14/08/15 19:57:26.54 cLqfXybZ0
ユニバーサルはそういうの多いな
紙ジャケリマスターで出したのを後で廉価で再発した場合、
中身が旧マスターというのをよく見る
919:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/16 06:33:47.67 zdqcR7JE0
>>918
今は帯にいつのマスター使っているか書くようになったね。
920:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/16 08:53:40.45 j0HOIbPg0
>>917
HELLOWEENも一時期そんなんだったな
921:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/23 12:41:32.01 0HzCaj5u0
URLリンク(www.hmv.co.jp)
Badlandsだけなぜか生産中止になってる
何があった?
922:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/23 21:31:19.47 D3M9cMu70
>>921
完売
923:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/24 20:21:55.39 z3ywYW7Z0
>>922
予約段階でか?
924:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/24 22:48:23.22 46NGiJDx0
いま、WMJのサイト見に行ったけど、どうやら発売中止かもしれないな・・・これ
アマゾンやタワレコでも取り扱ってないからもしかして・・・と思ったけど・・・
URLリンク(wmg.jp)
925:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/30 23:27:16.40 FariS9HI0
結局ワーナーから出るBurrnの30周年云々のは未リマスターみたいだね
ちょっとガッカリ
926:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/31 00:07:21.98 3PdDqHtY0
マノウォーなんてラウパでめっちゃ盛り上がってるんだから
このタイミングでリマスター出しとけば結構売れただろうにもったいない
927:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/31 00:12:45.55 HUI6oLNT0
でも音圧くらいは少しは上がってるかもよ
ヴァンヘイレンの『5150』や『OU812』で最近再発されたのとかはリマスター表記無いけど、音圧が少し上がってるよ
928:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/31 22:04:06.45 32kXojHz0
そういうのを消極的リマスターと言うってのを昔何かで読んだ気がする
929:名無しさんのみボーナストラック収録
14/08/31 23:29:14.71 HUI6oLNT0
まあ最近のワーナーだと、キチンとリマスターするならエンジニアの表記するからな・・・
ディープパープルとかそうだったじゃない
930:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/03 11:58:15.70 5/4lij4s0
MaliceとManowar買おうと思ってたからショック…
Steve StevensとSavatageは最近海外でリマスターされてたからいいけどさ
931:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/03 16:50:35.10 7IkMNK2I0
別に最近のリマスターって、上にも書かれてる”消極的リマスター”が多いから、
そこまでショック受けるほどではないと思うけど・・・
いったい何を期待してたんだろう?
932:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/03 19:42:57.90 Yr8USZfj0
わてくし音質にはちょっとウルサイDeathァピーる
933:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/03 21:24:32.05 HjO0n/VY0
Kings Of Metal と Fighting The World 音小っさいんだもん
ボリュームレベルだけでも上がってりゃ許す
934:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/03 21:51:28.55 5/4lij4s0
>>931
そりゃ持ってる音源の買い直しだからだよ
同じなら買い直す必要ないでしょ
それと某店のポイント目当てでまとめて予約してるからキャンペーン適用外になったりするのが嫌なのよw
935:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/03 22:59:17.22 7IkMNK2I0
>>933
上でも書かれてるけど、最近のワーナーは再発時に音圧上げてたりしてるね
HM以外だと、ZZトップのファースト(プラケースのほう)とかも音圧が上がってたりしている
本格的にリマスタリングやる場合もあるけど、その場合はお偉いさんや優秀なエンジニアとかが作業してたりするね
ディープ・パープルの国内盤やフェイセズを担当した人は本国の重役級の人だったりするし
936:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/04 06:20:27.19 RHfjlDAO0
>消極的リマスター
レインボーの銀嶺の覇者2014年盤がそれだった、リマスター前に戻った感じ。
前のリマスター盤が音飛びあったから買い直したけど、単なるお布施同然。
SACD盤だと当然ちゃんと違うだろうけど、SHM-CD盤では旧盤と大差無い。
ただ、改めて前のリマスター盤を聞くとなんかやかましく感じる。
937:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/04 10:28:44.99 31B1bS/o0
> ただ、改めて前のリマスター盤を聞くとなんかやかましく感じる。
それが”キチンとリマスター”やってる証拠だから
まあ音飛びはともかくとしても・・・w
音の広がりに幅が出たり厚みが増したり、高音部がクリアになったりするから、
アナログ盤もしくは”消極的リマスター”の音に慣れてるとやかましく聴こえたりするわけ
だから最近はもともとの2トラックマスターの音を、さほど手を加えずにアナログ盤に忠実に再現するのが多い。
938:名無しさんのみボーナストラック収録
14/09/04 16:34:13.90 /lPNFdlL0
>>937
厚みがあったのは少し同意だけど、99年盤は音を大きくした代わりに
タイトルトラックの最初のギターが、少しだけ音像がボケて聞こえる。
これがリマスターの代償なのか使用したマスターの差なのかはわからない。
ただレインボーの場合は、元のままだと音量小さいってのが
あるから少しぐらいDレンジ潰して音大きくしてもいいかもしれないね。
サバスは英国マスターがもうダメっぽいけど、レインボーはまだいけそう。
サバスの2009年リマスターはダメだった、Rhino盤かHD音源がベスト。
自分はHD音源を16bit/44.1khzに弄って聞いている。結果、音量は
少し控えめだけどバランスいいと思う。サバス4のB面が綺麗な音で聴けるw