12/10/22 13:57:42.75
富士通ゼネラルのプラズィオン303Aを半年程使っています
初めはオゾン臭がして脱臭効果も良かったのですが、いつの頃からオゾン臭もしなくなり、ほとんど脱臭されていないように
感じるようになりました
電源を入れたり切ったり、運転モードを変えたり、プラズマイオン強ボタンを入り切りしたりすると、
その時によってオゾン臭がして脱臭が効く(ように感じる)時と、まったく送風しかされていない(ように感じる)時があります
オゾン臭がするときもしばらくするとただの送風?になってしまい、またスイッチ入れたり切ったりを
しないと脱臭されなくなります
この故障っぽく感じる挙動は仕様もしくは私の勘違いでしょうか? それともやっぱり故障なのでしょうか?