【茶道】 お茶やってる方います? 二十七席目at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 二十七席目 - 暇つぶし2ch375:名無しの愉しみ
14/02/28 20:42:46.93
まあ、現在の市販の抹茶は前年の茶に少しだけ新茶を混ぜたり、
加温して無理矢理熟成を早めて今年の新茶として、摘み立てで販売することもあるみたいだけど。


こちらがほとんどで、直門系の稽古場以外で、
本当の意味で茶師のお詰にこだわっている
お茶はどれほどか疑問でもあります

376:名無しの愉しみ
14/02/28 20:50:17.11
>>373
裏千家の家元はこう答えてるね。
www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/ichimon/ichimon01an.html

一問
風炉濃茶点前の時、茶碗に茶を入れ、水指の蓋を開け、
次に水一杓を釜に差してから茶碗に湯を注ぎますが、これはなぜでしょうか。
点前の上での決まり事というだけでしょうか。その意味がありましたらお教え願います。


一答
前年5月に摘み取られた葉茶は、10月頃まで茶壷に「寝かせて」熟成させます。
11月の開炉の時季には茶の香気が強く保たれていますが、
5月の風炉の頃になると色香も次第に薄くなります。
そこに沸き立っている湯を入れると茶の香気が抜けてしまいますので、
風炉の季節には釜に水を一杓汲み入れて湯相を軟らかくし、茶の「うまみ」を損なわないようにします。

377:名無しの愉しみ
14/02/28 21:08:51.78
>>375
そういうのはかなり少ない。
茶屋は一年中同じ味の茶を提供する事を目標にしてるところがほとんどだけど、
貯蔵する温度や湿度、ブレンドする茶葉の種類で味を調整するのが基本。

熟成の済んでない物をどうにかして、というのは例外的。

378:名無しの愉しみ
14/02/28 21:54:14.00
>>376
得心いたしました。ありがとうございました。

意味を取り違えていたようです。

「濃茶」であること、茶の熟成が終わった11月の口切り、
開炉の時季には茶の香気が強く保たれているが、
5月の風炉の頃になると色香も次第に薄くなっていること
(前年に詰まれて保存されいたお茶ということですね)から
茶の香気を保つためということですね。

風炉と炉の時期の区別を説明するのに
八十八夜など新茶を「摘む」時期とマッチングする時期が風炉
11月以降(茶の熟成が終わる)時期を炉という説明を
よく見るのですが、実際のお茶の状態について深く考えていませんでした。

なんでも聞いてみるものですね。

茶摘自体は年四回行い最初のもののみを新茶ということですから、
二回目以降に摘んだ茶を茶壷で熟成することはあるのでしょうか
口切り、壷荘自体は年中行うという意味が・・・
茶壷の鑑賞はいつでも行おうと思えば行えるでしょうが

379:名無しの愉しみ
14/02/28 21:55:44.51
11月の口切りは立春から八十八夜の最初の茶摘の本当の「新茶」を5月ごろから
半年熟成してきて、
そのお披露目だから特別な口切り、ということでしょう

380:名無しの愉しみ
14/02/28 21:57:11.21
5月から11月まで熟成中だから口切りは行わない、
というのと
一番最初の口切りは11月だけれど口切り自体は年中行う、
というのは
矛盾しているような???

381:名無しの愉しみ
14/02/28 21:58:28.05
新茶以外が熟成が必要ないわけではないと思う
その年の、
二回目以降に茶摘した茶は一切抹茶にしないなんてこともないだろう

382:名無しの愉しみ
14/02/28 22:01:29.43
趣味Do楽でその辺りやってくれないかな
お茶畑の生産者とお詰元のリポート

恥ずかしながら、茶壷は外からしか見たことがないし
口切りに出たこともないし
銀色の袋や缶でグラム売りのお茶しか見たことがありません

383:名無しの愉しみ
14/02/28 22:09:39.28
久田宗匠の門弟の前で茶道といっただけで、『茶の湯』と訂正された。つい本音が出たのですね。

384:名無しの愉しみ
14/02/28 23:02:02.52
一応抹茶はてん茶だよ
本当は、茶臼で前日に挽くものらしい

385:名無しの愉しみ
14/02/28 23:03:33.36
まあ機械製法で温度管理してるのが大量生産のお茶で
きちんとしたお詰のお茶とはまったく違うとおもうけどなー

未開封のお茶だったら新茶の時期に製造されたお茶の方が
古くても後の時期に製造されたお茶の方が香りは良いって事だろうか

386:名無しの愉しみ
14/02/28 23:14:09.22
>>383
「茶道」という言葉は軽々しく使えないです
なんちゃって茶道なので

387:名無しの愉しみ
14/02/28 23:58:19.89
>>385
茶屋は一年中同じ味になるように頑張ってブレンドしてるから、
普通に売ってる物なら、製造時期で味や香りの違いが分かる人なんて、ほぼいないよ。
それでなくても抹茶は湯の温度や量、茶筅の振り方でも味も香りも変わってきちゃうし。

388:名無しの愉しみ
14/03/01 00:06:54.81
茶道と茶の湯って何が違うんだろう。
茶道って言うと稽古事っていうイメージが個人的にはあるけど、どうですか?

389:名無しの愉しみ
14/03/01 00:36:14.31
日本は抹茶が特別というわけではなくて食品関係のブレンドは優秀らしいね。
果汁100%のジュースとかでも、日本はいつもほとんど同じ味でブレンドされてるけど、
外国だと素人でも分かるくらい味にばらつきがあったりするらしい。

390:名無しの愉しみ
14/03/02 20:52:42.44
神社で参拝中、茶道家の方から名刺を戴いた
コッチは茶道の経験が無いので、ボロが出る前に逃げてきた

姿勢が綺麗で、物腰が柔らかい人だったな

391:名無しの愉しみ
14/03/02 22:52:22.79 d0wGH5iz
>359

むかし、それはやめよう。ということになった。

今では行かず後家の巣窟というザマである。

392:名無しの愉しみ
14/03/02 22:54:01.02
ある意味あれは縁を少しでもつけるいい手段だったのかもと思う
だって普通に仕事してたら仕事関係しか知り合えないし。

393:名無しの愉しみ
14/03/03 18:11:52.29
>>391
なぜ、やめようということになったの?

394:名無しの愉しみ
14/03/04 18:43:11.37
>>393

391さんではないけれど
上手くいかなかったときにいろいろと気まずくなるだろう
紹介する方も責任が生じる
おかしな人も紹介できない

縁談が社中全員の知るところとなるのも困るだろうな
まして、縁談を希望する人が複数いてもこじれる
当人同士が気が進まなければ嫌がられるだろう

無理強いすれば若い人は逃げてしまうな

395:名無しの愉しみ
14/03/04 18:43:41.67
自分はむしろ縁談があれば紹介してほしいくらいだが

396:名無しの愉しみ
14/03/04 19:02:45.88
茶道の社中じゃなくても
いろいろとしがらみや軋轢を生むから
昔みたいな仲人おばさんおじさんは一般社会でも
いなくなったよ

嫌な思いをすることもあったり、責任持てないからね

397:名無しの愉しみ
14/03/04 19:04:28.20
本当に上流の方同士ではしかるべく
そういうお話は適齢期になったら決まる

裏の後継の方(になるのかな)もご結婚されましたね
華道の未生流、笹岡の若宗匠も

398:名無しの愉しみ
14/03/04 19:43:34.77
>>396
縁談が上手くいかなくても雰囲気が悪くならないように、
面子をつぶさないようにするのが年配の人の器量だったのにね。

399:名無しの愉しみ
14/03/04 22:36:16.49
うーむ、茶道は深いな

400:名無しの愉しみ
14/03/05 00:18:38.68
>>398
頼むほうがいろいろ無礼なこともあるんでしょう
じぇねれーしょんぎゃっぷ

401:名無しの愉しみ
14/03/05 01:07:14.44
プライバシー意識が昔と違うからなあ
個人情報個人情報言い過ぎて悪くなった面もあり
良くなった面もあり

402:名無しの愉しみ
14/03/05 07:45:09.21
武者小路千家の後継者も未婚だね。こっちはだれか紹介すべきと思うぞ。

403:名無しの愉しみ
14/03/05 08:01:54.91
おばちゃんの腐れ具合にプンスカしてたら
社中にとんでもないろくでなしジジイがいて泡吹いた。なにがとんでもないかは言えないが。

404:名無しの愉しみ
14/03/05 09:41:56.82
>>397
裏千家の馬鹿息子は、どうなったの?
下手くそなくせにバンドにはまってたあの息子。

405:名無しの愉しみ
14/03/05 19:30:49.49
>>404
そのうち名字が変わるだろう

406:名無しの愉しみ
14/03/06 12:23:13.88
「夜中 (分福茶釜)」
  作詞:勝承夫/作曲:平井康三郎
1.
  ろばたで茶がまが ぶくぶくたぎる
  だれも知らない 夜なかの夜なか
  茶がまは手を出し 足を出し
  「火の気がまだある まだ燃える
   やけどだやけどだ 来ておくれ」

2.
  おせどのこおろぎ この音きいて
  かけいのちょろ水 木の葉にくんで
  ぴょんぴょんかけつけ 火けしやく
  「あっつつあっつつ 足やいた
   どなたかおくすり くださいな」

3.
  おにわのすみから がまさんのそり
  わたしのくすりを つければなおる
  まてまてくらくて わからない
  「茶がまよぶくぶく ふたならせ
   こおろぎコロコロ 羽ならせ」
URLリンク(14.studio-web.net)

407:名無しの愉しみ
14/03/06 18:28:51.96 PNEPxJLa
茶カブキ全問正解した (^o^)

408:名無しの愉しみ
14/03/06 19:19:23.22
すごいなー
お詰の時期当ては難しくても
お詰め元の当てっこはあるもんね

あと流派でお茶もお好みがあって味が違うと聞く

409:名無しの愉しみ
14/03/06 19:29:48.31
>>404
こっちで

【裏千家家元】坐忘斎千宗室さん 3碗目
スレリンク(hobby板)

410:名無しの愉しみ
14/03/06 23:44:17.17
ずいずいずっころばしごまみそずい
茶壷におわれてどっぴんしゃん
抜けたらどんどこしょ

411:名無しの愉しみ
14/03/07 23:43:57.43
明日は台子の稽古
着物を着て袖の邪魔具合を確認しないと

412:名無しの愉しみ
14/03/08 11:58:41.00
お台子楽しい。
何故そうなるのか、を考えれば悩む必要がなくてスッキリできるから好き

413:名無しの愉しみ
14/03/08 13:11:06.20
台子、着物でやったことないなー
絶対に袖で茶杓落とす

414:名無しの愉しみ
14/03/09 11:45:08.36
昨日スーパーで着物姿の方を見かけた。
いいなぁと思ったら、同じ流派の他の門下生
やはりいいですね~
着物でお稽古だったんですって。

415:名無しの愉しみ
14/03/09 13:51:46.19
朝先生に呼び出されて今お昼休憩終わるところ。
なにか急にやる気が出たそうで朝からずっと台子を教えられてる。
昨日まで台子触ったことなかったけど明日にはマスターできそうな勢い。

416:名無しの愉しみ
14/03/09 14:18:33.43
>>415
お前は先生のぽちか

417:名無しの愉しみ
14/03/09 15:31:42.41
おやつタイム。
朝4時半に電話かかってきて何事かと思った。
ぽちでもいいよ、台子覚えられそう。
うちの先生普段やる気ないらしいからラッキー。

418:名無しの愉しみ
14/03/09 21:10:02.37
朝の4時半に電話て
一般常識のはるか彼方

419:名無しの愉しみ
14/03/09 21:45:55.91
今帰って来たよー。
夕飯は茶事の稽古もしようって事で懐石だった。
凄い濃い一日だったよ。
先生は朝の4時くらいに起きてらっしゃるから電話はいつもそれくらいにかかるよ。
鹿電の時もこんな感じでまとめてお稽古だった。

420:名無しの愉しみ
14/03/09 22:14:12.27
おどろき
前もって懐石の用意もしてたんだ

421:名無しの愉しみ
14/03/09 22:26:21.70
仕出しじゃないの

422:名無しの愉しみ
14/03/09 23:14:54.46
嫁にいけばいいのに
息子がいて嫁にしてなかったらあんたはただの犬だわ

423:名無しの愉しみ
14/03/10 00:24:20.56
熱心を通り越して、気持ち悪い師弟関係だけど、
双方が満足してるのなら、いいのかな

424:名無しの愉しみ
14/03/10 05:45:18.42
うちの姉弟子もみんなこんな形でお稽古うけてるよ
ある日突然新しいもののお稽古にうつられる、ってときは
その前日に丸一日お稽古受けてる

425:名無しの愉しみ
14/03/10 13:30:12.29
>>144
私の流派ではお茶会のときは始める前に必ずみんなイソジンでうがい消毒します。
 

426:名無しの愉しみ
14/03/10 13:31:17.48
>>425
お手洗いでみんなでガラガラやるの?

427:名無しの愉しみ
14/03/10 13:52:03.89
子供会でお茶を振る舞います
50~100個ぐらい、激安の干菓子ってないですか

428:名無しの愉しみ
14/03/10 14:48:37.08
干菓子型
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

を使って和三盆糖1kg、食色持っていって
お母さん方に作ってもらって食べてもらおうかと思うのですが
昨今手作りは推奨できないでしょうか
ホウ酸入ってた!と後で訴訟されたりしたら怖いし・・・

429:名無しの愉しみ
14/03/11 01:08:58.43 cAeeSLw1
見た目地味だがこれは単価が安くて食べて美味しい。
鳩サブレのお店といえば有名だし。
豊島屋 小鳩豆楽
URLリンク(www.hato.co.jp)

430:名無しの愉しみ
14/03/11 10:59:10.39
グミキャンディとかどう?

431:名無しの愉しみ
14/03/11 11:28:22.54
>>429
かわいいですね。これは自分用に買ってみます
・・鳩はだめなのです・・
民主党強烈支持のお母さんがいらっしゃって最近敏感だから

432:名無しの愉しみ
14/03/11 11:51:46.75
>>424
師弟双方納得ならいい関係だと思います

稽古場に先生の初孫が鎮座ましまし
この間はそそうをして稽古が中断
私はこういう公私混同が大の苦手(他のお弟子さん達は年配で平気な様子)
主人はこれも人生修行と思えば?と言います
まあ明日は敵の相手と一服などという武家社会を思えば
何事にもとらわれない集中力を養える良い機会なのかもしれませんが

433:名無しの愉しみ
14/03/11 11:58:55.24
>>432
武家社会のほうが公私混合しないよ
剣道空手やってる人は大概会社でも忙しい人だから、事前にきっちり約束つける

お茶の師弟関係て農家の嫁いびりと一緒だな

434:名無しの愉しみ
14/03/12 20:56:35.05
この武家社会は戦国時代の武士の世界ではないか?剣道空手は武道社会。

435:名無しの愉しみ
14/03/12 22:20:33.23
>>434
戦国時代でも急な呼び出しは謀反の意ありや、ぐらい重要なシーンでしかないわ
呼び出しでもお小姓つけて呼び出し人は誰にする、手紙をまず渡してと
幕臣でもすげー手間暇かかってるだろ

というか電話一本で呼び出し、て簡単な手続きに慣れてしまった
ど農家が茶やるから、嫁いびりみたいにいきなり早朝呼び出しとかになるんだろ

436:名無しの愉しみ
14/03/12 23:16:56.69
うちの地域4時半なんて割とみんな朝御飯の支度なんかで普通に起きてるよ
夜の9時すぎてから電話しちゃいけないって言われる。
でも朝は4時以降にしなさいっていう地域。
地域外の人と友達になると寝てる時にメールとか電話がうざったいらしいです。
私は割と夜型で12時までは起きていられる。

437:名無しの愉しみ
14/03/13 17:19:50.66
住み込みの弟子とかそういう感じだから
双方納得ずくなら問題ないんじゃない

徒弟制度

438:名無しの愉しみ
14/03/13 17:22:04.33
大体、通勤途中の8時から9時の間と
昼休みと、夜は大体19時まで仕事だから
夕飯時はずして22時ぐらいまでならメールする
急ぎでないとめったに電話しない
電話に出られないのを考えてわざわざメールにしてるわけで

まあ人によって生活リズム違うからそのあたりは聞いた方が
いいのかも
昼休みでも迷惑なことあるだろうし

439:名無しの愉しみ
14/03/13 22:16:34.05
URLリンク(imgur.com)

440:名無しの愉しみ
14/03/13 23:15:18.86
裏千家で助教授までとか、本格的に茶道をするなら、収入少ないと厳しい?

441:名無しの愉しみ
14/03/13 23:21:18.37
そりゃまあなんぼでも積めるなら積めたほうがええに決まってる。
将来はゆとりが出来そうだけど、いまは…というならば、その旨、しっかり伝えておくといい。

442:名無しの愉しみ
14/03/13 23:34:16.17
直門に入る人は、束脩料どのくらい積むのかな?

443:名無しの愉しみ
14/03/14 05:39:39.76
>>441
レスありがとう

正直が1番ですね

444:名無しの愉しみ
14/03/14 09:49:53.93
三田富子の茶席の会話集を読んだ
亭主と客や客同士でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいですね

445:名無しの愉しみ
14/03/14 16:47:08.71
戦国時代、緊張関係にある国主同士招待しあっていたとか
考えると別に不思議もない

一回きりの切った貼ったな茶席もあれば、なごやかなのもあれば
いろいろなんで

446:名無しの愉しみ
14/03/14 16:49:05.27
大事な人を招くもよし、お友達同士でにぎやかにするもよし。

447:名無しの愉しみ
14/03/14 16:55:55.46
お花見がてらの茶会が楽しい。
もうちょっと温かくなったら炉を外で組んで高さ合わせた台に絨毯乗せてやるんだ。
風除けのターフは使うけど。

448:名無しの愉しみ
14/03/14 21:46:55.56
マクドナルドみたいな感じで、畳敷きのお茶室があればいいのにね

449:名無しの愉しみ
14/03/14 22:15:35.21
???

450:名無しの愉しみ
14/03/14 23:56:28.53
>>447
大掛かりだな
風炉じゃいかんのか

451:名無しの愉しみ
14/03/15 10:16:38.17
釣釜でもいいやん。釣る松の枝がなければ竹を組めばいい。

452:名無しの愉しみ
14/03/15 15:40:43.34
>>450
風炉だと寒い

453:名無しの愉しみ
14/03/16 15:21:37.70
中に入ってみると精神性とか以前に凄く合理的だよね。
臨機応変を身につけるというか。

台子もちゃんと考えて見れば何故そこでその動きをするのかがよく分かる

454:名無しの愉しみ
14/03/17 18:49:41.42
台子をするようになってから四ヶ伝に戻ると、
理解しやすくなるよーというお話ですがどんなものでしょう

455:名無しの愉しみ
14/03/17 18:51:19.65
結構市井の教室にしてはいろいろとさせていただいていたんだなあ

小習十六ヶ条が以外と長丁場だったなあ
しみじみ

456:名無しの愉しみ
14/03/18 11:50:20.00
>>454
小習程度の人でも台子を何回か見せてもらって、四ヶ伝を見せてもらって、
それから小習をやると納得して扱えるようになってくる。
なんでこんなこと?っていうベースの部分が台子なんだ、ということに気付ければ。

457:名無しの愉しみ
14/03/18 22:24:35.29
しかし、四ヶ伝以上は入門程度の人は見ちゃだめという


458:名無しの愉しみ
14/03/18 23:19:33.09
>>457
でも、お稽古場の環境によってはそうもいかないのが現実で、それはそれで有難いもんだけどね

459:名無しの愉しみ
14/03/18 23:33:53.56
見てはダメって理由は混ざるからだと思う

460:名無しの愉しみ
14/03/19 07:13:10.33
その心遣いが入門者に伝わるかな?

461:名無しの愉しみ
14/03/19 12:06:18.47
初心者の30代です。
稽古用のスカート、皆様どこで購入してますか?
ひざ丈でもロングでもない丈のスカートを探すのが難しいです。
先日初稽古の時、ひざ下のスカートで行ったら少し短いと言われました。

462:名無しの愉しみ
14/03/19 15:54:53.57 23BXNczD
>>461
最近はzozotownとか、スカート丈指定で絞り込めるようになってますよ

463:名無しの愉しみ
14/03/19 16:07:20.67
>>462
ありがとうございます。見てきます。

464:名無しの愉しみ
14/03/19 18:32:50.39
稽古用のスカートは自分で縫った方がいいぞ。
適当に買うと性風俗みたいなエプロンあるからさ

465:名無しの愉しみ
14/03/19 20:32:13.11
>>459
本当に混ざるよね
先生は混ざったら丁寧な方にしておけ、って仰る(笑)

466:名無しの愉しみ
14/03/20 00:03:03.41
台天目をみた後に貴人清次と言われて大混乱

467:名無しの愉しみ
14/03/20 00:04:01.51
台天目は茶碗、貴人は人を大事に扱うってことを念頭に置けばなんとかなるっ

468:名無しの愉しみ
14/03/20 12:12:13.72
>>461
しまむら

469:名無しの愉しみ
14/03/20 19:32:21.17
>>467
しかしそれでは、右手と左手の違いは解らん……

470:名無しの愉しみ
14/03/21 18:10:11.07
>>459
一度、小習→四ヶ伝→台子と辿ってからでないと
いきなり台子も理解できませんよね

前段階であれ?という引っ掛かりがあってから台子で納得して
それから戻ると納得、と

471:名無しの愉しみ
14/03/21 20:31:00.36
>>470
私、入門→台子→小習→四ヶ伝でなんか台子で小習もしてた。
だから台子を外されたとき訳がわからなかった

472:名無しの愉しみ
14/03/22 11:00:41.53
小習いの台子点前と行台子、真台子は別物
こちらは別に行、真の許状が必要

473:名無しの愉しみ
14/03/22 15:31:25.65
>>472
竹台子で貴人、竹台子で天目。
入門取ったあとすぐ台子の平点前でそのあとすぐコレでしたよ。

474:名無しの愉しみ
14/03/22 15:56:53.67
>>473
それは、台子をつかったってだけの話やね

475:名無しの愉しみ
14/03/22 16:39:49.58
いや普通入門してすぐに台子は使わん。
小習全部やって理解できてからだよ。
最初からなんで応用なんだよ。
おかしいよ

476:名無しの愉しみ
14/03/22 19:12:58.48
473の意味する「台子」は
台子を棚の一種として使ったということ、もしくは
台子・長板点前のうちの台子の点前

他の人達がイメージしている「台子」は行台子、真台子の点前のこと
要するに奥伝
後者は四ヶ伝の習得なしには成り立たない 

477:名無しの愉しみ
14/03/22 21:21:28.08
色んな棚を揃える余裕のない師匠なら、まず台子から買うのかなぁ

478:名無しの愉しみ
14/03/23 07:25:20.36
シンプルな丸卓とか三重棚とかだろ

479:名無しの愉しみ
14/03/23 10:11:58.69
そうだね、丸卓、四方棚あたりからかな?
天板が丸と四角で柄杓の飾り方が違うし
二本柱と四本柱で水次のやり方が違うから、
とりあえずこの二つを持っていれば
柄杓の飾り方、水次の違いが稽古出来るし

480:名無しの愉しみ
14/03/23 10:41:27.68 aIS9ci4C
スレリンク(hobby板:755番)
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

481:名無しの愉しみ
14/03/23 13:04:36.57
裏千家の人はどうして他流もいるところで、内輪の自流のハナシばかりするんだろう。
単に節操がないだけなのか、他流のことを知らないのか、茶の湯を裏千家教に統一したいのか。
よく分からん。

482:名無しの愉しみ
14/03/23 15:07:48.84
台子って裏だけだと思ってる?

483:名無しの愉しみ
14/03/23 15:26:55.88
482
裏千家の台子点前なんてどうでもいいんだけど。そんな切り返し方をするのが裏千家教だね。

484:名無しの愉しみ
14/03/23 15:36:11.65
唐物の台子なんてまさに利休以前の茶、というもんなんだが

485:名無しの愉しみ
14/03/23 18:06:20.98
四ヶ伝の内容をあまり書いてはいけないのでしょうけれど
四ヶ伝を学び始めたばかりの者です

盆点、唐物点は唐物茶入の扱い、台天目は天目茶碗の扱いですから
唐物を扱うのが四ヶ伝、もっと上のお点前の割稽古的なものなんだな、という
漠然とした理解でした

ところが、残り1つに現在は、茶通箱が四ヶ伝として入っており
和布が欄外(ただし盆点と同格とおっしゃった有名な業鉢先生が
いらっしゃるとか)と聞き及んでおります
四ヶ伝は、いずれも奥秘の竹の行の台子で行う行の行台子、
真塗の真台子で行う真の行台子の基礎と聞いたのですが
欄外の和布点が盆点と同格とおっしゃられたのは、宮中より拝領した和布、
献残の茶という由来をもってのことでしょうか

以前は茶通箱が欄外で和布は四ヶ伝だったとか
入れ替わった経緯になにか理由がございますでしょうか

台子の基礎という意味では和布は和物で茶通箱も内容的には別な気が
するのですが
禁中との関係でご由緒からいって、和布を四ヶ伝より格下とするのはおかしいというのは
理解できるとして
四ヶ伝は必ずしも唐物だけの点前、唐物尊重だけではなく和物にもすぐれた道具やとその扱いが
あるよ、ということで混じっていると考えればよいのでしょうか
行の行台子自体が唐物の中に和物の扱いが混じりこんでいるから
乱れ、というのよと師からうかがったことがあります
(台子伝法を学んでおりませんので現段階では、私に理解ができず、意味のない質問かもしれません)

唐物ばかりの中に和物扱いが混じりこんでくる、和布もそういう意味の分類と
考えればよいのでしょうか
和布は四ヶ伝でありながら、通常の和物茶入のような所作をするので
そういうものだと言われればそうですが四ヶ伝の位置づけがいろいろと腑に落ちません

486:名無しの愉しみ
14/03/23 18:12:52.78
茶道の真実 で検索してみるとヒントはあるかもしれません

以前、このスレッドにも貼られていたHP

上の水を入れる入れないの問題についても、公開はされていませんが
答えはあるようです

487:名無しの愉しみ
14/03/23 18:19:21.52
>>334
やっぱり1つの点前としての呼吸と流れ、一連の茶事の中での呼吸、という
ものがあると思うので25分のテレビではなかなか難しいとはいえ
点前の途中を区切って見ることに抵抗があります

途中から始まるところが不自然に見えてしまう
でもそんなことを言っては何もできないでしょうし

488:名無しの愉しみ
14/03/23 18:20:13.73
>>349
薄茶の作法なら流派が違っても
その流派の方法にのっとっておれば、そうそう他人に迷惑を
かけることにはならないと思うのだが

489:名無しの愉しみ
14/03/24 08:36:12.46
自分の流派の作法でいただけば問題無いはずなんだけど、相客の小母さん方の癇に障るみたいなんだよな

490:名無しの愉しみ
14/03/24 22:07:22.74
最初に、「お流派が違いますので失礼がございましたら申し訳ございません」
と言っておけばよい

男女の差とかかね
そこまで違うかね

袱紗さばきは草の方に下りてきているものが違うから
三千家同士でもそれ以外でも結構違うが
薄茶の客ならあんまり関係なかろう

491:名無しの愉しみ
14/03/24 22:09:46.24
>>479
角には丸、丸には角
陰には陽、陽には陰
丸(陽・表)には裏、角(陰、裏)には表

という理解でいいかしらん

水次は分けてないところが多いなあ
陶器とそれ以外と

492:名無しの愉しみ
14/03/24 22:35:32.80
茶道具バーゲンにて桐丸卓を購入しました

自分の棚って嬉しいです

実家に更好棚があるようですけれども、組み立てを厭ったのか
ばあちゃんが組み立てた状態でセメダインで接着してしまっておりまして
稽古には使えるのですが

ひさびさに買い物して高揚しました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch