12/03/25 12:36:26.96 7HtLKuCw0
>>856
>OSの信用が致命的だろ
>リンゴは独善過ぎるし
リンゴは独善的だが、そういう意味じゃ日本のキャリアはリンゴの十倍縛りがきついぞ
2ch や twitter メッセンジャー系(LINEとか)メール skypeやらチャットなどのコミュニケーション系で
売り切りでまともなソフトを出せないのもキャリアの制限のせいだし。
このせいでガラケーはキャリア独自のメールと電話機能以外のコミュニケーションソフトが絶滅に近い状態になってしまった。
ゲームで自由にチャットができないのもそれを許すと定額で連絡されてしまうからとかいうわけのわからん
理由だったし(最近はさすがにこの制限はないかもしれんが)
Wi-Fiがつけられないし ついててもキャリアのゲートウェイを経由しないと通信できなかったり
SMSやメールが意味もなく独自規格でスマホ時代になって苦労したし(デコメとかは日本のニーズに合わせる意味が
あったのである程度しかたないが)
音楽、電子書籍、 アプリストアも、appleなんて比較にならないきつい制限があるぞ
appstoreなら個人でゲームを売れるが、ガラケーのストアは個人だと不可能に近い。
携帯用のwebが課金サイトならともかく PCやスマホで見れないのも独自企画とキャリアの制限のせいだし。
(本人認証のために一部のサイトは仕方ないが)
キャリアはセキュリティのために制限をかけてるというが9割嘘だから。
独自規格や制限も日本の文化に合わせるためというが、キャリアメールの一部は百歩譲ってそうだとしても
SMSを独自規格にするのは囲い込み以外に理由がない。
きついきついといわれるappleでも日本のキャリアに比べれば信じられないほど自由な世界だと思う。
もし日本のキャリアがandroidつくってたら3GきってWi-Fi運用なんて絶対許されてなかった。