10/02/05 11:56:36
ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ LOVE注入!
3:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 17:17:27
>>1
___刀、 , ヘ
(|li|彡彡: : : : \_____/: : : : ヽ
, -‐‐‐‐-、| ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : :/
, '´, '''`v'‐-、 \ `  ̄ ̄ ̄フ: : : : :/
, ' i OiO | ヽ /: : : :/
,' ヽ〇`、,ノ ! /: : : : :/ |\
i (_ .| /,': : : : / |: : \
.i ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ / /i: : : : :{ |: : : :.ヽ
ヽ i , ‐'""゛`| ./ {: : : : :丶______.ノ: : : : : :}
ヽ、`‐‐----',,/ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
丶 ヾ \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
こ、これは>>1乙じゃなくて  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拙者がキテレツにたのんで作ってもらった新しいポニーテール
なんだから変な勘違いしたらいかんナリ!!
4:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 19:12:59
夜寝る前に布団を温めるのもよし、布団に入ってからタイマーで温めてもよし。
こんな寒い季節でもタイマーが切れる前に寝てしまっていることだろう。
5:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 14:55:34
>>4
布団に入った状態で使うのはやばいでしょ。低温やけどになるよ。
取説にもするなって書いてる。
6:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 01:59:13
今日もセットしたぜえ 今からぬくぬく布団で寝る~♪
7:目のつけ所が名無しさん
10/02/08 03:17:49
ダニってどれくらいの温度&感想で死ぬんですかね
680Wの布団乾燥機を1時間くらいかけてる時に布団に手を入れると
もちろんものすごく暖かいけど「熱!」って感じではないです
暖かい…45度くらいかな?食器洗い機の湯温が50度でそれは触れた瞬間「熱!」と思うので。
安全面もあるから「熱!」にはならないですよね、布団乾燥機。
40度台くらいでダニは死ぬんでしょうかね?
8:目のつけ所が名無しさん
10/02/08 20:25:01
ダニ除去は気休め程度に考えておいたほうがいい。
真夏の炎天下で丸一日干したって死滅しないんだから。
9:目のつけ所が名無しさん
10/02/09 03:33:12
そうなんだ
まあ布団に入ったときのシーツや羽根布団の肌触りが
乾・暖だと幸せなのでそれで良しとします
10:目のつけ所が名無しさん
10/02/10 15:36:47
ホースが切れた。
修理費で新しいのが一台買えるとかならなければいいな。
11:目のつけ所が名無しさん
10/02/10 17:40:10
毎日使ってたら熱でホース切れた 新しく買った今のもいつ切れるかわからん
よって布団乾燥機は半消耗品と認識してる
12:目のつけ所が名無しさん
10/02/10 21:14:35
5千円程度で買えるものは直すより新品買ったほうがいい罠
13:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 15:22:12
このスレ見て、ホースの取り扱いに注意しようと思った
14:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 23:51:11
熱で切れるのか。
収納するときに縮めたり伸ばしたりするから切れるのかと思っていた。
15:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 01:16:25
捨てるにも金がかかるし、本体はまだまだ元気なのにホースが切れただけで買い替えってのもアレだよなぁ。
てか、ホースが切れる経験した人って案外いるのね。
16:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 10:43:58
熱そのもので切れるんじゃなくて、扱う時に捻りとか引っ張りとか
力がかかっての疲労断裂だと思う。
もちろんメーカーの設計がいい加減なのもあるんだけど
17:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 17:29:07
暖か状態で伸縮させたほうがいいのか
冷めた状態で伸縮させたほうがいいのか
なーんて悩んでいるより
変わりになるホースを探した方が早いのか
100均でホースだけ売らないかなあ
18:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 19:19:15
アルミのテープでも巻いておいたらいいよ。
19:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 19:22:39
布団乾燥機っていらんでしょ。
てかもってるんだけど、布団乾燥ていう機能自体は満足。
初めて買ったとき、こういう発想はなかったなって。
でもドライヤーで代用できるでしょ。
A4クリアファイルの下を切ってA3シート状にして、
それを適当にくるくる丸めてノズルにするわけ、
それをドライヤーの先にはめる(とくにテープとかで固定する必要もない)。
ノズル部分だけ布団に入れて、あとは15-20分ぐらい連続でかけとけばいい。
とりあえず100回以上やってるが、いまのとこ火災にはなってないw
布団乾燥機よりもワット数も強力だから15ー20分でもう十分。場所もとらないし。
20:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 19:31:23
馬鹿じゃね
21:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 19:32:18
この時期、寝入る時の至福を味わうためだけに使ってる。
ホクホクに温まった布団に滑り込むあの瞬間を一回味わったらやめられん。
振り返ってみると、布団を乾燥させるために使った事って数えるほどしかないやw
22:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 22:18:41
昨日買って本日2回目のあたため
マジ気持ちよすぎてたまらんw
ホント至福だよなぁ
布団乾燥機がこんなすばらしいものだったなんて・・・
ぐっすり眠れるわぁ(*´Д`)
23:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 23:07:00
嬉しすぎて興奮して眠れないに一票^^
24:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 16:38:35
>>19はわかってないw
一度乾燥機後のヌクヌク布団を知ってしまうと冬はこれ無くては眠れませ~ん状態になる
試しに買ってみよ 悪い事はイワン
25:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 16:59:01
あ 儲かってんのか 失礼した
でも、なんで布団乾燥機とドライヤーを一緒に出来るのか ふ・し・ぎw
つべこべイワンと大人しく布団乾燥機使っとけ
26:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 17:05:16
布団乾燥機スレに来て「ドライヤーでいいでしょ」ってw
何がしたいんだろうなこいつは。
このスレの住人はもうすでに乾燥機を持ってて愛用してる人が大半だろうに、
わざわざドライヤーで代用しようなんてもの好きはおらんだろ。
27:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 17:38:32
pドライヤーでも代用できるっていう事をアピりたかったんだな 偉いね~!ヨシヨシw
28:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 18:22:31
おまいらもちつけ、つられすぎだ
29:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 21:16:48
ドライヤー杖えるって、マジいいこと聞いた
これで、家族分買う必要な食ったわ
30:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 21:27:48
な食ったわ
31:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 21:42:18
ドライヤーで布団の中あっためてる図を想像してフイタw
32:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 22:02:58
ドライヤーはこれ一つで点火したり、お湯沸かしたり色々できる!
・・・って昔、某漫画家が書いてたな
33:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 22:12:33
>>30
な食ったわってなんだよ。意味不明wwwwwwww
34:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 22:16:37
ついでに暖房もしちゃいなよ
35:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 22:17:25
>>33
>>29にレスしろよ
36:33
10/02/15 22:26:49
>>35
すまん、おれ29なんだわ。ここってIDでないんだな。
釣り、失敗でした
37:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 22:42:13
かわええ
38:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 22:48:25
こんなとこで釣りする奴が居たとは信じられんw
スレがスレだしまともな人多いと思ってたんだがw
39:目のつけ所が名無しさん
10/02/16 02:26:24
>>19
ドライヤーでやってみた。20分程で青い火花が出て
ビビってやめた。もう少しで火事になるところだった。
諦めて布団乾燥機を買います。おすすめの機種がありましたら
教えて下さい。
40:目のつけ所が名無しさん
10/02/16 02:56:51
やるなよw
41:目のつけ所が名無しさん
10/02/16 10:57:39
>>18 もし熱や疲労断裂したら試してみる ガムテよりいいかもね
42:目のつけ所が名無しさん
10/02/16 18:06:52
つか、ドライヤーって消費電力が結構でかいぞ。
布団乾燥機の倍以上は電気を食ってるだろ。
それでも局所的に暖まるだけで、つま先までホカホカになる布団乾燥機の足元にも及ばんってんだから。
43:目のつけ所が名無しさん
10/02/17 01:09:43
今夜も暖めました
ぬくぬく布団で熟睡します( ´∀`)
44:目のつけ所が名無しさん
10/02/17 01:28:28
自分は布団入ったときにヒヤっとして、それを自分の体温で適温まで育てるのが好きなので
暖かさというより乾燥機能を重視してます。
布団干しが面倒だから布団乾燥機は重宝していますよ。
45:目のつけ所が名無しさん
10/02/17 18:25:33
おぉ返事n
46:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 14:49:27
乾燥機のコードがネジネジにつぶれてきたからそろそろ買い換えたいです。
皆さんはどのメーカーの布団乾燥機を使っていますか?
47:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 17:52:14
三菱を2つ
48:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 20:29:50
日立。
アッとドライいいよ。30分もかければ布団ほこほこ。
やっぱある程度のメーカーのを買った方がいい。
聞いたこともないようなメーカーのは性能もいまいち。
49:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 22:37:00
三菱いいよ
布団やベッドが大きい人にはオススメ
パワーもそこそこあるし
専用カバーつき買わなくてもそのまま衣類乾燥もできるし靴も乾かせる
50:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 23:41:01
そうそう。我が家の三菱くんは枕も一緒に乾燥できる
51:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 23:54:05
枕ぶち込めるけどなんか意味ないんだよなw
前に風が来なくなって逆に微妙になる
52:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 00:18:54
微妙なのはその通りだけど、枕もあったまると気持ちいいじゃん
一度使ったら他のメーカーのは使えなくなった
53:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 16:16:38
皆さんの使用機種は参考になります。
パナソニック(=旧ナショナル)のはどんな感じですか?
54:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 13:45:43
うちも三菱ユーザー
55:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 14:10:36
パナソニック(旧ナショナル)
という表現じゃなくて
パナソニック(=旧ナショナル)
としなければならない理由を教えてください
56:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 14:43:19
>>55
どうでもいいじゃんそんな細かいことw
57:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 14:57:43
気になって気になってw
58:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 20:40:55
目の付け所が松下だね
59:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 00:27:56
さてと寝るかwほんわか羽根布団で天国へ
60:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 16:37:53
ノシ パナユーザー
快適んぐ
61:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 01:44:03
しかしこれほど付加機能を付けにくい家電もそうそうないと思う。
ウチは三菱だけど、稼働させた日はふかふかでいい感じ。
靴・ブーツ乾燥機能は正直要らない。小物洗濯乾燥機能も要らない。
ウチのモデルだと背面フィルターがアレルギー対策加工らしいけど、どうみても
緑色したただのフィルターなんだよねぇ。
前に店頭で見た最上位機種は森林浴の心地を布団に、とかいう謎機能が…。
開発した人も困っただろうな
62:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 01:52:31
いや、布団全体を包み込んで温める機種が欲しい。
風船の上と下に布団を乗っけて、片面を暖めるだけじゃん。
敷布団なら敷布団、掛の羽毛布団なら羽毛布団、すっぽり包んで乾燥する機能が欲しい。
例えば家の洗濯機で敷き布団をガンガン洗っちゃっても、すっぽりと風船の中に入れて
丸ごと乾燥できるような機能
よろしく
63:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 21:18:41
>>62
それじゃ使う側がめんどくさすぎて売れないでしょ。
布団にマットを挟むだけでいいから気軽に使えるのに、
いちいちマットに布団を突っ込んだりとかやってられないよ。
64:目のつけ所が名無しさん
10/02/27 00:52:24
でも日干し用のすっぽり包む袋売ってるよね
花粉ガード&真黒だから保温性が高いやつ
寝る前に布団暖めるだけなら挟むのでいいと思うけど
日干し代わりに布団乾燥する用途ならすっぽり包みたいな
65:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 12:07:21
じゃ、日干し用のすっぽり包む袋と併用すればいいじゃん
66:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 14:11:05
うるさいんだよお前は
早くトイレ掃除しろよ
67:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 22:29:26
なんでトイレ掃除だよw
68:目のつけ所が名無しさん
10/03/10 11:51:38
ウチは洗濯乾燥機がないので、小物乾燥がとても重宝
もちろん布団もぬっくぬく
69:目のつけ所が名無しさん
10/03/10 14:01:33
三菱とパナはどっちがいいんだ?
70:目のつけ所が名無しさん
10/03/10 15:13:22
俺的には、消費者の心を掴む機能を盛り込むのがうまいのが三菱
だけど、買ってみると使い物にならないのも三菱
HiViで絶賛されていたビデオデッキとテレビ、エアコンなどを買って痛感
以後、三菱だけは生涯買わないと心に決めました
71:目のつけ所が名無しさん
10/03/10 16:17:28
布団乾燥機選ぶ時は、ワット数(馬力)とマットの大きさだけ見とけばいいよ
あとはどこのメーカーも似たようなもんだからw
72:目のつけ所が名無しさん
10/03/10 17:42:10
三菱の液晶テレビ買ってよかったから三菱に魅力を感じてる。
73:69
10/03/10 18:58:32
アドバイスありがとうm(__)m
74:目のつけ所が名無しさん
10/03/10 20:25:54
ぶっちゃけどれ買っても大して違わないんだよ
75:目のつけ所が名無しさん
10/03/10 21:27:11
↑タイミング逃してるうえに意味のない回答ww
76:目のつけ所が名無しさん
10/03/18 14:06:08
三菱は布団乾燥機以外買った記憶がない
77:目のつけ所が名無しさん
10/03/20 22:56:56
布団乾燥機で温めた羽根布団に包まれてそのまま目覚めないで天国に逝けたら幸せかも
78:目のつけ所が名無しさん
10/03/21 00:00:19
布団が暖か過ぎるとコタツで寝てるような気分になるからしない
乾燥目的のみ
79:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 14:45:51
また寒くなってきたし、今は週に5日くらい就寝直前に稼動
1日5分でも週に25~35分で、おそらく週1で1時間より乾燥効率いいだろう
別に根拠はないけど
80:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 14:36:21
1日5分って…。それかける意味あんのか?
5分ぽっちじゃ全然ぬくもらないと思うけど。
30分でもまだちょっとぬくもってないかなって時があるのに。
81:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 17:10:03
>>79
そんなので乾燥になってるわけないじゃん。頭悪~
それに5分だけならゆたぽん3分チンしたほうが5時間くらい暖かいと思う
82:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 15:36:37
乾燥機デビューしました
寝汗が多いのでしっとりした布団だったが
ふっかふっかでさらっとしている
もう毎朝ベッドマットまで上げなくてもいいと思うと楽になるなー
83:目のつけ所が名無しさん
10/04/09 02:11:06
84:目のつけ所が名無しさん
10/04/27 12:41:44
URLリンク(kakaku.com)
85:目のつけ所が名無しさん
10/05/22 18:28:26
梅雨時の対策として布団乾燥機を購入しようと思いますが
持ってる人は、梅雨時期が使用状況多いんでしょうか?
86:目のつけ所が名無しさん
10/05/22 18:42:44
>>85
今の季節もそやし、寒いときも使いまくり。
87:目のつけ所が名無しさん
10/05/25 14:00:40
パナソニックのFD-F6A6を買ったんですけど、質問があります。
付属のマットは布団の上に置くだけですよね?
買う前はマットに布団を入れると思ってたんですが。
乾燥したい布団の上にマットを置いて(広げて)
その上に布団を敷いて機械のスイッチを入れるんですよね?
グーグルで使用している画像を探そうとしても出てきませんでした。
88:目のつけ所が名無しさん
10/05/26 12:06:19
>>85
うちは梅雨時はまったく使わないな。冬季限定。
布団乾燥機というより、布団温め機として使ってるから。
89:目のつけ所が名無しさん
10/05/28 23:41:42
布団は表より裏側が湿気る。
90:目のつけ所が名無しさん
10/05/31 13:43:12
そうそう。カビ生えるのも裏側だしね。
時々裏表をひっくり返して乾燥機かけてるよ。
91:目のつけ所が名無しさん
10/06/02 23:51:06
>>87
うちも同じの使ってるよ。説明書なくしたの?
ここでダウンロードできますよ
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
92:目のつけ所が名無しさん
10/06/07 00:51:03
>>91
説明書はあります。
見てもわかりにくかったです。
93:目のつけ所が名無しさん
10/06/08 23:19:20
>>87
マットは敷き布団と掛け布団の間に入れて使う
94:目のつけ所が名無しさん
10/06/09 17:53:18
三菱のホースが4段程の巨大亀裂で穴あいたが部品と修理で7000円かかるってさw
こんな簡単な構造なら自分で交換可能だしなんとかホースだけ部品でゲットしたい
95:目のつけ所が名無しさん
10/06/10 23:22:06
最近の機種はどれも乾燥風を送り込む袋がドーナツ状に膨らむのが
流行のようですが、あれってどうなんでしょ。
なんか膨らむのが弱いような気がします。なぜか縫ってない部分があって
そっから温風ダダ漏れだし。
昔ながらの袋全体が膨らむタイプのほうが早く温風が行き渡るような気がします。
96:目のつけ所が名無しさん
10/06/10 23:25:16
あと、袋のナイロン地の目が粗いような気がします。
縫ってない部分と相乗効果でちょっと重めの毛布とかタオルケットとか
かけてると全然膨らまないから温風が行き渡らないし。
ちなみにスイッチオンして袋を膨らませてから掛けてるんですが・・
97:目のつけ所が名無しさん
10/06/10 23:27:33
>>94
日立の布団乾燥機ですが、ホースだけケーズデンキで取り寄せて
貰って取り付けは自分でしたので、2000数百円で済みました。
年数によっては買い換えた方が早いんですけど、年寄りが使ってて
愛着があるらしく、修理してあげました。
構造は簡単なので自分で出来ると思いますよ。
98:目のつけ所が名無しさん
10/06/10 23:34:34
>>95の乾燥袋の件ですが、日立のとモリタの両方とも縫ってない
箇所がありました。5センチくらい縫ってないのなら、温風排出して
布団に直接当てるとかって考えてもいいんでしょうけど、モリタは
三カ所計20cm、日立のは一カ所で30cmくらいでした。
パナソニックのやつはファスナーがついてて、布団乾燥時は閉じて使い
小物衣類乾燥の時にファスナーあけて使うようです。
ということは、ミシンで縫っちゃえばいいのかな。
99:目のつけ所が名無しさん
10/06/26 08:41:12
>>98
縫うのはやめとけ。最悪、過熱して火事になるぞ。
100:目のつけ所が名無しさん
10/06/28 15:41:59
でも冬なんか袋が全く膨らまないで温風行き渡らないよ
やっぱ昔のただ袋が膨らむタイプが一番良いね
101:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:22:31
>>98
なんで複数台所有してるの?
102:目のつけ所が名無しさん
10/07/23 11:30:08
外に干せばいいやん。
布団乾燥機って存在意義が不明。
ベランダに干すと、万一落下して通行人の首の直撃して殺めてしまうことが恐いの?
103:目のつけ所が名無しさん
10/07/23 14:40:49
景観と安全のために干しちゃいけないマンションがあるんだよ
あと狭くて干せないとか
104:目のつけ所が名無しさん
10/07/24 00:49:56
>>102
俺様みたいな金持ちはタワーマンションの上階に住むからさ。
105:目のつけ所が名無しさん
10/07/24 01:06:34
>>103じゃないけど、
一人暮らしだと、布団だけじゃなく洗濯物も気軽に干せないよ。
特に夏なんて、いくら朝の時点で快晴でもいつ降るか分からないし。
(仕事が休みの日に布団干しや洗濯が出来るとは限らない)
106:目のつけ所が名無しさん
10/07/28 00:36:03
>>104
そもそもタワーマンションの上の方の階だと干せないというのが意味不明
107:目のつけ所が名無しさん
10/07/28 22:17:32
>>106
わかんなくていいよ
108:目のつけ所が名無しさん
10/07/28 22:54:48
>>106
外に干せないっていう話をしてるんだけど?
109:目のつけ所が名無しさん
10/07/29 22:08:19
いやだから干せない理由は?
110:目のつけ所が名無しさん
10/07/30 13:22:30
管理規約とかで干してはイカンってあるんじゃね?
マンション住んでないから詳しくは知らんけど
111:目のつけ所が名無しさん
10/08/01 18:23:16
っていうか、なんでこのスレ見てんの?
布団乾燥機なんか必要ないと思うんだったらそもそも見なきゃいい話じゃん。
何がしたいのか分からん。
乾燥機を使ってる人は純粋に乾燥だけに使ってる人ばっかりでもないし。
112:目のつけ所が名無しさん
10/08/01 19:45:04
乾燥以外って、、オナニーとか?
113:目のつけ所が名無しさん
10/08/01 22:07:16
>>111
おまんこ乾かすの?
114:目のつけ所が名無しさん
10/08/02 02:02:45
>>112
今は季節外れだけど、布団を暖めるのに使ってますが
115:目のつけ所が名無しさん
10/08/03 01:11:09
>>101
1階で寝てる祖父用と母用と2階で寝てる父用、同じく2階で寝てる自分用と四台あります。
特に祖父(ションベンをよく漏らす)と父(夏でも三日に1ぺんくらいしか風呂に入らない)は
不潔で布団が臭いので袋も臭くなり、その臭いや雑菌が自分や母の布団に
移るのが嫌だからです。
116:目のつけ所が名無しさん
10/09/14 13:36:44
日立、縦でも横でも使える布団乾燥機
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
新型きました
117:目のつけ所が名無しさん
10/09/25 18:41:18
布団乾燥機の季節きたね
118:目のつけ所が名無しさん
10/09/26 19:13:08
>>116の公式ページ
使う場所にあわせた置き方ができるデザインと、
スピード乾燥 約38分*1を実現したふとん乾燥機「アッとドライ」を発売
URLリンク(www.hitachi-ls.co.jp)
パナのやつはダニ退治に5時間も掛かるけど
日立は2時間で終わるから期待!!
でもこれって靴乾燥とか小物乾燥機能無いのかな?
119:目のつけ所が名無しさん
10/09/27 13:42:18
布団乾燥機メーカーって本気でマーケティングしてないのな
三菱使ってるけど使い勝手悪いのなんのって
120:目のつけ所が名無しさん
10/09/27 20:31:10
日立は衣類乾燥カバー付きで10000円+って高すぎない?
>>119
どの変が使い勝手が悪いのでしょうか
三菱のAD-S70LSを検討していたのでご意見を参考にしたいです
121:目のつけ所が名無しさん
10/09/27 21:52:22
>>120
それ持ってるよ。
まさにここ数日大活躍中。
122:目のつけ所が名無しさん
10/09/27 22:57:30
>>120
メーカー担当者乙
アイディアを無料で提供するほどアホじゃありません悪しからず
123:目のつけ所が名無しさん
10/09/27 23:37:20
>>122
リアルパラノイア乙
もっと人との交流を持った方が良いよ
あ、ちなみに自分は120じゃないんでそこんとこヨロ
124:目のつけ所が名無しさん
10/09/28 03:39:03
>>122
アイディアだって!大爆笑だね
お前そんなの持っていないだろ
特段使っていなくて、ただ三菱のイメージダウン加担のイチャモン付けたいだけのか
気持ちの狭い人だね
あんたみたいな書き方したら、購入前の人は聞きたいというのは心情だろ
反論あるなら機種名と悪いところを書いてみろよ
125:目のつけ所が名無しさん
10/09/28 11:47:16
>>122
馬鹿すぎる
126:目のつけ所が名無しさん
10/09/28 12:42:58
>>124 >>125
URLリンク(momi8.momi3.net)
127:目のつけ所が名無しさん
10/09/28 12:45:25
面白いですか?そんなの貼って
128:目のつけ所が名無しさん
10/09/28 23:30:10
>>126
悔しいんですね…
わかります。
129:目のつけ所が名無しさん
10/09/29 11:54:27
日立の新型いいじゃん
130:目のつけ所が名無しさん
10/09/29 22:01:57
三菱か日立の新型か迷うわぁー
スペック的に三菱のがよさそう?だけど、
日立は新型だし性能は上なのかねえ
131:目のつけ所が名無しさん
10/09/29 22:08:35
ここみると
132:目のつけ所が名無しさん
10/09/30 15:22:06
>>131
どうした?
133:目のつけ所が名無しさん
10/10/01 18:13:03
パナソニックと日立で悩む
134:目のつけ所が名無しさん
10/10/01 18:37:09
パナにしておけ
音が静かで良いよ
135:目のつけ所が名無しさん
10/10/01 19:08:09
ありがとう!パナってくる!
136:目のつけ所が名無しさん
10/10/01 20:55:35
アナログタイマーの既存機種より、デジタルタイマーの日立に一票
137:目のつけ所が名無しさん
10/10/04 00:49:49
結局どれを買えばいいんだよ
138:目のつけ所が名無しさん
10/10/04 14:19:49
家電製品ミニレビュー
日立「ふとん乾燥機 アッとドライ HFK-PD1」
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
去年の型だけどレビューきた
139:目のつけ所が名無しさん
10/10/04 21:41:01
去年のかよw
誰得w
140:目のつけ所が名無しさん
10/10/06 07:19:17
そろそろふとん乾燥機の季節だね。
141:目のつけ所が名無しさん
10/10/06 11:37:22
ドライヤーで十分サンおそいな
142:目のつけ所が名無しさん
10/10/07 02:23:53
>>122
この人逃げちゃったんだな
逆恨みで三菱叩こうとして大失敗
恥ずかしい・・・
143:目のつけ所が名無しさん
10/10/07 21:59:09
どうでもいい
144:目のつけ所が名無しさん
10/10/07 22:19:43
顔を真っ赤にした>>120と>>142
145:目のつけ所が名無しさん
10/10/11 08:36:47
楽天で、日立の新型が七千円代のと三万円以上のとがあるんだけど、実際いくらになるのかな。
何買うか迷ってたら本当に必要なのかすら分からなくなってきた。。
146:目のつけ所が名無しさん
10/10/11 11:31:14
服を乾かせる必要があるのなら洋服カバー付きのがいいけれど
普通ならそんなのいらんしな
147:目のつけ所が名無しさん
10/10/21 10:30:06
布団乾燥機つかっても敷き布団がふっくらしないぜ
148:目のつけ所が名無しさん
10/10/21 21:23:12
ダニには基本的に有効じゃないって本当ですか?
149:目のつけ所が名無しさん
10/10/22 14:18:04
家電屋で購入できる布団乾燥機をかけてダニを全滅させることは不可能だと思う。
数日間抑制させることはできるかな。
俺は布団乾燥機や天日干しした後ダニクリンでここ一年ばかり刺されてない。
150:目のつけ所が名無しさん
10/10/22 20:34:26
>>149
ダニに刺されて布団乾燥機の購入を迷っていたから参考になったありがとう
151:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 14:59:19
>>148
ダニ退治にドライヤーなんて必要ない
ドライヤーで十分。
152:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 15:00:24
×ダニ退治にドライヤーなんて必要ない
○ダニ退治に布団乾燥機なんて必要ない
153:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 15:02:44
>>148
乾燥はダニに有効だよ(干からびて弱る)
154:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 17:39:27
うーん、ものすごく有効ってわけではないけど、なんとなく有効、って感じでしょうか?
155:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 18:54:03
ダニなんか目で見えるんだからつかまえればおk
0.03mmのシャープペンシルの芯、見えるでしょ?
156:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 21:28:32
>>155
それは桁が違わないか
157:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 22:23:33
0.03mm = 30ミクロンですが、お前はダニの大きさがいくらだと思ってるの?
158:目のつけ所が名無しさん
10/10/23 22:57:35
0.03mmのシャープペンの芯なんてあるのか
0.3mmでもポキポキ折れて使いもんになんねーのにすげえな
159:目のつけ所が名無しさん
10/10/25 06:25:57
衣類乾燥に買ったのに、主に暖房として使ってる
遠赤のヒーターだと空気が暖まらないけど、これだったら今の時期なら十分だ。
このあいだ買ったばかりだけどデザインの選択肢ほとんどないよな
パナがあんまりだったんで、三菱の四角いベージュのにしてみた。
160:目のつけ所が名無しさん
10/10/25 15:27:31
デザインで日立の新型待ちなんだけど、旧型+3000円なんだよなあ。悩む。
161:目のつけ所が名無しさん
10/10/25 16:09:37
+3000円であのデザインと業界初のデジタルタイマーなら買うけどな
去年の12月に三菱買って失敗した
162:目のつけ所が名無しさん
10/10/27 14:19:51
今朝は寒かったので、布団乾燥機のホースをふとんに突っ込んで寝たよ。
163:目のつけ所が名無しさん
10/10/28 00:54:25
最近買い替えたけどなんだか前のより風がぬるい気がする…
164:目のつけ所が名無しさん
10/10/28 22:26:14
お前が分厚くなったんだよ
165:目のつけ所が名無しさん
10/10/29 00:12:57
彼女ができたから布団乾燥機がいらなくなった
166:目のつけ所が名無しさん
10/10/29 09:21:34
三菱のは何で失敗なんですか?デザインはいいですよね。
167:目のつけ所が名無しさん
10/10/30 09:39:58
サイドにホースの接続口があるのって日立だけかな?
パナと三菱にはないようだし。
ベッドの前後に物が積まれていて、サイドしか置けないのよ。
168:目のつけ所が名無しさん
10/11/03 10:57:03
布団乾燥機買おうかと思うんだけど
ダニは除去できるの?
169:目のつけ所が名無しさん
10/11/03 13:32:54
布団乾燥機厳しいと思います
ただ、丁寧に表裏入れ替えてやるのならいけそうだな
170:目のつけ所が名無しさん
10/11/03 18:07:29
>>168
ダニの死骸までは除去できません
171:目のつけ所が名無しさん
10/11/03 19:20:13
>>170
ダニフィルターが付いてるでしょう
172:目のつけ所が名無しさん
10/11/03 20:12:48
>>171
よーく考えてみようね
173:目のつけ所が名無しさん
10/11/03 22:30:34
>>167
三菱のAD-R50を使っているけど
サイドからもホースが差し込めるようになってるよ
枕とかを乾かす袋のファスナーの所にホースを入れる方法が説明書に載ってる
174:目のつけ所が名無しさん
10/11/04 00:14:56
>>167
AD-S50(AD-R50の後継で現行モデル)では、サイドは衣類乾燥用差込口です。
布団乾燥に用いる差込口は足元のみです。
175:目のつけ所が名無しさん
10/11/04 00:27:34
AD-R50まだ在庫あるじゃん。
布団乾燥機なんて型落ちを安く買った方が得だと思うよ。
扇風機あたりと同じようでもう進化のしようがないというか、型落ちだからとそう違わない。
176:目のつけ所が名無しさん
10/11/04 00:34:30
>>170
死骸はいいとして殺せるのかな?無駄だって意見もあるようだが・・・
177:目のつけ所が名無しさん
10/11/04 01:00:14
>>176
悔しかったんだね
178:目のつけ所が名無しさん
10/11/04 14:18:22
??
179:目のつけ所が名無しさん
10/11/21 20:23:10
パナのFD-F06A6買ったけど、パワーが弱すぎる。
今まで持ってた三菱AD-R50の足元にも及ばない。
価格コムの順位とか、ここの書き込みとか、絶対工作員の仕業だろ。
最低でも三菱、出来ればハイパワーの日立を買ったほうがいいと思った。
180:目のつけ所が名無しさん
10/11/21 21:19:59
パナと三菱、両方買う人なんて普通いないよ
勝手にやってろ
181:目のつけ所が名無しさん
10/11/21 21:20:51
今まで遣ったことがなくても日立がハイパワーだと分かっているのなら日立買えばよかったんじゃ?
182:目のつけ所が名無しさん
10/11/21 21:58:30
>>180
2台目は違うのを買ってみようかと思う好奇心は、普通じゃないんですか?
>>181
大きなシートが使いたかったので、日立は選べませんでした。
だから「出来れば」と書いたのですけど、パナよりは日立のほうが良かったと後悔してます。
パナがあそこまでパワーが弱いとは予想できませんでした。
183:目のつけ所が名無しさん
10/11/21 23:41:35
>>182
もういいから
184:目のつけ所が名無しさん
10/11/22 01:09:28
消費電力から逆算して、そんな目くじらたてるほどの違いがあるとは思えんが
185:目のつけ所が名無しさん
10/11/22 01:10:32
>>179
AD-R50を使ってればいいんじゃね?
186:目のつけ所が名無しさん
10/11/24 14:34:43
ダニ退治にはほとんど意味がないって本当?・・・
187:目のつけ所が名無しさん
10/11/27 11:58:22
抑制はできるが全滅はさせられない。
188:目のつけ所が名無しさん
10/11/28 09:01:12
シンプルな方がいいと思って、布団乾燥機能のみのものを買ったけど、
たまーに衣類乾燥や靴乾燥もしたくなる。
189:目のつけ所が名無しさん
10/11/29 16:26:38
>>188
ノシ
でも後から衣類乾燥用の袋wだけ取り寄せてしまった
梅雨時期はとても重宝してる
190:目のつけ所が名無しさん
10/11/29 18:38:06
うちの布団乾燥機にはホースがない。
長年なんの疑問も持たずに使い続けてきたんだが
たまたまこのスレを見て普通はホースがあることを知り驚いた。
ある意味究極のシンプルw
191:目のつけ所が名無しさん
10/11/29 19:52:44
>>190
どういうことだ……?
192:目のつけ所が名無しさん
10/11/30 00:07:20
>>191
乾燥機本体の温風吹きだし口に袋を直接セットする仕様。
ふたむかしほど前に買ったエムケー精工のもの。
現在はデザイン一新されているみたいだけど、
楽天をのぞいてみたかぎりホース無しという姿勢は変えていないみたいだw
193:目のつけ所が名無しさん
10/11/30 00:14:42
>>192
想像できなかったからググってしまったよ。
布団乾燥機はホースがすぐダメになるから、こういう形状もアリだねw
194:目のつけ所が名無しさん
10/11/30 00:38:01
>>190
どうやって使っていたのか気になるw
195:目のつけ所が名無しさん
10/11/30 00:38:53
おう、既に >192 で解説入っていたようで
そのタイプ気になり
196:目のつけ所が名無しさん
10/11/30 01:15:43
巧みな工作員GJ!!!
197:目のつけ所が名無しさん
10/12/11 21:00:38
日立の電子スイッチ式のを布団暖め目的で買ったんだ
しかし一時間かけても暖まってくれない
一度だけ暑すぎるぐらい暖まったんだが…
なんかコツがあるのか?
198:目のつけ所が名無しさん
10/12/14 11:49:02
全体を膨らませないと。
199:目のつけ所が名無しさん
10/12/15 22:26:20
布団乾燥機使ったことなくてまったく分からないんだけど、
敷布団も干せるの?ベッドじゃなくて布団使用してます。
200:目のつけ所が名無しさん
10/12/15 23:22:56
干せないけど乾燥できる。
目の前の箱で、どのメーカーでもいいから布団乾燥機の使い方を
検索すれば、検索する前よりも少し幸せになれるかも。
201:目のつけ所が名無しさん
10/12/17 01:37:09
すのこベッドに変えたら
布団干し&布団乾燥機の回数が激減した
だけど冬はちょっとスースーするので
敷きパッドを強化したけど
202:目のつけ所が名無しさん
10/12/17 21:51:53
そうか、すのこベッドってスースーするのか。
乾燥機かけるときも湿気の抜けがよさそうで羨ましいよ。
203:目のつけ所が名無しさん
10/12/19 14:00:26
日立のは、なんでマットが小さいんだ?
セミダブルやダブルだと買えないじゃないか
204:目のつけ所が名無しさん
10/12/19 15:17:00
一人暮らし 購入検討中
綿敷布団、羽毛掛布団、羊毛の敷パッドを乾燥させたいんだが
パナ、日立、三菱 どれでもこれらは使用できる?
205:目のつけ所が名無しさん
10/12/24 23:18:04
日立の買ったお
206:目のつけ所が名無しさん
10/12/28 03:10:02
AD-J200「ほすべえ」が昨日逝ってしまった 10年ちょっと使ったのかな
速攻でAD-S50を尼に注文 今の三菱のは「ほすべえ」じゃないのかな?
207:目のつけ所が名無しさん
10/12/28 04:35:46
ウチも三菱使ってるんだけど、乾燥袋(?)が便利になってるなぁ。
ちょっとだけ洗濯物を急いで乾かしたい時に意外と便利なんだよね。
乾燥袋だけ格安で売ってくれるのかな?メーカー直だと無駄に高そうだけど。
208:目のつけ所が名無しさん
10/12/28 14:38:52
この時期、布団乾燥機であっためた布団に入ったら速攻で寝ちゃう。
極端な話、5秒かからないくらいで寝れる。
209:目のつけ所が名無しさん
10/12/28 18:23:06
>>207
メーカーは送料がかかるからね
近所の量販店に新型の型番伝えて、
付属の「エアマット」が欲しいと言えばいい
210:目のつけ所が名無しさん
10/12/29 05:31:20
>>207
AD-S70LSの乾燥袋を「布団用」と「衣類乾燥用」にしよう思って問い合わせたんだけれど
(マジックテープ?でいちいちたたむのが面倒くさそうなので専用袋として使おうかと)
別売で2700円税別だったよ
ヨドとかに注文すれば2割引くらいで買えるんじゃないのかな?
211:目のつけ所が名無しさん
10/12/29 10:24:12
>>205
どうだった?
212:目のつけ所が名無しさん
10/12/29 15:28:41
尼からAD-S50が届いた ポチってから36時間後か なかなか早いな
AD-J200が壊れてから何度かバンバン叩いてみたんだが、
うんともすんともイワン 内部の配線がやられたのかな
裏を見ると「復帰ボタン」とやらがあるんだ
で、ポチっと押してみたら、フゥーンと音がして、蘇りやがった!
だよな、前にも1度押したことがあるようなないような
ないかもしれないけど、止まったときの対処法を読んだ記憶はある
AD-J200「ほすべえ」が36時間後に復帰した今、
AD-S50の出番はないな でも、オクなんか利用したことないし。。
しょうがない、2台体制で使っていくか ちっこいから邪魔にはならんし
備忘録として、復帰ボタン、復帰ボタン、復帰ボタンのこと書かせてね
213:207
10/12/30 00:39:46
>>210
おお、情報㌧!
年が開けたら早速注文しよう。
214:目のつけ所が名無しさん
10/12/30 17:43:25
この季節は三菱のAD-D300Mが大活躍してくれるわ~
寝るときに15分タイマー。
215:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 15:49:45
カタログギフトで他に貰いたいものが無かったからもらってみたら
いいじゃないの!!ふとんフッカフカのホッカホカ。
これで花粉の季節も梅雨時も怖くない。
いや~タマラン
216:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 21:53:37
パワーのある布団乾燥機、教えてもらえませんか?
布団乾燥機が、毛布くらいでも膨らみません。
いちおう、シートが膨らむまで待って、細心の注意を払い毛布を上に乗せるのですが、毛布の重さに負けて温風の出るあたりしか膨らまず、膨らんでいないところは冷たいままです。
昔、実家にあった布団乾燥機は、かなり重たい掛け布団もものともせず、膨らんでふかふかになっていたのですが、そのようなパワーのある、お布団をまんべんなく乾燥できる布団乾燥機を教えてください!!
217:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 22:28:19
我が家の三菱くんは重たい掛け布団を乗せても膨らんでる。
他のメーカーのは使ったことないので知らん。
218:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 23:40:43
ありがとうございます!!
219:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 23:43:54
うちも三菱だけど、ちゃんと全体が膨らんで掛け布団まで持ち上がってるよ。
シートの設置方法とかをもう一度確認してみたらどうかな。温風が変に漏れてるのかも知れない。
220:目のつけ所が名無しさん
11/01/12 23:48:37
パワーなら、日立の方がいいんじゃね?
マットが小さいから、シングル限定だけど。
221:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 02:16:47
すのこベッドに変えてから布団乾燥機使わなくなった
222:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 22:13:19
みなさん、ありがとうございます!
すのこベッド、いいんですね・・・。
でも、今は子供が小さく、4人並んで寝ているため、今は無理そう・・・。
布団乾燥機に恵まれず、1台目はイズミのもの。同様に布団の重さに負けて、2台目はテスコムに買い換えましたがダメでした。
安かったもんな・・・。
やはり、大企業のものじゃないとダメなんですね。
子供がまだまだ小さく、おねしょもするので、布団乾燥機は年間通して必需品です。
次は、パナソニックかな・・・、と思っていたら、意外と三菱・日立人気なのには、目からうろこでした。
掛け布団もふかふかになる日を夢見て、3台目に期待します!!
223:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 22:34:57
>>222
ウチも20年ぐらい三菱使い続けてる。もう3台目かな。
布団乾燥機に関しては三菱オススメ。
おもーい布団(羽布団に非ず)もちゃんと持ち上がるし、ふっくらするよ。
ブーツ用のアタッチメントいらないのなら、安い方で大丈夫。
5000円前後の出費で幸せになれる。
224:目のつけ所が名無しさん
11/01/13 23:28:24
やった~!!
幸せになります!!
225:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 00:24:26
布団乾燥機なんて5千円くらいで買えるんだから安さだけのよく分からんメーカーは買っちゃダメだ
226:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 01:26:42
はい、反省してます。
布団乾燥機なんて、どれも一緒という幻想の中にいました。
安くても、それなりに乾燥してくれるもんかと・・・。
高いのは1万超するので、5千円くらいでも十分いけると教えてもらって、よかったです。
あ~、早く休みにならないかなぁ~。
早く、買いに行きたい。
それまでに子供がおねしょしませんように・・・。
227:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 15:55:34
一日2時間蒸かせて、電気代はいくらぐらい何だろう
228:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 16:20:55
1時間10円と思っておけばいい
229:目のつけ所が名無しさん
11/01/14 17:06:09
thx!
230:目のつけ所が名無しさん
11/01/15 13:43:35
>>222
だって布団乾燥機は三菱電機が始めたものだからな!
231:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 23:18:18
>>230
うう・・・。
ヤマダ電機とベスト電器に行ったのですが、三菱製、何故か売り切れでした・・・(ToT)/~~~
パナソニック製の13000円くらいのものとテスコムのしかなくて・・・。
ふかふかを実感したくて、パナソニックを買っちゃおうかとも思いましたが、誰も勧めてなかったなぁ~・・・、と思い、
泣く泣く帰ってきました(>_<)
今日もお布団が冷たいです(>_<)
でも、帰ってきて、やはり、三菱製を買おう!と強く心に決めました!!
ありがとうございます!!
232:目のつけ所が名無しさん
11/01/16 23:48:38
>>231
ネットの通販使えば?
URLリンク(kakaku.com)
パナソニック製が悪いのではなくて、単に高いから買う人が少ないんだよ。
性能が必要にして十分のものであれば、やはり安い方がいいじゃない。
URLで挙げたけど、三菱のこのクラスでフカフカは十分味わえる。
三菱のもう一ランク上のヤツもあるけど、違いはブーツ用のアタッチメントの有無だけ。
本体は塗装は違えど中身(スペック)は全く一緒。
三菱はホースの先が二股にわかれているからアタッチメントなくとも普通の靴なら使える。
233:目のつけ所が名無しさん
11/01/17 19:17:38
>>232
ありがとうございます。
娘がインフルエンザにかかってしまい、当分外出できなくなってしまったので、
そちらを使わせていただきます(*^_^*)
何から何まで、すみません(>_<)
234:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 01:26:14
三菱はイオンの初売り5000円が狙い
在庫限りパナソニック5000円を買ってきたけどw
235:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 07:22:31
>>233
布団乾燥機で娘ちゃんを早くふっかふかのあったかいおふとんにくるんであげて!
236:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 10:09:43
>>232
間もなく、宅配で届く予定です。
待ちきれない~(*^_^*)
237:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 11:56:31
布団乾燥機って使ったことないのだけど
要は布団に温風を流す袋を入れて布団を暖める物なんだよね?
その袋をずっとひとつの布団にセットしておいて
寝る前にスイッチ入れて暖めてから
袋はそのまま寝るみたいな使い方出来るの?
それとも毎回使うときにセットし直さないといけないの?
238:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 13:38:36
毎回セットが普通
239:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 15:44:50
ズボラ過ぎわろたw
240:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:28:26
>>237
シートを布団に入れたままなんかにしてたら
冷えたシートが肌に当たって逆に寒くて寝てらんないよw
あのシート、冷えるとかなりひやっとするよ。
かなりずぼらそうだから乾燥機使うの向いてないかもね。
241:237
11/01/19 16:32:46
だって家電って基本的にズボラが楽する為にある物じゃなイカ!!
安眠のお友達になれるかと思ったのに残念です><
レスありーっす!
242:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:34:05
じゃ、毛布と掛け布団の間に挟んでおけばw
243:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 16:46:28
そんなズボラな貴方に(三菱の最上位機種)。
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
244:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 17:35:07
>>241
確かにそうだな、妙に納得w
245:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 19:00:38
>>232
>>235
届きました!!
今までのことがあり得ないくらい膨らんでます!!
すごい~!!
枕なんかもサラっサラです!!
こんなに違うものなんですね(+o+)
娘も、「膨らむね~」とマジマジ見ています。
感激しました!!本当にありがとうございました!!
寝るのが、待ち遠しい!!
けど、娘を寝かしつけた後、帰りの遅い旦那さんのために起きないといけないのですが、
これだと自信ないかも…(*^_^*)
けど、幸せな悩みになりました。
ありがとうございました!!
246:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 22:18:22
↑娘、お布団に入るなり、「お餅みた~い」と言いながら、
そのお餅にくるまれ、すぐに熟睡しました。
なんで、もっと早く買い換えなかったんだろう(*^_^*)
もう、ほんっとに幸せです!!
ありがとうございました(*^_^*)
247:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 22:44:52
>>242
目から鱗
248:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 22:58:59
>>246
うおぉっと、しあわせが伝わってくるッ!
けっこうあったかさが持続するから、娘さんが寝汗をかいてないかだけは注意してみてあげてくださいねw
249:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 09:13:44
>>248
朝まで、ポカポカでした。
こんなに、幸せなものなんですね~・・・。
ところで・・・、
テスコムのが膨らまなくてこの機種に買い換えたのですが、
主人がテスコムに使用方法などを問い合わせていたところ、
エアマットの不良かも、とのことで今朝エアマットを無料で届けてくださいました。
そして、早速使用してみたところ、なんとパンパンに膨らむのです(+o+)
お布団もかなり、持ち上げています(+o+)
もっと早く問い合わせていればよかった(;一_一)
ここで、「テスコムのは膨らまない」と言ってしまったので、訂正させてくださいm(__)m
ちゃんと、膨らみますm(__)m
ちゃんと乾燥してくれますm(__)m
買い換える前に、わかればよかったんですけど、まぁ2台になって一気にお布団2枚乾かせるので
良しとします(>_<)
なんだか、とっても人騒がせですみませんm(__)m
2台とも大事にしますm(__)m
250:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 10:43:34
顔文字の多用はウザイと思われることもあるので
自重なさった方がよろしいかと。
スレによっては思いっきり叩かれますw
251:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 10:48:02
コピペならともかく
リアルでここまで顔文字を使った書き込みは久々に見た
252:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 10:56:58
乾燥マットをセットしたままだと、湿気がこもるから寝苦しいだけ
253:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 12:09:02
なんかこのスレこないだからえらく伸びてるな~と思ってたんだけど、
よく見たら顔文字使いのうざい主婦が一人ではしゃいでただけなんだなw
2ちゃんでこんなノリのきもい奴めったに見ないよな。
254:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 20:07:56
>>253
別の女性がかまわれてるとすぐひがむメンヘラ女、乙。
255:目のつけ所が名無しさん
11/01/21 23:55:34
ほんとだ。
みなさん、顔文字、使ってませんね。
知りませんでした。
失礼しました。
256:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 08:47:08
>>255
sageも知らないみたいだししばらくROMったほうがいいよ。
このスレの人たちはおとなしいけどよそじゃ顔文字とかには容赦ないから。
布団乾燥機欲しい…
平日は仕事で干せず、土曜日は大量の洗濯もので干す場所がなく、
日曜だけでは全部干せない。しかも土日が雨だったりするともうorz
貧乏なんでわけわからんメーカーの安い機種に引かれたけど
ここ読んでるとちゃんとしたとこのがよさそうだな。
257:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 11:01:37
何も考えずに三菱のベーシックタイプ買えばいいんだよ
258:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 11:28:43
AD-S50とAD-S70LSの違いはブーツ乾燥の有無だけと >>232 が言っているけど、布団乾燥マットも違う
こういうところで差別するから三菱は嫌いなんだよ
AD-S50の乾燥マットは使えない
ブーツ乾燥要らなかったけど、AD-S50を売ってAD-S70LS買ったよ
259:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 12:06:57
布団乾燥機
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
260:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 12:54:54
>>256
1回使ったら終わりな消費商品じゃないんだから、変なメーカーの買って不満抱えながら暮らすより、ちゃんとしたの買って幸せになったほうがいいですぞ。
261:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 14:09:41
>>258
三菱のサイトをのぞいたが長さが20cm違うことしか分からなかった
AD-S50の乾燥マットが使えないのはどうして?
262:目のつけ所が名無しさん
11/01/22 18:13:43
空気の取り入れ口を塞がなければ横置きにしてもいいですよね
263:目のつけ所が名無しさん
11/01/24 18:52:28
>>260
やっぱそうだよねー。
ちゃんとしたの買うわ。
264:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 19:20:15
ふとん乾燥機
URLリンク(list3.auctions.yahoo.co.jp)
265:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 14:24:31
洗った毛布は布団乾燥機にかけられるんですか?
266:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 16:01:06
最近布団乾燥機買ったけど良いね
20前に買った事があるけど音は静かだし
毎日使ってる
267:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 16:33:17
>>266
ちなみに洗った毛布は乾燥できそうですか?
268:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 23:06:20
三菱のAD-S50を買ったんだけど、なんかあんまり暖まらない?
10年位前のから買い替えなんだけど、前のは熱い位暖まってて、ダニ
も死ぬわって感じだったけど、これはちょっとあったかい程度なのね。
もっと熱い位が好みなのに! もう!
269:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 23:35:02
>>268
うちもAD-S50だけど、使用直後はそのまま寝られないくらい熱くなるぞ。
270:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 23:48:04
部屋が暖かいと余計なお節介で送風冷却で電気の無駄だよ
271:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 04:17:42
夏モードにしてるんじゃないの?
272:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 12:08:35
>>268
その様子じゃ、ダニの温床になるね。
273:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 15:06:31
>>267
まず無理。5時間ぐらいかけても乾くかどうか。下手したら壊れそう。
大人しく干して乾かすことを勧める。
274:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 19:32:58
2台買って、サンドウィッチすればいい
275:目のつけ所が名無しさん
11/01/30 22:56:25
ナショナルのは広げたら、しまいにくい。
ふたが開いたままになってしまう。
もうちょっと考えろよ・・・。
276:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 12:22:32
>>231
PANA、あまぞんでは人気だね。
三菱の三菱 AD-S70LS-T ふとん乾燥機 が安くなってて、
S50と2千円ちがいで、どっち買おうかまよってます。
277:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 16:39:04
>>273
そっかぁ。じゃあ、うちには必要なさそうだね。
インターネット始めたから、ヨドバシの一万円券があるんだけど、
ホームベーカリー買うか布団乾燥機買うか迷ってたんだ。
ありがとう。
278:目のつけ所が名無しさん
11/01/31 16:48:22
どっちにしろ後悔しそう
279:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 11:45:38
日立と三菱で迷う。
シングル布団しかつかわんのでパワーのある日立のほうがいいかな?
280:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 14:05:47
AD-S70LSだと、ブーツも感想できるのか?
S50でブーツってできるのかな?
281:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 15:31:57
メーカーサイト見れば分かると思うんだが
282:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 16:28:08
買ってからも、これどうなんだろう?あれどうなの?と延々聞かれそうなので買わないで欲しい><
283:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 17:30:25
>>237
もう購入した?
>>243が書いてる三菱のらくだ寝!マットは部品として取り寄せ可能(3500円、メーカーサポートにて確認)なので
試してみるといいかも。
>>261
S50は体操服上下1組程度しか許容量が無いので洗濯物を干すって感じじゃないよね。
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
>>280
ブーツの長さによる。S70は三段伸縮でロングブーツ対応、S50は長さ固定。
と、三菱購入予定の俺がまとめて疑問に答えてみる。
284:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 17:31:43
>>283
すまん、洗濯物のリンク先間違った
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
285:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 18:55:24
AD-S50でも衣類乾燥は自分で洗濯カバーつくればいけりする?
乾燥機自体はS70とパワーかわらんそうだし
286:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 19:25:44
結論:三菱のホームページは分かりにくい
パナソニックの布団乾燥機を買ってきました
287:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 20:51:55
三菱の旧型のだけど敷きっぱなし
新型と変わった点って何ですか?
288:目のつけ所が名無しさん
11/02/01 20:55:44
旧型の情報は載っていない
新型の情報は載っている
自分で調べろってことだ
289:目のつけ所が名無しさん
11/02/06 22:46:02
今日悩んだあげくAD-S50LS買ってきた。やはり、マット大きいのがっ!ブーツゎ感想できないけどさW
290:目のつけ所が名無しさん
11/02/12 01:54:57
最近の布団乾燥機の付属の衣類乾燥ってハンガータイプばかりなんですね。
組み立てて置きっ放しで使いたいから、昔のランドリーボックスタイプが欲しいんだけど。
通販でも、ハンガータイプの衣類乾燥袋はあるんだけど、
床におけるボックスタイプってないのね。
10年近く使っていてカバーが破れてしまった。
カバーだけ何枚か買っておけばよかったと後悔しているよ。
291:目のつけ所が名無しさん
11/03/19 02:40:29.92
外に干せなくなる時が刻々と近づく
今のうちに買っておこう
すぐに品切れになると思う
292:目のつけ所が名無しさん
11/03/21 13:16:59.68
我が家のふとん乾燥機 何十年使ったかわからないが
俺が配線ダメにしたから お別れだよ 母ちゃんごめん
URLリンク(pita.st)
乾燥機つうより 湯たんぽやほっかいろがわりに布団温めてたが
新しいの買うか?
293:目のつけ所が名無しさん
11/03/21 13:23:14.84
ちなみに 黄色のマット?みたいなのは一度も使ったことなかった
ホース直接 布団にブワアアアアアアって
新しいのもこれでできるかな
それとも、これからはマット付きか?
うちの オカンめんどくさがりだからな
294:目のつけ所が名無しさん
11/03/21 19:03:46.75
花粉のこともあるし、布団を外で干したことないな
295:目のつけ所が名無しさん
11/03/22 20:50:59.87
今日買おうと思ってアマゾン見たら案外品数や値段の幅があって迷ったが
そんなに気にする事ないって判ったよ
ありがと
296:目のつけ所が名無しさん
11/04/10 22:52:24.37
花粉・梅雨・放射能対策で買いました
コインランドリーよ、今までありがとう!
297:目のつけ所が名無しさん
11/04/11 00:05:43.75
放射能対策w
298:目のつけ所が名無しさん
11/04/18 00:15:59.18
日立のHPのHFK-PD2って現行品?
今日店舗ではHFK-SD2-Pしかなかったけど、HPには載ってないね。
セミダブルベッドだったら、どっちにしろ三菱のがいいかな
ベッド大きくしたら、マットレス持ち上げれなくなってしまった。
299:目のつけ所が名無しさん
11/04/18 08:20:56.70
>>298
何が言いたいのかわからない
300:目のつけ所が名無しさん
11/04/19 17:42:36.77
わかりにくくてごめん。
「日立の家電品」ってサイトを見てたけど、
こっちは更新されてなかったみたい。
サイズ重視でAD-S70LS-T買うことにしたよ。
301:目のつけ所が名無しさん
11/04/22 16:53:05.68
AD-S50とAD-S70LSで迷ってたけど、このスレ見て三菱好評だしAD-S70LSの悪評も無いようなので後者に決めた!
やっぱり梅雨と冬の時期を思えば衣類乾燥がとても魅力的なんだよねー
衣類乾燥機を思えばかなり安い…よね?
Amazonで2千円の差だし、梅雨始まる前に買っとこ。
ついでにスノコベッドも。
302:目のつけ所が名無しさん
11/04/22 21:36:48.03
>>301
三菱好評のソースは?
工作員うざいですよ~
303:目のつけ所が名無しさん
11/04/23 11:38:18.99
>>302
このスレつってんだろーが
工作員って>>301で誰が購買意欲そそられるんだよ
何でもソース工作員言ってぶってりゃいいと思ってんなよ
304:目のつけ所が名無しさん
11/04/23 14:06:04.31
三菱が好評ってのはこのスレの総意ですが、何か?
安くてちゃんと機能するから三菱買っとけば問題ないよ
305:目のつけ所が名無しさん
11/04/23 14:06:39.08
工作員の顔真っ赤
306:目のつけ所が名無しさん
11/04/24 01:19:46.77
>>303
301はスノコベッドの工作員じゃないのか?
307:目のつけ所が名無しさん
11/04/24 17:47:33.39
そっちかw
308:目のつけ所が名無しさん
11/04/25 06:51:53.42
いや、Amazonの工作員かもしれん
309:目のつけ所が名無しさん
11/05/11 15:52:53.69
>>296
同じくです!
310:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 02:05:09.26
私は、たまに電気毛布を使って布団乾燥をしてる。
わざわざ布団乾燥機を買う必要ないよ~
マンション住まいだと…なかなか布団を干せないww
できる事なら一軒家の屋根でお風呂干したいよぉぉ
311:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 02:10:02.06
小さな頃は、屋根の瓦にお風呂干してたなぁ…
これは子供の仕事だった(笑)身軽だからねw
親に怒られた時、猫を引きずり込んで、瓦の上の布団の間に入ってwwふて寝してたわぁ←の昼寝。
懐かしいw
312:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 02:12:32.12
>>310>>311
お風呂は干したいけど干せませんm(_ _)m間違いますたww お布団でした…
313:目のつけ所が名無しさん
11/05/12 18:53:52.52
電気毛布と布団乾燥機では全然ふんわり感が違うよ
かわいそうに・・
314:目のつけ所が名無しさん
11/05/15 16:04:01.40
っていうか、電気毛布でどうやって布団乾燥するの?
電気毛布は暖めるだけのもので、布団を乾燥することなんかできないと思うけど。
315:目のつけ所が名無しさん
11/05/16 07:22:01.44
>>314
温度が上がれば一応乾くって事でしょう、多分。
316:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 19:10:55.35
布団乾燥機で床に湿気を吸わせたくないので
乾燥袋を床に直置きして
その上に敷布団と毛布を掛けて始動してるんですが何か文句ありますか
もちろん十分膨らむように袋の空気が通らない部分につっかえ棒をしてあります
317:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 23:32:30.73
>>316
てめぇ、この野郎!
318:目のつけ所が名無しさん
11/05/21 23:38:26.83
床が傷みそう…
319:目のつけ所が名無しさん
11/05/22 18:52:05.73
三菱の70を地元電気屋で衝動買いした。
まあまあやの
320:目のつけ所が名無しさん
11/05/23 22:09:31.55
おまいらの布団乾燥機でふかふかにするペースを教えてください。
321:目のつけ所が名無しさん
11/05/24 00:56:13.84
ベッドのマットレスにはきくのかな。
322:目のつけ所が名無しさん
11/05/25 04:37:09.12
北海道の布団洗い業者
せんたく日和
に注意!
4月にクリーニング工場で火事を起こすも
機械の入れ替えといってごまかし営業中
クリーニング業者で火事を起こすなんて言語道断!
323:目のつけ所が名無しさん
11/05/29 15:02:23.66
うちのSANYOの91年製は今だ現役
20年がんばってくれて感謝です
不具合ないしもう20年使えそうな勢い
324: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 18:29:41.47
325:目のつけ所が名無しさん
11/05/30 16:42:01.24
被災地の瓦礫撤去で毎日長靴が必須なので、3足くらい履きまわしてますが、ゴムなので乾きにくく、
また建材から釘などが露出してて刺してしまうともう水の中は歩けなくなります(廃棄)。
穴が開くたび980円の長靴を買い足しして結構な出費です…
それはともかく、ブーツを乾燥できる布団乾燥機を買いたいのですが。
AD-S70LS以外でお勧めの機種はありますでしょうか?
無かったらAD-S70LSを買おうと思ってます。
326:目のつけ所が名無しさん
11/05/31 00:00:47.58
三菱はマジックテープの使い方が間違っているから、きっちりホースを挟めないね
友達の三菱AD-S50を見て、パナソニックにして良かったと思った
327:目のつけ所が名無しさん
11/05/31 00:36:40.62
>>325
踏み抜き防止板付きの長靴でないと危険だぞ。
328:目のつけ所が名無しさん
11/05/31 01:04:42.76
>>325
安全靴の長靴バージョンは手に入らんのか
329:目のつけ所が名無しさん
11/05/31 13:36:36.26
アマゾンで踏抜き防止の長靴が3000円くらいで売ってるので
ほしい物リストにあげてもらえ
330:目のつけ所が名無しさん
11/05/31 20:34:09.48
>>327-329
インソールにステンレス板のついたシートを使っているので問題ありません。
釘が刺さりまくって高い長靴はもったいないんですよ…
というか、乾燥機についてご教授を…
331:目のつけ所が名無しさん
11/05/31 23:02:37.87
>>330
長靴だったらアタッチメント付いている方がいいよ。早く乾く。
アタッチメント付いてるAD-S70LSで問題なし。自分も使ってる。
被災者の方ですか?
無責任かつ月並みな表現しか出来ないけど、どうか頑張って下さい…。
332:目のつけ所が名無しさん
11/06/01 22:38:25.56
>>331
ありがとう、踏ん切りがついた!
333:目のつけ所が名無しさん
11/06/02 01:14:58.68
上の方で何回か話題には出ても結論が出てないようなんだけど
ダニは退治できるんでしょうか?
334:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 00:16:26.00
布団乾燥機初心者です。
リウマチになって、布団を干すのが厳しくなりました。
足もですが、腕や指も痛いので布団をたたんだりするのも厳しく、
出来れば敷布団の下に敷いたままで…と思っています。
三菱AD-S80LSの「らくだ寝!マット」に惹かれるのですが、この「敷いたままでおk」的な
ものは、AD-S80LSくらいでしょうか(他社サイトを見たが見つからず)。
もし他社などであれば教えてください。
いろいろ細かい点は明日メーカーに聞いてみようと思うのですが、↓わかる方お願いします。
現在フローリングに絨毯(というかラグ)をひいて、その上にペラい除湿シート的なものを敷き、
その上に布団を敷いています。敷布団も畳めない万年床となれば、床にカビが…?と心配だけど、
それは布団乾燥機をもってしてもどうしようもない?
335:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 00:59:32.01
>>334
どうしようもないです。
むしろ乾燥機を使うと、床側が湿気ます。乾燥機のマニュアルにもフローリング上に直接ふとんを敷かないよう注意書きがあるくらいですから。
ラグの代わりに、折りたたみ式のすのこを敷けば万年床でも大丈夫ですが、そのすのこがけっこう高いんですよね。10000弱かな。
336:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 01:09:13.93
>>335
そうなんですか!>床側が湿気る
自分的に床にカビが…ってのが、ずっと気になっていたので
何度かすのこベッドは検討したんだけど、旦那の反対にあうんですよね。
ちなみにニトリでは7000円くらいだったような(安かろう悪かろうかも)。
じゃあらくだ寝は諦めて、床対策としては通常?のもので時々裏表ひっくり返して
使用にした方がいいかな。リウマチがひどくない日にでもやるとして。
ちょっとそのあたりもカスタマーセンターにでも電話して聞いてみます。
ありがとうございました。
337:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 01:26:58.75
少し勘違いしているみたいなので補足。
らくだ寝は、床→敷布団→マット→敷き布団シーツ→掛け布団
従来のものは、床→敷布団→敷き布団シーツ→マット→掛け布団
…の順でかぶさります。どちらも敷布団の上にマットを置くことにかわりありません。
そういえば最近エアコンマットの『そよ』が出ましたね。売れてるみたいだけど使ってる人いるかな?
338:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 01:42:07.25
>>334
>>316を読め
339:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 10:16:21.85
>>337
補足ありがとうございます。
その点は別メーカーのサイトとか見て回ったので、「シーツの下に敷いたままにしておけるのか~」
と納得していたのですが、従来の布団乾燥機って、「布団を袋(?)に丸ごと入れて乾燥させる」という
認識で合ってるでしょうか。
もしそうなら、↓らくだ寝はその作業(布団を袋に詰める)が無いっぽいので楽だなと思いまして。
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
実際には寝汗が気になるから、敷布団-らく寝マット-敷パッド-シーツの順にしようかと思ってました。
でもまあ、床に湿気の問題が出てきたので、どうすんべと迷っています。
実際には敷布団の下に布団用マットを敷いているので、マットはかびても床には影響ないかなと思ったり。
>>338さん、いまいちイメージできないのですが、316を読むと、むしろAD-S80LSでない
袋使用のものの方が床の湿気をブロックできそうですね。見た目的に旦那と喧嘩しそうではあるけど。
340:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 10:19:03.46
しかしたけーな!>AD-S80LS
他の製品の2倍、価格の低いものと比べると3倍ちかくの値段…!
迷います。メーカーに不明点を聞いてみます。
そして納得したら、量販店で買おうかと(5年保証ほしい)
341:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 15:10:22.78
>>339
従来の布団乾燥機って、「布団を袋(?)に丸ごと入れて乾燥させる」という
認識で合ってるでしょうか。
337じゃないけど、合ってませんよ
掛け布団と敷布団の間に袋状のシートをセットして
熱い風をシートの中に送りこんで掛け布団と敷布団を乾燥させます
乾燥が終わればその袋状のシートを引っこ抜くだけ
らくだ寝は乾燥が終わってもシートを引き抜かなくてよい
342:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 16:42:35.21
>>340
AD-S80LSは布団乾燥機唯一の日本製
343:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 17:14:35.05
>>341
!そうなんですか。じゃあ思ってたよりも全然楽そうです。
↑という知識を頭に入れたうえで、カスタマーサービスに聞いてみました。
うちはシングル1枚ダブル1枚で夫婦+幼児1人で寝ているのですが、ダブルの布団に対応したサイズの
らくだ寝マットは無いとのことでした(従来のマルチドライWサイズマットは付属)。
結局(ダブルの場合は)シーツをいちいち外して、らくだ寝マットを左右にスライドさせて
使ったりしなきゃいかんっぽいので、逆に大変かなあと思いました。
で、S70を検討することにしました。S80との違いはらくだ寝マットとデオドラント云々と説明してもらいました。
>>342に関しては無かったw 342さんすごいですね。
中国製なら爆発が気になりますが、おそらくS70を購入することになると思います。
ちなみに>>334の下の段に関しては「そんだけ敷いてたら大丈夫じゃない?」的な回答でしたw
みなさんにいろいろ教えてもらって、カスタマー~に質問もしやすかったです。的が絞れたと言うか。
本当に助かりました。ありがとうございました。
344:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 17:19:33.75
正確にはフローリングの上に、絨毯的なラグ→除湿シート→布団用マット→敷布団でした。
一応布団用マットが乾燥機対応かどうかを確認してくださいと言われました。
そんなのどうでもいいと言われそうだけど、一応。
345:目のつけ所が名無しさん
11/06/03 23:46:46.87
除湿シートとか、たまに外して乾かすんだよね。
本当に敷きっぱなしだと、やっぱり湿気が溜まってくるから、たまには全部めくって確認した方が良いよ。
フローリングが湿気でやられると、カビが生えるのではなく板が腐ります。ウチはやってしまった。
346:目のつけ所が名無しさん
11/06/05 23:45:13.00
自分で洗えるタイプの掛け布団を洗ったとして、びっしょびしょの布団を
乾燥機で乾かすって可能ですか?
ある程度乾いた布団をしっかり乾かすくらいが現実的な使い方?
347:目のつけ所が名無しさん
11/06/06 00:22:09.07
>>346
煎餅焼くみたいに表と裏ひっくり返しながら一日中かけときゃ出来ないこともないだろうけど、
効率悪すぎ。素直に天気のいい日に干すか、コインランドリーに行った方が早い。
そもそも、布団乾燥機はそういった使い方を想定したものではないよ。
348:目のつけ所が名無しさん
11/06/06 00:27:16.59
>>347
把握しました。真夏まで布団を洗うのは待ちます。
ありがとうございました!
349:目のつけ所が名無しさん
11/06/13 22:41:23.10
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(img.20ch.net)
350:目のつけ所が名無しさん
11/06/20 13:04:14.74
ダニのせいかカビのせいかわかりませんが、夜中に体がチクチク痒くて起きてしまいます。痒いよぉー。きっと一度も干したことがない万年床のせいだと思いますので、AmazonでPanasonicの布団乾燥機を買うことにします。どうもありがとございました。では、さようなら。
351:目のつけ所が名無しさん
11/06/22 09:35:57.02
ものすごく活躍する時期っぽいのに
なんで過疎ってるん?
352:目のつけ所が名無しさん
11/06/22 11:19:02.67
確かに
353:目のつけ所が名無しさん
11/06/23 00:23:04.85
工作員が出入り禁止になったんだろ
354:目のつけ所が名無しさん
11/07/20 00:59:10.70
質問です。
三菱のAD-S50とAD-S70があって、衣類も乾かせるS70を買おうと思ったのですが
S50と価格を比べると4000円ほど違います。
店のパンフで調べて見たのですが、本体の性能は全く同じで単に「マルチドライWサイズマット」
であるかないかの差ですよね?
あのカバーだけで4000円高くなるというのはどうにも解せないのですが、例えばS50を買って
パーツとして「マルチドライWサイズマット」を取り寄せる、という方が安くつくってあり得ますか?
家は、要介護の爺さんがいてタオルや下着類の洗濯物が多いのでS50の「小物乾燥」程度でなく
S70のような「ハンガーごと干せる」ってのは魅力なのですが。
355:目のつけ所が名無しさん
11/07/20 01:15:58.71
靴乾燥アタッチメントの違いもありますyo
356:目のつけ所が名無しさん
11/07/20 02:12:06.30
じゃ、アタッチメントも取り寄せちゃえ
357:目のつけ所が名無しさん
11/07/20 02:42:53.57
>>354
あまりにも量が多いと乾くのに時間かかるよ。
素直に衣類乾燥機を買った方がいいと思う。
358:目のつけ所が名無しさん
11/07/20 05:51:05.94
URLリンク(hokkai.hostlove.com)
滝川の布団洗い工場が火災を出しました!
webショップはせんた○日和。
359:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 22:41:41.90
布団乾燥機の時期ですが、いまってお値段安いですか?
360:目のつけ所が名無しさん
11/09/18 23:28:44.97
はい。今が買い時です。
361:sage
11/09/19 02:51:48.77
>>360
ありがと~
買ってくる!!
362:目のつけ所が名無しさん
11/09/21 23:33:14.73
メーカーは推奨してないだろうけど、変な使い方ばかりしてる。
寝る前に体も一緒に入って(5分)とか
ホースだけ布団に刺しっぱなしにして、暖かくなったらすぐ切る。
一人暮らしの、狭い部屋なら暖房器具代わりになるよ
灯油切らしてる時、試したw
電気代が高くなるだろうから、気をつけてね。
363:目のつけ所が名無しさん
11/09/22 03:08:06.65
上から読んできた
>>346の書き込みに笑ったww
364:目のつけ所が名無しさん
11/09/22 10:32:10.12
>>362
冬になるとそういう使い方するよん。
こっちは一緒にふとんに入ってタイマー15分だ。
365:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 15:11:13.07
俺は普通に風呂上りに髪を乾かしているけど
366:目のつけ所が名無しさん
11/09/25 22:34:17.56
HFK-SD1とAD-S50どちらを買うかで迷う
367:目のつけ所が名無しさん
11/09/26 01:28:17.87
HFK-SD1をお勧め@AD-S50持ち
368:目のつけ所が名無しさん
11/09/27 00:58:27.43
ダニハンターと湿気を飛ばすことをメインに使いたいです
冬の寒い日でも布団を温めるような使い方はしません
(暑がりで布団を蹴っ飛ばしてしまう)
ブーツも洗濯物も乾かしません
パナ、三菱、日立の一番安い布団乾燥機が検討対象ですが
何を買っても大差ないですか?
369:目のつけ所が名無しさん
11/10/02 13:46:08.93
ダニは布団乾燥機で退治することは出来ません。
自分の場合乾燥機をかけた後ダニクリンをして一週間抑えこむつもりで使用してます。
湿気については>>334辺りを参考にすると良い。
370:目のつけ所が名無しさん
11/10/05 16:28:09.13
畳の部屋からフローリングに引っ越しました
床、三つ折のマット、敷布団、乾燥機のシート、掛け布団の順で乾燥機を使うのはダメですか?
371:目のつけ所が名無しさん
11/10/06 10:47:25.29
マットが湿気るよ
シートだけ普通に通販で売ってくれればなあ
372:目のつけ所が名無しさん
11/10/07 19:41:04.45
畳、三つ折のマット、敷布団、乾燥機のシート、掛け布団の順で乾燥機を使ってましたwww
乾かすもの二枚の間にシートってのは分かるけど、フローリングやカーペットでは、どうすればいいの?
除湿シートを敷いてから? それともスノコベッドでも買えと?
373: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/10/08 00:25:27.48
万年床にしなければいいんでしょ。
畳かフローリングかに関わらず。
374:目のつけ所が名無しさん
11/10/08 13:49:16.80
同級生が二日間寝たきりで畳と敷布団にカビを生やした
375:目のつけ所が名無しさん
11/10/08 17:32:49.94
湿気てる所に順次挟めばいいのでは
376:目のつけ所が名無しさん
11/10/08 17:43:51.31
湿気は布団の下に敷く用スノコ置けば問題ない
377:目のつけ所が名無しさん
11/10/08 18:14:09.56
何を当たり前のことを言ってるんだwww
378:目のつけ所が名無しさん
11/10/11 02:42:16.32
10年前に買ったパナの布団乾燥機がシングル用だったのでだぶるように買い換えようかと思う。
今持ってるパナだと冬モードでも2時間で送風切れてしまうけどもっと長く送風出来る奴ってある?
厚みのあるマットレスだと中まで暖まらないみたい
379:目のつけ所が名無しさん
11/10/11 05:51:08.63
へ~
380:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 00:49:42.65
布団の下に除湿シートを敷いて乾燥機使ってみたい
どうなるんだろう
381:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 14:10:51.30
フローリングにスノコ・敷き布団・掛け布団で寝てるんだが、
乾燥機を使うとスノコの下がびっちゃびちゃに結露しまくるw
冬はそのままぬくぬく寝たいのに、
その結露をどうしかしなけりゃ寝られないという一手間が面倒。
382:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 20:13:04.11
ベッドで寝ろよ
383:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 22:39:00.51
>>382
ベットフレームもカビます
手入れなしでカビを防ぐことはできません
384:目のつけ所が名無しさん
11/10/20 00:46:37.32
なん茶ってイオンで退治できんのか
385:目のつけ所が名無しさん
11/10/20 01:01:38.13
>>381
よくわからんが
布団
乾燥マット
スノコ
にすればいいだけ
386:目のつけ所が名無しさん
11/10/20 01:14:00.96
布団の上に立った時、バキッといわないすのこがあったら教えてけろ
387:目のつけ所が名無しさん
11/10/20 23:47:34.66
>>381
除湿機買えよ
カビは除湿すれば起こらないぞ
あと空気清浄機があるとカビは生えにくい
ということで除湿機能付き空気清浄機を買え
388:381
11/10/20 23:58:13.62
>>387
黴は生えてないw
381しか書き込んでないんで・・
389:目のつけ所が名無しさん
11/10/21 01:53:28.96
俺もお弁当を作って会社行きたいお(´・ω・`)
390:目のつけ所が名無しさん
11/10/21 08:39:45.28
>>387
冬なら除湿しなくてもエアコンかけときゃ空気が乾燥するだろ
391:目のつけ所が名無しさん
11/10/22 01:18:12.99
日本海側の東北とかは空気が湿ってるよ・・・
392:目のつけ所が名無しさん
11/10/27 12:22:58.71
>>389
旦那は298円の弁当食ってるのに・・・
URLリンク(www.ps5.net)
393:目のつけ所が名無しさん
11/10/27 21:03:57.13
>>392
そのルーは食べ物ではないな。
394:目のつけ所が名無しさん
11/11/03 02:49:02.40
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
不審者を確保しました 死刑にしましょう
395:目のつけ所が名無しさん
11/11/03 22:38:42.08
冬のベッドを暖めるために布団乾燥機or電気毛布買いたいんだけど、
どっちがいいかな?
やっぱり布団乾燥機??
396:目のつけ所が名無しさん
11/11/04 12:07:27.08
布団乾燥機で温め就寝中どうしても冷たくなる足は羽毛ブーツをはいてぬくぬく
397:目のつけ所が名無しさん
11/11/04 14:52:34.32
>>395
そりゃこのスレの住人は布団乾燥機と答えるに決まってるだろw
398:目のつけ所が名無しさん
11/11/04 16:36:19.06
俺は寒いからって布団を温めて寝る人が羨ましい
陽に干しても乾燥機を使っても熱を飛ばさないで寝たら熱くて夜中に布団を蹴っ飛ばす
真冬でもそう
399:目のつけ所が名無しさん
11/11/04 17:25:34.78
>>396
冷え性を治す努力をしたほうがいい
400:目のつけ所が名無しさん
11/11/04 22:17:24.30
布団乾燥機ってセットが面倒じゃない?
電気毛布じゃ駄目なん??
401:目のつけ所が名無しさん
11/11/04 22:25:36.26
布団乾燥機5000円程度で買えて他にも使い道あるから買うといいお
402:目のつけ所が名無しさん
11/11/04 23:28:13.57
>>400
毎日やってたら何とも思わなくなるよ。
あの布団全体がホコホコになってる所にもぐりこむ快感は電気毛布じゃ味わえない。駄目。
403:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 02:14:29.94
敷きシーツがそのまま袋になってんの作ればいいのにね
404:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 09:50:18.10
なるほど
ヌクモリティが違うのね。さんくす
405:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 20:30:25.38
だから冬に布団乾燥機で火事が相次ぐのか。
406:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 20:47:48.15
>>405
ソースがあれば
407:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 22:23:12.96
>>406
死ねゴミ野郎
408:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 22:30:12.52
>>407
てめえこそ、ありもしないことでっち上げて
布団乾燥機のネガキャン野郎だろ
死ねゴミ野郎、そのまま返してやるよ
409:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 22:34:17.98
>>405
お前が燃えてしまえ
410:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 22:35:01.23
なんだ、ソースも出せないヘタレかw
411:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 23:30:20.59
>>408
お前みたいなクズがだな
本来の目的以外の使い方をして家事出したりするんだよ
お前が死のうがお前の子どもが殺されようが知ったこと無い
だか失火による消失は社会的な損失なんだよ
死ぬときはお前とお前の家族だけで死ね
412:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 23:56:53.12
>>411
死んでお前の枕元に毎晩出てやるから待ってろ
夢でうなされるなよ
413:目のつけ所が名無しさん
11/11/06 00:01:49.79
>>411が死んだほうが社会的な利益になる
414:目のつけ所が名無しさん
11/11/06 00:08:24.47
2011/11/05(土) 22:30:12.52
2011/11/05(土) 22:34:17.98
2011/11/05(土) 22:35:01.23
なにこれwww
三連発で気が晴れたんだろうかww
415:目のつけ所が名無しさん
11/11/06 08:34:23.97
布団乾燥機を使うと布団が冷めても湿気が飛んでてサラッとした感触。
布団乾燥機を使わなかった布団はジメッとした感触。
暖めることだけじゃなく、昨夜の寝汗を蒸発させてくれることも布団乾燥機の大事な仕事
電気毛布は使ったことないけど、布団乾燥機のほうがいいと思われ
416:目のつけ所が名無しさん
11/11/06 15:38:00.98
うちはAQUAでエアウォッシュしてる。
臭いも飛んで万々歳。
どうしてサンヨーはこの技術を布団乾燥機に回さなかったんだろう…
417:目のつけ所が名無しさん
11/11/08 12:50:37.12
日立のアレルキャッチャーフィルターって定期的に交換が必要ですか?
418:目のつけ所が名無しさん
11/11/09 13:17:15.51
俺は裏側からエアダスターで吹き飛ばしてるけど
通常は定期的に交換が良いのだと思う。
419:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 16:55:29.52
>>418
ありがとうございます。日立に決めます!
420:目のつけ所が名無しさん
11/11/11 23:30:01.46
メーカーに特にこだわりは無いんだけど、使用中の音が静かな機種って無いですかね
421:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 14:08:29.66
三菱の最上位機種が少しだけ静からしい。
422:目のつけ所が名無しさん
11/11/14 14:21:23.61
昔の乾燥機は袋の中に布団を入れるようなタイプだったと思うのですが
違いますか
423:目のつけ所が名無しさん
11/11/15 16:19:03.73
違います
424:目のつけ所が名無しさん
11/11/17 12:11:43.94
こんなやつ?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こっちのほうがあったまるんだろうけど、温まりすぎると危ないから、メーカーは袋タイプにしないのかな?
この袋、ケンコーコムだと安くて送料も無料なので、ケンコーコムで買ってみた(おそらく同じ製品)。
でかいぬいぐるみをダニ退治できるのがいい。
425:目のつけ所が名無しさん
11/11/19 13:08:52.26
>>424
これ、布団乾燥したのと同じ袋で洗濯物乾燥させたくないなあ。
426:目のつけ所が名無しさん
11/11/20 13:08:33.76
>>425
なんで?
427:目のつけ所が名無しさん
11/11/22 22:44:05.36
91年製の布団乾燥機出してきた
ノズルを机の下へ突っ込んで運転すると足元が温かい(*^_^*)
428:目のつけ所が名無しさん
11/11/25 10:13:00.23
あげ
429:目のつけ所が名無しさん
11/11/26 23:36:04.51
ホムセンとかで汎用のマットだけ売ってないかな?
久しぶりに使おうとしたら行方不明
パナソニックの純正品はパナの通販サイトで4000円もする・・・
430:目のつけ所が名無しさん
11/11/27 00:03:49.33
先日、三菱純正をヨドバシで買ったばかり。
部品扱いになるからと注文が必要で、5日ぐらいで納品。2400円ちょいだった。
431:目のつけ所が名無しさん
11/11/27 00:06:58.69
マットって言うんだ
シートだと思ってたわ
432:目のつけ所が名無しさん
11/11/27 01:00:24.45
ネットで買えるようにしろー
433:目のつけ所が名無しさん
11/11/28 22:54:11.83
布団乾燥機を使ったら部屋の湿度が下がった
434:目のつけ所が名無しさん
11/11/30 22:42:54.53
ダブルサイズなのは三菱だけですか?
三菱は真ん中に空気が行かないので全体的に暖まらないというのは
本当でしょうか?
435:目のつけ所が名無しさん
11/11/30 23:31:02.11
>>434
三菱・パナソニック・シャープの3社は、ダブルサイズです。
436:目のつけ所が名無しさん
11/12/01 02:26:53.40
4畳半の密室でふとん乾燥してます。
ダニ退治の前に私が死にそうです。
437:目のつけ所が名無しさん
11/12/02 00:27:22.69
狭い部屋で布団乾燥機を使うと部屋全体が温まるよね
昔、6畳ない部屋で暮らしていた頃に経験あるわ
438:目のつけ所が名無しさん
11/12/06 13:38:49.64
今、パナソニックのF06A6っていうのを使ってるんですがシートの横幅が1170mmとなっています
しかし、実際に使ってみると音風が入り膨らむ部分は820mm程でした
布団がWサイズなので820mmでは半分程度しか暖まっておりません
シートの音風が実質1000mm以上は入るものを探しています
お勧めの機種等ありましたら教えて下さい
439:目のつけ所が名無しさん
11/12/06 13:40:13.59
製品の詳細を見ていたところ自分が言ってるものは「シート」ではなく「マット」でした
すみません
440:目のつけ所が名無しさん
11/12/06 14:45:11.65
風呂あがりにあったかい服を着たいので、ドライボックスを改造してホース口と排気口を開けたいんだが、
樹脂に丸く綺麗な穴をくり抜くにはどんな工具を使えばいいんだろう…
今は仕方なくふたをずらしてホース入り口兼排気口にしてるけど、
これだと熱風の循環が悪くて全体が温まりにくい気がする
441:目のつけ所が名無しさん
11/12/07 03:39:45.64
その用途なら小型の電気ストーブの方が良いんじゃね?
部屋も暖まるし
442:目のつけ所が名無しさん
11/12/10 19:21:29.30
ふとん乾燥機を買おうと思って一応今日家電店のコーナーを見てきました。
説明書きを見たらTシャツとかも乾燥出来ると書いてありました。
価格も5000円ぐらいから15000ぐらいまで さまざまですが、
例えば 毛布とかを洗濯機で洗って、脱水して、そのまま ふとん乾燥機を
使って乾かせます。買う前に聞いておきたいんですけど。
443:目のつけ所が名無しさん
11/12/10 22:42:28.36
>>438
2台使えばいいだけ 2倍のパワーで半分の時間で済む
444:目のつけ所が名無しさん
11/12/10 23:41:53.73
湿ってる季節に布団が少し水分を含むけど、それを乾かしてふっくらさせる
ぐらいの効果しか期待できないのかな?洗濯機で洗った後 脱水機で脱水した
レベルの湿り具合だと少し荷が重いですか?
445:目のつけ所が名無しさん
11/12/11 00:03:24.96
>>444
布団乾燥機は洗った布団を乾燥させるのが目的ではない。
本来の目的は>>444の文章の前者に当たるもの。
洗った布団を乾かしたいのなら素直に外干しするか、
大きいコインランドリーにでも行ったほうが早い。
少量の洗濯物が乾かせる機能はオマケ程度に思っていたほうが良い。
446:目のつけ所が名無しさん
11/12/11 13:55:41.16
アホwwww
447:目のつけ所が名無しさん
11/12/11 17:17:35.13
>>445
どんまいw
448:目のつけ所が名無しさん
11/12/11 18:23:20.12
なんか布団乾燥機ってダニとか雑菌を分解して除去する機能もついてるみたいだけど、
単なる温風を送り込んで湿気を取るだけじゃないんだね。まだ購入してないけど、
毛布でもクリーニングに出した後の最初の肌の感触ってフワッとしていいもんだよね。
あんな感触を毎日味わえるなら それはそれで買っても損はないかも。
449:目のつけ所が名無しさん
11/12/16 19:05:55.56
空気が通る入り口に安物フィルターが付いてて、
湿気を温風で追い出すだけ、布や繊維は劣化するし
450:目のつけ所が名無しさん
11/12/18 00:53:06.89
いまどきの乾燥マットはドーナツ状にふくらむのはいいけど
切れ込みが入ってるせいでまともに膨らまないから使いづらい
旧式の単なる袋状のマットが売ってればいいのに
451:目のつけ所が名無しさん
11/12/18 10:42:30.89
>>450
>>422-426
452:目のつけ所が名無しさん
11/12/19 16:13:21.08
>>451
大き目の座布団ぐらいのサイズのシートって売ってないのけ?
453:目のつけ所が名無しさん
11/12/20 04:32:32.31
俺も服とかタオルを乾かしたり温めたりするのに、そのくらいのサイズのが欲しい
454:目のつけ所が名無しさん
11/12/20 07:03:35.22
知り合いの薬剤師が、ダニは温めるだけで死ぬから、布団乾燥機でも布団干しでもかなり効果的だけど、死骸もアレルゲンになるので最後に掃除機をかけてやるのが一番だと言ってた。
ちなみに学校でダニ検査とかもやってる人。
455:目のつけ所が名無しさん
11/12/20 16:26:45.31
で?
456:目のつけ所が名無しさん
11/12/20 17:02:58.82
布団を干してもダニは日の当たっている面から逃げるから死なないってさ
だから布団乾燥機を使いなさいってよ
ちなみにテレビの健康番組によく出ている人
457:目のつけ所が名無しさん
11/12/21 16:22:27.46
>>451
それだとデカ過ぎるわけですよ
切ってミシンで縫っちゃえばいいんでしょうけど
458:目のつけ所が名無しさん
11/12/25 01:07:15.67
圧倒的に日立の評判がいいのですが、
マットの大きさが
三菱が120x200に対して、
日立は88x185
ダブルサイズに、88x185で事足りるでしょうか。
459:目のつけ所が名無しさん
11/12/26 14:13:00.35
くだらねー
460:目のつけ所が名無しさん
11/12/27 16:27:54.62
>>458
まったく足りない。
461:目のつけ所が名無しさん
11/12/30 20:29:37.52
長方形のこたつ布団も、布団乾燥機が2台あれば楽勝だよ
三菱の安いやつ2台買って1万円 別に、同時に買ったわけじゃないけどね
462:目のつけ所が名無しさん
12/01/03 10:02:27.21
5000円で買いたい人は初売りが狙い目だお
463:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 22:01:32.94
昨日から布団乾燥機を使い始めた。
便利だわ~うちは陽当たり良くないから。
もっと早く買って使えばよかった。
464:目のつけ所が名無しさん
12/01/07 21:35:51.96
地元ホムセンでFD-F06A6を3000円でゲットおおおおおおおおおお
深夜寒いので、ちょっとした暖房代わりに。
465:目のつけ所が名無しさん
12/01/07 22:35:16.48
お買い得品げっとおめ
466:目のつけ所が名無しさん
12/01/08 16:44:09.62
布団乾燥機って、そんなに普及していないと思うが、満足度は高そうだな
467:目のつけ所が名無しさん
12/01/08 21:23:20.59
安いよね。
俺も5年前に4000円でナショナルの奴買ったけど、十分元取れた
468:目のつけ所が名無しさん
12/01/10 23:55:49.34
>>466
普及してないのか。
小さい頃から冬になると家族で当たり前に使ってたから、無い冬が考えられない。
今の乾燥機は3代目。これからもよろしくって感じ。
469:目のつけ所が名無しさん
12/01/11 03:29:21.86
日本海側だと冬に天日で布団干すなんて考えられないんでないの?
太平洋側だと冬型が強まるほど晴天が続くから乾燥機がいらない。
あの事故まではね。
470:目のつけ所が名無しさん
12/01/11 14:40:47.63
四国で冬は晴天続きだけど、乾燥機いるよ。
布団が干せないとか関係なく、寝る前に布団を暖めるのに使ってるから。
471:目のつけ所が名無しさん
12/01/12 12:45:17.00
イオンで、三菱のが5000円だったから喜んでレジ持って行ったら、
初売りセールの値札はがし忘れで、7980円だと。ガッカリ。
472: 【東電 91.7 %】
12/01/12 19:15:36.08
それ客対応が悪いね
473:目のつけ所が名無しさん
12/01/12 20:38:19.36
そういう場合は普通に5000円で売ってくれそうなもんだけどね。
店側のミスなんだし。商売下手だな。
474:目のつけ所が名無しさん
12/01/12 21:34:03.15
イオンの対応の悪さはデフォ
475:目のつけ所が名無しさん
12/01/12 22:02:29.82
マイナスイオンだからかな
476:目のつけ所が名無しさん
12/01/12 22:09:12.41
誰うまwwwwwwww
477:目のつけ所が名無しさん
12/01/19 16:15:51.68
フローリングで布団乾燥機を使ってはいけないの?
上から読んできたらそんなことが書かれていたけどほんと?
引っ越してフローリングになったんだけど・・・
もう10年以上に購入したものだから手元に取り説がないので分からない
478:目のつけ所が名無しさん
12/01/20 09:39:01.81
URLリンク(wwwl7.mitsubishielectric.co.jp)
6ページ目
下記のような場合は、運転中に床面が湿る場合がありますの
で、敷ふとんと床面の間にタオルケットなどを敷いてください。
→運転が終わったら、タオルケットは取り除いてください。
・床面がフローリングやクッションフロアなどのとき
・湿度が多い梅雨時期や冬場など
・湿気の多いふとん(長い間、使っていないふとん)
479:目のつけ所が名無しさん
12/01/20 23:47:14.08
雪か雨で最近布団を干してなかったら湿気てきた。
春も花粉で干せないし、布団乾燥機の購入を検討してるんだけど、
このスレ見たら乾燥させてる側の反対が湿気ると書いてあってびびってる。
今はベッドマットの上に敷き布団、掛け布団を敷いてるけど
この状態で乾燥機使うとベッドマットにカビが生えたりしますか?
480:目のつけ所が名無しさん
12/01/20 23:52:37.85
>>479
除湿シートつかいなよ
西友などのスーパーでも売ってて、1000円チョッとで買えるよ
481:目のつけ所が名無しさん
12/01/21 00:25:52.84
ソウル特別市に住む奴らが
日本から巻き上げた金で
海外旅行したり贅沢三昧で暮らしてるのは
日本人もソウル特別市以外に住む韓国人も知らない。
ソウル特別市は韓国の一般庶民の生活とはかけ離れたもの。
一般庶民には日本から巻き上げた金は渡らない。
日本から巻き上げた金で贅沢をしているのは、特権階級と一部のソウル市民だけ。
482:479
12/01/21 08:35:10.57
>>480
レスありがとう。
除湿シートは、布団乾燥機と合わせて使うという意味でいいよね?
買うときには一緒に見てみます。
483:目のつけ所が名無しさん
12/01/23 20:17:48.93
うちは乾燥機使わない時間帯の時に
少し面倒なのだけども、掛け布団は畳んでおいて
敷布団をベット側に立てかけたりしてます。
というか、乾燥機を使わなくても
全く布団を上げないとカビてしまうから。
手間はかかるのだけど。
484: 【北陸電 90.4 %】
12/01/26 23:15:31.80
ここ数年冬だけ、Wサイズマット敷いたまま
こすれて破れないかとか汚れを心配したけど、
引っ張って畳んで折るより痛んでないかも
485:目のつけ所が名無しさん
12/02/04 21:34:06.36
日立と三菱で迷いに迷って日立のをポチッてきた
どっちも満足度高そうだから問題ないかな?
486:目のつけ所が名無しさん
12/02/05 11:20:09.99
布団乾燥機って、大きなシーツみたいな袋に布団を入れて
乾燥させるものだと思っていたら、間に挟むだけなのね。
簡単そうでよかった。
487:目のつけ所が名無しさん
12/02/06 19:46:46.70
AD-S50を家電屋で購入、\5780。
S70とマットサイズの縦幅20cmの差で悩んだ末、
どうせ他社で200cmのモノはナイんだからそんなに変わらないだろう
と思って決断。
敷き、掛け共に110x210サイズだが十分乾燥可能。
乾燥させるときはちょっと縦幅足りないが、上下に乾燥ムラが出たりすることもない。
ダニ退治のときは布団を挟み込むように折りたたむわけで全域に行き渡るし問題なさそう。
ただ縦方向にしかホースを突っ込めないので、設置スペースの問題でNGな人がいるかもしれん。
ホースが壊れるって人は毎回使用の度に折りたたんで収納してるんでないか?
出しっぱなしにしとけば疲労切断とかもなさそうなんだが...