14/01/13 15:10:04.81
('仄')パイパイ
3:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 16:37:49.72
AQR-FG50Cって重量126Kgもあるんだな。
同クラスだと他社より30Kg以上重いな。
ガラスだけではこんな重量差つかないからガッシリしてるのかな?
4:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 17:46:59.74
「FTMタイプ472L」 NR-FTM478S・・・・・・・・・・・・これがどこを探しても見つからない!
5:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 18:25:59.80
>>4
パナソニックショップ限定商品だって。
量販店にはないらしいね。
パナソニックの看板がある地元のお店でどうぞ。
URLリンク(map.panasonic.co.jp)
6:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 22:05:11.53
どこのメーカーの冷蔵庫も消費電力以外、進化がねえぇぇぇ
奥行きが深くなって逆に使いづらくなってる気がする
昔の冷蔵庫は幅広・奥行きも浅くて使いやすかった。
ドアポケットも過剰にでかくないし。
確実に退化してるな
7:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 22:36:27.45
まあ強化ガラスと昔のタダのガラスを混同してるやつなんかがユーザーにいる限り、
メーカーも過剰なコストカットするだろうて。
8:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 22:41:06.35
昔のタダのガラスでも割れることなんてなかったからな
強化ガラスの重要性ってのはあまりないな。
外して丸洗いするなら、プラ製の方がいいよ。
正直、日立やパナの棚は扱い難い。
9:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 22:55:45.26
>>5
おおお
ありがとう
こりゃ量販店に無いわけだ・・・・
10:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 23:18:02.33
>>8
いや、割れるよ。
まあプラも割れるし、むしろ昔のガラスより割れやすく、キズも付くが、割れた時の危険性の低さから採用された。
11:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 23:25:27.71
ドアポケットはともかく、プラ棚が割れることなんてまずないわな。
扱いやすさの点では間違いなくプラ棚。
見た目は大差ない。
表面のガラストップはいいけどな。
12:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 23:39:11.90
まあ強化ガラスなんて、パナ東芝日立シャープ売れ筋の容量やフラッグシップモデルには当たり前に使われてるんだから、今更話題に出すのもって感じでしょ。
13:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 23:47:08.40
>>11
ググればすぐわかるのに、嘘はいけない。
14:目のつけ所が名無しさん
14/01/13 23:48:03.99
ハンマーか何かで思い切り叩いても割れない棚でないと「割れるんだ!」って言い分なの?
15:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 00:05:09.10
>>14
わざとそんな事したら、強化ガラスでも割れるんじゃないか?w
16:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 00:42:48.95
じゃあ、ちょっと重い鍋とか置いただけで割れる、とかなら「割れる」でもいいけど
割れる割れると言ってる人は、どの程度の力で割れる、って言ってるの?
正直ハンマーを想定してるでしょ?
17:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 02:44:07.81
画像検索でググれやしつこいな。
18:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 03:55:01.41
製氷室が冷凍室と一緒のタイプ
氷が臭くなりませんか?
19:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 09:59:44.61
プラだなは軽いし洗いやすいからな実際
ガラスの欠点は小口にプラスチック使うから野暮ったいのと汚れが詰まりやすい
20:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 10:57:31.18
>>10
割れないよ
どういう場面で割れるのか説明してみ?
21:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 11:04:52.45
>>17
答える能力が無いなら黙ってろ
22:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 12:00:39.01
大昔の冷蔵庫のガラス棚も強化ガラスだぞ?
それが、技術進化でプラ樹脂製に変わり、最近になって
また戻ったという流れ。
傷の問題と、苦肉の策の差別化ってとこだろうな。
23:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 12:28:55.69
>>20
>>21
「冷蔵庫 棚 割れる」あたりでググれやしつこいな。
>>22
大昔のガラスと今のガラスが同一の性能だという根拠はどこにあるんだ?
ググれば出てくるんか?w
24:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 12:31:03.34
URLリンク(www.google.co.jp)
割れてるのプラばかりやん。
25:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 12:36:15.44
去年買い換えた人のブログ抜粋。
前の冷蔵庫はプラで、棚がひび割れていたことがわかる。
URLリンク(s.ameblo.jp)
26:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 12:55:46.98
>>22
昔の冷蔵庫の方が堅牢性があったぞ。
樹脂製になったのはコスト削減だと思うね。
27:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 13:21:55.15
三菱の棚は高さが変えられるからプラスチックなのかな
28:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 13:39:57.40
プラ棚の25年使ってるけど、どうすれば割れるのか逆に知りたい。
やっぱ、東芝は優秀だな。
>>10
強化ガラスって割れにくいんだぞ?
車のフロントガラスと同じだと思い込んでる馬鹿か?
29:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 13:42:57.22
>>25
2000年の製品のわりに随分と古臭いデザインだな。
メーカーはどこだろ。韓国製とかじゃないのか?
30:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 13:46:39.54
冷蔵庫の棚板なんて、昔から強化ガラスだっての。
普通のガラスを使うわけがない。強化ガラスがいつ頃からある技術なのか
調べれば誰にでも分かることだろ。
31:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 13:51:13.77
言われてみれば、大昔のオーブンレンジの扉とかも
それ系のガラスだったような気がする
32:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:01:53.95
棚は割れたことはないけど、ドアポケットは根元部分が何箇所も割れた経験がある。
ドアポケットがプラ製以外のメーカーってあるの?
33:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:08:52.71
強化ガラスと一口に言っても、強度に差はあるよ。
今のは同じぐらいかもっと強い棚板でも、軽くて薄い。
うちの古い冷蔵庫は一番下だけガラス棚だったが、ボールの中に浅漬を作っていたが、漬物石をひっくり返してしまい、それだけでパックリ割れた。
上段のプラ板はいつの間にか両サイドにひび割れが起きてた。
34:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:12:46.25
>>29
松下だと思う
35:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:24:28.73
自分の中では松下はブランド力はあったけど、壊れ易いイメージだったな。
掃除機とかエアコンで簡単に壊れたのは松下だけ。
36:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:32:16.48
>>32
ドアポケはみんな同じじゃない?
形状から強度出せそうだし、そもそも湾曲させるには、素材は限られる。
37:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:36:46.50
>>35
それが今や売れ筋筆頭に名を連ねてるもんな。
秋モデルでは、一番売れてるんじゃないか?
エアコンもダントツ一位だしね。
クレーマーや、ネットで直ぐに評価される御時世に、凄いね。
38:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:39:21.83
掃除機はダイソンやルンバに押さえられてて苦戦してるようだけど。
39:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:43:30.72
>>33
漬物石を落とすとか、そういう特殊な使い方をすれば
今の強化ガラスでも割れるよ
40:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:44:41.65
>>30
樹脂プラスチックェ
41:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 14:46:05.33
>>37
冷蔵庫は冷えが悪いという理由でパナは評判悪い。
42:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 15:08:34.87
それって数年前のモデルまでじゃね?
いつまで引っ張る話だ?
今でもそうなら売れてないし、コムでも話が出て、叩かれてるはずだわな。
43:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 15:20:28.33
いや、昨年くらいまでの話だろ。
新しいので改善したという話も聞かない。
まだ、発売されて間もないし、誰も気づいてないだけじゃね?
44:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 16:06:11.90
>>37
冷蔵庫は冷えが悪いという理由で日立は評判悪い。
45:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 20:37:34.40
冷やすのとサムいのは違うんだよ三菱キチガイ君
46:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 20:55:51.04
ヒタキモさん、バレバレだよ
ダメな冷蔵庫?
①見た目に気を取られて基本に金かけれてない奴
ガラスなのにエッジがプラスチック(笑)ガラスとプラスチック間に汚れが詰まるよ
②部品交換でボッタクリ
真空だからパッキン…
わさもいるし…
③5年後にはなくなってそうな機能がついてる奴
真空、ワサビは鉄板
③2CH害虫販売員の経費上乗せ
これはもうないわ
47:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 21:35:07.83
>>44
価格.comの満足度ランキングを見ると、大型に限って見れば「ダメな冷蔵庫」が
上位を独占していますね、どうしてでしょう?
ぜひあなたの見解を聞かせてください、「自演だから」でもいいので。
48:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 21:37:57.86
回答:価格コムのランキングを鵜呑みにしてる時点でアホ
49:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:05:26.06
叩き売りメーカーが上に。。
50:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:19:24.43
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
割れると危ない
51:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:36:39.83
ここまで無視されてよく心折れないなビシw
52:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:37:32.08
>>48
47が鵜呑みにしてるとも読み取れないが
ネガティブ工作も手詰まりか
では満足度ランキング1位の機種も参考にならんってことでOK?
53:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:39:10.09
↑お仕事大変だなヒタキモ
自演に、メーカー叩きにクビになるまでやってやるからな
54:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:40:24.36
>>50
14年前w
しかも食器www
55:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:40:37.90
>>53
臭い
56:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:43:31.29
ヒタキモさんをクビにしょうぜ
57:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:43:37.67
相手しない方がいいよ、キチガイなのは明白だから~♪
58:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:49:20.65
価格.comのランキングを真に受けてる人がいることに驚いた。
仮に統計的に正しいと仮定したとしても、一人で冷蔵庫を全メーカー比較した人間がどれだけ
いるかも分からない。つまりは、購入の動機というのはネットのアテにならない情報や、
性能とは関係の無いデザイン的み、家の設置する場所の寸法だったりする。
デザインが良くて、マーケティングが上手くいき売れ筋のサイズを発売できれば
それだけで売れているという可能性も十分に考えられる。
まず、価格,comのランキングは統計的に全く信用できないんだけどな。
しばらくすれば、まともな機関のメーカー別シェアの数値が出てくるから
それを参考にすべきだな。
59:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:50:07.38
>自演に、メーカー叩きにクビになるまでやってやるからな
意味不明
火病持ちかw
60:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:50:18.65
テレビ 東芝→三菱→パナ→日立
冷蔵庫 パナ→三菱→東芝→日立
洗濯機 三洋→パナ→東芝→日立
エアコン 代金→三菱→パナ→日立
61:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:55:14.82
日立さんってデザインも機能もブランドイメージも泣かず跳ばずで俺日立使ってるんだって友達に恥ずかしくて言えない。
62:目のつけ所が名無しさん
14/01/14 23:59:03.70
>>60
テレビって三菱ええのん?
冷蔵庫のパナが1位、洗濯機も三洋
エアコンの順位も訳が分からない
63:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:05:22.21
ほらね、ヒタキモさん発狂
64:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:21:28.50
>>58
売れ筋ランキングと満足度ランキングを混同してるのかな?
それともミスリードしようとしてる?
購入して使ってみた結果の投稿が満足度だから、ネット上にある様々な
情報の中では購入時の参考に役立つ方だと思うよ
>しばらくすれば、まともな機関のメーカー別シェアの数値が出てくるから
>それを参考にすべきだな。
それ”も”参考にすべきだな、
トップシェアが自分にとっての最良とは限らないし、判断材料の一つでしょう
65:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:41:24.26
2ちゃんで、販売や自演してるメーカーはないわ、絶対にイラン
66:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:45:21.15
>>65
識別する基準教えてよ、参考にしたい
67:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:49:00.61
2ちゃんに左右されず良い冷蔵庫を選びたい・・・
68:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:50:44.99
お前みたいにすぐ釣れるアホだよ。
ヒタキモさん
69:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:52:45.75
常に発狂してるビシにかまうなみんな。
一人だけ時代に取り残されればどうなるか分かってるだろ。
白物黒物何一つトップシェア取れてない焦りだけ。
レスに内容もないし、まともに返すだけ無駄だよ>>62さん。
70:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:54:34.15
ジャップはこんな所でも煽り合いしてるのか
救われんのう
71:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 00:55:41.38
識別できてねーし、
適当にヒタキモさん言ってるだけやんw
72:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:01:04.46
随分、食いつきいいなヒタキモさん!
だか、2ちゃんで自演販売するところの製品は間違いなくクズ
73:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:01:37.68
>>64
同意だね
74:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:02:20.09
だかww
75:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:08:43.81
Q. 日立をいじるとスレが伸びるのはなぜでしょう(笑)
A ヒタキモさんが粘着発狂するから
76:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:13:49.31
冷蔵庫は3月やめて8月に買うかな~なんて思ってたら、昨日ドラム式洗濯機が壊れたw
仕方がないから洗濯機スレ開いたら、そこでもヒタちゅうさんてか言って粘着してる奴がいてワロタ。
ここより無視徹底してるわw
77:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:15:23.68
↑お前が1番粘着してるのは無視なんだね
(笑)ヒタキモさん
78:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:24:55.53
このスレには粘着荒らしが張り付いていますので、ヒタキモ
等をNG(あぼーん)する必要があります。
すっきり。
79:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:28:30.88
日立もアボーンするとすっキりするよ。
自演で販売の臭いのがなくなるから(笑)
80:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:29:56.30
あ…でも悪口書きまくるからな~こいつは
やっぱりヒタキモさんは徹底的にやっつけよっと
81:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:37:48.63
あぼーん[NGWord]
82:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 01:49:28.63
冷蔵庫なんてパナソニック買っとけば安心
83:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 08:37:19.85
うちヒタチャーやねん。
84:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 10:38:53.78
>>64
自作自演も可能だし、全くアテにならない
鵜呑みにしてる時点で知能を疑う
価格コムの実態を調べてみろ。こんな常識も知らない
お前みたいなのを極度の情弱というんだよ
それに、>>58の言ってる意味の核心はそのレビューが比較した上でのレビュー
ではないから何の参考にもならないということだろ
馬鹿なの?
85:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 10:59:04.78
否定から入る俺カッコイイ
86:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 11:03:25.05
何?
みんな同一時期に出た全メーカー比較した人間のインプレ待ちなの?
いつになるんだそれw
87:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 11:14:01.65
どこのスレにも根拠が価格コムというアホが一人はいるもんだ。
空気清浄機スレでもダイキン厨が騒いでるな
88:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 12:13:29.30
日立さん見事に釣り上げられてるね
89:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 14:51:22.86
冷蔵庫って、たいてい3つにわかれていて、、
冷蔵・冷凍・野菜室の3つあるけど、野菜室みたいなのを冷凍に転用して、
冷凍2つ冷蔵1つみたいな使い方のできる冷蔵庫ってあったりする?
90:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 15:14:56.98
>>87
他に根拠を示せる資料がないからともとれるなそれ。
~厨まで行くと、それを傘にしつこくしてくる奴までになるんだろう。
91:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 17:36:54.28
>>89
無い
それをやると、野菜室を冷凍室に切り替えた時に、扉が開かなくなる→内側がガチガチに凍って
92:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 21:42:55.28
>>84
鵜呑みにしてるバカってことにしたいようだな
残念だが判断材料の一つ、参考にはするって程度さ
汚いここのスレだって参考にするぞ、鵜呑みにはしないけどね
価格コムの話題はよほど都合が悪いようだね、
必要以上な全力全否定ぶりからバレちゃうw
でもこんなスレで吼えてても無駄だよ、そもそもこのスレ覗くようなやつは
「全くアテにならない」なんて書いてあっても自分の判断で見るやつは見る
見ないやつは見ない、つまり変わらない
一方2chなんて見ないようなひねくれてないごく普通の消費者
その中の一定数は価格コムで情報収集するんだよ、残念だなw
93:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 22:57:48.09
>>92
完全な思い込み
94:目のつけ所が名無しさん
14/01/15 23:53:37.31
注文した三菱MRJX48届いたぜー♪
95:目のつけ所が名無しさん
14/01/16 00:28:00.34
早川デンキさんの量扉モデルはどうでしょうか。
扉脱落問題が解決しているなら、候補なのですが。
96:目のつけ所が名無しさん
14/01/16 18:44:21.43
質問させてください
自室が3階にあり、飲み物を取りに行くのが面倒で
部屋に小型の冷蔵庫を買おうと思ってるのですが
使ってないとき(中に何も入れてないとき)はコンセントを抜いていても平気ですか?
それとこれなんかいいかなと思ってるのですがどうでしょう?
83wで24時間通電していたら月の電気代はいくらくらいかかりますか?
長文すみません
URLリンク(www.amazon.co.jp)
97:目のつけ所が名無しさん
14/01/16 21:18:52.14
月に900円位だな
98:目のつけ所が名無しさん
14/01/17 03:55:05.09
>>84
スレチになるけど価格.comについて誤解してるようなので指摘させてもらう
「ユーザーレビューは実際に使用した製品のレビューを投稿する場所」というルール
自演レビュー等で使用経験がないことが発覚すれば削除される場合もある
冷蔵庫ともなれば同時期製品の比較レビューなんてほぼ無理ってこと
99:目のつけ所が名無しさん
14/01/17 07:26:58.86
このスレも全く参考にならんのは同じだけどな。
100:目のつけ所が名無しさん
14/01/17 11:19:31.86
>>98
君も勘違いしてるよ。
ユーザーレビューはAmazonと違って購入者じゃなくても
誰でも書き込める仕組み。規約でそうはなっていても自演が多いのは
かなり昔から暗黙の了解的に誰でも分かりきってることだよね・・・
まったく、アテになりません。
101:目のつけ所が名無しさん
14/01/17 11:34:47.36
んじゃ、何しにここに来てるの?
ここだけはアテにしてるんだ?w
102:目のつけ所が名無しさん
14/01/17 13:51:52.99
Amazonも購入者じゃなくてもレビュー書き込めるよ
103:目のつけ所が名無しさん
14/01/17 15:46:30.58
尼や楽天は購入者のレビューかどうかが一目で分かる。
価格コムは複数アカウントで自作自演が余裕。
同じIPであまりにもあからさまだと運営にバレるけどね。
あと、価格コムは提灯記事(いわゆる、メーカーから広告費を貰って製品紹介やレビュー記事などの
特集を組むこと)を請け負った製品の書き込みやレビューで悪いこと書くと削除しまくられるという事が過去にあったけどな。
楽天も同様。
価格コムや楽天のレビューも2ch同様にあまり信用しない方がいいよ。
104:目のつけ所が名無しさん
14/01/17 16:32:30.96
>>58
まともな機関って何?
是非参考にしたいんだが…
105:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 00:03:02.09
このスレにいつも貼られるあの調査のことだと思うが
106:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 00:08:54.08
>>100
>まったく、アテになりません。
これ、すべて自演て意味?
「自演が多いのは・・・」ってどの程度でしょう、
自演も混じってる、自演だらけ、確かめようが無いよね
律儀に規約を守ってレビューしたり、クチコミ投稿する人たち
が存在することを否定する?
一切無視するのもサイト丸ごと否定するのも2chで吹聴するのも
自由だけど、自演も有るって前提で情報を集めるのも自由でしょ。
極端なこと言うよ、
たとえ自演であっても内容が正しければ詳しく知りたい購入予定者にとって
有益ともいえる、肯定するものでは無いと断っておくけどね
107:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 00:25:18.80
まともな機関wwwww
108:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 10:13:42.40
全く使えねえ連中だな。無能共が。
全く正論の106も、100みたいなマヌケのせいで、
本来のスレ趣旨と違う内容に引っぱられる。
価格コムはフィルタリングしながら参考にすりゃいいが、ここは全く使えない。何も残らんわ。
109:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 11:02:02.44
みんなの嫌いな日立のミラーのヤツ
買ったよ。明日届く
ここでは評判悪いけどデザインで選ぶと
あれが一番オサレなんだよな
メチャメチャ叩かれてるけど
冷蔵庫みたいな、あんなデカイ家電は
どうしてもデザインで選んでしまう。
せっかく家建てた時も
デザイン拘ったんだし。
110:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 11:18:28.85
>>109
俺は逆にデザイン重視で買わなくてよかった。俺の家にパナ新型みたいな冷蔵庫来ても浮くだけだったわ。
デザイン重視の家なら、家具も拘ってるだろうしオサレな冷蔵庫買っても合うんじゃね?
111:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 13:43:43.11
>>106=>>108というのが丸分かり
112:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 14:29:34.55
>>111
違います
あ、あなたは100ですね
専用ブラウザで見ると分かるんですよ。
113:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 16:08:18.20
>>109
こういうヒタキモみたいな奴がいっぱいいるのが価格コムな
114:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 17:40:22.64
>>109
叩いてるの一人だけだよ。
リアル社会に目を向ければあなたが正常。
115:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 17:56:55.16
そうなんだよね
俺みたいなヒタキモが、、、
やっぱり言われたw
でも電気代も他と比べて大差ないし
みんな何をそんなに拘ってるのか疑問
パッキンがみたいな問題は確かにあるが
そう考えるとデザインは重要だと。
まぁカミさんが一目惚れして
他に選択の余地がなかったってのが
実情だが
116:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 18:02:34.44
部屋に置く小型の冷蔵庫探してるんですけど
・1.5&2?のペットボトルがいくつか入る
・冷凍庫無し
でオススメのってありますか?
あと、中に何も入ってない時って電源抜いていても平気ですか?
水漏れとか心配です
117:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 18:03:04.94
↑別にいいんじゃね、脳内でお買い物して自演出来るのが2ちゃんだもん。
ま、5年後に亡くなってる機能満載の冷蔵庫は…
118:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 18:28:43.00
なんかあぼーんが増えたな。
119:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 18:52:09.45
シャープの冷蔵庫ってどう?
ドアが左右から開ける以外にいいとこある?
120:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 19:02:35.79
無い
121:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 20:56:34.94
みんなの嫌いなパナのミラーのヤツ
買ったよ。明日届く
ここでは評判悪いけどデザインで選ぶと
あれが一番オサレなんだよな
メチャメチャ叩かれてるけど
冷蔵庫みたいな、あんなデカイ家電は
どうしてもデザインで選んでしまう。
せっかく家建てた時も
デザイン拘ったんだし。
ガラスエンドが格好いい
122:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 21:17:22.55
心にダメージ受ける叩かれ方してるのは、あ、これ言うとまた沸くわ、やめとくw
123:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 21:30:45.20
なくな仕事が出来ないからって
124:目のつけ所が名無しさん
14/01/18 21:46:29.38
ほら沸いたw
125:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 00:22:57.24
>>121
デザインで選ぶと日立が一番だが
126:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 01:00:07.88
>>121
つまんね
127:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 08:41:15.85
>>125
マジアホ
128:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 10:14:32.09
お前ら本当に冷蔵庫好きだな
129:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 11:31:36.34
落ちこぼれヒタキモさんが必死に食らいついてるだけだけど。
130:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 12:09:31.79
ガラストップでもないブサイクの嘆き
131:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 12:27:56.91
三菱のMR-JX53Xがヨドバシで先週より6万も値上がりしてるのが気になる
少しづつ値下がりしてたのに何があった
132:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 13:18:55.56
やっぱり三菱ブームがじわじわ来てるんだな
133:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 15:06:54.99
ガラストップでもないブサイクの呟き
134:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 16:02:45.19
今日もアンチ三菱平常運転
135:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 16:37:37.18
ガラスエンドでもないブサイクの呟き
136:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 16:55:39.20
ヒタキモキーワードで勢いつくんだな~
本当にいるんだ~
137:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 17:03:59.63
安定のあぼーん
張り付き方ハンパないなw
138:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 17:40:40.99
>>106は完全な電波脳
マトモな書き込みがあるのは2chでも同じ
価格コムを真に受けるこのは馬鹿という意見に対して
意味不明な話で必死に反論
まるで、馬鹿そのもの
139:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 18:04:12.90
137 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/01/19(日) 17:03:59.63
安定のあぼーん
張り付き方ハンパないなw
↑こんなスレでいちいちアボーンだと…。
140:目のつけ所が名無しさん
14/01/19 19:56:18.60
15年ぐらい使ってる170リットルの冷蔵庫を買い替えたい。
左開きを買いたくて、最初日立にしようと思ったんだけど
シャープの両開きもいいなあ…
141: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5)
14/01/20 12:18:01.94
自演ってうざいね
142:目のつけ所が名無しさん
14/01/20 13:39:13.06
自演とヒタキモをNGワードに入れるとスッキリするよ。
冷蔵庫の棚の整理と一緒さ。
143:目のつけ所が名無しさん
14/01/20 13:41:05.10
うっ…俺のレスもあぼーんだw
144:目のつけ所が名無しさん
14/01/20 13:46:58.50
デザイン
日立上位機種>>>>超えられない壁>>>>パナガラストップ
145:目のつけ所が名無しさん
14/01/20 14:00:10.03
びしウゼ
146: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5)
14/01/20 14:24:12.81
144 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/01/20(月) 13:46:58.50
デザイン
日立上位機種>>>>超えられない壁>>>>パナガラストップ
↑ヒタ何処まで必死なんだよ^ ^
147:目のつけ所が名無しさん
14/01/20 14:26:20.17
典型的ネガキャン自演
148: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5)
14/01/20 16:26:16.88
よ、自演で販売の底辺アルバイトさん
149:目のつけ所が名無しさん
14/01/20 17:26:17.05
びしウゼ
150: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
14/01/20 20:41:43.22
早くアボーンしろよヒタキモ
スッキリするぞー
自演販売する必要がなくなる
151:目のつけ所が名無しさん
14/01/20 21:19:46.01
また あぼーん[NGWord]
ずっと荒らしてるなこいつ
152: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
14/01/20 21:24:14.62
見えないんだから大人しくすればいいのにアホですか?
153:目のつけ所が名無しさん
14/01/22 19:29:04.75
あぼーんしてるはずなのになんで反応してんのこいつ
154:目のつけ所が名無しさん
14/01/23 00:08:45.37
冷蔵庫スレで嵐とかwwwwww
しょっぱ底辺かよ
155:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 11:37:14.25
棚の使い勝手とか庫内の広さで本当は三菱が欲しいんだけど
デザインも妥協できないからパナに決めることにした。今から買いにいってくる。
156:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 11:55:33.15
棚の使い勝手で三菱はないだろ。
昔に比べて幅がなくなって奥行き増えたよな、奥のものが取りにくい。
パナやシャープのように、前後スライド棚じゃないと使い勝手悪い。
157:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 12:01:54.89
>>156
スライド棚ってどういうの?
動くんだなが重宝するし、ドアポケットも自分的には三菱の方が合ってる。
量販店で触りまくって、パナは最高に使い勝手悪かったんだけど・・・
158:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 12:09:47.13
>>156
最新モデルにスライド棚という機能はないっぽい
あと、500~525Lクラスだと、奥行き・幅共に三菱の方が小さい
159:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:14:24.80
>>157
高さしか変えられない一枚板じゃなくて、奥行の調節ができる。
160:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:19:55.67
奥行きの調整って手前に出てくんの?
じゃなきゃ意味がないような。
ちなみに、現在のパナは高さしか変えられない1枚棚だよ。
これが扱いづらい。
161:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:21:58.53
>>157
パナのドアポケに関しては、他社と同じ三段棚は確保(日立は四段か)し、さらに調味料入れが両扉に付いている。
左右のドアの比率を大きく変えている(右がメイン、左はサブ)事に意見が別れるが、大きめに取られたパーシャルルームへのアクセス性を良くしている。
162:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:27:29.11
>>160
奥に引っ込める事ができる。
あまり物をのせない棚は半分に、また背の高い物を、棚を外さずに入れる事にも一役買う。
現行品でも出来るはず。
さらに4分の1だけ引っ込める可変棚を持つのがシャープ。
163:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:28:28.14
>>161
パナのドアポケは向かって左側のドアが90度以上開けられない環境だと
三菱の3段よりも使い勝手が悪くなるのよ。
細かい醤油入れとかも自分は三菱ので十分と判断。
トータルの収納力を重視した
この辺のドアポケットも写真で検討して、実際に量販店に何度も通って検証してるから
自分の判断に間違いはないんだよね。
164:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:32:58.32
>>163
まあ、人それぞれだからね。
だが今期筆頭はパナの555Lブルーは間違いない。
165:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:35:50.33
>>162
最新型のガラストップのモデルは上から2段目棚が外せるだけだね
逆に三菱の最新型は回るん棚→スライド棚に変更になっていて、そのスライド機能がついてる。
いずれにせよ、パナのガラス棚は重くて棚の位置を変えるだけでも面倒だと感じた
三菱の方がかなり気軽にできる。
166:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:38:08.27
>>164
555Lのも505Lのも機能は一緒だよ
最上段の棚はスライドしないし、使い勝手はイマイチ。
167:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:40:13.01
最上段はパナの場合、理由は言わずもがなだが、奥行なく設計だから、一枚板でよし。
今から電機屋行くので見てくる。
168:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 13:57:01.42
>>164
それって浅はかな知識の自分の主観でしょう(笑)
169:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 17:11:35.72
見る人が見たら三菱電機が一番なのは当然の流れ
オレだってパナソニックの青買いに量販店行ったはずなのに、実際に買ったのは三菱なんだよな
購入して1ヶ月以上経ったけども大満足
170:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 17:22:25.69
パナはデザインだけだろ
確かに単体の青は魅力だが、部屋全体のインテリアの調和と考えると
設置できる家は極端に限定されるな。木の質感も関係してくるからなかなか合わせるのが難しい色だとは思う
それよりも、まず大前提として、パナはアホなエコナビの挙動が修正されない限り無いわな
エコナビのせいで冷蔵庫も冷凍庫もまともに冷えない症状は改善されたのか?
171:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 19:00:03.73
質感の訴求力が無さすぎるし、性能も突出するものがないだろ三菱は。
卵もケースのまま入らんし、ベコベコな素材丸出し。
172:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 20:00:25.58
>>171
>性能も突出するものがないだろ三菱は。
え?
173:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 20:01:15.26
東芝の430のガラスのやつ15万切ってるな
もう買ってもいいかなお母ちゃん
174:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 20:25:12.06
>>171
卵はケースごと2Pも入るんじゃない????
何を言ってるんだろ
175:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 20:28:58.70
>>174
ほらソース
古いモデルの下位モデルだけどケースごと収納されてるよ
新型でもここは変わってないはず
URLリンク(www.youtube.com)
176:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 20:31:24.47
>>171みたいな何も分かってない連中の憶測の書き込みが目立つなぁ
性能について何も分かってないのに性能を語るなよと言いたくなるなw
177:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 21:03:58.24
>>171
三菱こそ突出した性能の冷蔵庫だと思うよ
逆に、どのメーカーが突出してるの?
パナやシャープのイオン放出?(笑)
日立の真空チルド?
178:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 21:33:04.52
三菱の瞬冷凍って、
他のメーカーの急速冷凍となにが違うの?
179:目のつけ所が名無しさん
14/01/25 21:45:23.92
三菱のはCAS冷凍に近いんじゃないのかな
他社のとは別物のように思うけど、どうなんだろうね。
180:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 03:21:44.42
>>178別物というか逆な気がする
急速冷凍は冷風ガンガン当てて一気に冷やすんでしょ?
瞬冷凍は過冷却だからゆーっくり0℃以下にしてから何かショック与えて一気に凍結させるはず
どっちがいいのかは知らない。イメージ的には瞬冷凍の方が美味しく保存できそうだけど
ちまちま時間かけるよりとっとと冷凍しちゃうほうが実際いい気もするし
181:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 07:23:32.90
三菱ageが目立つな
洗濯機は撤退した糞メーカーなのに
182:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 07:29:42.33
三菱に買われそうになったメーカーも有ったな
183:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 10:20:24.06
三菱ageられると困る人間でもいるんだろうか
184:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 11:08:50.32
CAS冷凍が家庭でできる意味は大きい。
年単位で保存が効くし美味しさが変わらない。
185:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 11:32:41.57
三菱は棚の使い勝手がよく考えられてるし、同寸法だと庫内が他社より広い(その分、省エネ性を犠牲)
冷凍室2段目の高さも一番高さがあるから食パンも縦にして入れられる。オートクローザも便利(日立以外のメーカは
大抵、勝手に閉まるが)
製氷室の壁が低い点と外観デザインだけがマイナスだな
186:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 11:48:06.01
>>181
重電三社の中では選択と集中が目立つな。
以前は電子レンジもあったのに。
S-VHS全盛の頃はともかく、今のテレビ事業もどっちつかずで儲かってるとは思えないが。
187:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 11:48:07.00
僻地引きこもりがいるのか。
庫内もガッカリ感満載だぞ三菱は。
188:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 11:49:17.28
>>186
テレビなんて東芝とソニーパナしか相手されてないw
189:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:04:25.67
>>187
また、脳内妄想のお前か・・・
自己紹介はいいから、せめて最低限、現物を見てから
このスレに参加しろよ
お前の想像で語ってるレスは見てて痛々しい
190:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:07:07.56
おお、出てきた出てきたアホヒタキモ
191:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:11:59.33
出たヒタキモ連呼厨
実際売れてないガラストップでもないブス家電やろw
192:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:15:08.74
>>187
お前は僻地に住んでて家電店が近所に無いから
いっつも想像でここで語ってるわけか。
哀れだなw
193:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:19:48.33
三菱ってもう瀬戸際なの?
必死感半端ないな。
194:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:21:37.07
>>193
いいから僻地脱出しろよ
お前に書き込む資格はないんだよ
195:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:27:28.30
1社だけ時代遅れ、焦りの裏返しなのか
攻撃的なレスが多いな。
196:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:28:11.24
書き込む内容の全てが脳内妄想
以後スルー推奨
197:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:31:35.11
日曜から休日手当目当ての工作員多いなw
198:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:36:31.43
過疎スレが伸びる時っていつもこんなな
199:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 12:59:56.50
ヒタキモ指摘されて8連投(笑)
200:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 14:15:29.94
日立か三菱の500~550Lで検討中
真空チルドが数年で壊れるってなら三菱にする
10年くらい平気って言うなら日立にする
201:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 14:21:44.10
三菱MR-BX53X買ってくる
観音開きと迷ったけどやっぱこっち
202:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 14:42:58.12
>>200
その前に、5年以内に搭載が真空チルドが亡くなってると思うのだが(笑)
203:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 14:46:14.08
真空チルドって、刺身を長期保存したい人向けの機能?
刺身って普通は買った当日or翌日には食べきると思うから不要な機能だよね。
204:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 15:48:00.89
今日もアンチ三菱平常運転
205:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 16:42:13.47
>>202
どのメーカーだろうが五年後に買い換えるつもりは毛頭ないので
今のが10年くらい平気でもつかが重要
206:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 16:46:54.04
真空チルドがラップをしていても効果があるというのが理解できないんだよな。
ラップから空気が抜けて多少は効果があるという事なのかな?
ラップがベッタリ食材に張り付きそうなんだけど・・・
207:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 17:30:04.62
200Lくらいで天板に電子レンジが置けるタイプのってもう売ってないのかな?
高さ130くらいのずんぐりしたので天板が耐熱の冷蔵庫を探してます。
みんなスリムで背が高いのばかりで困ってる。
一人暮らしの時の2ドア130Lのを使い続けてるけど、いい加減省エネタイプに買い替えたい。
208:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 17:35:47.30
そもそも、冷蔵庫のタマゴ置場って使わないな
タマゴかって来たらパックごと棚の上に置いておしまい
209:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 17:54:52.96
>>208
うちもそう。
製造年月日の管理が面倒臭くて
使うときにパックから卵を出す。
210:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 18:13:48.92
卵のように20日以上も賞味期限気がありものを気にするとかって、どんだけズボラなんだよ
管理できないなら小分けの買うとか少しは頭使えよw
211:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 18:33:28.06
生卵で使う場合は買ってから10日以内くらいにしてるよ
それ過ぎたら焼いたり煮たりして使う
212:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 19:02:14.65
三菱は一段目にパックのまま入るから便利
213:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 19:14:45.88
パックはどこのメーカーでも入るだろ。
消費期限厳守してるが、温度変化の激しいドアポケは夏ヤバかったりするので置かない。
214:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 19:46:56.58
三菱やパナの卵ケースって、ケースごと外に出せる?
冷蔵庫から1個1個出すって結構、手間だし落とすこともあるし。
日立はこの点だけはいいと思ったんだけど
215:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 20:03:11.09
>>214
パナはモデルによるが深めに作ってあるから、パックの蓋は引っ掛からないよ。
216:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 20:03:16.59
>>214
むしろ外せない引き出しって、どうやって取り付けるのか知りたいところだ。
三菱は卵の引き出しごと外せるよ。
217:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 20:13:19.12
上段は卵並べて
下段はパックのまま
三菱なすごい便利
218:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 20:19:21.51
どんだけ卵食うんだよw
219:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 20:22:09.40
一段目は何いれてもいいんだけどな
220:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 20:35:40.19
[__三菱電機___]
| .....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/
/ヽ ..::::/
./ / _______
∧_∧. / / /
( ´Д`)/ < 税金おかわり!毎年税金おかわりするからww
/⌒ / \_______________ _
/ / /つ= .|| || | . ...||
/ /// / ||_____||___| ....|| ___ _
/// _/_ .|| || \ || ____|
L/ ̄[___] ̄ ̄ ̄ ̄\|_____|| \||___
221:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 21:20:30.30
[__ヒタキモ___]
| .....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/
/ヽ ..::::/
./ / _______
∧_∧. / / /
( ´Д`)/ < 税金おかわり!毎年原発おかわりするからww
/⌒ / \_______________ _
/ / /つ= .|| || | . ...||
/ /// / ||_____||___| ....|| ___ _
/// _/_ .|| || \ || ____|
L/ ̄[___] ̄ ̄ ̄ ̄\|_____|| \||___
222:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 21:30:38.51
君たちなんで冷蔵庫でゲハの住人みたいに狂えるの?
一年ごとに冷蔵庫買い換えてんの?
223:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 21:31:17.66
え?買い換えないの?
逆にビックリなんだけど
224:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 21:40:42.85
自演販売しながらヒタキモさんは毎日買ってるもんな(笑)
225:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 22:03:07.36
5年~10年に一度ぐらいだろな。
大容量モデルだとして。
1年で買い替える奴は、何かに追われてアパート点々としてるやつとかじゃね?w
226:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 22:32:00.94
10年落ちのメリケン製冷蔵庫買うのって地雷?パーツ出んのかな?
227:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 22:37:31.31
ここまで読んで、三菱と日立以外のメーカーのやつが必死で暴れてるスレだってことは分かった
228:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 22:59:31.09
>>216
AQUAの冷蔵庫買ったが、卵置きははずせる。
229:目のつけ所が名無しさん
14/01/26 23:45:25.74
シャープは卵置き場が2段になっているモデルがあるが
使い勝手はどうでしょう?
片方にネオソフトが入るかな?
230:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 00:59:11.10
三菱電機の実態
558 :就職戦線異状名無しさん:2014/01/07(火) 00:46:07.75
宇宙事業と軍事事業で、大スキャンダルだ。
宇宙・軍事事業にて巨大な既得権益を握る三菱電機が、
巨額の水増し請求を行い、僕らの税金を不当に奪っていたというのだ。
しかも、発覚の発端は内部告発だった。
562 :就職戦線異状名無しさん:2014/01/09(木) 23:58:45.82
内部告発もクソも、「中の人」は俺達みたいな「外注さん」と呼ばれる特定派遣ばっか
だったじゃん。小泉・竹中改革の頃から既に。
俺は画像認識ソフトの開発やらされたが、それで認識した目標物にミサイルを制御する
部署はパーティション1枚隔てただけの隣でやってて、俺達より更に単価の安い中国人・
韓国人の出稼ぎ派遣社員だらけ。特に中国人は無駄に声がデカくて仕事内容が筒抜け。
231:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 04:39:59.21
日立はもっとすごいぞ
福島で儲かりまっせ
232:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 06:33:12.49
>>227
工作員は三菱と日立の奴しかいないよ
233:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 11:01:50.55
真空チルドみたいに生で鮮度を保つ機能って他社にもあるの?
234:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 11:51:33.77
ジップロックやタッパーに入れて冷蔵庫に保管
235:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 11:58:56.35
日立か三菱かって大体決めてたんだけどここにきて
東芝の野菜室真ん中がいいんじゃないかって話が出てきた
実際使いやすいのかなあれ
236:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 12:37:55.80
>>233
あるわけないだろえてもの
237:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 13:09:06.28
ここ見て、三菱、日立に候補を絞った
理由は必死なアンチがいるから
238:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 13:42:44.20
冷凍機能より、真空チルドみたいな機能のほうが重要なんじゃないか?
239:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 13:52:52.63
何を重要と考えるかは主婦それぞれでいいと思うぜ。
ただ、今は冷蔵庫と昨今の家電製品の基本、冷やす、省電力、エクステリアインテリアのデザイン、これらはどのメーカーも力を入れている。
壊れていないのに買い替える需要を推し進めているし、デザインはいい欧米製品の追随を許していない。
240:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 14:09:04.83
>>235
去年の10月に買ったけど使いやすいと思う、大型ペットボトルとか野菜を取り出しやすい
前の冷蔵庫は野菜出すときいちいちしゃがまなくちゃいけなかったんだよね
うちの場合冷凍庫あける回数が少ないから野菜中段で正解だった
241:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 14:14:27.19
野菜室にペットボトルはちょっと抵抗があるな
242:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 14:22:07.68
野菜室の手前側って大型ペットとかメンつゆ置くとこじゃないの?
モチロン冷蔵のとこでも牛乳と大型ペット入れてるけど
243:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 14:28:35.14
家は全て上段冷蔵室だな
野菜室は米と野菜のみ
泥や汚れのついた野菜とペットボトルは抵抗あるわ
244:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 15:20:43.84
うちは泥のついた野菜は冷蔵庫に入れないよ
245:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 15:33:38.20
泥付き人参や大根は袋に入れて野菜室に入れてる
それじゃだめかな
246:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 15:44:32.92
238 名前:目のつけ所が名無しさん :2014/01/27(月) 13:42:44.20
冷凍機能より、真空チルドみたいな機能のほうが重要なんじゃないか?
↑ゴミだろ
247:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 16:34:13.71
家も泥つきのは当然、袋に入れる(というか最初から入ってる)けど
いつの間にか野菜室の底には土が溜まってたりするんだよな
葉物野菜で洗われてても少しは付いてるからな
ま、人それぞれなんじゃない? 自分的にはあり得ないけど
なぜ、冷蔵室に入れないのか不思議だけど
248:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 16:46:26.67
入れたいものを入れればいいよ。
他人が触ったり、唾が飛んだりで、きれいなものはないんだよ。
249:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 16:47:44.86
日立のタッチセンサーで両扉開くの凄い、惜しむらくはどこタッチしても開くようにして欲しかった。
先進機能が好きで、車もPHEVにした俺惹かれるわw
嫁は小柄だからパナのにしたいみたいだ、従うしかない…
250:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 16:48:32.67
>>247
袋に入れたままだと結露?しない?
ネギとかぬるぬるになる。
251:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 16:54:10.77
>>249
小遣い3万乙
252:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 17:27:18.40
>>249
>日立のタッチセンサーで両扉開く
そんなモデルあった?
どのモデル?
253:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 17:27:40.50
>>251
小遣いとかの概念ないわ。
財布別だ。
254:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 17:32:25.67
>>252
なんか紫色っぽいやつ。
泥つき長ネギや貰い物の大根とか、デカイものが多いから600L超えの冷蔵庫検討してるんだよね。
ホームパーティもするし。
255:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 17:35:44.00
ホームパーティなんてケータリングの方が懸命
経験積むとケータリングで済ますようになるよ
256:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 17:47:06.88
そんな肩肘はった本格的なパーティじゃないんでw
アホな大人が集まってWii大会とかそういうノリなんで。
あと俺料理好きなんだよね。
257:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 18:07:27.97
デザインは
日立の上位機種>>>>>超えられない壁>>>>>他社
ただ、実際は指紋ベタベタで汚くなって見栄えは最悪になるから手入れが面倒なんだけどな
258:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 19:54:09.94
【経済】 「白物家電」の国内出荷額、1997年以来16年ぶりの高水準
スレリンク(newsplus板)
259:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 20:32:46.10
257 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/01/27(月) 18:07:27.97
デザインは
日立の上位機種>>>>>超えられない壁>>>>>他社
ただ、実際は指紋ベタベタで汚くなって見栄えは最悪になるから手入れが面倒なんだけどな
↑ヤケクソ底辺害虫アルバイト
ヒタキモさん
260:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 21:39:57.48
>>252
FS R-X6200DとFS R-X6700D
261:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 22:03:07.92
>>167だが、昨日秋淀行ってきた。
棚を中心に見てきたけど、なるほど三菱は回るん棚やめてスライド棚にしたんだな。
相変わらずプラスチックだけど。
パナはスライド+外し半棚を二段目と三段目の間に付けてなんと五段にできるんだよね。
シャープはやはり下から二段目だけだが、四分割出来る上、使わないときは後ろに折り畳めばいいギミックがニクい。
262:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 22:09:28.57
エッグケースはまあみんなどっこいって感じかな。
パナと日立は大きめに作られているから、高級卵によく使われる紙ケースも入りそう。
残念なのは東芝か、ドアポケにしか見当たらなかった。
今度はそれをもって行ってみる。
263:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 22:22:59.91
日立って日本製?
冷凍機能はどうなの?
264:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 22:26:26.61
>>262
パナの棚半分を狭いピッチでセットするのは不必要な機能
あんな狭いスペースに何を入れるのかと
使わない棚の収納の為の苦肉の策なんだよな
三菱の最上段、2段目はスライドで半分、さらに折りたたんで全開にできる
パナはダメだよ
265:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 22:44:00.54
置き場所の関係でフレンチドアじゃないとマズいんですが
同居しているお婆ちゃんがフレンチドアだと閉め忘れるんで
オートクローズ機能が付いている機種を探しています
カタログをザッと眺めたところオートクローズ機能があるのは
シャープと三菱だけっぽいんですが、合ってますか?
266:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 22:49:49.46
上段冷蔵室は日立以外はどこも閉まると思うけど一番確実なのは三菱
下段の冷凍室や野菜室はどうだったかなぁ・・・覚えてないや
267:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 23:05:26.47
>>264
アホ?ジップロックだろうがプリンだろうが入るだろ。
268:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 23:06:57.49
>>263
小さいの以外は日本製だろ、店行って見ればドア開ければわかるよ。
269:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 23:08:29.29
>>264
そもそも収納するだけなら、他社のようにスライドしとけばいいだけだしw
苦肉でもなんでもねーw
270:目のつけ所が名無しさん
14/01/27 23:09:53.75
>>266
ありがとうございます
シャープはカタログに「オートクローズドア(冷蔵室)」の記載あり
三菱はカタログに「オートクローザー」としか書いてありませんが
オートクローザーの説明図は冷蔵室のみなので、おそらく冷蔵室のみ
日立、東芝、パナソニックはオートクローズ関連の記載がありません
当たり前の機能なので記載していないってことなんでしょうか?
271:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 07:47:02.04
2000年製造のナショナルを買い換えようと思ったらまるっきり進歩してないやつがまだ売ってた
272:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 10:25:35.58
電気代倍乙
273:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 10:49:40.44
あれ本当に電気代倍なの?最新型買ったら今の半分になるん?
274:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 11:12:48.32
10年以上前のからなら、確実になる。
275:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 11:28:02.50
>>270
三菱は野菜室も含めて全室オートクローザー
日立は上位機種のみオートクローザーというか扉の重みで閉まるという感じ
パナ、東芝も冷蔵室は扉の重みで閉まるという感じかな
276:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 11:29:03.96
>>269
ガラス棚でスライド式は採用できないんだよ
誰がどう触ってもパナの使い勝手は悪い
277:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 12:10:38.88
>>276
採用してるんだが?wメクラ?
278:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 12:17:16.44
>>277
どの機種で?
279:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 12:48:44.89
500~600Lクラスは確認ずみ。
因みにシャープとアクアもガラストレイでスライド棚採用。
280:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 12:58:02.16
>>275
ぐぐってみたところ冷蔵室、野菜室、冷凍室の全てがオートクローズする
「Wオートクローザー」搭載機種は既に生産終了してるっぽいですね>三菱
281:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 12:59:34.73
>>279
現行機種で?
自分も確認してるけど、具体的にどの棚がスライドするの?
282:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 13:01:55.00
>>280
実機触ってくるといいよ
確か、三菱の最新機種でも冷凍、野菜室はある程度まで閉まると
自動で閉まったような記憶がある。確信は持てないけどw
283:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 13:03:46.93
>>281
アクアは忘れたが、下から二段目。
284:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 13:04:42.36
>>279
やっぱり、説明書見ても
実機確認した時と同じで、スライド式ではないよ。
ガラス棚が前後で半分で分かれてて、いちいち別の位置に乗せかえる必要がある
どこをどう見て、スライド式だと思ったの?
URLリンク(dl-ctlg.panasonic.com)
285:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 13:05:44.65
シャープとアクアは眼中にないから全くチェックしてないや
286:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 17:35:48.56
気になるところ含め、今職場抜け出して見てきたよ。
まず、オートクローザーは冷蔵室は三菱、シャープが付いている。
冷凍室、野菜室はすべてのメーカーが付いてない感じ。
だが、最後にスッと閉まるのは確かで、余程弱い力で閉めない限り、半空きにはならない。
冷蔵室も同様かな、年配者がいるなら
あってもいい。
んで、ガラストレイのスライド式の件だが、パナはできなかった。
上下に取り外して棚を増やす形、その段が2ヶ所ついている。
シャープとアクアは出来る。シャープは後ろに折り畳めむ事すら出来る。
287:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 17:43:35.68
あとは個人的に気になったところは、照明。
三菱は上にしかLED照明がない為暗く感じる。
日立も同様だが、チルドルームに照明がつくので、若干明るい。
パナ、シャープは両サイドからのLEDで明るく感じる。
(パナは上にもある三点式だったか)
シャープはチルドルームも照明付き。
一番明るく感じたのは東芝の618L、取り囲むようにLEDが配置され、明るい。
チルドルームにも照明付き。
ただし、このモデル以外は上LEDになってしまい、かなり暗くなる。
288:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 17:48:41.33
もうひとつ気になったところが、冷凍室上段のトレイが、パナ、シャープ、東芝はある程度素早く開けても、外れる事がないが、三菱は引っ掛かりが弱い為に外れてしまう。
日立は、2段あって、下は追従し、上は出てこない設計。
289:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 17:51:52.74
それにしても日立の620L、670Lはフラッグシップに相応しい風格だね。
悔しいがあの紫はカッコイイと感じたわ。
年間消費電力4000円台って、化け物かと。
290:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 17:56:23.69
個人的にはシャープが、気になった。
ロック機構が随所に備えられていて、目的は地震関係なんだろうけど、
開け閉めに高級感を感じる。
291:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 19:54:37.22
シャープの野菜長持ちと急速冷凍の威力はどんなもんなの?
292:目のつけ所が名無しさん
14/01/28 21:23:47.17
289 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/01/28(火) 17:51:52.74
それにしても日立の620L、670Lはフラッグシップに相応しい風格だね。
悔しいがあの紫はカッコイイと感じたわ。
年間消費電力4000円台って、化け物かと。
↑売れてないけどな(笑)
293:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 09:30:24.40
パナの最新の冷蔵庫予約しちゃったよ…
ここみたら評判悪いのね
エコナビだけ目をつぶっても、パナの冷蔵庫買うくらいなら、日立か三菱な感じなんですか?
今ならキャンセル間に合うからやめようかなぁと思うんだけど
294:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 09:37:12.46
>>293
工作員が沸くだけ、心配なく買えばいいよ。
295:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 10:34:46.51
>>293
最新型で改善されてなければ、エコナビは解除して使った方がいいかも。
296:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 10:50:26.50
>>295
何がだよ
297:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 11:03:31.86
卵置きがドア側にあるのは夏場の衛生考えるとダメだ
温度変化も激しいし
卵は隔離されるべき食品なんだよ
東芝お前さんだよ、なぜ改悪した
しょうがないから三菱にした
298:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 11:13:40.68
現物でもよく分からなかったので
電話・メールで問い合わせてみました
シャープ・三菱=冷蔵室ドアのみオートクローズあり
日立・東芝・パナソニック=オートクローズなし
とのことです
閉め忘れ防止のオートクローズって消えつつある機能なのかな
逆に押しボタンでオートオープンなんて機種はありました
冷蔵庫のドアを開けるのってそんなにタイヘン?
299:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 11:24:24.92
>>298
老人同居用
若夫婦スタイリッシュ用
空調だってスマホで遠隔操作出来る時代だ。
スマホで庫内見れるモデルとか出ればいいのにな。
スーパーで買い忘れや、重複買い防止に便利だ。
Panasonicあたりで出さんかな。
300:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 12:10:08.27
>>299
>スマホで庫内見れるモデル
それなら東芝が出してますよ
URLリンク(mamagokoro.toshiba.co.jp)
ただし、庫内カメラ・HAアダプタ・ホームゲートウェイの購入と
東芝フェミニティ倶楽部への入会(有料)でいくらかかるのか…
301:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 12:26:09.52
>>297
東芝の卵置きはいまだに固定式なのか?
302:MINI NEXT OKAZAKI
14/01/29 12:43:24.77
あんなーまずは峰っちゅう奴みたいにしたでいいやー。
日本会議場 カメムシ アオバアリガタハネカクシ カナブン
ハナムグリ オオヒラタゴミムシ コノハカマキリ 網野
網走 金魚救い
タイミングよく変なおばさんが居る。
BURIKI ONE
雷MAME 32 Plus
EmeraldMAME
あ、うんの呼吸。
ポーション エリクサー
伝馬通りにあった新聞屋
一人都合とか凍らしただけのいちごがイチゴシャーベットとか。
よしいいぞ まずはグリーンロードの店長ばっかにしろ
なんだとー?この前も見せに来てうだうだうだうだ言いやがって
へ、お前なんか自殺でも何でもすりゃーいいじゃねーか。ゴミ。
グリーンロードの店長ばっかの所がある。
303:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 12:55:38.47
うつ病の一個下は精神障害
304:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 13:17:54.23
>>300
東芝かぁ…
テレビとレコがPanasonicで、
お部屋ジャンプリンクやらで連携とってるから、Panasonicが良かったんだが。
冷蔵庫も微妙だしなぁ。
305:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 13:20:00.35
スマートビエラだから、ネットには接続済なんだが。
306:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 13:31:12.49
>>298
>現物でもよく分からなかったので
どうしようもないな
307:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 20:19:54.71
真空チルド容量狭すぎてワロタ
308:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 20:58:52.36
三菱外も中もチャチ過ぎてワロタ
309:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 21:46:38.06
冷蔵庫の展示品は他の家電よりはアリでしょうか?
パナソニック NR-ETR437 426L 89800円
箱無し、保証書無(紙無なだけでメーカー保証有)、延長保証なしですが
310:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 21:52:33.93
真空チルド瞬冷凍(過冷却冷凍)を比べてもしょうがないよ~。
311:目のつけ所が名無しさん
14/01/29 21:59:55.09
>>309
通電品は基本的にやめた方がいいよ。
312:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 09:49:18.53
消費税前に冷蔵庫を買い替えようと
思っているのですが、400l以上、
10万前後というものが東芝しか
選択肢無い。
夏頃はパナでも日立でもあったような。
買い時って今じゃないのかな?
313:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 11:41:13.56
欲しいときが買い時
314:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 12:13:56.13
むしろ増税後で売れなくなってから買うのが吉
315:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 13:23:07.12
今20万超のが、8月には15万弱とかで買えるんでしょ?
増税の数千円なんてチャラでお釣くるじゃん。
316:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 14:24:35.70
なるほどですね。
夏場は下がるのかな?
様子見します。
317:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 15:16:13.82
現在20万くらいの商品は、夏場には12万くらいになるな
318:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 16:00:00.26
冷蔵庫って今年の秋まで新機種は各メーカー発表されないのかな?
319:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 16:37:31.36
いまは特需でフル生産だから、新製品発表の予定があっても後回しだろ
とくに大容量タイプの高額の冷蔵庫は高確率で売り切れになってる
値引きも相当渋くなってるし
需要が落ち着けば新機種発表とかあるでしょう
320:目のつけ所が名無しさん
14/01/30 23:19:40.44
気をつけて
その東芝は
中国製
321:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 08:26:47.98
ヒタキモさんは相変わらずアホだ
322:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 08:38:46.48
小保方サンも使ってるパナの冷蔵庫
323:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 09:45:17.79
なんか1社だけ最上位機種がガラストップじゃないとこあるらしいけど、今時そんなのあるの?
324:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 13:38:17.44
どこだよ
325:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 19:22:37.95
先日電気使いすぎてブレーカー落ちちゃった後、冷蔵庫から今まで聞いたことのない騒音が不定期になるようになった。
突然始まって短いサイクルで鳴って終わる。コンプレッサーの音のようではなさそう。
それ以外ではすごく静かだし以前の通り。
ブレーカー戻して再通電するまでは1分弱くらいだった。
7分待てというのをその後に知ったのだがやっぱりマズかったのかな?
なお、機種は6か月目のパナの最上位モデル。
326:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 19:53:35.65
日立でも同じだから大丈夫だよ
327:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 22:45:09.64
東芝、三菱、日立、パナソニック以外で
おすすめ国産メーカーってどこがありますか?
328:目のつけ所が名無しさん
14/01/31 22:46:53.06
>>327
それ以外ならシャープくらいしか残ってないじゃんw
329:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 01:55:50.46
>>327
ホシザキとか?
330:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 02:22:01.43
三菱だけはやめとけ、見ればわかるけどw
331:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 07:51:41.34
>>325
「7分」は何かを見たの?
根拠あるのかなぁ
332:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 09:43:23.97
今日もアンチ三菱平常運転
333:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 13:09:50.60
大物洗いのコインランドリーで毛布洗ってきたけど
40kg洗いのドラムで1300円かかったけど、温水だったんでめっちゃきれいになった
20kg乾燥機で30分300円で乾かしたけど、フッカフカになった
お金払う価値あるな
でもドラムの振動と騒音はうるさかった 家庭用にはやはり縦型だ
334:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 15:10:00.55
盛大に板をまちがえた ごめん
335:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 17:26:49.61
へぇ~、洗濯物40キロで1300円ぐらいなのか、案外安く洗濯出来るんだな、40キロだったら月一ぐらいかな。
そんな洗濯機もあるんだな、それぐらいの価格だったらコインランドリーも競争力が確保できるだろう。
下着類なんか大量に購入するれば40キロ洗い生活できるからね。
336:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 18:05:31.09
月一の洗濯だと衣服の汚れがこびりつかないのかな??
337:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 20:24:21.16
読むスレを間違えたかと思ったw
338:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 20:48:43.81
ヒタちゅう&ヒタキモ=アホ
自演販売してるのがバレバレ
339:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 21:38:48.21
やっぱりこいつ冷蔵庫&洗濯機スレ同一荒らしだったか。
340:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 23:19:13.30
今日パナの首里担当者の人が来てくれた。
結論から言うと製氷機のカラ運転の音だったw
設定変更であっさり解決した。
故障ではなかったわけだがそのままにしておくといずれ壊れるとのこと。
7分のことを質問したらコンプレッサの直接保護のためでなく基板保護のためのユーザーへの注意らしい。
いちおう保護回路みたいのがあるので普通は大丈夫だそうだ。
手際よく操作して「この音でしょ?」と再現してくれたときはさすがに感動したよw
341:目のつけ所が名無しさん
14/02/01 23:24:31.52
>>340
貴方は >>325 ですか?
話の流れがいまいちわからなくて。
342:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 10:07:37.19
首里担当者?
沖縄の人?
343:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 10:34:04.58
沖縄は暑いから製氷機能フル稼働なんだろう
344:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 11:04:34.62
個人情報出したり、流れの不明な唐突なレスしてみたり
沖縄人ってのは知能が低いな
345:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 18:13:53.05
日立R-SBS6200ったスレ的にはどんな評価?
消費電力無視したらすごく気になる
346:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 18:42:25.99
自演さんどうぞ↓
347:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 22:07:13.12
なんで日立叩かれてんの?断トツ人気じゃねーの?
348:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 22:15:20.94
だってわさびとか真空とかちゃんと考えて商品作ってるの?ってメーカーだぜ
下手すりゃ数年後には廃止だよな
349:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 22:24:29.37
>>347
断トツ人気だから叩かれる。
イケメンに嫉妬するブ男の例の一つと理解してさ。
350:目のつけ所が名無しさん
14/02/02 22:36:19.75
ヒタキモ 叩かれてる×
ヒタキモ 自演バレてる⚪︎
351:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 00:50:45.23
↑外見だけでなく、中身もブスなブ男来ました。
352:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 02:13:10.73
>>348
わさびって何?
353:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 02:14:58.59
つ URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
354:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 10:01:36.83
しかし、うぜえ~自演販売員
どっか行けよボケ
355:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 10:20:58.05
どっちが自演してんの?どっちもか。
356:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 12:04:57.41
自演販売はヒタキモさん
357:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 13:10:23.26
ちょっと調べると分かるけど、確かに日立は外見だけの冷蔵庫
中身の使い勝手とかまるで考えられてない。
実際によく試してみると自動ドアも不要なことに気づく。
358:目のつけ所が名無しさん
14/02/03 14:14:26.56
三菱顔面瞬冷凍w
359:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 00:21:59.19
東芝は使いやすいが耐久性とサポが糞過ぎだしな
360:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 02:20:04.46
東芝は全品中段野菜室の若者向け冷蔵庫
361:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 02:26:21.65
東芝は洗濯機で58万台やらかしたから、そのしわ寄せが冷蔵庫にもやってきそうだ
362:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 02:52:46.54
軽く東芝離れで安くなるんじゃね?
363:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 04:09:38.83
近々引っ越しするタイミングで冷蔵庫を買い換えようと思っています。
自炊好きで単身、300リットルの日立真空チルドを検討中です。
正直、真空チルドってどうですか?
見た感じのイメージでは、庫内の場所も取ってるし無い方がいいなとも思ってるのですが
300リットルなので、どのメーカーもさほど変わりはないと思います。
省エネでは日立が良いかなと思い第一候補にあげました。
お使いの方がいらっしゃったら感想を教えてください。
364:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 05:25:25.02
500Lとかだったら余裕があるからどのメーカーもさほど変わりないけど、
300Lなら何を優先するかじっくり考えてそれに合ったのを選ぶのが良いぞ
正直今のより10年前のが使い勝手が良かったりするクラスだし難しいぞ
365:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 05:33:09.35
↑
あくまでも使いやすさの観点からの意見であり省電力が優先ならそういう選択をしてくれ
ドアポケットや棚、野菜室の高さなどあと5ミリ広かったらとか思うクラスなのでね
366:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 08:40:10.04
>>360
若者は中段冷凍のがよくね?
367:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 09:37:27.90
>>364-365
私の背中を押していただけたようでありがたいです。
おっしゃる通り、今使ってるのが新製品で出ていたら、迷わずこれを使いたいと思っていました。
置き場所の関係で300クラスでないと難しい状況なのであまり選べず、
本音をいうと、真空チルドが場所を取ってる気がして邪魔に感じてます。
家電量販店で対応してくれた方が2万円くらいの値引き+保証付でOKとのことで
他の店を見に行ったときより最初に付いていた時点で価格も安く(そこは値引き不可)
ネットで見たよりも破格なのでそれも決めてに入ってました。
数が少なくなってるらしいので1週間の取り置きをしてもらっているのですが
対応してくれた方に電話を入れてから買ってきます!
ありがとうございました。
368:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 11:06:50.83
国産メーカーはどこもイマイチだから
フランスからサムスン製取り寄せることしたわ。
369:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 11:22:51.56
サムスン製は何に力入れてるんだ?
370:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 11:24:54.23
そもそもフランスの電圧は日本と大きく違うのでほとんどの電化製品はそのまま使えない
北米は電圧が日本と違うが差は小さいので、そのまま使えることも多い
371:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 11:43:34.34
なるほどやはりネットとの融和性がいいみたいだね。
扉に液晶が付いていて、Twitterやら検索までできるのは便利そうだね。
省エネ性能がどれ程のものかは知らんが、扉にマグネットでメモ書きを挟んでるような不格好なキッチンスタイルではないという時代か。
日本もガラスパネルやらエコナビやらってのもいいが、そこにネット機能を持たせるのは技術的には難しい話ではないし、インフラも十分整ってるんだから、こういう製品をつくってほしいね。
372:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 12:36:26.51
367 名前:目のつけ所が名無しさん :2014/02/05(水) 09:37:27.90
>>364-365
私の背中を押していただけたようでありがたいです。
おっしゃる通り、今使ってるのが新製品で出ていたら、迷わずこれを使いたいと思っていました。
置き場所の関係で300クラスでないと難しい状況なのであまり選べず、
本音をいうと、真空チルドが場所を取ってる気がして邪魔に感じてます。
家電量販店で対応してくれた方が2万円くらいの値引き+保証付でOKとのことで
他の店を見に行ったときより最初に付いていた時点で価格も安く(そこは値引き不可)
ネットで見たよりも破格なのでそれも決めてに入ってました。
数が少なくなってるらしいので1週間の取り置きをしてもらっているのですが
対応してくれた方に電話を入れてから買ってきます!
ありがとうございました。
↑自演がうざい
373:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 15:59:48.86
>>371
チョン市ね
冷蔵庫でネットやtwitterとかするか!
374:餃子の王将の社長
14/02/05 16:38:32.14
野川秀樹と詩織しおり
藤崎詩織
すぐに出ないと指がしわしわになるよ。
アウチじゃん。アウチ。
おーん小森美香。
前よりかわいくなったやん。
おーおーおーおーごめんごめんそんあにも怒ると思わんかった。
ゴブリンが。
お前なんマラソンは自分との戦いだとか言っとったじゃねーか。
今ねー空手習いに行っとるやんねー。
あっこの岩津ショッピの2階の所。
ノックマン腹蹴ったら思いっきり怒るもん。
創価学会
定森が最近ヤクザとおって調子に乗っとる
正吉って知っとる?
うん、よろしく。
375:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 16:41:15.23
↑キチガイ
376:餃子の王将の社長
14/02/05 16:43:51.06
あー確かにさぶい。
わかったなもう来るなよって思った事にしろとか
ファミリーマートでお前が被爆者だった事にしろ。
#893 無制限 無限ループ
えーを気にしろ。
ストーカーでも避けたくなかった事にしろ。
Feel
黒装束を来たおばさん
気付いたー?気付いたー?気付いたー?解りました。
水源から先がない
こうなったらさーあれやるかー?
車の窓ガラスを殴ったら車の窓ガラスが割れた
村田さん?
377:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 16:57:56.61
海外じゃ
韓国製>>>>ドイツ製>>>>>日本製だからな
まあ、日本で発売されてるのと海外モデルは全くの別物なんだけど。
海外の日本製家電って、中国製に日本のロゴ付けただけみたいな製品が多いんだよな
378:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 17:38:54.05
韓国勢はとにかくデザイン重視・マーケティング重視、
デザイン・マーケティングで劣る日本勢が売れなくなった
近年はやっと日本勢もデザインに力を入れてきたが
失ったシェアは回復しない
379:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 17:47:40.30
>>373
おまえは日本に要らない。
ママ友と今日の献立をツイートしながら作ったり、子供に音声でメニューを知らせたり、使い方は色々あるだろ。
防水スマホをキッチンに置いとけばいいってか?w
380:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 17:52:15.41
>>378
bestbuyでもチョンメーカー7割だってね。
次いで欧州、日本と。
薄利多売のスマホとテレビぐらいかと
思ってたが、白物までシェア持ってかれてるとはね…
やってる事は大したことないだけに、残念だ。
381:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 18:27:03.00
かなり前から白物は韓国勢の圧勝たよ
382:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 18:39:11.28
何このチョンw
383:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 20:08:35.56
日本でも韓国製発売してくれたらいいのに・・・
程度の低い愛国心なんか持ち合わせてないから、
とにかく性能の良いものを使いたい。
384:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 20:26:07.17
>>367
さらっと自演はだめだよヒタキモさん
385:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 20:32:53.74
日立に粘着してる奴きもいw
386:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 20:35:56.50
日立さんの方がキモいだろ、2ちゃんで販促なんで
387:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 21:43:16.50
日立の販促員の自惚れ加減は昔からスゴイからな。
388:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 22:01:10.81
いや、もう害虫だよ
389:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 22:10:17.85
>>380
白物はハイアールの方がチョンより上だろ
390:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 22:23:34.36
確かに欧州ではハイアールもあるが、韓国メーカーの方が高級品扱い
ボッシュ、ハイアールは安物だな
それに、白物って洗濯機だけじゃないよ
391:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 22:36:21.75
日本もガラパゴス化して下って行くんだろうな…真空とかやってたら
392:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 23:03:32.92
韓国製と中国製だけは無いわ
絶対無いわ
393:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 23:33:12.19
イオンはともかくわさび味はあれ得ない
394:目のつけ所が名無しさん
14/02/05 23:33:17.86
>>377
どこの海外の話?
395:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 00:08:08.49
>>386
>>387
>>388
三連投w
打たれ弱ぇw
396:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 00:20:57.32
↑ヒタキモさん
釣れました
397:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 00:39:23.86
日立に粘着してる販売員がいるの?
ってことは日立は買いですかね。
398:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 00:51:57.60
ただのキチガイだから、相手しない方がいい。
399:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 09:30:05.20
あれ得ないw
切れちゃう脳みそw
400:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 10:11:13.44
>>397
>>398
>>399
三連投w
朝まで悔しかったみたいだね(笑)
ヒタキモ~さん
401:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 10:43:19.83
ハズレ
昨日の三連投指摘が余程悔しかったんだねw
402:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 11:52:58.10
ヒタキモさん何台冷蔵庫買ったの(笑)
403:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 13:23:45.30
そろそろ冷蔵庫と掃除機も撤退だろ
404:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 14:11:28.38
日立叩いてる奴って、高級感のある上位機種を置けない貧乏人だろ
405:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 22:10:07.25
左開きって日立しか無いんだよな。
左壁の側に置くので左に開くやつが欲しい。
シャープの両開きってどうなの?
320~380㍑でおススメ教えて下さい。
406:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 22:11:49.44
何で日本じゃ冷水機付き冷蔵庫が流行らないんだろ
友達の家にGEのがあったがかっちょいいんだがなぁ
407:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 22:56:05.39
不衛生
ペットボトルから注ぐ方がトータルで合理的
408:目のつけ所が名無しさん
14/02/06 23:05:21.40
氷水作ればいい話だしな
余計な清掃増えるし手間だろ
409:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 00:28:37.87
確かに氷作ればいいだけだね。
自分は冷蔵庫にあれこれ機能はいらないな。
オプションでつけられたらいいかもね。
410:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 00:30:49.09
冷水機はいらないけどオールステンレスはカッコイイので日本でも作るべき
411:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 01:11:15.09
オールステンレスかどうかは知らんが、三菱でボディー全部銀色のがあるよね
412:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 01:39:17.26
どのメーカーでもあるよね
413:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 01:43:10.81
見りゃわかるが、それらはオールステンレスじゃないよ。
日本メーカーが下手にやってもただの業務用になる感じがするわ。
キッチンじゃなくて厨房みたいなw
414:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 02:01:16.52
不衛生とか言ったら水道管の方がよっぽど不衛生だと思うんだが
415:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 08:56:42.34
旧三洋やらホシザキのオールステンレスモデル買えばいいよ
416:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 11:33:00.45
>>414
馬鹿だよな。逆だ。塩素が少ない水であまり水が流れないと雑菌が繁殖するんだよ。
製氷機の経路と同じだな。
たかが、水飲むためだけに大袈裟な装置はいらないわ。 それに、チョロチョロ注ぐよりも
ペットボトルから注ぐ方が早い。
あと、氷水とか言ってるやつはペットボトルの水を冷蔵庫で冷やすという発想が無いのか?
というか現在でもそういう生活はしてないの?
417:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 12:06:55.85
ウォーターサーバーが付いてるの、日立が1機種だけ出してなかった?
省エネじゃないからやめたが。
まだあるのかな。
衛生面云々はともかく、カッコイイよな。
418:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 12:12:26.34
田舎物には物珍しいだけじゃね?
逆に古臭くてレトロな感じがするんだけど。
断熱材を貫通するから省エネ性は下がるだろうが、
水を飲む為のドアの開閉との兼ね合いだな。
あと、いちいち水をセットするのがアホらしいと思わないんだろうか。
419:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 12:14:18.66
404 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/02/06(木) 14:11:28.38
日立叩いてる奴って、高級感のある上位機種を置けない貧乏人だろ
↑貧乏な人しか引っかからない機能満載な日立さんのこと?
420:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 12:20:49.54
去年9月発売のがもう半値近く落ち込んでるどっかのメーカーでしょ、貧困層御用達は。
421:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 12:30:24.34
はい、自演確定
405 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/02/06(木) 22:10:07.25
左開きって日立しか無いんだよな。
左壁の側に置くので左に開くやつが欲しい。
シャープの両開きってどうなの?
320~380㍑でおススメ教えて下さい。
↑いい加減にしろよ2ちゃん無料だからって自演販売
422:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 12:32:35.34
自演販売wwwwwwwwwwwwww
お前、面白いわwwwwwwwwwwwww
これ、名言だなw
423:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 12:38:54.40
キチガイ警報発令中
424:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 13:23:25.92
>>418
水道管を直接付けるタイプが主流な気がするが
今は炭酸水作れるのもあるんだよな
425:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 13:25:39.49
>>416
ペットボトルからどうこうは完全にお前の主観じゃねーか
今時ウォーターサーバー使ってる奴腐るほどいるだろ
426:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 13:34:52.19
今の日本企業に余計なもん作る余裕は無いんだろうな
海外の冷水機付きの奴はでかいしね
金持ちの家に行くと逆輸入品がたまにあるよな
427:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 13:57:46.91
>>424
そんなタイプあんの?
それはそれで工事が面倒すぎるだろ
ウォーターサーバーなんて頭の悪い人間のファッション感覚の一時的な流行だと思うけどな
好きな水は選べないし、水道水を浄化しただけのやつとかそもそも得体の
知れない信用できない水ばかりだろ
428:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 14:08:03.21
サムスンのこれとか日本でも販売してくれたらいいのにね
URLリンク(www.amazon.com)
429:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 14:14:55.83
>424
本当だ
冷蔵庫の背面に給水管繋げるんだな
たかが冷たい水飲む為にここまでやるという
横着っぷりが、いかにもアメリカ的だなw
第一、ただの水を飲むなんて朝起きて1杯、歯を磨いて風呂上りに1杯
この程度しか使わないだろ
アメ公はどんだけ水好きなんだよ
430:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 14:37:09.09
>>429
そんなん個人差あるし
お前を基準に考えても意味ないわ
431:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 14:41:06.55
>>427
なんかお前話ズレてるな
ウォーターサーバーの話は需要があるという例を出しただけでお前のウォーターサーバーへの思いはどうでもいいだろ
432:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 14:48:28.27
>>427
知識ないのに自分のアホな意見書き殴るなよw
水道管の話にしろウォーターサーバーだってコカコーラが提供してるのとか色々あんのに何も知らないでドヤ顔してんなよ恥ずかしいw
433:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:14:44.81
〉ウォーターサーバーなんて頭の悪い人間のファッション感覚の一時的な流行だと思うけどな
好きな水は選べないし、水道水を浄化しただけのやつとかそもそも得体の
知れない信用できない水ばかりだろ
どう考えてもこいつの方が頭悪い
想像力の欠如って恐ろしいね
434:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:27:46.81
良い意味でも悪い意味でも日本向け製品はガラパゴスなんだよね
欧米の冷蔵庫を見ると扉が少なく大雑把な感があるけど
日本向け製品は扉や小分けに仕切れる部屋が多い冷蔵庫が多いな
日本製品は日本人向けに特化する傾向がある
435:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:40:27.01
うちは水道水は浄水してからだから、直接分岐ならウォーターサーバー使えないな。
436:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:41:32.17
>>430-433
連投、日立推しウゼーんだよ
お前の方こそ主観だ。消えろカス
437:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:42:50.57
>>434
ウォーターディスペンサー内臓なんて、ヨーロッパでは普及していないよ
頭の悪い米国だけ
冷蔵庫は日本仕様が一番
438:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:44:21.24
>432
コカコーラの水なんか飲めるか
ペットボトルなら、ヴィッテルとかエビアンとか選べるだろ
金持ちなら、1本数千円とかする高い水とかもな。
ウォーターサーバーの水でそんなに品質の良いものあんのかよ。
439:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:45:39.25
>>430
水がぶ飲みのデブは死ね
440:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:50:10.38
>>436
おまえホンマもんのアホか?
誰が日立の話なんてしてるんだ。
そもそもあのモデルは5年も前に出てるのがカタログ落ちしてないだけ&背面給水タイプかも情報が出てないぞ。
たいがいにしろよw
441:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 15:55:14.82
うちは水はフレシャス
442:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 16:04:51.97
たしかに、水にこだわる人には向いてないかもな。
手軽にそこそこの水をって人向けなんだろうけど、
それだけの為にそこまで設備が必要か?ってところで
悩むところだな。賢い人間はまず選択しないだろう。
443:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:03:30.05
知り合いが使ってるがそれ以前に高いから100万越えるぞサイズ的にも日本の一般家庭では無理
あれは氷が手軽に出てくるのが便利なんだよ
444:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:08:05.88
>>436-439
誰も日立の話してないのにマジキチ
445:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:10:45.00
>>437
ヨーロッパでも普及してるけど?
知識もないのにってさっきも言われたよね?馬鹿なの?
そもそもヨーロッパとか米国とか関係ないよね?あほなの?
446:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:17:14.48
水にこだわる奴は水道直結じゃない方使うんだろ?
世の中には水道水が上手い場所も腐るほどあるしな
てか自分には必要がない物が他の人間も必要がないだろと決め付けるのがまず賢くないわ
447:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:23:49.70
>>438
ほんとーーーにお前馬鹿だな論外
反論にもなってないじゃねーか
448:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:26:12.17
日立のは知ってる。
あれはレンタルサーバーなどと違って、氷まで作れるから、冷たい水よりそっちが便利そうだな。
ただ、クラストップの省エネ性を誇る日立で、年間電気代13000円は駄目だな。
因みに給水管直付けじゃなくて、上に水を10Lぐらい?入れるタイプだね。
30万ぐらいだから、妥当な金額なのだろうけど、サイズ的なものは横幅がかなりある。
キッチンや住居は選ぶだろうね。
449:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:26:17.86
今時エビアンでドヤ顔とかwww
450:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:32:42.84
リアルでもたまにいるよな
話題としてこんなのもあるよねと出たときに、
過剰にいらねー使えねー必要ねーと周りが空気を読んでそうだねって言うまで続ける奴
知能指数の低い奴の特徴な
451:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:36:53.00
>>445
してないよ。
フランスに滞在経験があって冷蔵庫選びもしたけど
あまり見かけない。
452:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:40:22.50
>>449
エビアンは仮に例えであってドヤ顔した訳じゃないよ
それと、今時ウォーターサーバーでドヤ顔の方が恥ずかしいってことに気づいた方がいいよ
ウォーターサーバーとか逆に恥ずかしいから。
453:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:40:26.16
ウォーターサーバー付きの冷蔵庫は逆輸入になるんだよね
修理も大変だし今の所金持ちの趣向品って感じだな
日本向けでおしゃれなの出たら欲しいけど
454:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:41:35.80
>>452
誰もウォーターサーバーでドヤ顔してないからレス読み返して落ち着けよ低脳
455:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:42:53.50
ウォターディスペンサー付きって頭悪そう
456:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:44:26.95
>>451
してるよ。
ヨーロッパ全土に滞在経験があって冷蔵庫選びもしたけど
結構見かける。
つうかヨーロッパと米国の話意味あんの?アホが
457:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:45:21.77
>>455
ウォターって時点で確実にバカ
458:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:46:31.93
>>456
いやしてないよ
一応、アメリカンタイプとして売られてるけど
ほとんど売れてないし、売り場でも忘れられた存在。
理由があるんだよ、ヨーロッパの硬水には向いてないらしい。
459:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:48:16.27
アイス&ウォーターディスペンサーだよね。
ウォーターサーバーとは似て非なるもの。
消費電力次第では欲しいかな。
460:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:50:15.39
海外で冷蔵庫調べると、本当にサムスンだらけだな。
461:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:51:45.92
浄水器通した水道水なんて調理用ならともかく、
飲用になんて考えられない
462:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:53:08.89
>>460
デザインもGEと同じだし悪くないかもね
自分もサムスン製欲しいんだけど、色々と難しいんだよね
463:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 17:57:22.23
>>457
ウォーターサーバー付きの冷蔵庫とか言ってる方がよっぽど馬鹿
確実に
464:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:10:10.04
普及してるとかしてないとか、データ出して話しろ。
465:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:14:29.52
新築する際に輸入冷蔵庫考えたが
Samsungが圧倒的にシェアを持ち性能もトップクラスらしくSamsung製は使いたくないからやめたわ
466:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:15:53.87
>>450
いるいるw
467:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:17:07.75
>>444
お前は日立推ししたいだけだろ
見え見えなんだよ
468:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:23:21.89
>>465
Panasonicも海外向け作ってるんだがなぁ
韓国なんざに遅れとるなよな情けない
>>467
病院行った方がいいぞ
469:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:23:24.31
何も好き好んで、GEとかの煩い冷蔵庫買う必要ないような・・・
日本製の方が性能面では上でしょう。
外観で選ぶ人とかじゃないでしょうか。
470:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:26:10.86
>>469
Samsungが静かなの作って家電の賞総ナメしたらしい買収の可能性もあるが
471:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:35:29.80
>>461
都民だけど山梨の事務所の水は驚くほどうまかったぞ
472:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:37:09.12
>>467
見苦しいわおまえ
473:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:39:45.26
この板もID出して欲しいね。
474:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:43:33.21
スレチになるが、家は飲料、調理はペットで、その他が水道水。
なんで、冷蔵庫も半分はその為に600Lクラスにしてる。
消費電力変わらないならデカイのをってのも理由にあるけど。
塩素濃度が高いのか、髮の洗い上がりもちとバサつくんだよね。
100km離れた実家は水旨いし、髮もしっとりする。
水系が違うだけでこうも変わるのかと思うが、アルカリ電解水などを作るパナあたりの浄水器は駄目なのかい?
475:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:45:36.26
>>465
うちは築5年だけど、チョンメーカーは置きたくないね。
頑張れ日本メーカー。
それに省エネ性は日本なんじゃないの?
476:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:49:16.92
>>465
なんで?
性能が良ければいいじゃん
海外からのお客さん来たときに、家のと同じ!とかで話のタネになるかもよ
>>470
やっぱ、性能面ではサムスンとかLGなんだよねえ
日本でも発売してくれたらいいのに
477:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:53:28.08
>>471
元の水がおいしくて安全でも長い経路の水道管を通った水は抵抗があるかな
ごく一部に鉛管が残ってるみたいだし、どこかでは水道管工事やってるから
雑菌とか農薬なんかの混入も考えられるよね
日本の水質調査って出口調査じゃなくて、給水元での調査だからあまり意味がないの
478:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:58:45.86
>>477
連投長文書く前にスレ読めよ
水道直結ではないのもある
479:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 18:59:43.10
>>476
チョンは論外客にも笑われるからないわ
480:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 19:06:47.85
>>478
??? 例えばどれ?
ディスペンサー付きは必要ないかな
481:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 19:19:31.84
昔から海外製冷蔵庫は魅力的だが
壊れた時がなぁ
482:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 19:33:39.17
>>477
人それぞれだから潔癖?なのはいいと思うけど
そこまで疑う人って湧き水でも組んで来るか自分で濾過装置でも作った方がいいんじゃないの?
よく分からないけど市販品なら信用できるの?
483:目のつけ所が名無しさん
14/02/07 19:38:58.20
高級レストランだって氷は星崎の水道直結だからなw