12/06/07 19:05:45.88 7rIW8e5y
スタジオ音源よりライブの音源の方が、もっといえば全く修正無しの盗み撮りのブート音源の方が
好きだっていう人も結構多いんだよ
ただ、演奏技術やその日の調子、音質的な問題等が絡み合って
そういう音源で傑作を残す事はとても難しい
たとえば、ジャズの名盤なんかはみんなライブ音源だよね
136:選曲してください
12/06/07 19:42:55.26 7rIW8e5y
もっとわかりやすい例で言うと
ネタはとても面白いが、アドリブが効かずトーク番組では面白くない芸人
アドリブがめちゃめちゃ効いて、フリートークがネタより面白い芸人
どっちが好きか?みたいな問題かな?
137:選曲してください
12/06/24 14:43:52.65 nyeJQ8Ar
稀に元プロとかちゃんと音楽活動してる人のカラオケが聞けるから個人的に歌ってみたはありがたい。
でもニコニコを活動拠点にしてるアイドル気取りのライブはホントにひどいな・・・あれを聞けるレベルまでもっていけるミキサーが評価されるべきだと思った。
138:選曲してください
12/06/24 19:35:46.28 hzvobr2s
歌ってみたも今後犯罪になってしまうらしいね
139:選曲してください
12/06/29 12:45:55.61 +4RTYo50
歌い手歌唱力スレのAとBランクはプロでもおかしくないレベルだと思うぜ
C以下はあれだが
140:選曲してください
12/07/03 21:02:40.74 zGvZc2+d
>>138
そのものが犯罪になるわけがない。音源の無断使用などが問題。
自力でのもしくは他人に頼んでの演奏なら大丈夫なはず。
141:選曲してください
12/07/15 04:52:52.48 KgupZjjy
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こいつは知らないと損する
142:選曲してください
12/07/29 04:16:34.93 znBljty7
このビデオをYouTubeでチェック:
URLリンク(www.youtube.com)
143:選曲してください
12/08/16 03:58:00.04 HFO05Nh0
ニコニコも終わりか…
144:選曲してください
12/09/11 01:13:26.11 peF9xxrF
・Crossingfield LiSA
・オサリン
・ URLリンク(www.nicovideo.jp)
145:選曲してください
12/10/04 20:31:58.10 iMXvCEAb
[ニコニコ]歌い手歌唱力 議論隔離スレpart74
スレリンク(net板)
146:選曲してください
12/10/20 00:00:07.65 Hff9dFiP
★君が代を、ヘブライ語に訳すと
クムガヨワ
テヨニ
ヤ・チヨニ
サッ・サリード
イワ・オト・ナリァタ
コ(ル)カノ・ムーシュマッテ
★君が代の、ヘブライ語の意味
立ち上がる
シオンの民
神・選民
喜べ・人類を救う、残りの民として
神・予言・成就する
全ての場所・語られる・鳴り響く
URLリンク(satoru99.exblog.jp)
147:選曲してください
12/10/20 00:41:14.19 ajhY/h9M
ガチで上手い(生歌)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
148:選曲してください
12/12/23 18:56:20.04 inDJImy6
【C83】Alma/まこと【クロスフェード】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
149:選曲してください
13/06/30 17:10:02.18 6tjebUMQ
知らん
150:選曲してください
13/08/31 NY:AN:NY.AN Ft+cy7gc
キヨマサはPOPならたろうよりスキル高いだろ
151:選曲してください
13/09/04 11:11:29.13 xC0nQyRM
>>150
ポップ キヨマサ≧たろう
ロック たろう≧キヨマサ
それ以外全てたろう
152:選曲してください
13/09/04 22:25:48.52 1DaEs1xy
流行アーティストの定義がわからん
153:選曲してください
13/09/05 20:36:22.73 bsMkTuxM
Gluってhihi域出してるのに細くならないよな
まだ限界じゃないのか
154:選曲してください
13/11/06 08:37:28.25 bHizEqRK
コスプレイヤーがコスプレしてないと
「あれ?普通の子じゃん・・・」ってなるように
ニコ動の歌い手っていうのは実力以上に付加価値を感じて応援してる人が大多数だと思う
ファンが冷静に歌唱力うんぬんで評価するのは相当に困難じゃない?
所詮は、プロの世界やメジャーなアーティストじゃなくて
私しか知らない普通の人には良さが分からない
○○さんの良さが分かってる自分って凄い!っていう
特別意識やアングラなお祭状態を楽しんでるだけの事
で、CDやら何やらを出した時に
「私は放送もいつも見てるし、ipodにも入れまくってるし!」
みたいに自分達が育てた自分達のアイドルとして周囲に話しまくるっていう
よくあるっちゃあるパターンになるだけだよな
155:選曲してください
13/11/16 01:02:53.46 4WuJSC2A
>>154
それってインディーズやプロ歌手の下積み時代もだいたい当てはまるんじゃ…
今、売れてるアーティストに「私は売れる前から知ってた」「私は売れると思ってた」とか
つまり歌い手って、ネット版のインディーズアーティストみたいなもんじゃないかと思う
限られたファンに支えられて、人気が出ればメジャーになれるっていう性質も含めて