12/11/04 23:12:25.28 XY1tRTTN
すみません。>>154さんはC2です。
>>155
脱力を意識している唄い方なのかなと思いますが、これは柔らか過ぎて基本的に曲に合わないような。もっと真っすぐ強く声をぶつけた方がメリハリも利いて良いのでは。
あんまり張り上げ過ぎは良くないですが、こういうアップテンポのロックは涼しげに唄うよりも、声に力を入れてこそ格好いいものだと個人的には思います。
あと語尾も、残す所をあっさり切ったり、すっと切る所を伸ばし気味にしてみたり何だかちぐはぐな印象。基本的な音程リズムは問題ないのでやはりあとは聴かせ方なのかと。
C2
>>156
同じ事しか言わないのかと思われるかもしれませんが、問題はやはり抑揚に乏しく単調に聴こえることですね。ずっと鼻にかけたような声色で通しているのも単調に聴こえる原因です。
色々聴いていると皆音程リズムは大体把握出来てると思いますので、そこまで来たらもう最低C3はあるわけです。もう一段階上に聴こえるには効果的な抑揚や感情表現が必須だと思います。
>>159
あなたの音源いつも楽しく聴かせてもらってます。これも非常に上手いです。抑揚もついてますし細かい音程にも気を遣っています。何より曲に対する愛が見える。
だから歌詞が非常によく伝わります。良い歌でした。後はサビの裏声です。そこだけが妙に綺麗な声色なのが気になりました。もう少し地声を混ぜつつ抑え気味でもいいかも知れません。
B