古文漢文板の質問スレ2at KOBUN
古文漢文板の質問スレ2 - 暇つぶし2ch77:名無氏物語
12/05/23 22:32:48.08 8GRsD7pZ
質問です

第一類助動詞 るらるすさすしむ
第二類助動詞 (敬語補助動詞)
第三類助動詞甲類つぬりたり 乙類 さりべかりまじかりめり
第四類助動詞 その他いっぱい

助動詞の連結は第一類から第四類に向かって使われるのが鉄則ですが
老子に争は「ざらしむ」孫子には「勝つべからしむこと能わず」など、
第三類から第一類助動詞にくっついてる場合が出てきますが、
これは漢文訓読なので無理やりそうなったのですか?
それとも、第一類→第二類→第三類→第四類という方向は
絶対的なものではないのですか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch