12/03/24 23:33:33.18 XGTmVJ7Y
興奮すると、ついシャープしてしまう
スランプの時は、もう歌わない。
3日も歌わないとソワソワしてくるけど歌わない。
歌いたくて歌いたくてたまらなくなったら
好き放題歌ってすっきり。
それから、ちゃんと歌の練習をします。
33:選曲してください
12/03/26 11:54:02.66 IFXWESHh
DAMだと消費カロリーって出るじゃん?
スランプ時だと、あれがやけに低い
腹から声が出ていない証拠
34:選曲してください
12/03/29 13:20:21.63 SNd6NsuM
>>33
あー確かに。
35:選曲してください
12/04/17 16:12:35.14 1HCutWWu
空腹だと声出ないけど腹いっぱい食った後も声出ないんだよなぁ俺は
上でも言われてるけど、単純にしばらく歌わないっていうのもアリだよな
それで、ものすごく歌いたくなった時に行けば良い
36:選曲してください
12/04/17 16:56:01.63 vz9HycmE
満腹は空腹よりダメかもしれない
腹6分くらいがベスト
37:選曲してください
12/04/17 21:48:51.18 hoqENrdD
俺も満腹だと歌いにくい
なんか、息が目一杯吸えない感じ
38:選曲してください
12/04/19 01:23:37.79 nffWKozR
うまい肉が一番
39:選曲してください
12/04/19 21:28:40.11 D7kJxaBn
またスランプ入ったっぽい
40:選曲してください
12/04/20 11:45:49.20 Wi2bi0cA
ちょっとスレチだけど
人生のスランプに陥って引きこもってたら明らかに体力が無くなった
ちょっと高い曲歌うと1曲歌いきれない
というわけで目一杯歌いたいなら体力だけは落とさない方が良いよ
41:選曲してください
12/04/21 08:53:27.13 oYC1SoKc
>>40
体力なくても満足に歌えないし、あながちスレチでもないよな
人生のスランプは大変だが、考え方を変えるなどしてうまくやってくしかないよな
俺は最近怒りで首周りに余計な力掛けてるみたいで、こり過ぎなんでストレッチしてる
なんの気兼ねもないリラックス状態で歌いたい
42:40
12/04/21 15:57:11.03 9ePg2WOC
>>41
人生のスランプって件はスルーされると思ってたから、まさかそこにもレスしてくれるとは
ありがとう
昨日久々にカラオケ行ってみたけどまさにスランプだったかも
喉締め癖が最近ようやく治ったと思ったら再発したりしてたし
ストレス発散も兼ねてカラオケ行ってるのに、そこでストレス溜めてたら意味無いよなw
でも歌うのは楽しいというジレンマ
43:選曲してください
12/04/22 01:13:50.60 ayvWRe3X
>>42
人生スッキリ+喉も快調ならいい声出るからね
精神的なものは声に表れるよ
そうじゃなくてもいい声出る時あるから別として考えがちだけど、全体的に見ると
精神的にリラックスした状態がいい声の確率が高い(喉ケアはまた別の話)
お互いにいい状態になれるといいな
44:選曲してください
12/05/17 13:13:37.99 unB+3jaS
調子に乗って眠たい体引きづって昨日深夜タカラなんて行くんじゃねぇな
喉が完全にお陀仏になってるのを無理やり声出そうとしてフォームも発声も呼吸もまるで駄目だった
周りが勝手に盛り上がってただけに余計に歯がゆい思いした
しばらくタカラ行きたくない
45:選曲してください
12/08/11 08:26:41.87 J2kQtGbl
しばらく休むに限る
46:選曲してください
12/09/12 14:09:46.79 Gngkl5wI
私生活が荒れてるとダメだね
47:選曲してください
12/10/04 17:25:58.37 E+U59M8D
age
48:選曲してください
12/10/04 19:16:59.38 K4o5BmFG
新鮮なラム肉と人参、玉葱をたらふく食べていっぱい寝る
翌日は軽くストレッチした後、好きなひとを想いながら、同性の歌ウマ歌手を聴いてイメトレして、アミノバイタルを2袋飲む
歌う直前は炭酸のほとんど抜けたコーラで喉を潤す
これで大抵はいける
49:選曲してください
12/10/04 19:37:20.19 nEvzy3vS
私は万年スランプだからいつもと変わらないw
50:選曲してください
12/10/07 03:10:35.51 a8gHenMD
方向性というか、歌い方を変えてみると発見があるかも ソースは俺
うまくなるならないは置いといて
51:選曲してください
12/10/22 22:03:42.54 pjVs6T3Z
精神安定剤を服用していると、音程がフラついてくるって聞いたことがあるのだけど
弛緩作用が強く出てコントロールが出来なくなるのかな?
52:選曲してください
13/02/11 16:37:24.38 kFTTqEFV
凝りをほぐす作用あるなら、寧ろ高音の時の脱力にはいいかも知れない。