【茶道】 お茶やってる方います? 二十七席目at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 二十七席目 - 暇つぶし2ch473:名無しの愉しみ
14/03/22 15:31:25.65
>>472
竹台子で貴人、竹台子で天目。
入門取ったあとすぐ台子の平点前でそのあとすぐコレでしたよ。

474:名無しの愉しみ
14/03/22 15:56:53.67
>>473
それは、台子をつかったってだけの話やね

475:名無しの愉しみ
14/03/22 16:39:49.58
いや普通入門してすぐに台子は使わん。
小習全部やって理解できてからだよ。
最初からなんで応用なんだよ。
おかしいよ

476:名無しの愉しみ
14/03/22 19:12:58.48
473の意味する「台子」は
台子を棚の一種として使ったということ、もしくは
台子・長板点前のうちの台子の点前

他の人達がイメージしている「台子」は行台子、真台子の点前のこと
要するに奥伝
後者は四ヶ伝の習得なしには成り立たない 

477:名無しの愉しみ
14/03/22 21:21:28.08
色んな棚を揃える余裕のない師匠なら、まず台子から買うのかなぁ

478:名無しの愉しみ
14/03/23 07:25:20.36
シンプルな丸卓とか三重棚とかだろ

479:名無しの愉しみ
14/03/23 10:11:58.69
そうだね、丸卓、四方棚あたりからかな?
天板が丸と四角で柄杓の飾り方が違うし
二本柱と四本柱で水次のやり方が違うから、
とりあえずこの二つを持っていれば
柄杓の飾り方、水次の違いが稽古出来るし

480:名無しの愉しみ
14/03/23 10:41:27.68 aIS9ci4C
スレリンク(hobby板:755番)
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

481:名無しの愉しみ
14/03/23 13:04:36.57
裏千家の人はどうして他流もいるところで、内輪の自流のハナシばかりするんだろう。
単に節操がないだけなのか、他流のことを知らないのか、茶の湯を裏千家教に統一したいのか。
よく分からん。

482:名無しの愉しみ
14/03/23 15:07:48.84
台子って裏だけだと思ってる?

483:名無しの愉しみ
14/03/23 15:26:55.88
482
裏千家の台子点前なんてどうでもいいんだけど。そんな切り返し方をするのが裏千家教だね。

484:名無しの愉しみ
14/03/23 15:36:11.65
唐物の台子なんてまさに利休以前の茶、というもんなんだが

485:名無しの愉しみ
14/03/23 18:06:20.98
四ヶ伝の内容をあまり書いてはいけないのでしょうけれど
四ヶ伝を学び始めたばかりの者です

盆点、唐物点は唐物茶入の扱い、台天目は天目茶碗の扱いですから
唐物を扱うのが四ヶ伝、もっと上のお点前の割稽古的なものなんだな、という
漠然とした理解でした

ところが、残り1つに現在は、茶通箱が四ヶ伝として入っており
和布が欄外(ただし盆点と同格とおっしゃった有名な業鉢先生が
いらっしゃるとか)と聞き及んでおります
四ヶ伝は、いずれも奥秘の竹の行の台子で行う行の行台子、
真塗の真台子で行う真の行台子の基礎と聞いたのですが
欄外の和布点が盆点と同格とおっしゃられたのは、宮中より拝領した和布、
献残の茶という由来をもってのことでしょうか

以前は茶通箱が欄外で和布は四ヶ伝だったとか
入れ替わった経緯になにか理由がございますでしょうか

台子の基礎という意味では和布は和物で茶通箱も内容的には別な気が
するのですが
禁中との関係でご由緒からいって、和布を四ヶ伝より格下とするのはおかしいというのは
理解できるとして
四ヶ伝は必ずしも唐物だけの点前、唐物尊重だけではなく和物にもすぐれた道具やとその扱いが
あるよ、ということで混じっていると考えればよいのでしょうか
行の行台子自体が唐物の中に和物の扱いが混じりこんでいるから
乱れ、というのよと師からうかがったことがあります
(台子伝法を学んでおりませんので現段階では、私に理解ができず、意味のない質問かもしれません)

唐物ばかりの中に和物扱いが混じりこんでくる、和布もそういう意味の分類と
考えればよいのでしょうか
和布は四ヶ伝でありながら、通常の和物茶入のような所作をするので
そういうものだと言われればそうですが四ヶ伝の位置づけがいろいろと腑に落ちません

486:名無しの愉しみ
14/03/23 18:12:52.78
茶道の真実 で検索してみるとヒントはあるかもしれません

以前、このスレッドにも貼られていたHP

上の水を入れる入れないの問題についても、公開はされていませんが
答えはあるようです

487:名無しの愉しみ
14/03/23 18:19:21.52
>>334
やっぱり1つの点前としての呼吸と流れ、一連の茶事の中での呼吸、という
ものがあると思うので25分のテレビではなかなか難しいとはいえ
点前の途中を区切って見ることに抵抗があります

途中から始まるところが不自然に見えてしまう
でもそんなことを言っては何もできないでしょうし

488:名無しの愉しみ
14/03/23 18:20:13.73
>>349
薄茶の作法なら流派が違っても
その流派の方法にのっとっておれば、そうそう他人に迷惑を
かけることにはならないと思うのだが

489:名無しの愉しみ
14/03/24 08:36:12.46
自分の流派の作法でいただけば問題無いはずなんだけど、相客の小母さん方の癇に障るみたいなんだよな

490:名無しの愉しみ
14/03/24 22:07:22.74
最初に、「お流派が違いますので失礼がございましたら申し訳ございません」
と言っておけばよい

男女の差とかかね
そこまで違うかね

袱紗さばきは草の方に下りてきているものが違うから
三千家同士でもそれ以外でも結構違うが
薄茶の客ならあんまり関係なかろう

491:名無しの愉しみ
14/03/24 22:09:46.24
>>479
角には丸、丸には角
陰には陽、陽には陰
丸(陽・表)には裏、角(陰、裏)には表

という理解でいいかしらん

水次は分けてないところが多いなあ
陶器とそれ以外と

492:名無しの愉しみ
14/03/24 22:35:32.80
茶道具バーゲンにて桐丸卓を購入しました

自分の棚って嬉しいです

実家に更好棚があるようですけれども、組み立てを厭ったのか
ばあちゃんが組み立てた状態でセメダインで接着してしまっておりまして
稽古には使えるのですが

ひさびさに買い物して高揚しました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch