんたちに逆らってはよくどつかれた。
おれはどつかれて大きくなった―。
在日コリアンとして大阪市生野区に生まれ、漫才師、役者として多方面で活躍してきた
著者が、自身の体験にもとづいて書いた小説。
2012年1月公開の同名映画の原作。

653:マンセー名無しさん
12/01/12 11:03:33.00 zhVk1+BI
近刊
【韓国男子と恋した~い。】
韓国男子研究会(編) 宝島社 2012/2/16

新大久保に出現する日本女子たち。
お目当ては韓流スターと韓国料理だけじゃなく、そこで働く韓国男子。
日本の女子は韓国男子に首っ丈です。
そんな彼女たちに贈る、韓国男子と付き合う方法。
「韓国男子はどんな女性に惹かれるのか」「日本男子とどこが違うのか」という恋愛の基本
から、韓国男子の心を掴むしぐさやトークまで教えてしまう恋愛マニュアル。
そしてゲットした後のセックス事情までバッチリ解説。
韓国男子に興味ある女性は必読の一冊です。

654:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
12/01/13 21:35:00.25 5wZHl80L
宝島は犯罪をしたいのか?

655:マンセー名無しさん
12/01/14 06:37:23.83 gNqm/qP2
>>654
宝島社は『嫌「韓」第二幕! 作られた韓流ブーム』( >>535 )って本を出してるんだが、
それなのに今度は >>653 の『韓国男子と恋した~い。』って本を出すというwww

要するに「売れればどんな本でも出しますよ」って事なんだろうけど、まぁ、そのくらいじゃ
ないと、今の出版不況を乗り越えることは出来ないんだろうな。

しかし最近ふと感じたんだが、現在の韓流ブームと、50年前の帰還事業って、よく似てる
なって思ったんだよ。

どちらも、マスコミが間違ったイメージを垂れ流して、それを一般人が見て、真に受けるっ
てパターンなんだよね。

日本人ってのは、本当にだまされやすいよね。

ネットの普及で、こういった嘘に気づくことのできる人も徐々に増えてるみたいだから、そ
んなに悲観はしてないけれども。

656:<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw
12/01/14 09:46:24.73 NBgmST5a
>>654
<`∀´><ハン流ニダ

657:マンセー名無しさん
12/01/14 18:14:03.74 gNqm/qP2
近刊
【北朝鮮 終わりの始まり ― 霊的真実の衝撃】
大川隆法(著) 幸福実現党 2012/1/18

誰も知りえない事実を緊急独占スクープ!
「公開霊言」で明らかになった金正恩という男の正体。
2011年12月20日。
自らの死にいまだ気づかぬ金正日の霊と、後継者・金正恩の守護霊は何を語ったのか―。

658:マンセー名無しさん
12/01/16 10:38:16.95 I/ZhptkA
近刊
【鄭喜成詩選集 ― 詩を探し求めて】
鄭喜成(著) 牧瀬暁子(訳・解説) 藤原書店 2012/1/23

豊かな教養に基づく典雅な古典的詩作から出発しながら、韓国現代史の過酷な「現実」を
誠実に受け止めつづけた詩人。
詩に孤独な沈黙を強いられながらも「言葉」と「詩」を手放すことなく、独自の詩的世界を築
いたその作品を精選、一望する。

659:マンセー名無しさん
12/01/16 10:45:32.79 I/ZhptkA
近刊
【韓国ナンバーワンキャリアウーマンが教える アルファ・ガールの仕事術】
金榮順(著) 鈴木深良(訳) ワニブックス 2012/1/21

  仕事を愛し、家族を愛する日本の女性たちへ

  韓国女性の道を切り拓いた初の女性大統領補佐官が教える、しなやかなリーダーシップ論

「夢をみる人だけが準備でき、準備する人にだけチャンスが来る」
三人の子どもを育てながらソウル市初の女性区長を歴任した、現職の大統領補佐官による
メッセージ。
2006年、ソウル市初の女性区長に当選。区がUN環境計画(UNEP)認定の<世界で一番
住みやすい都市>に選ばれるまでの涙と汗、夢と希望の物語。
グラスシーリング(見えない天井)を打ち破ろうと孤軍奮闘している女性たち、そして真のプロ
フェッショナルを夢見る若者たちが、夢を再認識し、実現のためにどうすべきなのか、どんな
戦略が必要なのか、立ち止まって考えるきっかけとなる一冊です。
韓国社会の厚いガラスの天井を突き破り、リーダーとして行政を牽引した危機対処法、組織
管理論、リーダシップ戦略など、30年間かけて培ったノウハウを、この一冊に凝縮!

■著者紹介
金榮順(キム・ヨンスン)
1949年、韓国中部の忠淸北道生まれ。
梨花女子大学を卒業後、漢陽大学大学院で政治学修博士号を取得。国内第一党のハンナ
ラ党で要職に就いたのち、大田大学経営行政大学院で教鞭を執る。日本の早稲田大学に
も1年間在籍。2006年、ソウル市で女性初の区長に当選し、アトピーの子ども専用の保育
園開設や、子どものための図書館建設など、女性ならではの視点で数々の業績を残した。
2011年、韓国の政治史上初の大統領女性特別補佐官に任命された、まさに韓国女性たち
の星ともいうべき存在。自らも3人の子どもを育てあげ、2人の孫のおばあちゃんでもある。

660:マンセー名無しさん
12/01/18 05:09:03.09 +RQ9Ldkq
近刊
【父・金正日と私 ― 金正男独占告白】
五味洋治(著) 文芸春秋 2012/1/20

「父は『世襲』を否定していた。弟は北朝鮮の人々を満足させられるのか」。
7時間インタビューとメール150通を世界初公開!
---

この本に関する記事もありますので、そちらも紹介しておきます。

URLリンク(www.afpbb.com)

661:マンセー名無しさん
12/01/18 11:44:17.77 +RQ9Ldkq
【今こそ「起業・経営の原点回帰」 ― そしてアジア進出、韓国KOSDAQ上場で未来をつくる】
中田光一知(監修) 中田総合法律事務所、法務法人正平(著) ごま書房新社 2011/12

日本企業にIPOを通じた成長可能性を提示するとともに、他のアジアの金融市場に比べ
韓国証券市場が持つ長所を解説。
日本企業が韓国証券市場に進出するために必要な要件や手順をわかりやすく示す。

■監修者紹介
中田光一知(なかだ・こういち)
弁護士。中田総合法律事務所代表。SBI大学院大学教授。早稲田大学法学部卒業後、
1986年司法試験合格。1994年に中田総合法律事務所開設。2003年には戦略法務
研究会を設立し、従来の企業法務を超えた「戦略法務」分野を開拓・推進し、総合的な企
業経営支援に取り組む。2008年SBI大学院大学(経営管理研究科アントレプレナー専攻)
教授に就任し、MBA教育にも尽力。

662:マンセー名無しさん
12/01/19 08:36:09.03 yFvSBa+q
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  島根・竹島資料室であすから特別展示

竹島の日(2月22日)を前に、島根県は18日から県竹島資料室で「李承晩ラインと竹島」
をテーマに特別展示を始める。2月29日まで。

竹島問題の発端となった韓国側の日本海で漁業を禁止する李承晩ライン宣言から、18日
で60年となることから開始時期を例年より前倒して開催。パネルや地図、当時の新聞記事
などを展示する。

入室無料。午前9時~午後5時。土、日曜、祝日は休室。

問い合わせは県竹島資料室(電話番号はソース参照)。

663:マンセー名無しさん
12/01/20 10:35:02.26 l9FArHxm
>>660 で紹介されている『父・金正日と私 ― 金正男独占告白』がこのたび発売されました
が、今 amazon.co.jp では本の部門で5位になってますね。

私も昨日、書店でパラパラと見てみましたが、この本の内容は、一度は金正男氏から出版
許可を得たものの、のちになって「家族に危険がおよぶ恐れがある」という理由で延期され
てたんだそうです。

しかし、去る12月に金正日が亡くなるという重大な転機を迎えたので、本人の同意を得な
いまま緊急出版することにしたそうです。

まぁ、金正男一家は中国政府が保護してるからたぶん大丈夫なんでしょうが、しかし、それ
ってちょっとマズイよねって思いました。

664:マンセー名無しさん
12/01/21 12:31:22.58 CFvzu0C1
近刊
【北朝鮮スーパーエリート達から日本人への伝言】 講談社+α新書
加藤嘉一(著) 講談社 2012/2/22

「大好物は日本食、ハリウッド映画をこよなく愛し、ユーチューブが情報源…」
スーパーエリート達が語った驚愕の真実とは?

665:マンセー名無しさん
12/01/21 12:33:57.99 CFvzu0C1
2001年に朝日新聞社から出た同名の本を文庫化したもののようです。
---

近刊
【朝鮮儒教の二千年】 講談社学術文庫
姜在彦(著) 講談社 2012/2/13

東アジア、精神の古層。
あのとき東方礼儀之国で何が起きていたのか?
朝鮮=儒教か?
二千年にも渡る儒教の展開を描いた記念碑的著作。

666:マンセー名無しさん
12/01/21 12:35:49.40 CFvzu0C1
近刊
【チョーコーイレブン 大阪朝鮮高校サッカー部の奇跡】
本田久朔(著) 文芸社 2012/3/1

戦後半世紀、公式戦参加が認められなかった朝鮮高校サッカー部。
祖国の混乱、国内差別、そして家族の死を超えて花開く、奇跡の青春小説!

667:マンセー名無しさん
12/01/21 12:39:25.15 CFvzu0C1
近刊
【魂の相克 ― 在日スポーツ英雄列伝】
大島裕史(著) 在日本大韓体育会(監修) 講談社 2012/2/10

伝説の甲子園決勝、東洋の魔女、荒ぶるラグビー…
日本人の魂を揺さぶり続けたスポーツ名場面を彩った在日選手たちの葛藤をすべて綴る。

668:マンセー名無しさん
12/01/21 12:44:09.71 CFvzu0C1
近刊
【母たちの済州島 ― 姜萬保写真集】
姜萬保(写真) 任栽賢(文) 李敏珠、川瀬俊治(訳・解説) 東方出版 2012/2/20

済州島に生まれ、その民俗風物に魅せられ30年余。
やせた石島=済州島の地を肌で感じ、暮らしを支えてきた母や祖母らの姿を収める。
済州島の人々の息遣いを感じ、消えつつある済州島民の暮らしを記録したダブルトーン
写真集。

669:マンセー名無しさん
12/01/21 12:45:37.62 4N2LOuEj
あの、初書き込みです。宜しくお願いします
みなさん、何も言わずにこの動画を見てもらえないでしょうか!?
僕は大学生でこの人に感化されました。皆で支援しましょう!!
【注目動画!】URLリンク(www.youtube.com)

670:マンセー名無しさん
12/01/21 12:48:19.86 CFvzu0C1
>>575 で紹介されている本は、『1945年鎮南浦の冬を越えて ― 少女と家族の引き揚げ
回想記』というタイトルで出版されました。

671:マンセー名無しさん
12/01/21 14:17:10.27 CFvzu0C1
【横田めぐみさんと金正恩 ― 知らないのは日本人だけ!】
飯山一郎(著) 三五館 2012/1

金正日の後継者となった金正恩。
はたして彼の母親は誰なのか?
横田めぐみさんの行方、金正恩の出生の不思議、金正恩と胡錦涛のキズナなど、マスメデ
ィアでは伝えられない北朝鮮の衝撃的事実を明らかにする。

■著者紹介
飯山一郎
1946年栃木県真岡市出身。立教大学卒業。元上海鉄道大学教授。国際アナリストにして、
エコ推進実践家、発明家、古代史研究者、化学者、株式売買指南役、平和主義者……と、
超のつくマルチ人間。農業と環境の21世紀を見据えたバイオ技術の研究に注力し、1999
年には自ら発明した「グルンバ・エンジン」による乳酸菌・発酵菌の大量培養法を確立。この
技術が求められ、日中韓を忙しく飛び回る現在だ。「光合成細菌&乳酸菌」での「放射能浄
化」にも救国の期待がかかる。

672:マンセー名無しさん
12/01/21 14:28:52.17 CFvzu0C1
2004年に出た同名の本を文庫化したものです。
---

【ソウルで新婚生活。 ― 新妻ヨーコちゃんの韓国暮らし】 だいわ文庫218-1D
たがみ ようこ(著) 大和書房 2012/1

国際ケッコン、してみました。
韓国人男性と結婚し、ソウルで暮らすことになった、新妻・ヨーコちゃんの新婚生活。
日本と似てるようでかなり違う韓国文化に四苦八苦、いつ見ても波乱万丈な日々!
エネルギッシュであったかい韓国で暮らす日本人新妻ヨーコちゃんの、笑いと涙と驚きの
日々を綴る、コミック&エッセイ。
マンガはハングル併記なので、韓国語の勉強にも役立ちます。

673:マンセー名無しさん
12/01/23 08:26:50.80 QTFdR7bU
2004年にPHP研究所から出た同名の本を文庫化したもののようです。
---

近刊
【「反日」の構造 ― 中国、韓国、北朝鮮を煽っているのは誰か】
西村幸祐(著) 文芸社 2012/2/2

674:マンセー名無しさん
12/01/24 09:48:05.37 7EoYibFH
今 amazon.co.jp の本のランキングで『父・金正日と私 ― 金正男独占告白』( >>660 )は
4位、そして >>629 で紹介されている『あんぽん ― 孫正義伝』は12位になっています。

675:マンセー名無しさん
12/01/26 13:54:04.81 kCR7lvoD
URLリンク(www.news-postseven.com)

  「孫正義氏の日本への愛はアメリカ留学が端緒」と作家分析

週刊ポスト連載中から轟々たる反響を集めていた『あんぽん 孫正義伝』(佐野眞一著)
は、発売即日に大重版し、早くも累計10万部を突破した。ノンフィクション界の巨人、佐野
氏が“本人も見られない背中や内臓から描いた孫正義論”と語る本書は、大きな波紋を
広げている。ノンフィクション作家の石井光太氏はどう読んだか。

* * *
本書の随所で、孫正義は日本に対する愛国心をむき出しにする。

孫が愛国心を語るのは、彼の在日三世という出自に基づく劣等感のあらわれといってよい。
彼は幼少期に外国人差別を受けて苦しみ、福岡の高校を中退して単身アメリカへと渡る。

だが、世界へ出るということは、逆にそれだけ自分の出自を意識せざるをえなくなるという
ことだ。グローバリズムの波の中では、自分の生まれた国をアイデンティティとしてしがみつ
くことでしか生きていけない。孫はそれを体験して以来、これまでとは態度を変えて日本へ
の愛を叫ぶようになったのだろう。

佐野眞一はそうした孫の心を見透かし、彼の中の「昭和の闇」をえぐり出そうとする。差別と
暴力と貧困に満ちた暗い時代をつかみ出そうとしたのである。

佐野はこれまで昭和という時代を核にして様々な評伝を書いてきたノンフィクション界の怪
物だ。佐野が孫の中から「昭和の闇」を掘り起こそうとするのは彼の作家としてのアイデン
ティティといってもいい。孫が「白戸家の愛に満ちた家庭」をCMでつくりだせば、佐野は彼の
家庭内暴力に満ちた子供時代を引っ張り出してきて、白戸家の姿は暗い幼少時代の反動
だと叫ぶ。

676:マンセー名無しさん
12/01/26 13:55:45.10 kCR7lvoD
>>675 の続き)

しかし、孫もまた経済界の怪物であり、一筋縄ではいかない。佐野が掘り当てた昭和をは
るかに上回る大言壮語で煙に巻く。たとえば佐野が福岡の山野炭鉱で起きたガス爆発事
故で在日の叔父が死亡した過去を見つけ、そこに彼の脱原発活動の源があるのではない
かと指摘する。すると、孫は「俺はそんな小さな過去に縛られた人間じゃない」とでも言わ
んばかりに、原発後の自然エネルギーに対する壮大な夢物語を声高に語る。

本書を読んでいると、両者の話があまりに乱暴で大きすぎて目がくらみそうになる。頭のカ
タイ評論家は、それをもって本作を評伝と呼ぶには荒すぎるというかもしれない。しかし、そ
もそもこれは評伝ではない。

佐野眞一という昭和に拘泥するノンフィクション界の怪物と、孫正義というバラ色の未来を
自らの手でつくりだそうとする経済界の怪物の〈昭和をめぐる戦い〉なのだ。小津安二郎的
で緻密な映画ではなく、ゴジラ対ガメラの戦いなのだ。そこには破壊力に満ちた衝突もあれ
ば、大きな空振りもある。

そういう読み方をすれば、本書はスリリングなエンターテインメントとしてこれ以上ないほど
の面白さに満ちた本だといえる。

677:マンセー名無しさん
12/01/27 13:28:01.35 qN4lT8mf

★★★★★  こんなに 馬鹿 な 韓国人(大爆笑)  ★★★★★ 

(2012年現在)            日本人  韓国人 ←あはははははははははははははははははははは
ノーベル賞(自然科学分野)      15人   0人
ノーベル賞(人文学分野)        2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)      7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)       2人   0人
J・J・サクライ賞(物理学)         6人   0人
ディラック賞 (物理学)          1人   0人
フンボルト賞(人文、理、工、医、農)  9人   0人
キッピング賞(化学)            5人   0人
バルザン賞(自然・人文科学)      3人   0人
クラフォード賞(天文学等)       2人   0人
ブルーノ・ロッシ賞(天文学等)     2人   0人
クラフォード賞(天文学、数学等)   2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)    14件   0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)  2人    0人
ホロウィッツ賞(生物学)         1人    0人
コッホ賞(医学)              6人    0人
ラスカー賞(医学)             6人   0人
ガードナー国際賞(医学)         10人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術)  11人   0人
プリツカー賞(建築)            5人    0人
フィールズ賞(数学)            3人   0人
コール賞(数学)               4人    0人
ガウス賞(数学)              1人    0人
ショック賞(数学・芸術)          3人    0人
ダーウィン・メダル(生物学)       1人   0人
ジョルジョ・クアッツァ・メダル(制御工学)  1人    0人


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch