12/08/29 15:49:55.07 rDq6x/sXP
>>960
タイムも実績も劣るのに上に評価する判断のほうが全く説得力無いけど
そら究極的には七冠馬が未勝利よか確実に強いとは言い切れないけど、君はそれと同レベルの逃げをしたいわけね?
971:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 15:52:07.84 BExlLDysO
>>967 俺自身もそこは思うが仕方無い。凱旋門賞>>日本のGⅠが世界標準なんだから。
国際競走馬格付け委員会>>俺。
972:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 15:56:58.22 bD8E3YKwO
距離適性も微妙に違うのに何比較してんだか
タップは緩急の利くタイプで距離も融通性があるが、スズカは溜めの利かない一本調子のスピード馬
って何時までこんなのやってんだw
973:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:00:04.14 rDq6x/sXP
>>971
確かに凱旋門賞クラスなら凱旋門賞>日本のG1だが、それは勝ってる場合ね
2着では意味が変わる
>>972
同距離でもタップ>ススズの上、タップのほうが距離の融通もきくというだけ
974:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:00:26.46 nMleehyu0
その国際競走馬格付け委員会?てのがナカヤマの日本のレースの評価もしててその結果も知ってるから言ってるんだけど?
975:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:01:49.61 nMleehyu0
>>969
もろに真逆なんだが
976:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:05:11.67 bD8E3YKwO
>>974
押さえても高いパフォーマンス見せられる馬と、距離気にして押さえたら持ち味が出ないタイプがある
どっちが上とか以前の問題なんだが…
977:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:06:41.21 rDq6x/sXP
国際評価と国内評価は別で何もおかしくないだろ
多様な場で強いのと、限定された場で圧倒的に強いのでは上記の評価は分かれる
978:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:07:01.61 g7HaCTZx0
タップは2000はベスト距離だったと思うぞ。府中なんかはとくに。
凱旋門に無理して行かずに国内走れば、秋3連勝堅かったろうに。
979:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:08:39.66 HH4nM2lTO
スズカって冷静に考えてみると、脚質だけだよね?
これが先行とか無難な脚質で同じような内容だったら、1位になるどころか忘れ去られてるよな…
980:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:18:02.47 BExlLDysO
>>978 あの遠征は佐々木厩舎の慰安旅行だったんだよ。ロベルト系以上にムラ駆けのリボー系だから秋三連勝はどうかな?
981:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:39:09.86 nMleehyu0
>>978
調教師が天皇嫌いなのか?
かたくなに出ないからそんなこと言われてたよな?
982:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 16:50:57.93 cyqULeCd0
>>979
逃げだけで重賞連勝していくって並大抵の馬じゃないからな
武豊も逃げて差すから後ろからじゃ誰も追いつけないって
褒めまくってたし
983:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 17:46:11.12 I99vOKTI0
逃げしか出来ないから逃げてるだけじゃん
それは極端に狭い距離適性に現れてる
隣に来られるとまともに走れないんだってよ
無理に競りかけられず、ギリギリ走りきれる、それが2000前後だったんだろ
そういう馬
984:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/29 18:36:25.55 KIRf5rdu0
もう2000はギャロップダイナ、2400はカツラギエースでいいよ
985:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/30 07:11:57.65 RTvNmBbm0
だな
986:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/30 07:18:55.44 SVixVSfSO
そんな弱かった時代の馬挙げられても困る
987:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/30 08:20:40.56 6Hs6j95K0
じゃああんたがみんな納得できる馬をチョイスしてくれよw
988:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/30 08:31:35.13 CqH6mVcl0
もうチョイスは終わってるんだよ
みんな納得したよ
989:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/30 09:14:17.89 EWJqHK8S0
1990年代と2000年代に欧州でまともなレースを勝った日本馬は全部USA産馬じゃなかったか?
ステイゴールドは香港とドバイだったし。
990:名無しさん@実況で競馬板アウト
12/08/30 09:37:14.78 Xw4KXZNK0
数が少ないから全部何何とか関係無い
外国馬が多いのは購入してる時点から馬主にそちらへの意識とコネがあるからだよ