太陽光発電とオール電化情報交換 2at KADEN
太陽光発電とオール電化情報交換 2 - 暇つぶし2ch700:目のつけ所が名無しさん
12/09/03 18:15:22.89
>>699
大抵のメーカーの保証は10年なのでノーガードの
投資よりはリスクは緩和されていると思う



701:目のつけ所が名無しさん
12/09/03 18:25:30.10
10年は銀行並みの利回りと安全性
11年目以降はハイリスクちょいリターンの投資並みの利回りと安全性
ってとこでどうだw

702:目のつけ所が名無しさん
12/09/03 18:49:17.62
>>701
減価償却終了の17年以上持てば勝ち逃げだねw


703:目のつけ所が名無しさん
12/09/04 10:34:58.66
太陽光パネル盗み自宅の電気賄う 長野県警が男逮捕

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

704:目のつけ所が名無しさん
12/09/05 01:08:27.38
>>703
DIYスレの方が合ってそうな話題だな


705:目のつけ所が名無しさん
12/09/08 10:08:59.23
先月の電気代5000円で太陽光は13000円だった!
今月もガンガン発電して欲しいな

706:目のつけ所が名無しさん
12/09/08 11:36:46.68
発電と電力会社からの請求、支払を記録してたデータが吹っ飛んじゃった
請求と支払は請求書から戻せるけど、発電は残ってないんだよなー

707:目のつけ所が名無しさん
12/09/08 13:13:29.83
4kですが、売電2万超えました。
水不足の昨今、申し訳ありませんが我が家は潤ってます。

708:目のつけ所が名無しさん
12/09/08 13:56:05.30
>>707
こりゃあだれうまだな。
そういえば、昔、太陽光発電は水がなければ成立しないといった学者さんがいたっけ・・・


709:目のつけ所が名無しさん
12/09/08 14:55:04.78
>>708
半導体産業は清浄な水が大量に必要なのは間違ってはいない
洗浄や切削には必ず水を使う

710:目のつけ所が名無しさん
12/09/09 09:43:37.11
>>706
ですよね。何でHPは太陽光のデータだけ見れないんだろ?
>>707
羨ましい。先月は雨の日が多かった…

711:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 04:19:08.83
業者に見積もりして貰った
パナHITのシミュレーションが思っていたより低くて、東芝が高かった
業者としては東芝を売りたいのかな?
東芝パネル7kwで330万だった
自治体の補助金が無いのが痛い…

712:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 07:48:11.18
>>711
特殊屋根じゃなきゃ高すぎじゃない


自分も東芝扱ってるとこに見積もったら東芝ばっか勧めてきたから
多分利益が多いんだろうな
自社でなにも開発してないからサポート面で不安だから東芝は除外したけど

713:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 08:03:01.90
>>711
県や市の補助金が無いのかな?
市の補助金は弾切れになったり、制度が無い場合があるけど・・・
それにしても屋根の付け方にも依りますが、今の相場で7kWで330万円は
ちょっと割高ですな



714:711
12/09/10 09:07:37.21
普通の一戸建てなんですけどね
仕事終わったら、見積もりをゆっくり見てみます
市はありませんでした
国と県の補助金入れてトータル300位ですね

715:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 10:28:46.42
>>714
普通の傾斜屋根でこれならちょっと高いかなあと思います。
陸屋根とか複雑屋根ならありだけど。
複数業者の見積もり受けて、業者の信頼感込みで判断をお薦めします。
最安値がベストではない。

それと、パネル特性から見てHITが東芝より低いってことはたぶんない。
単に見積もりの根拠となる数値次第でこうなってるだけだと思います。


716:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 12:28:31.27
市の補助金は復活した時に事後でもOKの場合あり。

確認したほうがいいと思う。

717:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 12:33:36.47
>>714
HITと互角の東芝だと補助金抜きで300万円なら許せる価格帯じゃないでしょうか
東芝だとHITが競合相手だと思いますが、HITだと本家パナ以外に
OEMの長州の見積もりも取って見ては
如何でしょうか。OEMと言えどスペック値以下の製品は売らないとの事ですし、
価格はかなり頑張ってくれるようです

718:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 12:42:48.21
>>715
東芝のサンパワーパネルとパナのHITは殆ど互角でしたよね。
kW数は僅かに上回りますが、パネルの枚数を増やさないと顕著な差は出にくいかと。
Si系で気になる熱特性もカタログ値では互角。

シュミュレーションで大きな違いは出にくいと思うのですが、
付ける枚数のちがいでもあるのでしょうか。

719:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 16:59:37.37
8月のソーラークリニック見ると
東芝やパナがほんとに熱に強いのかよくわかんなくなる結果なんだよな
CISの結果が異常すぎる気もしますが
晴れが続いたとはいえ今まで170kWh/kW台が190kWh/kW台になってるのは異常すぎるし
10%くらい日に当たるとアップするとはいえちょっと上がりすぎな気が
これで急激に落ちたら面白いが

まあ保証があるから交換になるだけだが

720:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 18:02:21.88
>>718
いや、HITが劣ることはないだろう、と言ってるだけ。
同等までは否定していません。

>>719
>東芝やパナがほんとに熱に強いのかよくわかんなくなる
CISが熱に強すぎるだけかと。
東芝は知らんが(宣伝文句にもない)パナ・三洋はCISが本格登場
しない頃に言われていたわけだし。

温度損失係数はHIT並みで、その上熱受けると定格測定条件より
次第に発電能力上がりますからねえ。
ある意味これは定格出力が低すぎる詐欺(効率値を犠牲にして実発電量水増しw)とも言えるw
まあ定格出力あたり価格も安いんだから買う方は文句ないが。


721:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 18:50:10.18
>>720
まあもともとシリコン系が熱に弱いため
それに対応するためのものだから
シリコンだけの土俵なら確実に強いのは間違いないけど
今回の結果はある意味異常すぎるんだよね
これで変換率が向上したら確実に標準のシリコン系は危機だろうけど

722:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 18:54:14.07
ちなみにある施工会社の営業は
SFは出力最大値でシミュレーションだすから
シミュ値超えることは絶対ないのと
2年後から1%ずつ下がるっていってた

まああの変換率はある意味詐欺みたいだけど
結局メーカーも日に当てると向上するのははっきりわかってなかったんじゃなかったっけ?

723:目のつけ所が名無しさん
12/09/10 20:19:27.60
>>722
SFのパネルが日に当てると出力向上するようですが、同じ化合物系のホンダソルテックも日に当てると向上するものなんでしょうか?

724:目のつけ所が名無しさん
12/09/11 19:54:40.99
>>723
発電実績見る限りではなさそうだ


725:目のつけ所が名無しさん
12/09/11 23:05:06.84
>>724
CISもCIGSも似たような仕組みの太陽電池で、どちらも部分影に強かったり
熱に強いとか似たような特性があるのにCIGSは発電量で伸び悩むのは不思議な
感じですな


726:目のつけ所が名無しさん
12/09/11 23:16:13.27
今日親父が電気屋から聞いた話によると
経産省が太陽光発電機の寿命を12年と定めて指導しているから
12年すぎるとネジ一個交換すれば済むような故障でも
全て買い替えするように言われるそうなんだが
これマジで?

727:目のつけ所が名無しさん
12/09/11 23:41:14.58
まあ12年たてば電化製品は格段に進歩しているから
新機種に取り替えた方がいいとは考えるけどね、普通。

728:目のつけ所が名無しさん
12/09/11 23:53:14.72
でもローン15年で組んでたら目も当てられなくない?

729:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 00:31:30.79
>>726
太陽光発電設備の法定耐用年数は17年なんだよねぇ
国の補助金支給条件も購入した設備は17年間設備を廃棄しては
いけない事になっているし。
URLリンク(www.j-pec.or.jp)

処分せざるを得ない場合は事前に処分承認申請書をj-pecに提出して
承認を受ける事になる。



730:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 03:13:50.73
>>729
ありがたい
親父の嘘か 電気屋の嘘か どちらかの勘違いか
まぁ親父が太陽光詐欺とかまで言い出して
業者追い帰してしまったし
うちは設置が難しそうですわ

731:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 11:49:37.15
雨降らないから発電絶好調!

732:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 14:17:07.73
各社の見積り出させたけど
パナソニックだけ見積り出すのに1週間以上かかるんだね
どうなってるの?この会社

733:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 15:52:37.38
>>732
販売店の都合ではないでしょうか。全社のパネルを取り扱うという
業者も実際には繋がりの弱いメーカー品だと他店の取次ぎだったりしますし。

パナのHITなら、長州のOEM品の見積もりも取って見てはどうでしょうか

734:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 15:55:13.15
>>732
HITパネルは発注から一ヶ月から二ヶ月待ちで、フラッグシップモデルの
240だと半年待ちという話らしい

735:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 18:06:05.16
今日の発電20kw
今日は秋晴れでしたなあ・・・・

736:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 21:57:30.50
良いなぁ

737:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 22:47:12.60
>>734
価格低下傾向のある今、半年前の価格で設置させられるのは辛いな・・・
こりゃあ240はないものと思った方がいいな。


738:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 22:49:14.59
>>735
産業用?
20kW弱くらい載せてれば、瞬間なら20kWだせるか。


739:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 23:42:46.34
>>737
半年待ちのHIT240は受注生産品で数が出ない為でしょうな。
しかしメインストリームのHIT233も市販の国産パネルではトップレベルの性能。
現状でも他社に劣るモノではありませんので、233は価格が下落して
kW辺りのコスパはこれまで以上に高くなっているはずですので、
買って損は無いかと。パネル一枚7Wの差は枚数を多く付けないと顕著な差は
出にくく、微妙な差に金と時間の出費に納得できれば240でしょう。


740:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 23:47:35.33
2kWシステムで11.5kWhですた
8.0kWh売れますた

741:目のつけ所が名無しさん
12/09/12 23:54:06.19
>>735
@埼玉県南埼玉郡 
長州HIT233x13枚 3.02kW 南東3・南西10の寄屋根二面設置
自宅の屋根形状が憎い

今日の総発電量は14.7kW 売電量は3.4kW

瞬間最高発電量2.5kWという数字を先日、目の当たりに
総発電量はともかく、母ちゃん在宅なので売電量は伸びないな・・・


742:目のつけ所が名無しさん
12/09/13 03:06:53.89
パナの233って実容量が240超えてるのって結構あるんかな?
240がラインナップにあるから240未満ばっかのような気がするけど

サンヨー搭載してる人のブログで10m離れた家にパナで同じ容量でほぼ同じ向き角度の家があってデータ比較してるのがあったけど
数か月の発電量でかなりの差が出てるみたいだからサンヨーで購入したほうが意外にいいパネルが来てたのかもしれないけど
(ちなみに出力平均は240W超えてるらしいけど
240Wの受注って240Wで製造してるんじゃなくて単に選別だったりして・・・
サンヨーでの搭載で平均240があるとなると相当数240超えのパネルがあるとは思うけど

まあシャープやSFの微妙な容量違いは選別じゃないってメーカーから回答があったから240で製造してるんだろうけど
(逆に240に満たないものをって可能性もあるが)

743:目のつけ所が名無しさん
12/09/13 05:42:17.54
>>741
総発電量をkWで書くなよ。単位は正確に。
>>735もkWhの間違いかな・・・



744:目のつけ所が名無しさん
12/09/13 07:39:21.00
>>742
長州のOEM品を使っているけど、業者からパネルの出力特性の検査表に
書かれていたのは、最低で234.7W 最高で235.1Wだった。

取り付けた業者曰くカタログスペックを下回った製品を出さないのが長州で
ほぼ一定のモノが多く、本家パナソニックの方が出力のブレ幅が
大きいのだとか。当たりのパネルが多いとかなり発電できるとか。


745:目のつけ所が名無しさん
12/09/13 07:58:20.62
>>743
表記ミス。すみませんでした。

746:目のつけ所が名無しさん
12/09/13 09:40:06.77
米サンパワー、東芝に100MW超の太陽光パネル提供へ
URLリンク(jp.reuters.com)

747:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 02:46:52.09
>>741
かーちゃん、使いすぎじゃね?
発電してる高価格42円の電気、もったいない・・・
うちもかーちゃん在宅だけど、今日は19発電して18売ってるわ。

748:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 06:31:46.61
>>747
昨日は17.5kW発電して、売電は8.7kWだったよ。
先日は何で自家消費が多かったのかよく分からない。


749:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 08:58:55.13
>>748
ちょっとすごいな・・・
うちも使いすぎの部類だと思うが、それでも17.5kWh発電すれば10kWhは売ってるが・・・


750:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 11:45:50.89
使うといってもエアコン効かせて大型テレビで韓流ドラマみるくらいがせいぜいじゃないか。

751:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 12:40:30.81
・料理やお菓子作りが趣味で、昼間にオーブンレンジ使いまくり
・韓流見てるTVが昔のパナプラズマ大画面(400~500Wいける)
・エコキュートの時計が狂っているw
・冷蔵庫開けっ放し、エアコン使用中窓開けっ放し

752:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 12:40:43.82
>>744
もともと定格より低いってのをあまり聞いたことないんだよね
東芝はそれがあるらしいが
ただ当然低いのが出てもおかしくないと思うが
SFの145が選別品でないから低いもの自体滅多に出ないのかもしれないけど

三洋だと230までしか出してなかったんだっけ?
それで平均出力が240超えるなら三洋処分品でシステム組んだんだが

753:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 13:37:40.42
>>748
昔の風呂釜使ってないか?
ガスとかの

754:741
12/09/14 22:52:40.88
自宅は三階建、冷蔵庫は400Lクラス?二台に200L?一台稼働
空調に関しては一階と二階がガスヒートポンプエアコンで、フル稼働でも
消費電力は300Wh程度。三階は電気エアコンで3.2kWと2.5kWの二台
電子レンジは900Wと500Wの二台に800Wオーブントースター一台
電気食いの機器は代表的なものはそれぐらいだけど、これらに匹敵するのが精米機と掃除機っていうのが
最近判明。しかし精米機は稼働時間が短いので、消費電力を極端に上げたのは、
おそらく掃除機ではないかと推測。一階から三階まで丹念に掃除
をすれば相応の消費電力かなと。
夜は煩くてやれないだろうし、
毎日であれば、日々の売電量はあるか無いか程度のレベルになるだろうし。
という事で掃除の為ではとの結論に。

755:目のつけ所が名無しさん
12/09/14 23:42:27.87
洗濯機の可能性は?
乾燥機・・・はあってもガス引いてるようだからガス乾燥機だよな。

756:741
12/09/15 00:26:41.79
>>755
乾燥機は無いんだ

757:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 01:02:58.73
掃除って節電意識するようになってから、モップとコロコロの割合が多くなった。
あと充電型のダイソンのハンディ掃除機やルンバを夜充電して活用してる。
エアコンは200V2台と全部で9台あるけど同時に付けるのは2台くらいかな。
昼間はかーちゃん1人、家族は3~4人。大学生が1人お盆に帰ってた。
なるべくみんな25畳のリビングに集まってた。

4kw契約で9月度は買電3122円、売電17598円でした。



758:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 09:52:41.86
ルンバはうちもつかっているけど、いいわこれ。
これ一台で掃除機いらずとはいかんけど、広い面積を少ない電力で
掃除してくれるので、かなり省エネになる。
ブラシがけ+最低限の吸引なので、吸引力にものを言わせて掃除する
掃除機に比べて相当少ない。26畳LDKを毎日掃除させて電気代0.5円/日。


759:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 11:48:54.65
金持ちだな
一般庶民には縁がありそうにない

760:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 12:06:33.24
全自動掃除機も最近は安くなってきたよ
太陽光発電も各種省エネ機器もそうだけど、金持ちが採算度外視で
買うからその後誰でも買える所に降りてくる。
真空掃除機自体も昔は金持ちのものだった。
家電ごときを三種の神器なんて呼んだ時代もあったんだよな。

でも化学モップもお手軽で超便利。
うちはルンバと化学モップでほとんど片付けている。
掃除機の出番は月2回程度かな。
金使ってまで楽したいと思わないなら、化学モップだけでも充分可能と思う。


761:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 12:25:19.63
無駄な物の出費>>>電気代

762:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 13:09:29.32
うちはビンボーだから、マキタの充電式掃除機

763:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 14:26:58.93
三種の神器

映画→白黒テレビ
洗濯板→洗濯機
冷蔵箱→冷蔵庫

764:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 19:43:53.42
>>760
ルンバってそんなにいいのか
一番上のモデル以外は壁に当たらないと方向変換しないんだよね
東芝とかの非接触のほうがいいような気がするけど

765:741
12/09/15 21:54:53.28
>>758
三階に住む弟がGHP空調エリアの一階へ移ったら、三階の掃除はルンバに
させた方がいいかな

766:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 23:29:35.44
>>764
自分もルンバ使ってるが、接触による傷なんて気になるレベルで付いたことない
掃除機でもガシガシ当てるでしょ?
前はバンパーにクッション貼ってたけど、最近は気にしないことにした

767:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 23:39:44.62
椅子あげるのだけめんどうやな

768:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 23:48:08.31
>>766
いや
相手側の傷が気になるわけじゃない
結局接触してスイッチを押すような感覚がないと壁とみなさないわけだから
やわらかいものとかだと乗り上げる可能性があるから

非接触の場合物体の有無で反応しているはずだから
布団とかでも障害物として手前で方向変えてくれるならそっちの方がうちでは全然使えるので

まあ理想はACタップとかそういうのも避けてくれるのが一番なんだが

769:目のつけ所が名無しさん
12/09/16 03:37:47.49
>>768
これ以上は専用スレもあることだし、そっちでどうぞ。
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 14台目【お掃除ロボ】
スレリンク(kaden板)

770:目のつけ所が名無しさん
12/09/18 20:16:46.10
久しぶりに快晴!でも最高値が3.2kwまでしか発電しなかった…
今月は1万2千を切りそう

771:741
12/09/18 20:35:54.87
>>770
うちは3kW搭載で9月現在、最大出力は2.5kW
載せられるならもっと載せたかったよ

772:目のつけ所が名無しさん
12/09/18 23:17:52.55
ソーラーフロンティアまた知らないうちにパネル新しいのでテル
先月までは155だったと思うんだけど

773:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 00:55:44.88
>>772
155は高性能のパワコンを持つ日立にOEM供給するので、本家ならではの
フラッグシップモデルをリリースしたのかも。

効率で勝負する国内他社や価格競争力ある中・韓のパネルに対抗する為に、
発電能力を上げるのは当然として、現状でkW当たりの面積と枚数がかさむ
CISパネルは家屋への負荷を考慮して、パネルの重量をもう少し軽く出来ない
モノでしょうかねぇ。3kWシステムでパナHIT233の13枚195kgと比較すると
CISの160の19枚380kgはさすがに差が開きすぎかと。HITと比較するのは
酷としても、同程度の発電能力のシャープの多結晶標準パネルND-160ABの
19枚275.5kgと比較しても104.5kgの差があります。

774:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 06:00:10.18
パナソニック、太陽電池で第三者が性能検証
URLリンク(www.nikkei.com)

775:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 06:05:32.53
米サンパワー、東芝との太陽光パネル事業の提携延長-「10万kW級」供給
URLリンク(www.asahi.com)

776:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 06:12:46.87
塗る太陽電池へ光明 有機物使った技術 自然科学機構研究所が開発
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

777:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 09:12:13.54
>>773
URLリンク(www.fujifilm.co.jp)
どうやらCIS/CIGSが重いのは500℃工程があるため基板にガラスを使わざるを
得なかったことみたいですね。せっかくの薄膜なのにポリイミドなどは使えない。
↑に、熱で反らない絶縁膜つき金属合板を使っての軽量化例がでてるようです。



778:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 09:25:06.06
>>777
化合物系のネックだった変換効率もSi多結晶並みに上がるし、
フレキシブルになるほど薄い基板は今までの欠点を覆す画期的素材ですね。
低価格と耐久性があれば、Si多結晶のシェアを食ってしまうかも。

779:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 14:32:34.24
パナソニックHIT太陽電池の高いPID耐性を実証
URLリンク(panasonic.co.jp)

780:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 19:32:25.44
北陸だけど一昨日4k契約で3.9でた。
暑かった8月はいっても3,7だったのに
京セラの屋根一体型

781:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 20:27:22.55
>>780
8月の発電の低さは熱による変換効率低下現象でしょうか
それにしても、4kWシステムで3.9kW出力は凄いですね。
三割は落ちるのが常と言われていますので、システムの端数が大きいのでしょうか?

782:目のつけ所が名無しさん
12/09/19 23:34:14.68
>>773
それにしても150が2か月で消えてるってのが
SF150-KではなくSF150-Sだったから160出したことで間違いなく消えてるんだよな
予想以上に効率が良くて150で作っても155以上になるものが多かったから変更したってのも考えられるが

783:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 00:38:19.35
>>782
主力パネルの150から160に能力アップもいいですが、パネルサイズが
一回り小さいSF95の発電能力アップの方もして貰いたいですね。
狭い面積の屋根に敷き詰めやすいのでその分、設置面積を稼ぎやすくなりますし
小さいパネルで設置枚数が増えれば5~7%程度の発電量アップでも
システム全体の総発電量にかなり効いてきます。


784:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 05:42:09.87
>>782
SFの実発電量が高いのはそういうことだったのかな。
実発電量が高いというクチコミを作るためにわざとやってたのではないだろうな(^^;)
補助申請時に実測発電量(熱による増加含まず)がわかるはずだけど、どれくらいなんだろ。




785:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 06:36:16.55

Panasonic(旧SANYO) HIT233 4.19kw

169万 工事費込み 補助金含めず

やっぱ高いか? もしかして

786:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 07:32:21.00
>>785
まあ、無難な価格でしょうかね。長州OEMで3.02kW178万円という
見積もりを出されたという報告が以前ありましたし。

同程度の性能を持つ東芝や長州OEMの見積もりを取ったりして
競合させるとどれぐらい値段が下がるか見物です。


787:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 07:32:31.94
>>784
もともと日の光を浴びると向上する原理がよくわかってなかったらしいけど
ただあくまでも販売時の容量は製造直後のものだから実発電量が高いという点は違う話だとは思うが

カタログはまだ155までしかないから日立と差別化するという意味なのかもしれないけど

788:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 08:22:29.25
>>787
日立は三菱についでパワコンの性能が高く、同じ性能のパネルだと
ウリににしている「実発電量」で日立に差を付けられてしまいます。
パナのHITも240はOEMに出していませんし、パナ同様にフラッグシップモデルは
本家の目玉商品にするつもりでしょうね。

789:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 11:01:58.30
>>787
製造後の上昇だけじゃなく、製造直後の発電量からして
実は定格よりだいぶ高いってことはないのかな?ってこと。


790:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 12:40:36.97
>>788
パナの240はなぁ
あの金額出してまでって思うんだよな
三洋のときは230なのに最終出力の平均が240超えてるのが結構あったらしいから
233パネルでも結構240以上になるのは多いかもしれないけど
これで240パネル設置で平均が243とかだったら泣ける

791:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 12:55:39.28
>>790
長州のHIT233のプラスαはせいぜい2Wか3W程度ですね。
パナは当たりを引くとかなり高い発電量になるらしいですが、
今はどれぐらいのプラスαが期待できるんでしょうかね。

792:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 14:31:02.59
>>785
受注生産とか在庫にしないとか
パナの上が変な方針だからな
高くなる罠

793:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 18:28:36.33
 東芝は安価に作れる次世代太陽電池として期待されている有機薄膜太陽
電池で、5センチメートル角という実用に近いサイズのモジュールを試作し、
変換効率7・7%を達成した。これまでの最高記録5・2%を超えた。新た
な有機材料を開発し、新たな塗布技術を使った。2012年度中により実用
に近い30センチメートル角の試作ラインを作製し、13年度中に同サイズ
で実用化の目安となる変換効率10%を目指す。
 有機EL照明の生産技術「メニスカス法」を応用した。材料の表面張力を
使った塗布法で、今回、光を電気に変える光電変換層と、光電変換層と電極
の間に挟む中間層を製膜するのに同法を使った。
 有機薄膜太陽電池を構成する有機層は、数十ナノ―数百ナノメートル(ナ
ノは10億分の1)の薄さが求められる。
同法は従来法と比べ、ナノサイズの膜厚でも均一に製膜でき、大面積化に向
いているという。


794:目のつけ所が名無しさん
12/09/20 20:56:50.60
>>789
さすがにそれはないんじゃない
出荷時の実出力表があるくらいだからやはり定格に+5くらいまでなんじゃない

795:目のつけ所が名無しさん
12/09/21 01:34:44.68
>>790
たしかにパナの虎の子HIT240は233との価格差を思うと微妙な存在ですな。
しかも納期は半年待ちという話すらあって、国産最高峰の性能優位性を
生かし切れていない感。コスパの点でも主力モデルとの7Wの差は
設置枚数が多くないと実感に乏しいかと。

HIT240の競合相手として同レベルの製品は東芝のサンパワーOEMパネルの
240のみですが、納期と値引き次第でHIT240は不利になるかも知れません。

しかしスレでは東芝の見積もりや実際のユーザーからの話題が出てこないので
実勢価格や実発電量や海外OEM品故に懸念されるサポートの善し悪しなど
実態が見えにくいのが選択肢として悩みどころですな。


796:目のつけ所が名無しさん
12/09/21 07:40:12.67
業者の皆さん
設備認定って邪魔な機関が湧いてますね こいつら目的と
やってる事がメチャクチャだね
ちょうど中国製の粗悪品の締め出しに良いが
HPの作り方 幼稚園以下のレベルで困る
どこの暇な部署が作ったか不明だがゴチャゴチャし過ぎ 
まったく 税金の無駄

797:目のつけ所が名無しさん
12/09/21 12:25:40.81
>>795
高効率も売りにしていたはずなので
OEMとは言え東芝が240を出したと言うのはやはり危機感になっていたんでしょうね
230や233でも240になってるものがかなりあったと言うてんから受注で対抗用でラインナップしたような気がしますが
ただ受注と言うことは確実に240を作れるような体制ではない?と疑ってしまいますが

798:目のつけ所が名無しさん
12/09/21 12:57:09.06
>>797
自分が思うにパナのHIT240は233のセレクト品じゃ無いかと思っています。
三洋電機時代から当たりのパネルはカタログ値より高い発電量を出すと言われて
いましたので、パナになって当たりのパネルの中から上位の品を
上級グレードで商品化したんじゃないかなと。それにはやはり東芝の影響があったのかも。

799:目のつけ所が名無しさん
12/09/21 13:01:51.32
受注生産とは選別のことだろう

800:目のつけ所が名無しさん
12/09/21 16:16:41.77
■■中国製品不買運動を広めよう■■

中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。

三重帳簿が当たり前の中国では、企業収益の一部を広告費等の名目で、
ワイロと共に、活動家に支援金を流しているのが実情。

●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
 日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。

■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
 製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
 
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・税金と保険の情報サイト
URLリンク(www.tax-hoken.com)

801:目のつけ所が名無しさん
12/09/21 19:48:22.28
>>798
受注ってとこから可能性はないとは言えないけど
シャープやソーラーフロンティアは同じシリーズ同じサイズで5W程度しか変わらないものがあるけど
あれは選別品ではないとのこと

240目標で製造してるがなかなかうまくいかないってのがほんとだとおもうが
まあメーカーに聞いても選別とは言わないだろうけど
選別でラインナップにするほどは240超えがあるとは思えないが
7アップは結構な壁だと思うが
(230の次が233だったのも考えると)


802:目のつけ所が名無しさん
12/09/22 10:51:12.80
>>801
オンリーワンのHIT技術を持ち、国産勢では最高効率のパネルを誇っている、
パナは東芝のサンパワーパネルに焦りを感じているのでしょうかね。

販売元の東芝は謳っていませんが、Si単結晶系のくせにHITや化合物系並みに
熱にも強く、発電効率は市販の太陽電池パネルの中では19.6%と圧倒的です。
更に本家が出している産業用では20.1%という上位グレードが存在しています。
URLリンク(www.sunpowercorp.jp)
国内最高水準の性能を売りにするパナとしては怖い存在です。

カタログスペック上東芝の240に対抗する必要がある以上、HIT240の発売を
量産の目処が立つ前の試作段階そこそこで見切り発車したら、量産と言いつつ
事実上の試作製造で歩留まりが悪く大量の注文には応えられないので、
受注生産になってしまう。240Wを満たさないまでも233Wを上回るパネルは
従来通り233として自社で売れば、ユーザー側から見たらいわゆるカタログ値
以上に出る当たりのパネルになるのかも。裏事情は不明ですが・・・。

パナとしてはHIT233を海外生産移行などで価格競争力のある
廉価モデルとして育て、HIT240を国内生産死守の切り札としても
考えているのかもしれません。
だとしたらパナにはいっそう頑張って貰いたいモノです。




803:目のつけ所が名無しさん
12/09/23 00:19:43.12
三洋時代は、納期が間に合わない頃に欧州からパネルごと輸入して、
230Wのパネルでほとんどが240Wってのがあったよ。
初回は空輸で持ってきて、随分費用が掛かって大目玉だったらしくて、
そのあとは船便になったって話。

確かパナソニックに変わっても、昨年の年末は一部欧州船便だったと思うよ。
230Wで8割以上は240W出てた。

知ってる人は知ってるだろうけど、出力対比表で233Wのものでも、
234Wばっかりとか、他のメーカーに比べてブレがないんだよな。
240Wばっかりでも製造出来るんだと思う。
どのメーカーでもそうだけど、確かセルの段階での選別をしているはず。
その中で良いパネル、悪いパネルに振り分けられているはずだよ。

同じアレイで組んだ場合に、低いパネルが入っていると出力もガタ落ちする。
パナなんかは出荷時点で物件管理されているし、梱包のシールに出力書いてないから
選別出来ないけど、良いパネルばっかり組み合わせると、相当な高出力になるよ。

パナの滋賀工場見学したことがあるけど、案外マンパワーで頑張ってるのには驚いたよ。
お土産にフリクションボール(消えるボールペン)の黄色・ピンクとか3本セット貰った。
横にHITの印刷があったが、あれは無くてもいいような気がする。

マレーシア産になったら、多分出力も上げて来るんだと思うよ。

804:目のつけ所が名無しさん
12/09/23 18:27:30.04
HIT設置してますがw
どんどん他の技術による発電向上が迫ってきている現在、
HITの将来はどうなんだろと思います。
そのうちどこのメーカーでもシリコン理論値に近い数値を出すのが当たり前になり
再び価格競争が始まるのではないか、その時コストダウンに耐えられる技術は何か
HITがそれについていけるか少し心配になります。
薄膜シリコンの研究、ちゃんと続けているのかなあ・・・
パナって他社から技術取り込むのが下手というか、いつもいつの間にか潰しているような気が。


805:目のつけ所が名無しさん
12/09/23 21:30:44.16
長文になります
Hitの出力の話で先週補助金関係の書類の写しが届いたので報告
Hit233を7月下旬につけました
一枚目はウチにつけたものの表
二枚目はよその表がミスでウチのものとして届いた表です
どちらも定格値よりもよく出てます
よその家のが数値が高かったので間違って送られて来て要らんショックを受けたけど…
いろいろ手違いやら凡ミスしてくれる業者でJ-PECまで間違ったまま送りやがった


URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

806:目のつけ所が名無しさん
12/09/23 23:57:52.43
>>804
Si系パネルの変換効率の理論限界値は一説には25%と言われていますので、
いずれ横並びになってしまうでしょうね。市販品だとHITやサンパワーの
単結晶で18.2~20.1%が現在の上限値になっていますが、気になるのは伸び率が
パナもサンパワーも普及品と上位製品で0.5%程度でしか無く、1%上げるのにも
容易ならざる苦労がある事を伺わせます。それでも年間0.5%の性能の
伸びがあるとしても、あと10年ぐらいで頭打ちになるかも知れません。

性能が頭打ちになれば、各社横並びとなって最後には価格競争の
泥沼に落ちる事になります。
今以上の伸びを期待するなら革新的なブレークスルーや化合物系など
違う素材でのアプローチになってしまうでしょう。

太陽電池開発と量産では先駆けのシャープがお家芸のシリコン系では無く、
化合物系で変換率向上の研究開発をして結果を出しているのを見ると、
おそらく今後10年先の太陽電池は化合物系にシフトせざるを得ない事を
考えての事かも知れません。





807:目のつけ所が名無しさん
12/09/24 00:06:20.63
>>805
パナは当たりのパネルは高い発電量を叩き出すと聞きましたが、
コンスタントに240Wをマークする辺り半端無いですね。
余所の所の表は受注生産品の240と言っても間違いでは無いかも。
こういうのを見るとHIT240は233のセレクト品という説に信憑性が出てきます。

長州のOEMは2~3W多いだけですが、本家は端数って言うレベルじゃ無いですね。


808:目のつけ所が名無しさん
12/09/24 01:38:54.91
実際240で設置している人の情報があれば選別か生産かわかるんじゃないかな
233で240が多いなら240なら245とかが平均になりそうだし

しかしHITの発電量が多いってのは熱に強いとかという点じゃなく単に定格より大きいものが多いからってことっぽいけど
CISの場合定格より多くて+4W位だけど日に当たることで向上する点があるからな
この当たった後との数字がどれくらいか調べる方法があればいいんだが
まあソーラークリニックの8月情報見るとHIT以上に熱に対して強そうなのと実発電量が高いっていうのがうなずけるけど
今月に入って160Wのパネルが出て新型のSF150-Sの150Wが2か月で消えてるところを見ると
予想以上に早く165,170とか出てきそうな気もするけど

809:目のつけ所が名無しさん
12/09/24 01:49:01.07
というか805さんの表から考えてもなぜ233で売ってるのかがよくわからないんですよね
当然240以下のもあるとは思うけどここまで高いと233ではなく235とかでもなんか問題ないように思えるけど
極端に低い(233切るもの)か極端に高い239~242くらい)ような感じなのか相当ばらつきが大きいのか

810:805
12/09/24 07:01:07.20
>>804
パナは定格以上の発電するとは聞いていたけど
書類見て驚くものがありましたよ

真東西の2面に10枚づつ設置、陰なし、6寸勾配
8月は発電量570kWh売電405kWhでした

仰るように240を造って240を大きく超えるパネルだけ240として売っているような感じがしますね
歩留まりが悪いのかばらつきが大きいのかはわからないですけど…



811:805
12/09/24 07:03:00.52
>>810
自己レス

申し訳ないです
810は809さんへのレスです

812:目のつけ所が名無しさん
12/09/24 19:41:59.79
パナに問い合わせてみたけど
240が選別品か製造かは非公開とのこと


隠しているとなるとほぼ選別品確定っぽいね

813:目のつけ所が名無しさん
12/09/24 19:42:49.66
そうなるとやはり240として購入している人の出力表は気になるな
233で240超えるということは240だと247近くになる可能性はあるが

814:目のつけ所が名無しさん
12/09/24 23:16:15.69
>>813
そうだとすると実際に売られているHIT240の18.7%の変換効率は
実際には19%を超えている可能性がありますね。生産が安定してくれば
ひょっとすると来年辺りには245が出てくる可能性がありますね。
出せば名実共に東芝・サンパワーの性能を超えている事を謳えますね。



815:目のつけ所が名無しさん
12/09/24 23:25:11.94
>>808
上のレスでも書かれていましたが、化合物系は周辺材料が改善されれば
化けそうな感じがしますね。
URLリンク(www.fujifilm.co.jp)
せめて軽量でシャープの多結晶標準パネル並みの効率と発電量が出せれば、
化合物系のコスト競争力と相まってシェアを取れそうな気がします。


816:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 00:09:12.64
8月のソーラークリニックの情報からしてCISの温度に対する損失かなり低めで日照量が多いと発電量が急激に増えるっぽいから
かなりHITの脅威にはなりそう
あとは新型の150がすぐに消えたからかなり速いスピードで効率はアップしていくとは思うけど
日に当たると向上するっていう点が明確にわかれば多結晶を超えるのは早そう
現状8%前後向上するということは160は172W位の出力はあることにはなるし
重さはたぶんあまり変わらないんじゃないかな
とはいえ正直あの重さがそこまで問題になるとは思えないが(当然家自体の強度が十分にあればということだが)

まあ1年2年の結果では判断は難しいので、7,8年後のパネルの劣化状況とかそういった面を長い目で見る必要はありそうだけど

817:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 02:01:52.77
>>816
CISは是非ともパネル重量を軽減させるべきでしょう。枚数が増えると5kgの差は
大きくなります。重量増を設計時に考慮できる新築なら別ですが、
既存の家にも載せるには、古い家も考慮した場所を選ばぬモノで無いとシェアは
拡大しにくいでしょう。

化合物系は今後の技術進展如何によっては性能向上の限界が見え始めた
Si系を取って代わる潜在能力があるはずです。その前に、同程度の性能の
Si多結晶パネルよりも重量が重い欠点を克服すべきかと。


818:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 02:19:43.43
>>817
CISの材料構成からしたら重量の低下は難しいんじゃない
もともと薄いものらしいけどその薄さであの重量があるとなると
軽くする手段がかなり限られると思うけど

古い家の場合重量に耐えられない点もあるけど屋根が狭いってのも結構多そうだから
もともとCISパネルに不向きな感じだから
SFの戦略から見ると日本の企業だけど日本独特の屋根とか狭い屋根はあまりターゲットにしてない感じなんですよね

819:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 07:17:04.46
>>818
膜自体は数μmなので、金やタングステンで作ってもたいした重さないよ。
CISが重いのは膜重量のせいではなく、膜生成に耐熱ガラスベースが必要だから、らしい。
保護強化ガラスもプラスされ、シリコンに比べガラスが2倍になる。
URLリンク(www.nedo.go.jp)

この用途に使える高温でも歪まないステンレス積層板ベースが開発されたらしいので、
そのうち計量タイプができるんじゃないかと思う。
宇宙用CISだってあるのだから、軽量化自体は可能でしょう。


820:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 10:46:10.72
シャープから何か来た。シースルー太陽電池モジュール。
URLリンク(www.sharp.co.jp)

821:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 12:35:54.18
>>820
シースルーパネルはカネカから既に出ていたような

822:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 14:06:58.23
今日は2.9kw最高値。この分だと今月の売電は1万円前半だなぁ…

823:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 15:25:42.51
>>819
自己レス、書いた記憶あると思ったらこのスレに書いてたw
>>777

824:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 20:07:00.36
この変換効率だとほんとにビルとか窓が多いところじゃないと効果がないだろうから
家庭向けには向かない気はするが

出来れば壁設置ができるものを出してほしい
今のでも設置はできるけど固定とかでいろいろ問題だから
壁が設置できると結構容量が増えると思うんだが

825:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 23:31:48.13
>>824
家庭の屋根は面積に限りがありますし、形状によってもパネル搭載量は
大きく左右されますので、壁を発電に使うというのはいいですね。
屋根の設置面積確保の厳しさに泣く建屋の持ち主には救世主かも。
部分影が生じても発電量がガタ落ちせず、壁材のような耐久性と美しさを
兼ね備えたパネルを作れれば売れるんじゃ無いでしょうか。


屋根の上という限られた一等地を有象無象の同業他社で争うよりも
生き残れそうです。シャープをはじめ、泥沼の価格競争に陥っている
日本のメーカーさん如何ですかね?!



826:目のつけ所が名無しさん
12/09/25 23:59:42.76
>>825
南東西の3面設置すれば、シミュレーション上は年間ほぼ一定の発電しそうだ。
東京でだいたい2.2kWh/m2。南傾斜の6割と言ったところですか。
ただ、壁発電は正午付近、特に夏場の正午付近は苦手なのが難点かな。
軒先や壁の突出物が落とす影の影響も気になるところ。



827:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 00:33:01.59
>>826
壁面設置は屋根設置の太陽光パネルが取りこぼしそうな西日や
東の日光をうまく拾って、太陽光が弱い時間帯の発電を補完してくれそう


828:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 00:39:36.38
イオンでは壁に設置してるところがあるから
可能なのはわかってるんだけど

ほとんどの家は南側に庭があると思うからそれなりのスペースの庭であれば夏は1階の壁冬は2階の壁までは十分に日が当たると思う
自分とこは吹き抜けがある分2階の南側の壁がかなり広いからそこだけでもSFのパネルなら6~9枚は行けそうなんだが
ほんとはパワコンなしでのパネル追加で保証が変わらなければ北側にあるカーポートの上に平らに載せるのも考えたんだが
(冬は日が当たる時間が4時間程度だけど4~9月までは7時間は当たるので)

829:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 01:05:53.69
>>828
壁設置は隣接から苦情が出る可能性がある反射光さえ
押さえられれば今のパネルでもいけるんですかね
部分影ができやすい壁面だとやはり化合物系一択かな


830:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 01:23:22.42
sfなら余り反射しないしな

831:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 04:47:51.73
一月に設置は早すぎた
反省しているけど 液晶TVも買ったとたん値下がり
やってられないね。

832:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 08:05:47.78
>>831
普及の過渡期にある製品は、買うタイミングの損得を言ったら
キリがありませんよ。太陽光発電システムだと、3~4kWで普通に2~300万円は
していた去年以前頃に買った人たちは大損という事になってしまいます。
パネルは高性能化して値段は下がる一方なので、今年よりも来年辺りに
買った人たちは更に得という事になる事を考えるとやむを得ないでしょう。


833:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 14:23:20.20
昨日は発電19売電18
秋晴れがんばってるわ

834:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 16:33:52.14
>>829
今の化合物系じゃあ壁材には厳しいな。パネルだけで重すぎる。
表面もツルピカじゃなくつや消しタイプとかが欲しいところ。
散乱光に強い性能が必要になるね。直射光でも散乱光と似た感じになるので。

>>832
欲しいときが買い時。
震災がきっかけで昨年度前半付けたうちなんか・・・orz
値段だけ高くて売電単価は今と同じなんだぜ~
衝動買いだぜ~
あ、見積は4ヶ所とりました(^^)

>>832
>3~4kWで普通に2~300万円
去年の時点でそこまでは高くないと思う・・・




835:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 18:00:10.18
>>829
壁に設置しているイオンで見てみたけど
設置位置からして日が当たってる時に駐車場に居れば反射光が当たると思ったけど
確かにパネルに太陽は写りこんではいるがまぶしいといことは全くなかった

ガラス面させなんとかすれば全然設置は問題ないと思うが

>>834
別にパネルをそのまま設置じゃなくていいんじゃない
壁材にできれば&改良が進めば軽くはなるらしいから

836:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 18:17:45.58
まぁ硝子張りみたいな建物もあるし、そういうのと比べたら大差ないだろうな。
密集住宅地のど真ん中に作ったらまずいだろうけど。


837:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 21:54:53.54
秋だなぁ~
快晴でも3.0kwいかなくなってきた…

838:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 22:14:22.39
>>837
どんだけ載せてるかわからんと共感できん。

839:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 22:55:48.20
>>834
今でこそ楽天などが100万円台のパック料金を出してきたけど
当時は数社からの相見積もりを取らないとそれぐらいは取られてしまうよ
黙っていると1kW辺り60万円+αでボる所は結構あった。
今の太陽光発電の国の補助金交付基準も、その金額を下回るよう
仕向けるモノだし。


840:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 23:00:36.18
>>837
今日の最高出力はわからないけど、8.5kWhの売電 @HIT3kWシステム

841:目のつけ所が名無しさん
12/09/26 23:07:41.69
>>835
色素増感太陽電池なら壁材じゃ無くて塗料や壁紙で太陽電池が
作れるかも知れませんね。新しいアプローチができる新素材に期待したいです。


842:目のつけ所が名無しさん
12/09/27 00:47:18.39
>>841
確かに期待大ではあるけど
たぶん発電効率がかなり低い気がするんだよね
やはりそれなりの両となると通常のパネルになってしまうだろうけど

時々オクでパネルやパワコン出品されてるけど
あれって申請すれば自作でも連系できるかな
書類は必要だろうけど

843:目のつけ所が名無しさん
12/09/27 01:23:13.12
>>842
色素増感太陽電池は効率が数%と著しく低いのが弱点ですが、
技術の進展如何によっては従来では考えられないような設置や
使い方ができそうなので高効率化と低コストと耐久性が伴えば化けそうな感じで
今後に期待したい所です。

連係の場合、国の補助金もそうだけど製品にJETの認証が
必要だったと思います。ヤフオクなどで売られている格安パネルは
中華製品が多いはずですが、ヤフオクで売るようなところは
認証を取っているでしょうかね?
URLリンク(www.jet.or.jp)

独立系の場合、何の規制も無い代わりに電気は売れませんが、
バッテリー接続やインバータで自家消費しますが、GTI
(グリッドタイ・インバータ)という建屋のコンセントに差し込んで
発電で生成した電気を流す事で自家消費できるインバータを使うと、
自家消費分を上回った分は主幹に還元される為、売電用メーターが無ければ
メーターは逆回転します。
電力会社との関係は法的に曖昧でグレーゾーンですが、勝手に連係というか
連係もどきな事はやろうと思えばできます。


844:目のつけ所が名無しさん
12/09/27 01:40:20.17
>>843
パワコンの出品の中にJETの認証に必要な書類がというのがあったので
認定されたもので書類さえ集まれば可能なようですが

パネルや接続箱パワコンはぶっちゃけ何とか手に入れられるけど
架台が手に入らないような気がするんですよね検索で数社使えそうなところが引っ掛かるけど
問い合わせでは会社名必須になってるから個人取引はしてなさそう
まあそれも親族関係に工場やってる人がいるからそこからは注すればいいのかもしれないが

845:目のつけ所が名無しさん
12/09/27 08:24:07.36
>>844
DIYの太陽光発電キットで購入すれば一応、架台の問題が解決しますね。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

自由に機材を選べないとかの問題がありますが、DIYは自分の時間と
労働力のコストの評価次第で損得が決まりそうです。
あと、屋根に登るとか高所作業の安全確保も問題になるかも。

846:目のつけ所が名無しさん
12/09/27 20:37:22.96
購入時は気にしなかったけど、パワコンの抑制多発ポ
半年大損orz

847:目のつけ所が名無しさん
12/09/27 23:52:53.08
>>846
どちらのメーカーですか?
電力会社は対応してくれなかったんですか?

848:目のつけ所が名無しさん
12/09/28 20:17:58.95
>>847
気づいたのが昨日ってだけ
業者に言ったらすぐに対応してくれて、電力会社から連絡くるらしい
サンヨーパネルで色んな情報から発電少な目だなーとは思ってんだ

849:目のつけ所が名無しさん
12/09/28 20:18:38.03
今日は19発電、17売り
4KW契約。

850:目のつけ所が名無しさん
12/09/28 23:53:53.08
シャープの新製品は、性能的にどうだ? 価格はアレだが

851:目のつけ所が名無しさん
12/09/29 01:28:03.34
>>850
ブラックソーラーのコーナーモジュールかと思ったら違うのな。

852:目のつけ所が名無しさん
12/09/29 01:33:21.83
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
URLリンク(u1sokuhou.ldblog.jp)
民団新聞 関東弁護士会連シンポ

853:目のつけ所が名無しさん
12/09/29 03:47:51.01
>>849
俺も同じくらいです。

854:目のつけ所が名無しさん
12/09/29 10:26:02.35
>>850
新モデルは僅かに効率が向上しているみたいですね。
類似の旧モデルは在庫を捌きつつ、少しづつフェードアウトさせて行くのかも。


855:目のつけ所が名無しさん
12/09/29 10:53:45.16
台風と雨多いから、今月は売電減っちゃうなぁ…

856:目のつけ所が名無しさん
12/09/30 01:18:03.00
>>855
0.1~0.5kW程度の荒天の中で得られる僅かな電力のおかげで
自宅の待機電力分を賄えて日中の使用電力はチャラにできているんだと
前向きに捉えれば腹も立たないかと。むしろ従量料金で1kWh29円を
売れたのだと。


857:目のつけ所が名無しさん
12/10/01 08:05:28.65
先月9月の成績 南埼玉郡 長州HIT233x13枚東南+南西二面 3.02kWシステム
発電量は305.8kWh
消費量は687.1kwh
売電量は121.3kWh
買電量は502.6kWh
消費量が多いのがアレだが、発電量は予想より多かったように思う。
晴天が多かったからだろう。

858:沖縄より
12/10/01 09:23:37.60
>>855-856
今回昼間の停電になったので、自立発電結構使えた。
停電時の0.5kWはむちゃくちゃ貴重だ。
夜は使えないけどな・・・
携帯充電しながらネットやワンセグ見られたし、
窓閉めきるしかないので蒸し暑い環境下、扇風機は動かせた。
お昼前後は大画面TV+レコーダーも動かせた。
冷蔵庫はぎりぎり動かなかった。コンプレッサー始動時落ちた。


859:目のつけ所が名無しさん
12/10/01 09:33:00.47
>>858
大変な目に遭われたようで、お疲れ様でした。そして無事で何より。
例え僅かでも、停電時に得られる電力は地獄に仏。これだけでも
太陽光発電に投資した甲斐は有りましたね。

860:目のつけ所が名無しさん
12/10/01 10:57:20.00
>>859
ありがと。
ただ、夕方以降は使えませんから、
ポータブル充電電源の類を用意した方がよさそうだ。
一晩くらいなら停電を楽しんでもいいんだけど。
年に1回あるかないかのためにあまり高価なのも買えないが、
太陽光や車で補充電できるなら小容量でも有効利用できそう。


861:目のつけ所が名無しさん
12/10/01 11:36:56.29
9月度 北陸 4kwキョーセラ
発電414
売電368

862:目のつけ所が名無しさん
12/10/01 23:31:38.25
>>861
4kW羨ましい。京セラもいい数字を出してきますね


863:857
12/10/01 23:35:18.45
台風一過で抜けるような快晴だったので10月第一日目の発電量は
14.3kWhと午後から曇って伸びなかった。午前中は絶好調だったが・・・
売電は7.6kWh。売電量は二桁台に乗せないといけないなぁ。

864:目のつけ所が名無しさん
12/10/01 23:38:11.05
>>860
非常用を意識するなら、バッテリーを組み合わせた
独立系太陽光発電を検討した方がいいかもしれませんね。
バッテリーを満たしていればGTI(グリッドタイインバータ)という
機器を繋いで勝手に連係して、ささやかに発電量の底上げもできるようですし。


865:860
12/10/02 09:07:20.00
>>864
まあうちは既に連系システムつけてるから。
切り替え動作は面倒だけど、1.5kWの正弦波インバーターが
既についているわけで、それが生きるのは大きいかなと思います。
素人のDIYで台風に耐えるものを設置するのはちょっと無理ですし。

それで充電器を動かして充電して使えますし。
ただ、その充電池の電気をAC100Vで使いたければもう一つ
インバータがいるのは確かに無駄ですね。
独立系+平時GTIはこの無駄がないのは確かにいいかなと思います。


866:目のつけ所が名無しさん
12/10/03 00:09:01.56
>>865
確かに内地の台風の二倍のパワーがあるという沖縄で
台風の事を考えたら素人工事でのパネル設置は怖いですね。
単純に非常時の備えとしてバッテリに充電する程度なら
ベランダに置ける程度のパネルでいいかなと。危ないと思ったら
屋内に引っ込めればいいだけですし。

まあ、パワコンの独立運転も含めて非常時の備えが
活きる場面が来ない事を祈りたいですね。


867:目のつけ所が名無しさん
12/10/03 11:27:50.82
>>866
停電時晴れてるかどうかだな。
台風による停電などだと、自力でベランダに出したり
引っ込めたりできる程度のパネルでは発電量が厳しい。
台風一過で風も弱くすかっと晴れる地域なら役に立つだろうが。
普段から満充電にして置いたバッテリーでいいかもしれません。
地震などによる長期停電なら、晴れた日は使える電源として有効ですね。

868:目のつけ所が名無しさん
12/10/03 20:44:14.69
価格.comで太陽光アンケート答えると1000円&2000円キャッシュバックやってるね

869:目のつけ所が名無しさん
12/10/05 23:54:40.38
日当たり良好、平屋36坪で京セラ サムライを8.2KW乗せようか5.6KW乗せようか検討中だけど どちらが良いと思いますか?

870:目のつけ所が名無しさん
12/10/06 00:13:04.91
特殊形状の屋根じゃないならHITや東芝で10kW超した方がいいんじゃない
ただ余剰並みのサポートが受けられる&手続きとか代行してくれるところを探さないといけないだろうけど

871:目のつけ所が名無しさん
12/10/06 01:06:47.86
>>869
>>870さんも書いてますが、屋根と予算が許せば高効率のパネルを
載せられる限界まで載せた方がいいですよ。デザインにこだわるなら別ですが
サムライで8.2kW載る屋根なら、HITや東芝の240でおそらく同等以上の発電量が
期待出来ます。

サムライは屋根形状に合わせた配置ができる事で面積を稼いで
発電量を上げますが、パネルの効率から見ると性能はHITや東芝と
比べると今ひとつで、瓦のようなパネルで設置面積を稼いでも
高効率の他社通常パネルと比較して思ったほど発電量が伸びない事もあります。

また施工業者によってはサムライの施工は手間が掛かるので割高になる傾向が
有るそうです。サムライにこだわらず他社製品の見積もりやシミュレーション
を比較して、費用対効果で判断した方が宜しいかと思います。


872:目のつけ所が名無しさん
12/10/06 08:33:08.06
>>870
その屋根、全部同一方向設置ですか?それとも5.6だと南オンリーだけど
8.2だと東西も含むとかいうことはありませんか?
もしも後者なら、南オンリーにして>>870-871の方がよさげ。

外見などで京セラサムライにこだわるのなら、北東~北~北西のような
効率悪い面に着けないこと前提で8.2載せた方がいいかな?

10kW越え全量売電をしたければ、>>871など参照。



873:目のつけ所が名無しさん
12/10/08 16:40:32.40
新築です。京セラで、47.4千円/kw+売電メータ&取付20万なのだが、南屋根全体で4.4kw
2F南屋根全体、1F屋根は、太陽が東側の時、2Fの陰にならないように設置して、3.6kwです。
4.4kw乗せたいところだが(陰になるのは朝、午前中のみです)
HMの人が言うには陰がかかるので、効率的には3.6kwにした方がいいとのこと。みなさんならどちらにしますか?

874:目のつけ所が名無しさん
12/10/08 20:22:28.87
>>873
もし自分なら予算が許せるなら載せられる限界まで載せますね。
少しでも発電量は稼げた方がいいと思っています。

自分が取り付けた長州の場合、少しでも北に掛かった場所の設置は
NGという扱いだったので、寄せ屋根の南東・南西面には付けられましたが、
北西面は駄目でした。しかし、午後から夕方に掛けては日が当たるように
なるのでこのデッドスペースに勿体ない感を強く感じました。
確かに売電を優先し効率のいい面のみに付けてシステムの初期投資を抑えて
コストパフォーマンス・早い投資の回収を上げるやり方は間違っていないと
思います。

ただ、付けてみてわかった事は、家庭の消費電力を上回り余剰電力を売れる
時間帯は日中だけで、その中でピークになるのは数時間。荒天時や朝夕は
自宅の待機電力を賄うのも厳しいというレベルです。設置面積が広ければ
この部分が緩和され儲けは無くとも電気代は浮くはずでは無いかと
常々思っています。例えば3kWのシステムで朝夕や荒天時に0.3kWh程度しか
発電しない状態が、二倍の6kWだったらひょっとしたら0.4~0.6kWhぐらいと
なって自宅の電気代をもっと抑えられたのでは無いかと考えてしまいます。
さすがに6kWを載せられるような屋根では無いので載せるのは無理ですが、
狭いが故に尚更にデッドスペースの北西面が惜しく感じられます。

結論としては一言で言うと太陽光発電は設置面積こそ全てという
凄く当たり前の事に行き着きました。

しかし予算には限りがあるので、コストパフォーマンス&早い投資回収を
重視するか、日々の節電効果を重視するかで変わるんじゃ無いかと思います。

うちの場合は節電と売電で得られたお金で日々のローンの
支払いがギリギリで相殺される感じですね。

875:目のつけ所が名無しさん
12/10/08 21:38:54.85
>>873
4.4kwにしても実費で52万/kwじゃないですかー
HMを通したせいだろうけど足下見られ過ぎ
私も新築だけどHM見積りのボッタぶりに呆れて止めた
建物自体は価格相応なんだけどね

876:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 04:18:04.14
>>875
普通は太陽光って今、相場いくらぐらいなのですか?
新築時にやっておかないと、売電メーター取り付けとか、電気設備系の工事とかあるので、
新築時にやっておいたおいた方がよいかなぁ~と思って。

877:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 04:25:34.03
>>875
補足、売電メーター20万は高いと思ったが、全体の値引きが結構あったから、これは
定価で10万ぐらいと思われる。(たぶん、外したら値引き額は、ここの分、10万は減る
と思う。

878:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 07:42:36.86
>>876
自分は新築時に別業者に頼んでやってもらったよ
ちゃんとした業者ならHMと連携してやってくれるんじゃない?
電気設備とか所詮HMおかかえの業者がやるわけだし

ちなみに自分ちツーバイフォーだけど、あとから配線を壁の中入れるのは困難言われた


879:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 08:07:32.25
>>876
太陽光発電システムの価格は業者や交渉でだいぶ変わってしまうようです。
もちろん楽天のようにテンプレートのように工事規格を絞って価格を下げて
いる所もありますが、そういう所は個々の取り付け事情に何処まで
答えてくれるかわかりません。価格交渉とかの話題はここより価格.comの
書き込みの方が盛んですね。

新築の住宅に取り付けるとの事ですが、気になるのはハウスメーカーの
保証です。新築だと10年は保証が付いていると思いますが、外の業者を呼んで
取り付けた場合ハウスメーカーの保証がこれまで通り通じるのかどうか
確認した方がいいかと。

880:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 08:55:46.81
>>873
追加分は西面につけたと思えば悪くないと思う。
厳密に言えば西面にも午前中から多少は日が当たるし、
南面午前中影条件は、西面よりは昼間よく日が当たるんだが、
だいたい似たようなものになる予感。



881:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 12:49:26.19
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


882:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 22:15:41.63
太陽光つけてるなんて当たり前になってきたけど
2件となりの家の太陽光パネルは、今年で3回も不良交換作業してる。
その家のパネルだけが純韓国製。



883:目のつけ所が名無しさん
12/10/09 23:57:25.96
>>882
中韓メーカーが強いのはメガソーラーなどの事業用ですが、中国のサンテック
以外で家庭用に食い込んでいるメーカーとして有名な所はヤマダ電機が
サンジャストというプライベートブランドとして売り込んでいる
韓国のエス・エナジー社のパネルでしょうかね。
URLリンク(www.s-energy.co.kr)
URLリンク(www.ligitek.jp)

884:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 03:26:16.78
カナディアンソーラーがあるでしょ。
本社はカナダだけど、経営者と主工場が中国。


885:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 05:25:26.91
カナディアンって福島に工場作るって話はどうなったんだ
見積もりしてもらった業者はあと2,3年で日本から撤退する予定があるって言ってたが

886:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 07:54:38.48
>>885
あんまり存在感を感じ無いなぁ。カナディアンソーラーは


887:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 08:43:48.21
>>885
もしそうなら25年補償に釣られた人ご愁傷様だな。
業者も国内代理店がないとクレーム時苦労することになる。
業者が亡くなっていれば・・・・

888:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 09:33:58.50
>>887
あと5年後、有象無象のパネルメーカーが何社生き残っているだろうか。

当然、国内メーカーもその例外では無い事は確かだと思う。
メガソーラーの需要が取れるほど価格競争力は無いので、
家庭用需要が取れなかったら終りだ。

889:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 10:02:01.41
アップソーラーってどうなの?
やたら見積もりが安いんだけど。

890:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 10:12:15.01
>>888
国産なら生き残っている方が吸収することは期待できるだろう。SANYOのように。
海外の場合は、会社つぶれなくても撤退があり得るのが怖い。
10年の修理対応はやれと国に言われても、国内に代理店1つ置けばOKだしなぁ。
国内企業が海外企業に吸収されるのが一番いやだ・・・

891:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 11:40:10.18
>>887
もともと日本代理店だけだからね
ただ対応は施工会社ができるように
発注すれば海外から部品は送ってくれるシステムにすると入ってたが

892:882
12/10/10 20:48:33.69
>>883
サニックスという会社で九州・山口では悪い意味で有名です。
老人・シロアリ駆除と言えばお察しいただけるでしょうか。

893:目のつけ所が名無しさん
12/10/10 22:38:41.90
>>892
ちょっと調べてみましたが中国・韓国系のパネルの代理店のような
販売店ですね。本業の消毒・防蟻処理の傍らに太陽光発電を売り出したと
いう所でしょうね。

それにしても見事なまでに中韓の製品ラインナップですが、何処まで
安売り攻勢を仕掛けているのでしょうかね。日本市場にしっかり食い込んだ
サンテックは家庭向けは国内メーカーと比べてパネル単価がやや安い
程度ですが、一般には無名に近いLS産電や現代や上海ソーラーエナジーを
国産ブランド志向が強い日本の家庭向けに売るには相当ダンピングしないと
見向きもされないのでは無いでしょうか。保証条件も国内他社と同等程度ですし。

894:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 00:06:59.76
LGの子会社みたいなとこだっけ

895:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 08:03:21.18
>>894
LS産電はLG系列の会社のようです。


896:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 09:06:01.42
サニックスはしつこい訪問販売で、有名。田舎ではしつこさで負けてしまう老人が多い。

897:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 10:24:02.85
中国製ソーラーパネル、反ダンピング関税の税率は最大249.96%
URLリンク(jp.reuters.com)

898:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 13:42:47.83
エコ住宅は本当にエコなのか?
資源をムダに使って環境性能を自慢するのは本末転倒
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
日本のスマートシティーの中核、エコ住宅。このエコ住宅はほんとうにエコなのか。
全部そろえると設備代に1000万円かかるかわりに、月数千円の電気代がタダになる
か、電気を売れるというがとても元は取れない。


899:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 14:15:02.36
>>898
おそらくバッテリーが最も足を引っ張る要素なのかも。
太陽光発電システム単独なら何とかトントンなベースになりつつあるけど、
本体だけで10万円以上するHEMSシステムや周辺機器を加えると
急激にコスパが悪くなるのは否めませんね。
特にHEMSは個人宅だけでは、光熱費節減程度の効果しか出ませんが、
電力会社と全ての建物のHEMSをネットワークで結んでコントロール
出来るようになってこそ真の価値が出てきます。そもそも現場で導入したところで
個人レベルでペイする装置では無いかと。

あと、個々の省エネ機器やエネルギー機器はコストが最大の問題でしょう。

900:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 14:40:51.11
サニックスのメリットは施工が完全にじぶんとこだから
投げることはないが

もともとがあれだからな
まともだったら製品はともかく施工面は信頼できただろうけど

901:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 16:09:16.73
最近、サニックスの現場見た。足場なしで、若い職人4~5人でやってた。
2階の大屋根にハシゴで、パネル上げてた。見ていて怖かった。

902:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 17:52:34.64
>>901
現場作業員の安全対策で手を抜くのは、コストカットに効く。
足場代だけで15万円ぐらい掛かるのをそっくり切れますし。

903:882
12/10/11 21:17:10.49
>>893
先週の新聞に1面広告を打っていたのですが
計算したらキロ30万以下の世界でした。
韓国製パネルとはひとことも書かれていません。

メガソーラーなら効果は期待できますが
住宅の屋根に乗せるのはやや無謀かと・・・。

904:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 23:23:49.74
>>903
値引きとか言うレベルじゃ無いですね。安すぎて何かあるんじゃ無いかと
感じて怖いぐらいです。楽天ですら1kW30万円を下回る事は無いですし、
中華系のサンテックだってここまでは引かないでしょう。




905:目のつけ所が名無しさん
12/10/11 23:34:14.43
>>899
HEMSって10万以下で設置できたら補助金消費税分で済むんじゃないの?
税込み10万5千円なら5千円だけ負担とか。

906:目のつけ所が名無しさん
12/10/12 14:19:53.97
>>905
そうだよ
うちは太陽光システムのではなくHEMSのエネルギーモニターを設置した
補助金込みで負担は増えなかった


907:目のつけ所が名無しさん
12/10/13 11:38:06.20
うちはオール電化だが太陽光発電はしてないんだ。付けようか迷うよ。

908:目のつけ所が名無しさん
12/10/13 11:48:03.78
モニターで数万かかるから、HEMS導入すればその分コスト安くなるしね
HEMSめちゃお得
太陽光載せなくても付けていいと思うぞ

909:目のつけ所が名無しさん
12/10/13 12:06:40.06
ごめん初心者なもんでわからないんだけどHEMSって何か教えて下さい。

910:目のつけ所が名無しさん
12/10/13 12:34:21.40
909ですが説明見てみたら消費電力が表示されるって事なのかな?

911:目のつけ所が名無しさん
12/10/13 13:49:03.64
普通のモニターは太陽光発電売電など
その機能に色々な電力のモニターができる。

とりあえず太陽光モニターの機能だけ働かせても
払う金額は工事費込み10万円以内なら消費税分だけ(最高5千円)

その分太陽光発電の見積からモニター外せるのでお得じゃないか。

912:目のつけ所が名無しさん
12/10/13 20:41:35.21
パナの場合は分電盤から変えたよ
まぁ、そんなに高いものではない

913:目のつけ所が名無しさん
12/10/15 22:35:08.19
テレ東で番組放映中

914:目のつけ所が名無しさん
12/10/15 22:46:55.11
ジパング

915:目のつけ所が名無しさん
12/10/18 18:42:40.07
>>499
sfが4枚しか乗らなかった
皆さんさようなら

916:目のつけ所が名無しさん
12/10/18 19:29:43.48
>>915
4枚しか乗らなかったって、どういう屋根でしょうか?
寄せ屋根だと2~3面はあるとおもうのですが
あと、パネルの間隔などの数値を小さくすると意外と乗る事があります
あと、小面積の屋根は余程の価格差がない限り、できる限り高効率の
パネルを乗せた方が、ペイしやすいはずです。

917:目のつけ所が名無しさん
12/10/18 19:44:32.58
あと、小さなパネルを選んで乗せるのも小面積の屋根を有効に使える場合があります。
トータルで最も発電量を稼げる組み合わせを調べると意外な結果が出るかも。

918:目のつけ所が名無しさん
12/10/18 20:00:22.14
>>916
寄棟です。
南東3枚
南西1枚でした。

sfと京セラとパナで見積もり依頼中なので見積もり見てからかんがえます。

919:目のつけ所が名無しさん
12/10/18 21:40:39.69
>>918
2面使って4枚という事は、かなり極小な面積・若しくは出窓など
変則的な屋根なのでしょうか?
変則・極小屋根ならパネルのレイアウトと変換効率の高さを重視すべき
じゃないかと思います。
パナのHITなら価格面でOEM品の長州HITの見積もりを取ってもいいかも
知れませんし、パナと互角の価格勝負をしているという東芝の240も
見積もり候補に入れても損は無いと思います。東芝はパナよりも
若干パネルサイズが小さく、レイアウト次第ではひょっとすると
一枚ぐらいは余分に載るかも。ブランド云々よりも出来る限り設置面積を稼げて
なおかつ発電量が多いパネルを載せられるメーカーがその家にとっては
最適解です。

あと、効率ダウン承知でデッドスペースとなっている北西を生かすなら
取り付け基準が緩いサンテックが候補に挙がってきます。
サンテックは施工主が許せば北面設置すら可能です。
(北面設置は隣接宅への反射光問題が怖いですが)


920:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 11:53:56.50
>>915
高効率の載せるのも大事だけど、自己消費分がたぶん過半になるので、
自己消費分の節約がどれくらい利益生むかでも変わる
時間帯別電力でなければ、自己消費分は28円くらいで売るのと同じ状態になるので、
正直小規模設置は勧められない。


921:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 12:30:30.40
>>920
日中の待機消費電力を如何に減らすかが鍵かな
冷蔵庫が二台有るだけでも他の待機消費電力含めて常時3~500Wぐらい喰ってしまう。
あんまり小規模だと、待機消費電力だけで全て使ってしまいそう。
どうしても設置したければ、エネファームのようなコージェネレーション機器と
組み合わせて補うか、壁面設置が許されるなら壁面にもパネルをつけた方がいいかも。

ぶっちゃけ、3kW以下は採算性を考えちゃいけないレベル。

922:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 12:48:52.19
>>921
うち、冷蔵庫が2台体制で結構電気食ってるんだよなあ。
小さい冷蔵庫はしばしば効率が前世代並み。
2台の冷蔵庫をまとめて大型1台にするのもいいよな。
うちの場合その大型が入るスペースがないから2台なんだが(^^;)

923:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 12:55:22.08
>>922
小型冷蔵庫は見かけの割に食うよ

924:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 18:57:22.03
実際小型と大型でどれくらい違うん?
うちはプログラムタイマーについてる消費電力表示では大体60Wから80Wみたいだけど

最近インバータ制御になったからON時の突入電流もそこまで高くならないし
細かく制御でされるようになったから思ったほど消費電力も上がらないみたいだけど

925:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 22:39:36.01
冷蔵庫ってそんなに食うのか。
うち冷凍庫入れて4台あるわ。

926:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 22:54:54.43
うちは待機電力200wと冷蔵庫/ワインセラー200Wで400Wある
待機電力のほとんどはエアコン8台分と地下車庫

927:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 23:19:29.38
>>925
発電モニターの自家消費分を見て改めて驚いたよ
うちは冷蔵庫が大型二台小型一台の三台だけど、それぞれのコンプレッサーが
動作し始めると最大600Wに達する事がわかった
しばらく観察するとホンの一瞬最低で200Wまで下がったけど、
おそらくこれが本当の待機電力なんだと思う。それで500W付近を中心に上下する

三台の冷蔵庫のうち大型の一台は三年前に買った冷蔵庫はインバータ搭載の
省エネ基準で☆☆☆☆
他の大型と小型は10年以上前の骨董品。せめて骨董品二台を最新鋭の
大型冷蔵庫一台に集約すれば、だいぶ消費電力が軽減されると思う

928:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 23:19:45.66
>>926
あは!、頑張ってるね?
(虚勢)

929:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 23:30:45.75
東芝240W×10枚の出力対比表が手に入ったから報告。
(今年の9月に工事)

255W×3枚
254W×1枚
252W×3枚
250W×2枚
247W×1枚
(小数点以下は切捨て)

測定出力合計は約2522Wで
出力比105%とかなり良い結果。

パナの233Wでもコンスタントに240W(出力比103%)近く出るようだけど
最近の東芝(サンパワー)は105%を超えるパネルもある事になる。

実際瞬間最大値はパワコンの表示値で2380Wを表示した時があって、
パワコンの損失(95%)を考慮すると2280W位の出力のはずが、
それ以上を表示したからある程度は当りパネルが含まれていると
思っていたが予想以上でした。


930:目のつけ所が名無しさん
12/10/19 23:45:07.63
>>929
HITの好敵手としてスレで度々話題になりながらも東芝(サンパワー)の
レポートは上がっていなかったので気になっていたのですが、本家パナの
HIT並の余剰出力は侮れないですね。

性能は売り文句通り、世界最高クラスの効率を誇るのに相応しいレベルと
いうのがわかりましたが、気になるのは価格。
今回のシステムはおいくらでしょうか?

あと、北西・北東など北に掛かる位置への設置とか施工の自由さなど、
カタログでは触れられない面の長所・短所はありましたでしょうか?


931:929
12/10/20 01:04:59.98
システム一式(モニタ込み)で111万円(税込み)でした。
キロ当たりは462,500円

南7枚東3枚
昇圧ユニット込み
足場の設置なし

ただし補助金が国・都・市と3箇所からの合計が424,000円出る地域です。

実質686,000円
キロ当たり285,833円

補助金のおかげでかなり安く導入できたと思います。
シミュレーションでは8年以内でプラスに転じる結果です。

営業担当の話だと東芝(パナも)は同意書があれば北への設置が可能との事。
ただし南側を100%とすると60%換算になるとか。
この時期だと北側設置部分は殆ど期待できないと言っていました。

CADで調べてもらった結果、私の家の屋根の形状から東芝が最大出力を
得られるとの事なのでそれに従いました。
よって施工の自由さは気にしなかったです。



932:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 08:18:24.51
>>929
東芝は初期は定格値より低いのも結構あったみたいだけど

日本では販売されてないが新モデルがあるからその関係で向上してるのかもしれない

SFも春のモデルチェンジからまだ未発売だけど165まで向上してるから
160の出力詳細と日に当たったあとの向上がわかればいいんだが
日に当たると10%くらい向上するらしいので165だと180くらいになるから
多結晶並みの効率になるから

933:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 08:47:08.08
>>924
シャープの410Lと旧SANYOの200Lが同じくらい電気食う。
価格が安くて小さい分高度な技術使いにくいとか、
小さい分内容積・表面積比が不利とか
いろいろあるんだろうな。


934:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 10:47:38.18
>>931
興味深い報告ありがとうございました。価格はkW辺りの価格で
サンテックと互角という長州のHITパネル並みかも。足場無しの
工事故に安くなったのが大きいと思いますが、240Wをこの価格と
早い納期で売られたら直接のライバルであるパナは厳しいですね。

高効率で定評ある東芝とパナは極小屋根の切り札的パネルですが、
どうしても面積を捻出出来ない場合、パナは取り付け位置にも
ある程度柔軟性があるのが強みになりますね。
(東芝も同じ条件で施工可能だとアドバンテージにならなくなってしまいますが)

935:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 11:14:01.99
地下車庫込み延べ床面積100坪 陸屋根で8kw載っける予定 35万/kw

936:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 11:56:50.07
>>934
パナや東芝って正方形に近いから
うちだとSFより載せられる枚数が少ないんだよね
横長のモデル出してくれるといいんだが

そういえば東芝って左右の空きマージンかなり取らないといけない?
設置してるの見てもかなり空いてるから
ただ家によっては1列縦に増やしてもそれなりに空くとは思うんだけど
まあ屋根の下の関係があるからなんとも言えないけど

937:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 16:37:17.26
>>931
東京の補助金の高さは素直に羨ましいです。

東芝のパネルは公称出力に対する実出力が高いですね。
先月自宅に設置したPanasonic HIT230 ハンガリー製 24枚は
実出力の平均が約240W(104%)でした。

>>934
容量が少ないから仕方ないとはいえ、
kWあたり46万以上は高すぎでしょ。

>>936
え?パナや東芝のパネルはどうみても横長でしょ。
パナHIT:1580×812、東芝240W:1559×798
むしろCISの方が正方形に近いんじゃ・・
CIS:977×1275

938:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 17:28:53.64
>>936
枚数は少なくても、得られるトータルの発電量で考えた方がいいですよ。
SFのプラス一割を見込んだとしてもトップクラスのSi系を上回るのは
結構厳しいです。多結晶なら勝負になるレベルになりつつありますが。

>>937
価格に関して言うと、容量が少ないと不利になるのはやむを得ないですが、
販売平均価格を一気に引き下げたという、楽天シャープや量販店と組んでPBと
して売っている中国・韓国系メーカーの安売り品と比べてしまうのは
酷じゃ無いかと。向こうは30万円台ですし。
努力はしてもHITや東芝はさすがにその価格じゃ売れませんよ。

せめて性能的に同等の条件に近いパナと比較しないとフェアじゃ
無いとかと。極小面積でブラックソーラーを除いたシャープや
家電量販店PB品で同じ発電量は得られませんし。
ただ、逆に価格の安いパネルで一刻も早い投資の回収を狙うという
考え方もありでしょう。
設置コストが極端に安ければ、自家消費分でペイ出来る可能性もあるかも。


939:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 18:10:10.03
10年後の買い取り価格が分からないのに
自己消費より遙かに多い容量のパネル設置してどうする。
ドイツ見ればわかるだろ。
10年後買電は40円/kwになって売電は30円くらいだろ。
kw単価を極端に抑えて10年間で元を取る+利益を上げる、でないと意味がない。
中華パネルで30万/kwとHITで40万/kwなら絶対前者を選ぶべき

940:937
12/10/20 18:24:28.84
>>938
わたしのレスのどこに中韓製モジュールとの比較があるのでしょうか?

先月、交渉契約した際の情報ですが、
Panasonic HIT230 24枚 5.52kW(実出力5.76kW)で、
4面設置、陶器瓦、差し込み金具工法、足場なしの条件で、
37.1万/kW(もちろん補助金含まず)でしたよ。

某カカクコムの掲示板をみても、
Panasonicの現在の主力商品である HIT233で35万台/kWの情報もあり、
HITでもkwあたり30万円台はざらですよ。
現在の相場から言って、少なくとも40万/kwを切らないと安いとは言えないでしょう。

941:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 18:58:48.97
>>940
すごい時代になったもんだなぁ・・・
今年は安くなるとしても売電単価も36円くらいまで下がるだろうなと思ってたら
据え置きだもんなorz
分かってたら今年まで待った・・いや、去年の俺は早く入れたい~状態で待てなかったなw




942:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 19:06:37.73
>>940
うぉっ今はだいぶ下がったんですね。驚きです。
今年前半はまだまだ価格差はあったはず。
HITは40万円台で御の字のイメージがあったのですが。

現在国内メーカーで30万円台だとすると、中韓のパネルは何処まで
ダンピングされてるのかゾッとします。
しかし国内メーカーはこの価格でやっていけるんでしょうかね。
太陽電池などのDIY向けパーツを売る海外の通販サイトを見てみましたが、
改めて価格差に驚かされました。
URLリンク(www.infinigi.com)
価格競争はすなわちメーカーの体力勝負ですが、脱落するのは何処・・・。

943:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 20:06:39.48
URLリンク(www.ebay.com)

シャープ製200Wx5=1kWで780ドル=62,000円!

944:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 20:19:48.61
>>939
10年後には、蓄電池が実用的な価格になっていることを期待しています。
中華パネルはPIDの問題が不透明なため、いまいち信用が・・・

945:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 20:55:51.04
>>944
中華パネルは経年劣化の進行具合が半端無いらしいとか


946:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 20:57:06.62
>>943
日本の場合、価格を高止まらせているのは工事費かも


947:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 21:11:20.66
PID問題って、産業用1000V の高圧=25枚くらい直列にした場合であって
日本の家庭用ならせいぜい5-6枚直列<250Vなのでほとんど問題が起こらない

948:929
12/10/20 23:25:02.65
>>934
8月に契約してから8月末位には連携可能の予定でしたが
工事日に雨が降られた結果、9月に連携開始となりました。
なので納期は早い方なのかもしれませんね。

なおパネルはフィリピン製で2012年7月製造分です。

kWあたり46万円が高いとの意見もありますが、補助金込みで30万円以下
だったら契約しようと思っていたので、特に気になりませんでした。
市の補助金が打ち切られる時期でしたので契約が長引くと余計に不利な結果
になったかもしれないので、私としては良いタイミングだったと思ってます。

5.52kWと比較されている意見もありますが工事費の割合が2.4kWの方が倍以上
高くなる。
パネル枚数が多いほうが値引きも大きいので同じ2.4kW前後で幾らになるのかが
不明では比較対象として相応しくないと思います。



949:目のつけ所が名無しさん
12/10/20 23:39:03.95
>>948
なるほど。補助金が高い自治体って言うのはありがたいですね。
それが申し込み時期の差で使えなくなると言うのは確かに痛いです。
納期に関しても、HITのOEMを売る長州は約二ヶ月待ちで、本家パナも旗艦商品の
240に関しては受注生産のようですので、かなり早い方かと思います。

小容量のシステムは必然的に単価が高くなってしまうので
やむを得ないと思いますが、補助金とのタイミングを考えると
結果的にいい買い物だったと思います。

部外者の私としても東芝はHITを脅かすライバルだという事を実感できました。
東芝はせっかく世界最高クラスのSi系パネルの代理店になっている以上、
国内製造メーカー並みにしっかりとした販売店・ユーザー共に
サポートを願いたいモノです。

950:929
12/10/21 00:33:45.22
安い中華製を推す人もいますが、
工事担当に聞いた話では不良率が高いと言っていました。
(サンテックも扱ったことがある)

また中華製はバイパスダイオードが無い製品もあると聞きました。
(東芝はパネル裏のシールにバイパスダイオード:有と記載されている)

不良率が高くて不具合発生時にそれを回避するバイパスダイオードも
無いとなると結構リスク高いと思います。

>そういえば東芝って左右の空きマージンかなり取らないといけない?

メーカ&工事担当に確認した時に言われたのは東芝の架台は垂木固定です。
(野路板に固定しない→雨漏りの可能性が低い)
なのでしっかりした工事を行うとなると、ある程度のマージンが必要と思います。

>国内製造メーカー並みにしっかりとした販売店・ユーザー共に
>サポートを願いたいモノです。

東芝のサポートは良い噂を聞かないので、それだけは心配ですが、
販売店には自前で工事部があり安心できるサポート体制なので
大丈夫だと思っています。


951:目のつけ所が名無しさん
12/10/21 11:42:03.77
その垂木固定だと雨漏りの可能性が低いっていうのがなぁ
室内への雨漏りは確かに低いけど結局しっかり防水しないと垂木内に水が入っていくからそんなに変わらない気もするけど
まあ野地板に比べるとビスの数が圧倒的に少ないからリスクは小さいんだろうけど

>>937
すまん
完全に勘違いしてた
逆だった
SFがもう同面積でも横長で縦短だったらあと4枚は載せられたんだけど
それか縦置きが可能だと6枚多く載せられるんだが

正方形に近いシャープが縦横どちらでも載せられてもなんかメリットが小さいと思うんだが

952:目のつけ所が名無しさん
12/10/21 23:32:22.16
今時バイパスダイオードのないパネルが日本で流通してるはずがないw
サニックス、トリナ、カナディアンみんな付いてる

海外からkw7万くらいで輸入してるパネルは知らんがww

953:目のつけ所が名無しさん
12/10/21 23:57:06.31
>>951
取り付け枚数に関しては見積もり時に施工(販売店)店側に
各社のパネルで最も発電量を得られるレイアウトの
シミュレーションを取って貰うしか無いのでは?
最適解が見つかるかも知れません。


954:目のつけ所が名無しさん
12/10/24 08:01:59.32
シャープから切妻屋根用の200Wパネルが出ましたね。
URLリンク(www.sharp.co.jp)
単結晶ですがシャープの標準サイズからはやや大きいようです・・・
シャープの家庭用で200Wの製品はありませんでしたが、
何故今の時期に微妙なモノを出したのやら。

フラッグシップモデルのブラックソーラーで出せば
注目度は高かったと思うのですが。

955:目のつけ所が名無しさん
12/10/24 09:29:52.15
>>954
サイズ的には同サイズのND-190AB(190W多結晶)の後継らしいです。
このサイズは従来アパート用として販売されていた模様。
たぶん従来のコスト優先多結晶の需要を満たすものになるのでは。

956:目のつけ所が名無しさん
12/10/24 12:35:48.84
>>955
なるほど。シャープは製品の主力を多結晶からコスト低下が進んだ
単結晶にシフトする準備かな。

957:目のつけ所が名無しさん
12/10/24 13:11:09.91
三菱も多結晶やめたから
多分シャープもやめていくんじゃない
両方開発と生産だとコストかかるだろうから
今のシャープの経営状況なら一本化の可能性は高いと思うけど

あとはCISの効率向上か予想より早いからってのもあるかも
ガラス部の改良で重量な15kgぐらいになれば多結晶と大差がなくなりそうだから

京セラは小型モジュールとか特殊なのが多いし
特許の関係もありそうだから継続してくんだろうけど

958:目のつけ所が名無しさん
12/10/24 19:32:42.96
>>957
多結晶から同業他社と同様に単結晶に移行する理由として、製造ラインの合理化と
化合物系の性能向上っていうのはなるほどという感じがしますね。
特にCISは年々性能が向上していて、もう少しで多結晶と遜色無い
レベルになりそうです。逆に多結晶から手を引くメーカーが出てきているのは、
多結晶では今以上の性能向上は難しいと見ている為かも。

959:目のつけ所が名無しさん
12/10/24 23:39:26.23
SFの165Wが来年らしいけど
1年経たないで15W向上は結構でかいとは思うが
まあ東芝も250W出すらしいしパナも250Wが出るとかって話があるから
東芝の出力表で245W前後があるところを見るとそれも近いかな
パナの240Wもそれくらいありそうだからこっちも行けそうだとは思うが
また選別の受注生産になったりしてw

960:目のつけ所が名無しさん
12/10/25 00:26:54.67
>>959
国内メーカーで家庭向けに多結晶を出しているメーカーからすると
コスト競争力があるSFで165が出るというのがわかってしまうと、
今後多結晶を出す意味が完全に薄れますね。
しかも、かつては高嶺の花と言われた単結晶は製造工程の技術革新と
中国・韓国製を中心に劇的に価格が下がったおかげで、実売価格には
多結晶と大きな差はなくなりつつあるようですし。

東芝の250もOEM供給元のサンパワーが米国で産業用で先行販売している
単結晶系世界最高効率20.1%のパネル供給でいずれ実現するのは
ほぼ確実でしょうし、対抗するかのように負けじと無理して?240を出した
パナも黙って見ていないでしょう。他社も同様に高効率化に進むとなると
価格も効率も中途半端な存在になりつつある多結晶は今後微妙な扱いに
なってくるでしょうね。

CISの高効率化と他社の高効率の単結晶化の流れが本格化すると、
心配になってしまうのが単結晶の商品ラインナップを持たない京セラ・・・


961:目のつけ所が名無しさん
12/10/25 01:36:12.98

逆流させて融雪する機能をつければ高齢者家庭に需要がありそう


962:目のつけ所が名無しさん
12/10/25 08:31:10.43
>>961
電気代かかり過ぎ

963:目のつけ所が名無しさん
12/10/25 08:47:16.45
>>961-962
融雪パネルヒーターを組み込んだ太陽光発電システムならあるらしい。
豪雪地域には融雪用電力契約というものがあるみたいで、これを利用すると
電気代は太陽光売電でチャラになる程度にはなるらしい。
その期間利益はないが雪下ろしが楽になると考えればよいものかも。


964:目のつけ所が名無しさん
12/10/25 12:30:13.15
>>960
京セラは特殊サイズがあるから
日本では需要が十分あると思うが

あと電極構造で特許取ったから
この技術と同じ方法でシャープや三菱、パナも製造してるから
危なくなったら特許使用料もらうと言うのも手だが

どうせならサンテックとカナディアンだけとる方向で

965:目のつけ所が名無しさん
12/10/25 15:57:31.07
>>954
ブラックソーラーはどうにもこうにも行き詰まっていると聞いたよ。
三角モジュールが出ないのも仕方なさそう。

966:目のつけ所が名無しさん
12/10/25 19:47:21.36
>>965
ブラックソーラーは単結晶系でモジュール変換効率16.9%と
他社と比較してもかなり高い性能のパネルだけど、シャープの他の製品と
比較して割高に見えてしまうからだろうか。楽天向けOEMも多結晶で
激安価格で提供しているし。

低価格化と同時に更なる高効率化を図り200W化して人目を引くしか無いのかな。


967:目のつけ所が名無しさん
12/10/27 22:30:05.35
10.2kw(シャープ)余剰売電20年契約しました。

968:目のつけ所が名無しさん
12/10/28 00:51:25.83
>>967
シャープのパネルで10kWオーバー載る環境が羨ましい

そういえば10kWオーバーだと余剰電力では無く全量買い取りだったはず


969:目のつけ所が名無しさん
12/10/28 09:34:39.68
余剰があるんですよ
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)'東北電力+太陽光+10kw以上'
電力から聞いてみてください
もしかすると今年度限りかも25年3月まで
それ以降は単価の引き下げがあるかもとのうわさです

970:目のつけ所が名無しさん
12/10/28 11:02:26.21
>>969
なるほど。東電管内でオール電化で5.6kWを載せた知り合いの話では、
一ヶ月で売電収入が今年の実績で0.9~2.5万円。日中に人が居て空調を使うと
ダダ下がりするけど、空調を使わず日中に人が居なければ2万は堅いとか。
電化上手割引+エコキュートは深夜電力だけの稼働。
それで電気代は一万円前後。

10kWオーバーなら余剰でも月4万の売電収入は堅いのでは無いでしょうか。
日中に人が居なければ0.3~0.5W程度しか使わない機器しか
動いていないでしょうし。

売電価格の引き下げに関しては、例年は6円ずつ引き下げられていましたが、
今年は再生可能エネルギーの買い取り価格の議論が長引いた影響からか、
去年と同じ42円となりました。一昨年は48円だったので、来年引き下げが
あるなら36円当たりになってもおかしくは無いかと。最終的に家庭用従量料金
第三段階の価格まで落とし込まれるのでは無いでしょうか。

971:目のつけ所が名無しさん
12/10/28 11:51:22.64
当初は全量売電で見積もりをお願いしたのですが電力(販売店からの説明)から設計費用(見積もり)が20万円程度必要でトランスも自腹で用意
せねばならなくなると説明であきらめました。通常の余剰売電だと機器も一般用で可能で10kwちょっと超えなら
その方がトータルで安いのではと考え全量売電はあきらめました。
屋根に30kwも乗るなら全量買取で設計自腹、トランス自腹でもペイ出来たかも知れませんが

972:目のつけ所が名無しさん
12/10/28 12:26:58.07
>>971
電力会社からの受け入れの問題でしたか。メガソーラーでは適地であっても
周辺の送電線や変電設備の有無によって立地が左右されると聞きましたが、
10kW越えは微妙な線なんでしょうね。新築住宅に載せるなら諸経費込みで
住宅ローンで丸め込めるんでしょうけど、いきなり補助金無しで産業用と同じ
負担を求められるのは痛いですね。
10kWちょい越え程度だと赤字になってしまうかも。
(ハウスメーカーの中には20年間全量買い取りで得られる収入で
住宅ローン負担を相殺するプランがあるそうな)

10年後の買い取り価格が幾らになっているかは不明ですが、今の状態が続く限り
電気料金が上がる事はあっても下がる事は無いでしょう。仮に買い取り価格が
自家消費以下の価格になってしまったら、全てを自家消費に回しても
損がなくなるという事になりますので、結局無駄にはならないかと。

逆に言うと、家庭で自家発電を入れてもペイ出来る価格差になってしまったら
電力会社の存在意義に関わるので、家庭向けの太陽光発電買い取り料金は
家庭用電力料金以下には下げないのでは無いかと思っています。
発電量が自家消費分と同等以上の設備に大容量バッテリが付けば
理屈の上では脱電力会社が可能ですし。




973:目のつけ所が名無しさん
12/10/29 06:22:35.49
三菱電、住宅用太陽電池モジュールの保証期間を20年に延長
URLリンク(www.asahi.com)

974:目のつけ所が名無しさん
12/10/29 13:18:40.03
パナ 太陽電池の投資凍結へ

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

975:目のつけ所が名無しさん
12/10/29 16:22:41.50
今のHITが低コスト生産ができているのなら、当然の選択かな・・・
まだまだ高効率と熱に強いコラボでは唯一なので、今の価格で
赤字じゃなければしばらく引っ張った方がいいよな。


976:目のつけ所が名無しさん
12/10/29 23:14:57.54
誰にも真似できない技術とはいえ高いよな・・・。

977:目のつけ所が名無しさん
12/10/29 23:31:30.36
>>975
パナは太陽電池事業をやっている国内勢唯一の黒字だけど、最近の値下がり
具合は本当に儲けが出ているのかというぐらい急激な値下がり。
上のレスでは今は高価なHITですら1kW30万円台という話が出てるので、
工場の拡張による量産効果を出すよりも前に値下がりしまくっている感。
黒字といえど投資できるような余裕すら無いというのが実態なんだろうな。

もはや各メーカーの我慢大会というか、企業体力を温存しつつ過当競争の市場の
中で脱落者が出るのをじっと待って、脱落者のシェアを奪うというハイエナ
戦略にシフトしたのかも知れない。何処のメーカーも底無しの価格競争で
新規投資や製品開発に大金を投じる余裕は無いだろうし、現行のHITの
性能アドバンテージなら従来モデルの廉価化で逃げ切れると踏んだのかも。

しかし気になるのは米国で先行販売している次世代パネルを控え
性能向上に余力のあるサンパワーのパネルを擁する東芝。
そんな東芝・サンパワーが今のパナに価格競争を挑んできたら怖い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch