【茶道】 お茶やってる方います? 二十七席目at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 二十七席目 - 暇つぶし2ch376:名無しの愉しみ
14/02/28 20:50:17.11
>>373
裏千家の家元はこう答えてるね。
www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/ichimon/ichimon01an.html

一問
風炉濃茶点前の時、茶碗に茶を入れ、水指の蓋を開け、
次に水一杓を釜に差してから茶碗に湯を注ぎますが、これはなぜでしょうか。
点前の上での決まり事というだけでしょうか。その意味がありましたらお教え願います。


一答
前年5月に摘み取られた葉茶は、10月頃まで茶壷に「寝かせて」熟成させます。
11月の開炉の時季には茶の香気が強く保たれていますが、
5月の風炉の頃になると色香も次第に薄くなります。
そこに沸き立っている湯を入れると茶の香気が抜けてしまいますので、
風炉の季節には釜に水を一杓汲み入れて湯相を軟らかくし、茶の「うまみ」を損なわないようにします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch