12/03/01 18:20:25.33
>>487
どういう趣旨の茶会でどんな場所で、どんな方が招かれるのかな?
故人の遺徳を偲ぶ茶会でもなく、客として招かれるなら、女性で上下黒スーツはおすすめできない。
春らしい上品な柔らかい色のジャケットにセットアップなど膝が隠れるスカートの方が良い。
ロングフレアや総プリーツは座ると広がりすぎて、逆に邪魔なことも。
髪は束ねて、指輪や時計、アクセサリーは茶室に入る前に外す。足袋か白靴下も忘れずに。
せっかくだから客として悪目立ちしない程度に花を添えて着物にしたら良いのに。
立礼でないなら、タイトスカートは足を締め付けて脛が痛くなる。
パンツは膝が擦れてスーツ自体かなり傷むよ。正座に向かない。
稽古で私服の人に多いんだけど、
角度によっては、立つ時、体の向きを変えるときに、大変はしたないことになるよ。
茶会にそんな格好はさすがにいないと思うが、レギンスやペチコートであろうとショートパンツだろうと他人の太ももやスカートの奥を見せられて良い気はしない…
最後は愚痴です。
492:名無しの愉しみ
12/03/02 00:48:46.54
487です
みなさんありがとう
着物で行けないのは着物を持ってないからです
お恥ずかしいです もう明日なので用意できないけど
着物がいいというのはごもっともです
黒がダメっていうのはちょっとネットでみて、それをすごく気にしてました。
>>491
細かく書いてくださってありがとう
これすごく参考になります
パンツスーツよりスカートですね 同席の方々が不快にならないように気をつけます
493:名無しの愉しみ
12/03/02 11:12:33.74 7ERunfsc
膝頭が見えるスカートは目立ちますね。時計等もされたままだとな。
494:名無しの愉しみ
12/03/03 08:59:54.79
最近はレンタルもありますよ。
茶会であることや要望を細かく伝えて相談すれば、
訪問着に袋帯など、小物含めてコーディネートもしてもらえます。
美容院も含めたらそれなりにかかりますが…。
一緒に出席される師匠や先輩や仲間がいらっしゃるなら必ずど相談しましょう。
お金をためておいて、準礼装に自分サイズの紋付きの色無地と正倉院文様や有識文様の袋帯のセットを一組誂え、着付けも自前が着まわしも聞いて、結局一番安上がり。親御さんのお着物があればなお。
そのためには稽古で普段から着慣れておくことです。
稽古着は、そんなに良いものでなくてもよいのです。
495:名無しの愉しみ
12/03/04 10:06:05.65
>>485
昭和の頃浜本先生って女性の方がいたけど基本ぎょうていは男
496:名無しの愉しみ
12/03/05 14:36:33.18
こういうのは本当にTPOだね
一口にお茶会と言ってもいろいろあるし
初心者ばっかりのところに自分も初心者のくせに着物で行って
ひとりで浮いちゃうってこともある
497:名無しの愉しみ
12/03/05 17:45:53.41 +u84jvM+
ぎょうていクラスになると男性社会なんだな。
498:名無しの愉しみ
12/03/05 22:00:47.12
>>497
祖母は女性のぎょうてい先生にかなりお世話になったみたいだけど
独身で女か男かわからん人だったって聞いたなぁ
今月の裏千家の月報で当代家元の書を本人に鑑定に出した人がいたと書いててワロタ
不安なら買うなよw
499:名無しの愉しみ
12/03/06 00:16:17.25 QPLleez5
相手を敬う心も形無しだね。自分が商業主義の片棒担いでるんだけど。
500:名無しの愉しみ
12/03/06 07:42:50.46
古物商、茶道具屋のめちゃくちゃな値段設定を家元が公認したようなもんだわ
501:名無しの愉しみ
12/03/06 07:46:30.37
そうすれば双方に大金がたんまりだしってか
502:名無しの愉しみ
12/03/06 11:21:58.70 QPLleez5
詩人の老後の生活費になるんだな。最大流派の若い人は流派選び考えるべきだった。
503:名無しの愉しみ
12/03/06 14:06:19.25
>>496
きちんとしたお教室なら、むしろ初心者のうちほど慣れるために着物をお召しでは?
まして初心者の茶会なら、お初釜や、修練でお茶事をされるケースでしょうし…
そういうときほど着物だと思いますが?
若い方、忙しい方が多いのかしら。
例えば先生以外の皆さんが稽古用の小紋の中で、おひとりだけお振袖や豪華な訪問着では、浮いてしまうかもしれませんが。
504:名無しの愉しみ
12/03/06 14:21:23.54
今日のNHKの和の極意は茶道だね 楽しみ
505:名無しの愉しみ
12/03/06 15:38:56.84
>>503
最初の質問の人は着物で行けない場合の事しかきいてないしなぁ
「きちんとした教室」とか書いたりしてなんか嫌味っぽいよ
506:名無しの愉しみ
12/03/06 16:21:27.09 QPLleez5
成金趣味なんちゃう
507:名無しの愉しみ
12/03/06 18:48:31.43
茶道って成金の人も多いの?
なんかおぼっちゃまとおじょうさまがやってるイメージ
508:名無しの愉しみ
12/03/06 21:30:17.10
楽家の茶碗とか、人間国宝の作品とか、名前と値段で買い漁る人はいる
けど、道具として使う人は極々少数だね
財産として蔵の奥にしまうか、新品のまま展示してるか
ほかの地域はわからないけど、自分の地区では
もともと金持ち且つ、茶道を嗜んでて代々道具を受け継いでる、という人が多いかな
509:名無しの愉しみ
12/03/06 22:39:57.08
>>505
「自分も初心者のくせに」の方こそ、嫌味そのものでは?
日頃の稽古から所作に慣れておこうという心構えの方が殊勝で良いかと。
着物が無理なら、襟も合わせる形で、着物の裾のようになっている、専用の稽古着も数千円でありますよ。
510:名無しの愉しみ
12/03/07 00:00:05.02
イヤミの競い合いをすな
511: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/07 02:06:20.42
洋服で稽古に来る人は、稽古着を上から着るか、専用の長いスカートに着替えてるなあ
着物持参して洋服の上から腰紐と伊達締で羽織ってる人もいるよ
男性はスーツのままでも違和感ないけど、上着脱いで袴履いて工夫してる人もいますなあ
着替える場所が、あるからだけどね
512:名無しの愉しみ
12/03/07 06:52:13.70
シャカシャカ
513:名無しの愉しみ
12/03/07 22:43:14.90 7wRWxrzT
表 良家 男性優位 真面目な優等生
武者 セレブ やや成金趣味か
トゥデイ 拝金 派手 女性が多い
遠州 良家
514: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/08 08:23:16.34
質問させてください。
濃茶でお茶入にお茶を掃くときは、お客様の人数に合わせてぴったりの量のお茶を入れますよね?
お薄の場合はどうなのでしょう?
お棗にたっぷり目に余裕を持たせるものなのでしょうか?
もう一服いかがですかとお勧めすることもありますが、お白湯をお勧めするときもあります。
お稽古で、生徒が来る時間も人数もバラバラですし、自分の点前の修練のため、漉してお棗にお茶を掃くのも練習だから、最初から全員分を掃いておかなくて良い、と言われています。
その都度漉す方が、お茶も美味しいのかなと得心して、二席分だけを掃いていたら、三人目に亭主役をする人に、
準備が大変なのになぜ自分の分も掃いておいてくれないのかと、
文句を言われてしまいました…
稽古はともかくとして、本来は、どうされているのでしょう。
大寄せならば、三客の方の分まで入れておいて、あとは点て出しにされることが多いようですが、一般の皆様に、飾って拝見に出されるときは、お棗は空のような気が。そのあたりは働きでしょうか?
515:名無しの愉しみ
12/03/08 16:14:39.54 3G1JYkhy
1
516:名無しの愉しみ
12/03/08 18:57:33.50 yZrVyG1Y
2
517:名無しの愉しみ
12/03/08 23:23:07.52
>>市販の教本に書いてあると思うけど…
棗で濃茶するのでなければ七八分くらい入れるよ、
人によって多少はあるけど
お茶の掃き方掬い方も拝見の対象になるから大寄せで
美術館級の棗を拝見に出す場合をのぞけば空で拝見に
出すことはないと思う。
518:名無しの愉しみ
12/03/09 06:27:30.52
先生が抹茶を冷凍庫にしまってるそうなんですが、
冷凍庫だとしけりませんか?
最近茶杓にお茶がくっついてしまうので。
519:名無しの愉しみ
12/03/09 08:58:30.03
>>514
正式を知った上で稽古では、先生に少なめで良いと言われているなら先生にお考えがあるんだろうし、それで良いんじゃないかな
二席分は入れていて、足りなくなったなら足せばよいだけ
本来亭主役の仕事で、水屋当番固定して決めてるわけじゃなく、来た人からお点前なんでしょ?
520:名無しの愉しみ
12/03/09 09:06:33.06
>>518
冷蔵庫だと開閉多くてもっと湿気るよ?
臭いつきやすいし。
ジップロックやビニール袋でしっかり包んでしまえばよいだけ
香りや青みが酸化して飛ぶのを防ぐためなので
お茶を使うときに常温に戻して、少し空気に当てて、水分を飛ばしてから使えばよい
そうすれば茶杓につきにくい。茶杓もきちんと白布で拭う。
521: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/09 09:16:29.90
勉強熱心は結構だが、教本に頼りすぎるのも考えもの。
例えば、通常、茶を掃く際は、口が細い茶入には、じょうごを用いるが、薄茶器にはじょうごを用いない。
市販の本を見ると薄茶器に茶を掃く際は、じょうごを用いても良いと書いてあるものもある。
良い棗に茶缶で傷をつけにくい、茶をこぼしにくい、形が整えやすい利点があるからじょうごを用いるから間違いとは言えない。
教本は「その時点で」「基本的な場合に」「基本的に」正しいものなので、本の生半可な知識よりは師匠や先輩の生の声を大事にした方が良い。
特に所作は、時代で変遷や解釈の差異がつきもの。本の知識で目上を批判するのは出過ぎだがそういう者が最近多い。
522:名無しの愉しみ
12/03/09 09:26:04.60
>>520
長時間空気に当てすぎても香りが飛ぶがな。難しいところ。
523:名無しの愉しみ
12/03/09 09:38:12.80
>>517
三客さんまでに拝見に出す際は棗にお茶が入ったままの状態ですが。
大寄せの場合は来られた皆様に拝見に回すことはできませんので、一旦半東が三客さんまでの拝見の後、道具を引きます。
棗を清めてから一般の方が見られるように取り次ぎまして、亭主が再び主茶碗次茶碗も含めて一般の方の拝見に出します。
大勢の中に、お茶が入ったまま出しましてお茶がこぼれてもいけませんので…一般の方で棗の中までご覧になる方は稀です。
もちろん例外や社中によりやり方はあるかと思います。
もちろんお茶の量は最初はたっぷりと入れてあります。
524:名無しの愉しみ
12/03/09 11:02:02.16
産業で頼む
525:名無しの愉しみ
12/03/09 12:36:25.00
茶道文化学会に入ってる方います?
526:名無しの愉しみ
12/03/09 13:25:47.19
>>520
常温じゃないとこで保存するのはデフォなんですね。
おせんべいとか冷凍庫に入れとくとしけるので、
不思議に思っちゃいました。
527:名無しの愉しみ
12/03/09 13:27:50.96
陰でコソコソ言わずに、弟子や後輩なら注意してあげれば良いのに。
言われた方も、素直にわからないことは聞けば良いし、注意されたらむくれずに、次からは直せば良いだけ。
人によって多少やり方が違うこともあるだろうけど、本筋を外さなければ良いのだから。
準備に時間をかけ過ぎて、後がつかえるより、さっさと自分の順番を済ませた方が良いこともあるでしょう。
528:名無しの愉しみ
12/03/09 13:44:42.12
>>526
茶壺から小分けして開封したり、使い残しで漉したものや、20~30gを小売りしているものを開封して、それを長期保存する場合ね。
口を切った茶壺に入ったものを冷暗所に保存する方が基本かもしれませんよ。
昔は冷蔵庫なんてなかったんですから。
ここで理屈を言わずに、自分の師匠に従いましょう。
師弟関係は、本来は、師匠が白と言ったら灰色のものでも白と言い、生涯死に別れた後も続くほどの重いものなはず。
二君に仕えず、のようなものです。
529: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/09 13:55:08.25
どうしても冷蔵なら、
お菓子についてる乾燥剤、シリカゲルでも、お茶の包装か缶の外側に入れて
ビニールで包んでおけばいいんじゃないの
そのあたりは創意工夫でしょ
密封しないと抹茶の粉は空気に触れる表面積が広いから、
二日で色褪せて味が落ちるよ
挽いて粉にする前の、茶葉の状態なら乾燥密封状態なら常温でも多少持つ
530:名無しの愉しみ
12/03/09 21:38:47.00
茶道は詳しくないんだけど
口伝のお点前?の詳細がオークションで売られてたり
ブログに書いてあるのはアリなん?
531:名無しの愉しみ
12/03/09 22:36:45.30 sVjzx1YW
創価親父がうざい
532:名無しの愉しみ
12/03/10 17:56:46.96 0uc3jK3+
大阪市内出身者がいると
533:名無しの愉しみ
12/03/10 23:49:33.18
>>530
まあ、ありじゃない?
大学で試験対策に講義ノートを取引するような感覚なんでしょ
残念ながら、茶道にそんな試験は存在しないけど
「利休の功罪」て本を読んでみた。
裏千家の人が観衆で武者小路の宗匠と対談してたり、
利休像や百首がいかに都合よく利用されてきたか
という視点でかいていて
面白かったが、タイトル詐欺じゃといわんばかりに
該当ページが薄すぎて立ち読みでおわちまったw
534: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/03/11 00:09:05.61
>>530
ありなしで言うとなし。
ただ、詳細といっても、結局は、それを書いた人本人の覚え書きに過ぎない。
それを斜め読みしたからといって、
独学で一朝一夕に身につくほど、口伝の点前は浅い、生易しいものでもないかと。
用いるお道具も、特別なものが多い。
師匠に伝授され、実際にやってみてこそ。
535:名無しの愉しみ
12/03/11 10:27:41.61
>>521
棗の大きさと形も関係あるね
例えば、茶箱用の小さな浅い平棗だと、
じょうごが棗の底の方まで入ってしまって、
逆にお茶を棗に入れにくいこともあるから、
自分は茶缶から直に入れるか、じょうごの下に
受けを置いて高くして入れている
すごく良いお棗だと傷を付けたくないから
じょうご使わない先生もいらっしゃる
本当に臨機応変だよね
536:名無しの愉しみ
12/03/11 23:25:22.60
菜の花、ツバキの時節ですね
537:名無しの愉しみ
12/03/11 23:43:55.14 +XXtOT1o
茶道やってる女行き遅れが多いんだよなぁ
538:名無しの愉しみ
12/03/11 23:46:28.42 +XXtOT1o
周りの様子を見て仕切るのは上手なのかもしれんが
男の心を察する力はお茶では磨かれないようだねW
539:名無しの愉しみ
12/03/12 00:57:02.59
茶道やってて結婚すると中断する人多いよ
趣味にお金を使える独身者または子供が独立した裕福な年配女性の方が多いのは事実。
540:名無しの愉しみ
12/03/12 01:04:59.11
むしろ嫁入り前の行儀見習いに来る子も多くてどんどん売れていくよ
家庭が落ち着いたら再開するマダムと二極化してるよ
本当に良家の子は六歳ぐらいから嫁入り後もずっと続けてる
541:名無しの愉しみ
12/03/12 02:08:35.70
横からいきなりで恐縮ですが、40前後のオッサンが「へうげもの」
みてたら習ってみたくなって入門というのは、どう思われますか?。
武道系は長く習っていて「道」になりがちな日本の芸事の雰囲気(家元制とか)
は判っていたつもりですが茶の湯については歴史的な経緯とか理解が浅かった
なあ、と漫画ながら認識を改めてさせられた次第です。
文化的な興味以外にも正直ぶっちゃけていうと独身ということもあり
出会いも有ればなどと下心もあるんですが、まあ、これは有ればいいな、程度です。
着物、道具、月謝などの心配もありますが、何と言っても有閑マダムの
サロンみたいな感じだと居辛いなあというのが懸念です。
いきなりですみませんが、ご教示頂けると有り難く存じます。
542:名無しの愉しみ
12/03/12 07:57:00.59
歓迎されると思うよ
543: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/12 09:06:09.36
男女では持ち物やお点前が違うので、できれば他に男性がいる社中の方が良いです。
着物必須、紹介状必須の個人教室から、そこまで問わないところ、
気軽なカルチャー教室(放送局系新聞社系デパート系色々)、公民館まで色々です。
流派も三千家、書院系、武家系たくさんあるので、まずは見学をお勧め。
流派のホームページから教室を紹介していただき、見学を申し込めることもあります。
へうげからなら遠州流かな?
伝統芸能コーナーにある、漫画「チャノユ!」や「茶の湯稽古場日記」など、
入門者向けのエッセイを読んでから探した方が良いかも。
入門にも色々礼儀がある場合もあります。縁談は、頼まれて紹介に熱心な先生と嫌う先生と中間の先生がいらっしゃいます。
熱心な方が少ないかも。
職場恋愛と同じなので、出会い目的は、向こうから聞かれない限り、全面に出さない方が良いかも…
名刺に書いてある情報程度の自己紹介と、習う動機は必ず聞かれます。
544:名無しの愉しみ
12/03/12 13:30:20.31 7y6KL7gR
>師弟関係は、本来は、師匠が白と言ったら灰色のものでも白と言い、生涯死に別れた後も続くほどの重いものなはず。
>二君に仕えず、のようなものです。
それは師弟関係ではなく主人と下僕の間柄でしょう。
灰色のものなら師が白と言っても灰色だと言い、そしてそう言った弟子を喜ぶのが師でしょうに。
師の教えに従うのは守の段階にに過ぎず、そのあと師の教えを否定して破り、更に師の教えを離れて自分自身を確立するのが本来の道のはず。
釈迦の仏法ですら筏のように捨てられる代物、禅の思想や茶の湯の道も同様でしょう。
弟子は師を超えてしまえば師の教えは不要だし、本当の師にとっては弟子が自分を超えて更に先へ進む以上の喜びは無いはず。
生涯に渡って師の下から離れられないとしたら、師が無能なのか弟子が愚かなのか・・・。
545:名無しの愉しみ
12/03/12 15:50:40.66
>>544
同意、白と言ったら白は初心者に基本と古式をしっかり身に付けさせる
ための期間限定の方便みたいなものでしょう。教えを受けた恩と縁は死に別れても
続くものだけど、禅の雲水が成長に応じて師匠を変えていくように、また師自ら
弟子の成長に応じて自分の下を巣立たせるように茶道の世界にも良い意味で
弟子が自由に師を選ぶ風通しのよさがあって良いと思う。それは決して
師に対する不義理には当たらないでしょう、師を越える立派な茶人になった
暁には師を茶事に招待して恩返しをすれば良いのですし。
546:名無しの愉しみ
12/03/12 16:41:18.40
そういえば師匠を変えちゃいけないって暗黙の了解の
理由はなんなの?流派を変えるのがまずいのはなんとなくわかるけど。
547:名無しの愉しみ
12/03/12 23:44:59.81
正論であり、傾聴しますが、
弟子ならば、今一度、本当に灰色で白ではないのか?と、問い直す謙虚さと慎重さを持って欲しいのです。
真実を歪めるのではなく、それぐらいの気持ちを持っていただきたいということです。
実際のところ、白を白という師匠に対し、浅慮から灰色だと言い立てる弟子が目につきます。
また、常に真実を主張することが妥当とは限らないこともあります。
無知故の怖いもの知らず、言葉の怖さを知ってほしいと思います。
548:名無しの愉しみ
12/03/12 23:50:17.47
師弟の間に生涯残るのは教えじゃなくて恩だわな
549:名無しの愉しみ
12/03/13 00:20:41.78
古い考えかもしれないが、
誰とでも話し合える、誰にでも自分の意見を聞いてもらえて当然っていうのがまず傲慢。
550:名無しの愉しみ
12/03/13 14:53:22.76
段階にもよるよね。古書に三斎が利休の茶事での不手際をたしなめて
利休が素直に詫びる話があるけど、師弟間でもお互い注意し合える関係は
理想的だとは思う。もちろん「守」の段階の弟子が自分の意見を押し通すの
とは訳が違うけど。
551:名無しの愉しみ
12/03/13 15:12:00.02 QWssZHxO
雲水とちがって有名な師にいきなりつくことはできない。末端の先生についてお金を納めるというビジネスモデル。
552:名無しの愉しみ
12/03/13 15:16:45.45
>>547
同じ社中に目につくお弟子さんが?
553:名無しの愉しみ
12/03/13 15:57:32.88 QWssZHxO
社中が創価だったら怖いな。なきにしもあらず。
554:名無しの愉しみ
12/03/13 21:50:11.36
>>551
やりようはあるよ
>>546
弟子=収入だから
555:名無しの愉しみ
12/03/14 02:03:14.40
身長が180近くて、稽古の度に体が大き過ぎると怒られてしまいます。
そんなこと言われても…って感じなんですが
体が大きな人がお茶をやる時のコツみたいなものはありますか?
556:名無しの愉しみ
12/03/14 03:08:56.53
利休だって180以上あったのにw
557:名無しの愉しみ
12/03/14 07:31:58.54
体の状態で怒られるって・・
558:名無しの愉しみ
12/03/14 10:24:21.80
私は痩せろと言われます。
559:名無しの愉しみ
12/03/14 17:06:31.02
そんな先生いるんだ…バレリーナやモデルじゃあるまいし。
やせてる方が正座が楽と言う人もいれば、
骨が当たって痛いという人もいる。
畳目も種類によって寸法が違うし、体格は個人差があって当然なんだから、
座る位置とか歩幅とか、そこは実地で案配するしかないんじゃないかな。
道具だって、利休形は、細かに寸法あるみたいだけど、全部JIS規格で同じ大きさとかじゃないよね。
座った膝が畳縁を超えない、歩数を守るなど、基本が守れて所作が美しく、見苦しくなければいいんじゃないかしら。
560:名無しの愉しみ
12/03/14 17:13:13.70
>>555
前屈みになりすぎたり、猫背で縮こまったりせずに堂々とする。
姿勢を正す。細やかな動きは丁寧さを人一倍心がける。
悪い位置に座ったり道具を置いたりしても、
手が届いたりして所作に不都合がなかったりするかもしれないが、
それでも尚更、正しい位置を意識する。
561:名無しの愉しみ
12/03/14 22:07:49.99 JuN58/Br
>>555
上のレスでもあるように、体格で怒る人がおかしいです
基本的に大きい人は大きく堂々とお手前をする方が綺麗です
562:名無しの愉しみ
12/03/14 23:45:54.76
体格のいい人は居前の膝線を少し下げて座ると
点前坐が狭苦しい印象になるのをふせげるよ。
ただ基本厳守の先生や正しい位置を覚える初心の頃だと
あまりいい顔はされないかも。
裏流の話だけど、基本の位置を覚えたら各人の体格と
状況に応じて居前は変えてよいっていう業躰部の先生がいたよ。
「そのほうが自然だ」って。
563:名無しの愉しみ
12/03/15 00:53:50.26
>>562
上に同じく、裏流ですが
体格、年齢に応じて「働き」を覚えると教わっております
564:555
12/03/15 06:35:36.34
みなさまありがとうございます。
利休もでかいのに…とはいつも思ってました。
書かなかったですけど女なので違和感があるのかもしれないです。
普段から猫背なので姿勢に気をつけます。
居前はむしろ下がれ下がれと言われて足が壁につきそうです。
所作を覚えても背が高いとかっこがつかないんじゃ、
続けても意味ないような気がして。
でも堂々とやってみます。
ありがとうございました。
565:名無しの愉しみ
12/03/16 21:17:26.26
色紙の整理についてお尋ねします。
茶道具店で売っている色紙箱と、文具店で売っている色紙ファイルと、
どちらが保管に適していると思われますか?
566:名無しの愉しみ
12/03/16 21:30:23.93
>>555がんばれ
自分はむしろ小さくて悩んでる方だ
手がちっさいから大きくて重いお道具を持つ時は難しいし、
手足も短いから所作やお道具の置き位置に悩むw
そんな自分は広島在住なんだけど、
今、ひろしま美術館でちょうど上田宗箇展やってるので日曜日に行ってくるよ
普段は裏流に馴染んでるから他の流派の事は詳しくないんだけど
武家の茶道って一体どんな感じなんだろうか…わくわく
誰かやってる人いますかー?
567:名無しの愉しみ
12/03/16 21:44:33.83
>>566
日曜はお点前されるから、時間合わせて行くといいですよ。
その時間は人が多いらしいけどね。
私は火曜に行く予定。
568:名無しの愉しみ
12/03/16 23:03:58.32
>>566
ほんの少しだけど薮内の方と交流があります
いかにも男社会と詫びというか、素朴さを引き継いtだお点前です
石州流も茶刀を差してお点前をするとかしないとか
裏の「茶の湯随想」というぎょーてーさんの本の中に
「一宗に執着するを裁断す」とありましたから、よい経験になるかと思います。
広島というと金城一国斎さんがまず浮かぶんですが、
県支部等でよく使ったりなされますか?
569:名無しの愉しみ
12/03/17 09:36:48.72
いいなあ宗箇展・・・
家さえ近けりゃ行ってみたい
武家茶は男性の点前に独特の特徴があるんだよなあ
>>565
お茶らしくするなら色紙箱
機能性とお手頃さを求めるならファイルかな
色紙箱も普通の桐箱から塗りの高級品までいろいろあるから
そこは好みにあわせて選ぶといいと思われ
570:名無しの愉しみ
12/03/17 15:01:52.20 3yMz3FGg
事前に察しろ、未熟者の分際でってさぁ、茶道やってる女は気難しいおばはんが多いのう
家庭では嫁にうざがられる典型的パターン。
プライド高いのは結構ですけどお稽古の場だけにしてくださいね。
老後の面倒はみませんよ?
571:565
12/03/17 16:12:09.07
>>569
そう、まさしくそうなんですよ。機能性とお茶らしさ。
もう少し悩んでみます。レスありがとうございました!
572:名無しの愉しみ
12/03/17 21:52:01.89
茶碗、茶筅、茶杓、抹茶
それぞれ安物だけど買ってみた。インスタントコーヒー
ばかりでは何だなあ、とか思って。へうげもの読んでるのも
あるけど。
お稽古とかでなくて、抹茶を家で常飲してる人って結構いるんでしょうか?。
573:名無しの愉しみ
12/03/17 22:19:29.33
>>572
抹茶だけは安くないのをお買い求めあれ。
574:572
12/03/17 23:39:45.96
抹茶、値段でそんなに差があるんでしょうか?。
インスタントコーヒーのノリで飲むつもりwなので
そんなには拘らないんですが。
まずは宇治小山園青嵐というのを買ってあります。
575:名無しの愉しみ
12/03/18 02:01:48.67
あんまり安いのや古いのを買うと
おいしくないやつに当たる時があるよ
なんて言うか、こう、畳の味がすると言うか…
いや、畳食ったことないけどw
576:名無しの愉しみ
12/03/18 06:32:51.76
大型スーパーで売っていた
伊藤園の「手軽に抹茶30g」使っているけど
抹茶評価的にはどれ位?
自宅でシャカシャカ 気軽に抹茶呑んでま~す。
577:名無しの愉しみ
12/03/18 08:30:51.42
高取焼の数茶碗が1枚だけ欲しいのですが、ネットで買えるところを知っている方いらっしゃいますか?
やっぱり、茶道具のお店に見に行ったほうがいいのかな・・・
578: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/18 09:25:29.41
>>572
そういうスレがどこかにあったような。
抹茶を抹茶として飲むことを楽しむというか。potっていう板が。
今もあるかはわかりません。
579: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/18 09:29:22.07
>>575
お詰めや時期で味がかなり違うらしいね。種類混ぜてるのもあるし
混ぜてる同じのを名前を変えて売ってるのもなくはないとか
580: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/18 09:36:11.74
>>576
>>576
コーヒーで言うとインスタント類粒のネスカフェ
お湯の温度や量、お茶の種類、量、湿度や茶筅の振り方で、全然味が違うよね。
茶道抜きで、安い茶碗で傷つかないか、少々は気にしないなら、百均のミニ泡立て器で泡立てたって良いかも。
581:572
12/03/18 11:14:38.88
>>578
食文化板!ありがとうございます。すっかり存在を忘れていた。
見てきます。
582:名無しの愉しみ
12/03/18 14:24:12.46
カプチーノ用に温めた牛乳を泡立てる
単3電池2本位で動く電動泡立て器。
あれで泡立てたらどうだろう?
クリーミーな泡立ちのお抹茶が楽しめそうじゃまいか?
583:名無しの愉しみ
12/03/18 19:37:56.89
煮えたぎった熱湯使って
百二十本立でうおぉぉぉって点てたみたいな
めちゃくちゃアワアワなお茶になりそうだwww
そういえば、何かの機会(どっかの文化祭の呈茶?)に
表さんの薄茶を頂いた事が一度あるんだけど(自分は裏)
裏のみたいにあんまりアワアワしてなかった記憶があるよ
表さんはあんまりブクブク泡立てないもんなのか?
もちろん、季節とか点てる人とかの違いによって変わる部分もあるんだろうけど
584:名無しの愉しみ
12/03/18 21:16:45.44
>>583
表は⑧ ←イメージ 点てて上から見るとこんなかんじ
8の字が残るように点てるイメージでやっている。
なかなかうまくいかないけどね。
裏はこんもり点てたり、ちょっとしたことが違うと表の先生が教えてくれます。
585:名無しの愉しみ
12/03/18 21:27:34.45
>>575
畳の味、わかるw
もちろん自分も畳食べたことは無いんだけどねww
586:名無しの愉しみ
12/03/18 23:03:26.51
>>574
濃茶用の抹茶美味しいから、いつか買ってみてちょ。
濃茶用のを薄茶として飲んでも(゚д゚)ウマー
587:名無しの愉しみ
12/03/19 00:22:33.50
ここ数日のレス見てたら、やたらと抹茶が飲みたくなってきた…。
次のお稽古が待ち遠しい。
そしてもしも抹茶味のねるねるねるねがあったら練りたい。
>>577
高取焼、いろんな渋い色の釉のミックスが綺麗だよね。
自分としてはツートンカラーの茶碗や菓子鉢のイメージが強い。
決して安い買い物じゃないから、ネットで見てよっぽど気に入った品でない限り、
やっぱり自分の目と手で確かめてガッツリ選んだ方が安心かと。
588: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/19 00:25:24.84
>>584
点て上がりの茶碗を上から見ると左上に泡が薄い下弦の三日月ゾーンがある、
と表の親戚に聞いた。
一畳を歩く歩数も多かったり…
私は裏ですが、とにかくふんわりこんもりで綺麗な萌葱色?若草色に変わるまで泡立てる感じ。
それがなかなか難しいですが。
589:名無しの愉しみ
12/03/19 11:44:55.39
>>588
正しくお茶筅を持てば自然と手首が柔らかく動きますから
そんなに難しくなくきれいに泡立ちますよ。
590:名無しの愉しみ
12/03/19 12:42:33.88
>>586
濃茶も練られるけど、薄茶としてもいいって感じの
お茶で薄茶を点てるとおいしいよね。
574さんが小山園と書いているので、小山園で
名前を挙げてみると、和光、金輪あたりかな?
ベーシックな薄茶?なら又玄ってところだよね。
591:名無しの愉しみ
12/03/19 19:36:06.84
本当においしい抹茶は
苦くて渋いだけじゃなくてほんのり甘いんだな……
みんなの言うように、今日ちょっと試しにお濃用のやつでお薄点ててみたら
びっくりするほどユートピアだった
昼下がりのプチ贅沢なひとときを過ごしたよ
592:名無しの愉しみ
12/03/19 21:18:08.29
>>587
ねるねるねるねの抹茶味、あったら練ってみたいわ
>>588
三日月の池
毎回、景色がちがうっていうのかな。
それが楽しかったりします。
あー、誰か お茶点ててー
593:名無しの愉しみ
12/03/19 21:29:36.35
つ(ё)
慌てるな、まずは菓子からだ
ひよこまんじゅうドゾー
594:名無しの愉しみ
12/03/20 02:35:08.20
お茶とお菓子一口ずつ交互に食べたくてしょうがない。
595:名無しの愉しみ
12/03/20 12:15:32.80
自分もそうしたい
そうしたいが、それやってると時間がかかって抹茶が沈殿するw
596:名無しの愉しみ
12/03/20 14:20:32.21
ポッキーでかき混ぜちゃいなよ
597:名無しの愉しみ
12/03/20 21:00:48.52
溶けたチョコと混ざってマーブル抹茶になるYO
598:名無しの愉しみ
12/03/20 22:51:30.48
つ□~ 一服ドゾー
599:名無しの愉しみ
12/03/21 11:38:25.73 Hfm8dbZ3
先生に高額な30万もする茶碗買わされました。
収入が低く断っていたのに無理やり・・・
『あなたの勉強の為です。 買わなければいけないのです』
茶道やる気無くした。
道具屋からの手数料稼ぎで本やら検定・高額の道具を強制的に買わせないでください。
最低です。
600:名無しの愉しみ
12/03/21 13:31:44.49
30万か~……きついね。
わたしは五千円のお茶券でヒーヒー言ってるよ。
行かないのにもったいない。
601: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:17:43.22
客を招いてもてなす経験がないと、大成しない面もある。
招くとなるとそれなりのお道具が必要。
良いお道具で客をもてなしたいのは亭主の心入れ。
茶会で正客に出せるような茶碗となると、百万越えが普通なので、
むしろ先生は安く三十万と言って下さった可能性もなくはない。
師匠から頂いた茶碗なら、思い入れも強いだろう。それだけの茶碗を無償では無理でしょう。
一生に数個だけ、格別良い茶碗と釜を揃え、それで生涯済ませる先生もいらっしゃるよ。他は作られたり調達されたり受け継いできたお道具。
私財を投げ打ち、様々な物を犠牲にして、困窮の中、悲憤の死を迎えた芸術家の多さを考えてみたら良い。
芸術はそういう残酷さがある。
そこまでは無理だったら少し引いて、自分のためや、身近な人とだけ楽しむ道に切り換えたら良い。
602:名無しの愉しみ
12/03/21 14:28:25.01 Hfm8dbZ3
茶道は茶会のチケット買わされるのは確実。
お歳暮・お中元・年始・・・・
さらに道具買わないかと。
茶道検定やら教本も買わされた。 毎年何10万もかかるし。
かといって断ると、先生から稽古時にいじめにある。
603: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:29:22.66
お茶会は勉強になるから、みんな喜んで行くよ。
私の先生は、都合が合わなければ、仕方がないから茶券は断れる。
誰か断るとみんな行きたがるから、すぐ無くなるけどね。
若い人は一枚三席分の茶券を三人で分けて行ったりしているよ。それならお金もそんなにかからない。
金持ちでないとお茶ができないかというと、イエスと言わざるを得ないところもあるが、
いわゆる先生と呼ばれる方は、日常生活は非常に質素。
元々代々受け継いだお道具があったり、お茶以外でいわゆる贅沢はされないね。
604: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:42:37.58
芸術を誰の手にも分かち与えよ!というのは良いことだけど、
垣根を低くすると、芸術としての性質は変わるのよね。
無駄に敷居を高くする必要もないが。
いにしえの伝統を、現代のまったく違う時代に再現する困難さもあって、
支え手も減っているから金が掛かっている面もある。
裾野を広げたいが、そのためには垣根を低くしなければならず自分の首を絞めるという。
とにかく、芸術は保存とメンテナンスに莫大な費用がかかる。
変な話、許状費用は関係者へのお礼手数料以外に、その保存のための寄付だと思っている。
605: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:54:03.14
>>602
基本的にズレている。
穿って僻んで考えすぎ。
先生が本当にそんなならびっくりだが、
断り方が無礼か自分の状況説明が下手なんじゃないかな?
背伸びして身の丈に合っていない稽古場に入っているような。
検定を一つの良い機会と考えられないのかな。
検定料や教本なんてそんなにかからないでしょう。その程度で吠えていたらとても茶道は続けられないよ。
茶道を知識として画一的に教えることの是非は勿論あるけど。
606:名無しの愉しみ
12/03/21 14:57:56.90 Hfm8dbZ3
茶道は実用性もなく、何でやってるのと言われれば微妙かも。
年間、免状やら稽古代・茶券など何10万、道具で何10万かけるには
ある意味伝統を守るボランティア精神が無いと無理な世界ですね。
※膨大なお金は家元の資産になるだけですが・・
お金の無駄と思う思わないはその人次第かも。
607: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:10:46.91
文化は無駄からしか生まれないんだよ。
何かを得るには何かを捨てなければならない。
何も苦労せずにいいとこ取りしようなんてのそうは問屋が下ろさない。
道具屋から手数料取ってる先生なんて見たことも聞いたこともないし、
そんな先生破門されるよ。
うちのお家元は毎朝四時に起きて井戸水を汲んで炭をこしらえてしつらえをして…まさに茶道と自然と共に生き、
茶道振興のために諸国行脚に海外遊説、修行僧のような生活だよ。
道具屋さんは、むしろ先生のお弟子さんなら~って安くして下さる、商売気のない方ばかりだよ。
酷いところに入ってしまって上手くやっていけなくてお気の毒だが、
自分の偏見を振りまかないで頂きたい。
お金を無駄と思うか生き金と思うかは自分次第、入るのに覚悟がいるのは同意。
608: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:19:13.93
>>606
文句言いながら続けるより辞めたが良い。
他県で、色んな拘束が少ないカルチャー教室でも探して気楽にやるか、
他にやりたいことがあるならそちらをやれば良い。
今まで続けて本当に全く身にならなかったのかな。勿体無い。
609: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:24:47.97
ボランティアとは違うな。自分は労力をかけたならかけただけのもの、時にはそれ以上の物が得られている実感があるから。
他人が何と言おうと。
他人のせいにするのは簡単だが、辞めたいから、周りのせいにして、理由を探しているだけに見えるよ。
610: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:31:35.73
>>602
普通に社会生活を営んでいたら、
節目節目で中元歳暮年賀は常識。
お茶でも同じなだけ。
受け取らない先生や金額以上に一人で弟子全員に返して下さる先生も多い。
許状御礼や水屋見舞も同じ。
611:名無しの愉しみ
12/03/21 16:10:49.47
>>610
ましてや師弟なら
日頃の恩を節目節目に返せるなんて良い仕組みじゃないか
612:名無しの愉しみ
12/03/21 16:16:39.62
「初期費用は」そんなにかからないよ。
中元歳暮などの相場は、一般社会に準じて相手と懐による。
許状申請費用が毎年、ということはありえない。
入門初伝を一年で、すぐ取らせたとしても。
高くなるのは、最低キャリア十年以上引次以上ぐらいから。
まともな流派なら、費用は公開されている。
稽古には正絹着物必須の教室などで、
何も持っていなければ最初は数十万かかるかもなあ。
ただ、昨今はそういう教室の方が少ない。
習い始めで行ける茶会は、三席分ついて大体五千円以下。季節ごとに全部行っても年五~六回。
道具はある程度熟練して、節目でなければ買うことはない。
最初は、家で練習する分には市販の茶筅茶碗入門セットで十分。
足袋か靴下に稽古着、数寄屋袋、懐紙入れ、袱紗、古袱紗、扇子、懐紙、袋小茶巾、菓子切り。懐紙は消耗品だが数百円。
613:名無しの愉しみ
12/03/21 16:26:02.23
苦しい思いをして、身銭を切って手に入れるから大事にできるものもある
それで、もてなしもてなされるから、喜びがある
良い道具を日々手入れして損ねないように使うのも修養
もっと道具に惚れましょう
押し付けはいかんけど
614:名無しの愉しみ
12/03/21 16:29:06.29
感謝が大事
615:名無しの愉しみ
12/03/22 00:18:54.20 P4EtDU0S
先生はめをかける弟子には懇切丁寧に教えるね。俺は女の先生に体に触れておしえてもらえてる。他の弟子にはそこまでされてない。やたら俺のこと誉めてくれたり。ひいきされてるとかんじる。
616:名無しの愉しみ
12/03/22 01:48:28.04
道具なんて自分が心底気に入って無理してでも欲しいと思えるぐらいのものじゃなきゃ
買う意味ないんじゃないかな
617:名無しの愉しみ
12/03/22 10:33:06.76 ki0vkD7T
生活に余裕のある有閑マダムが減ってきてるから
これからはお茶人口も着物人口もますます減っていくだろうね。
いっそのこと民族着をユニクロにするしかなくなるな。
618:名無しの愉しみ
12/03/22 13:38:08.84 xy8O+a0U
相変わらず馬鹿しかいないね
619:名無しの愉しみ
12/03/22 14:10:07.75
>>618
表さんの方ですか?www
620:名無しの愉しみ
12/03/22 14:19:53.22 Kuegfjro
高い道具を買わされた
↓
そのぐらい買えよ買うなのレス
↓
茶道の人間関係がどうのこうの
↓
馬鹿ばっか
いつもの流れ
621:名無しの愉しみ
12/03/22 14:36:45.59
結論
茶道なんて馬鹿のやるもの
これでOK?
622:名無しの愉しみ
12/03/22 16:14:54.49
うちの社中ではお茶会は着物を着て先生とお出掛けし
帰りにランチなどする楽しい行事。
お茶会の趣旨や格によって正装したりカジュアルなものにしたり。
もちろん必ず着物でなければならないことはない。
お楽しみ行事だから先生が割り当てられたお茶券は
足りなくなることの方が多い。
弟子達も売りつけられたとかいう感覚は全く無い。
623:名無しの愉しみ
12/03/22 20:06:12.88 Kuegfjro
>>621
茶道にのめり込む馬鹿はいるが、
ここでごたくを並べる人はどの道も関係ない馬鹿だと思うよ
あんたのレス通り
624:名無しの愉しみ
12/03/22 20:41:19.55
>>599
30万円の茶碗もモノによりますね。使い勝手の良くないというか
扱いの難しい高麗のものなんかだと、正直「買わされて損」と
いうのはわかりますが、国焼のものでお茶会に出せるものだと
「損にはならない」という気はします。
ただ、席主にもなるつもりはない(というか先生になるつもりがない、
楽しみで続けたいという)人に、そういう値段の茶碗を買わせるのは
どうかとも思いますけどね。
625:名無しの愉しみ
12/03/22 22:41:53.78
>>599
勉強のために茶碗買わなければならないなんてありえないでしょ。服紗や
懐紙ならわかるけど。道具を見る目を養うための勉強という意味なら
そのお金で美術館に行ったほうがいいし、他人から無理やり勧められた
茶碗をいやいや買って何の勉強になると?先生から道具買わされたって話
たまに聞くけど常識的に考えてちょっとおかしいよ。だいいち買わないと
稽古の時にいじめるって…ありえない。
お歳暮お中元は当然のこととしても道具に関しては
あくまでも本人の好みと経済状況が優先すると思う。
>>601~
学びのための代償としてお金がかかるのは当然だし
文化の継承と維持も同様だけどこの場合はちがうだろ。
道具は自分で選んでこその心入れじゃない?
626:名無しの愉しみ
12/03/22 22:44:29.62
今日の稽古のお茶菓子はヤマザキの大福だったよ\(^o^)/
627:名無しの愉しみ
12/03/23 00:32:37.22
>>625に同意。
自分はお茶を15年以上習っているけど、
何十万円もする道具を売りつけられるなんてありえないよ。
可能なら先生を変えたほうがいいと思う。
628:名無しの愉しみ
12/03/23 01:22:01.63
陶器市で若手作家の抹茶碗探す方が楽しいよ。
629:名無しの愉しみ
12/03/23 01:30:59.67
教室の道具の押し売り云々はこのスレの過去レスに出てるじゃないか
愚痴りたい気持ちもわかるが、まず参照しろよw
630: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 02:37:54.25
>>627
茶道=金持ちの道楽、
と思っている人の吊りレスだと思いますよ。
631:名無しの愉しみ
12/03/23 06:56:23.24 tf36y1At
お道具や着物を買わざるをえなくなることはあると思うな。
30万円までいかないけど一門全員、10万円のお茶碗を買って大寄せの茶会のときのお茶碗として使ったりする話は聞いたことがある。
お茶は好きなんだけど、結婚して子供ができると、
自由にできるお金がないので習えません。
632: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:12:44.90
そういうの気になる人は、習わない方が良いよ。
茶会を催さないカルチャースクールや市民講座で習えば良い。
拘束や労力が少ないかわりに、本格的に習うより、できることに制限があって、本格で苦労してる人からしたら、お茶ごっこだけどね。
茶道は、美のため、もてなしのためにいかにコストをかけたか(お金に限らない)、
そしてそれをどれだけ汲み取れるかが物を言う。
うちの師匠はそれなりのお道具は最初からお持ちで、社中の茶会ではいつも貸して下さるから買わされたことはない。
道具は私はわからない(=とことんは手を出さない)っておっしゃってるくらい。
道具の世界は特殊。
数茶碗は年に何度もは買わないだろう。その代わり、その社中で受け継いでいけるし月当たり一万ぐらいなら、て納得できる人が買うんじゃないの。
謝礼や借り賃もあるけど、結構人脈で作家さんや他の先生から借りてきたりすることもあるよ。
633: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:20:48.38
だから茶会や茶事には水屋見舞いというものがあるんだよね。
結婚式のご祝儀と似たようなものだよ。
頂戴した先生が茶会を催されたら、こちらもお返しじゃないけどお見舞いする。
茶会の趣旨や規模によっては、願い出て、流派本部、お家元から補助をいただいたりもする。
予算やお道具の算段はみんな苦労されてるよ。
経験上、お茶券代のみで利益が出ることって、まずないよ。
出ても次の茶会で右から左。
その代わり、茶会を催せるのはそれだけ実力と人脈、弟子も多い社中だということだし、
招き招かれることで、また広がっていくからね。
634:名無しの愉しみ
12/03/23 08:30:24.39
>>625
茶会を将来開くときのため、という意味で勉強、だと思った。
そのレベルに達するにはかなり時間を要するし、無理矢理買わせるような先生は滅多にいないよ。
茶筅振る練習用に、一万ぐらいのお茶碗を道具屋さんを先生に紹介していただいて、見たててもらったことはあるよ。自発的にお願いした。他にも必要にかられてお道具いくつか。
手数料なんかなかった。こちらから礼儀として、お礼はした。
確かに、嫌々買われたんじゃ道具が可哀想。
635: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:41:33.05
子育て期や結婚で、中断したり辞めたりするのは珍しくないよ。
お子さんが落ち着いたらまた始める人もいる。お子さんと一緒に習う人もいる。
確かに余裕がないと習えないだろうね。
先生になりたい人、仕事上の社交目的の人、習う動機は様々。
本人の事情次第。
636: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:56:11.12
>>626
お稽古できちんとした茶菓子をたくさん用意できないこともあるだろう。
抹茶だけより先に甘いもの食べた方が美味しいからお菓子を食べるので、
抹茶に合って、みんなが和やかにいただければお稽古は、何でも良いんだよ。
きちんとした作りたての和菓子屋さんのお菓子に慣れたら、市販のお菓子が物足りなくなるけどね。
637:名無しの愉しみ
12/03/23 09:38:39.49 41L1Vyw+
身の丈にあった社中がいいね。
638:名無しの愉しみ
12/03/23 10:08:08.95
そうか、きつくなったら中断すればいいのか
紹介とかじゃないと習い始めは躊躇するんだよね
もし、社中の雰囲気が合わなかったらどうしようとか
639:名無しの愉しみ
12/03/24 18:32:43.09 y/00ajK0
先生の友達社中の稽古茶事に招かれて行ってきたぉ。
袴デビューだぉ!
友達先生が喜んでくれたぉ。
疲れたけど勉強になったぉ。
640: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/24 21:27:02.57
>>638
紹介もいらないようなところは、逆に辞めやすいので、人の入れ替わりが激しいようです
長く続く方とそうでない方に分かれます
641:名無しの愉しみ
12/03/25 19:00:30.21
>>639
良かったねえ。稽古茶事やる社中はうらやましい。
642:名無しの愉しみ
12/03/25 19:35:32.66 uOPEJJVA
お茶の先生勝手にメールアドレス等個人情報を垂れ流すのやめて欲しい。
それと着物の業者が出入りしていて暗黙の了解で買わせようとするのもやめて欲しい。
643:名無しの愉しみ
12/03/26 12:36:21.55
30万の道具で、どうのこうの言ってるようじゃ茶道なんて辞めた方がいいですよ
私は先日、15代楽吉左衛門の黒茶碗を、1000万で先生から買いましたよ
将来の為にということでしたが・・・・
644:名無しの愉しみ
12/03/26 12:53:56.92
当代吉左衛門で1000万円?100万円の間違いではなく?
645:名無しの愉しみ
12/03/26 15:24:32.62 nCgaCzCS
お茶の先生達はすごいよね。
どこにあんなお金があるんだろうと思うぐらい。
646:名無しの愉しみ
12/03/26 15:32:36.40
>>640
紹介もいらないようなところってことは普通は紹介じゃなきゃ
お稽古も受けられないものだということなのですね
ど素人がまぎれこんで申し訳ないですが、いろいろと勉強になります
みなさんはやっぱりどなたかの紹介でお稽古はじめられたんですよね?
647:名無しの愉しみ
12/03/26 15:48:32.55 Ejzsufwf
>>644
はぁ?
当代楽の黒茶碗が、100万で買えるわけねえだろが!
ヤフオクの偽物楽茶碗じゃあるめえし!
648:名無しの愉しみ
12/03/26 17:10:56.04
紹介制にしてたけどそれを止めた先生もいるよ
かといって誰でも歓迎ってこともないらしいけど
649:名無しの愉しみ
12/03/26 17:31:11.98 VMzskMkD
ある程度、信用が大切だもんね。
高いお道具が蔵や物置きの中にあったりするから。
650:名無しの愉しみ
12/03/26 20:54:06.20
いつもの人が紛れているからスルー推奨
>>646
知り合いの紹介が一般的ではないかな。
651:名無しの愉しみ
12/03/26 23:09:27.93 OqH5quY3
カルチャーの茶道講座が満員御礼。裏千家が一番人気。正教授でもカルチャーで教えている。
652:名無しの愉しみ
12/03/26 23:19:41.18 OqH5quY3
道具に一千万かける人は披露宴は帝国ホテルですか?まさかマンション住まいではないと思うが。
653: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/03/27 02:59:32.66
素人なので質問させて下さい。
4月に、地方の庭園の大寄せ、記念茶会に行くことになりました。
献茶式があるようです。
着物で行くなら、どんな着物が良いですか?
正絹一つ紋付色無地(母のお古で一越縮緬地に地紋なし、紋は共糸の縫い紋、八掛も共色)+紹巴の名物裂模様?名古屋帯、の組み合わせではおかしいでしょうか?
茶席にふさわしそうな、金糸銀糸が少ない袋帯や、控えめな柄の正絹の小紋は、適当なものを持っていません。
シルックの古典柄飛び柄小紋+塩瀬の宝尽くし柄染め名古屋帯の組み合わせと迷っています。
茶席に化繊着物はやめた方が良いですよね…?
着付けの先生には、お茶のしきたりは、わからないと言われてしまいました。
654:名無しの愉しみ
12/03/27 03:39:13.63
>>653
袋帯は全くお持ちではないの?
655:名無しの愉しみ
12/03/27 06:42:53.99 IInW3Pg6
>>653
お茶の先生に聞いてみたら?
多分、名古屋帯は不可だと思う。
シルックも駄目だと思う。
656: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/03/27 08:23:00.22
>>654
袋帯は、結婚式や成人式のような派手なもの、着物にそぐわない昔のものしか無いのです。
>>655
シルックは、色無地や三役江戸小紋でも、化繊な時点で、茶席には避けた方が良いのですね。
献茶式に出るわけでもお運びでもなく、ただの一般客ではあります。
紋付き色無地に名古屋帯は格としておかしいということでしょうか?
調べると、大寄せには正絹なら控えめな柄の小紋に季節の柄の染めの名古屋帯(ただし道具や茶席の花と重なりそうなものは避ける)でも良いと出てくるのですが…
洋服で行くこと、袋帯の購入も考えます。ありがとうございました。
657:名無しの愉しみ
12/03/27 09:44:43.64
>>656
素人とおっしゃっていますが
お茶を習っていらっしゃるわけではないんですか?
習っていらっしゃるなら先生にお尋ねになるのが一番ですよ。
あなたがここで出された情報をお聞きすると
袋帯をわざわざ購入されなくとも
色無地にお持ちの名古屋帯でお差し支えない気もしますが…
自称着物大好き着物通気取りな方が
お茶のドレスコードのうるささを小馬鹿にして
「お茶の方はねぇ…( ´,_ゝ`)」
などとツイッターで平然と言い放つ、みたいなのを見ているので
貴女のように真摯にお考えの方には頭が下がります。
658:名無しの愉しみ
12/03/27 09:52:37.42 GALxVv01
大寄せの茶会に数人の社中で行ったことあるけど、
色無地&名古屋帯だったら、色無地には袋帯だと先生から言われたことがある。
そういう決まりが緩やかな場なのか、厳しい場なのか、
判断できないので、先生や一緒に行く人に聞くのが一番。
659:名無しの愉しみ
12/03/27 10:07:01.30
>>656
私も色無地に名古屋帯で大丈夫だと思います。
個人的にはシルックでも色無地や江戸小紋なら大丈夫だと思います。
雨が降りそうな時は、助かりますよね。
茶券をくれた人、または誘ってくれた人に聞いても
良いかも知れませんね。
660:名無しの愉しみ
12/03/27 11:22:09.67
こういう人達が茶道やるようになってから、茶道の質も下がってしまいました
他にもたくさんの趣味があるのだから、見栄張って茶道なんてなさらない方がよろしいかと思いますが
661:名無しの愉しみ
12/03/27 11:27:45.78
( ´,_ゝ`)プッ
662:名無しの愉しみ
12/03/27 12:49:21.34
>>660
表さんの方ですか?( ゚,_ゝ゚)
663:名無しの愉しみ
12/03/27 13:35:20.45
>>660
いつもお疲れ様です( ~っ~)
664:名無しの愉しみ
12/03/27 15:45:12.23
必死な貧乏人(笑)
665:名無しの愉しみ
12/03/27 17:32:51.30
侘び寂びってくらいだから貧乏でもお茶やったっていいじゃん
666:名無しの愉しみ
12/03/27 17:42:22.75
>>660みたいな腐れマンコオバサンに虐められて
若い子はやめて行くんだろうなぁ(笑)
667:名無しの愉しみ
12/03/27 20:28:01.79
表の人間が意地悪だと思われると悲しいです(涙)
668:名無しの愉しみ
12/03/27 21:30:30.22
>>666
660の人って女なの?
669:名無しの愉しみ
12/03/27 23:41:19.90
薮内家の和の極意終ったね
こういうのって年に一回くらい各流派持ち回りで放送するのかな
おもしろかった
670:名無しの愉しみ
12/03/27 23:54:49.33
>>669
ほぼ半年に一度の割合で放映されてるみたいだね
表千家、裏千家、武者小路千家、藪内家が交代で
担当してる
671:名無しの愉しみ
12/03/28 01:46:41.26
>>667
どのお流派にもいろんな人がいるものよね。
ただ2ちゃん茶道スレでは表さんの方がはっきりそう名乗って
選民意識を発揮したり他流派を貶めたり
しまいには表さん専スレ立ち上げたりなさって来られたからね。
表さんの方々が全員いぢわるとは誰も思ってないでしょう。
672:名無しの愉しみ
12/03/28 11:46:35.20
確実に言えることは、ここに書き込んでいるひとはアホだということです
これは皆さん、納得でしょ
673:名無しの愉しみ
12/03/28 12:01:22.49
ほんとの茶人は2chなんてしないのは確か
674:名無しの愉しみ
12/03/28 12:50:19.95 pG0oUUFu
利休が生きてたら2chやってたと思う
675:名無しの愉しみ
12/03/28 12:54:19.35
>>674
利休は意外とmixi派
676:名無しの愉しみ
12/03/28 13:05:35.35
数寄者と茶人は違うもんね
677:名無しの愉しみ
12/03/28 19:34:01.07 p+2kOLru
大人の見栄・・お茶ごっこ。それが茶道。
修行だ、精神統一だ、日本の総合芸術だと言ってもお金かけても
結局はみな、家元の財産になるだけ。
678:名無しの愉しみ
12/03/28 21:34:49.36
>>677
はじめたばかりだけど、家元へ金を吸い上げるシステムが見事で引いたわ。
679:名無しの愉しみ
12/03/28 23:48:56.38
>>678
家元制度は仏教の檀家制度を参考にしたって聞いたよ。
680:名無しの愉しみ
12/03/29 00:33:27.78
お茶をされてる方々は柳宗悦や民芸なんかは興味はおありですか?
681:名無しの愉しみ
12/03/29 00:53:47.75
>>680
柳宗悦には興味ないでしょう。
民芸には興味あるでしょう。お茶は民芸そのものだし。
682:481
12/03/29 08:29:51.27
>>681
柳宗悦といえば民藝、民藝といえば柳宗悦。
切っても切り離せないと思っていたけど
683:名無しの愉しみ
12/03/29 08:59:16.75
>>682
お茶で使われる民芸品は江戸時代頃に見いだされたものだから、
近代以降だとあまり関係ないから。
684:481
12/03/29 09:16:10.31
>>683
興味があり、もっと知りたいので
おすすめの本などあれば、是非教えてください。
けど「茶と美」もかなり面白かったです
685:名無しの愉しみ
12/04/03 22:24:29.27
茶道に興味があったが、このスレを読んで嫌になった
686:名無しの愉しみ
12/04/04 10:08:21.16 vw8+4QbZ
ドロドロしてるのがお茶ということで、それも含めて楽しまないと厳しいよね。
687:名無しの愉しみ
12/04/04 12:30:39.07
>>686
ドロドロっていうか易いけなし合いがキツい
ブランド物で競り合ってる娘さんや車でふんぞり返ってる坊ちゃんみたいで
688:名無しの愉しみ
12/04/04 12:33:33.52 vw8+4QbZ
>>687
まあいいんじゃないの?それで消費が活性化されるということで。
689:名無しの愉しみ
12/04/04 13:17:36.58
>>688
まあね
見栄も大事
690:名無しの愉しみ
12/04/04 20:29:10.83
ドロドロって濃茶のことかとおもた
691:名無しの愉しみ
12/04/04 20:34:47.30
先生の他の教室に対する悪口を聞きに通ってるようなもの。
692:名無しの愉しみ
12/04/05 19:22:06.11 dVliNJbX
見栄っ張りくそばばぁども
693:名無しの愉しみ
12/04/05 20:23:09.28
侘び茶は金がかからない
694:名無しの愉しみ
12/04/05 20:42:40.45
丿貫
695:名無しの愉しみ
12/04/06 15:21:52.76 djHw21Hn
【香港】日本より輸入した緑茶から微量の放射性物質を検出
スレリンク(newsplus板)l50
696:名無しの愉しみ
12/04/08 01:32:22.62
l二l
ロ=== ( ´・ω・)
(.:.:.:.) ( ,,>on o シャカシャカ..
日i二二i と_)l三l
l二l
ロ=== (´・ω・`) (
(.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) l三l
697:名無しの愉しみ
12/04/08 10:10:47.83
且⊂(゚∀゚*)ウマー
698:名無しの愉しみ
12/04/08 16:58:03.04 kIaPNTLA
先日、6角形(亀甲の形)の木の器を模したプラスチックの入れ物に赤飯を入れたものがホテルで出されました。
そのときの入れ物の木の筋(年輪のようなもの)が縦になって出されていたのですが、
これは正しいのでしょうか?
お茶のときは木の筋のある器などは木の筋が横になるように出していたかと思うのですが。。。
699:名無しの愉しみ
12/04/08 20:27:20.58
>>696
あ、もうすぐ風炉の時期か
道具を入れ替えせんとな
700:名無しの愉しみ
12/04/09 19:32:23.61 7PlwcHjr
好きな女性が茶道やってるんだが
好きです
701:名無しの愉しみ
12/04/09 22:07:50.17 n9AQF/DU
見栄っ張りくそばばぁども
702:名無しの愉しみ
12/04/09 22:48:07.40
長闇堂記って、とても参考になるね。
一番良い本かも。
703: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/04/09 23:08:07.20 DvmxyqOI
tesuto
704:名無しの愉しみ
12/04/15 23:30:25.68 Mrr4lU09
35歳から始める茶道は遅いのでしょうか?
皆さん、何歳から茶道をされているのですか?
705:名無しの愉しみ
12/04/16 00:19:44.55
小学生のとき母のお稽古に連れっててもらってた。本格的に凝りだしたのは30過ぎてから。
70歳の先生がこの世界ではまだまだ若年もの扱いだ、とおっしゃっていたので、35なんて全然遅いわけがないと思う。
お茶会なんかでは重宝されるよ、主に力仕事でw
706:名無しの愉しみ
12/04/16 02:33:45.56 n3fyFHwg
年齢よりもどの流派か
良い先生に出逢えるか
真摯に研鑽できるか。
歴と着物だけは上等なんて人ゴロゴロいるでしょ。
707:名無しの愉しみ
12/04/16 13:31:49.58
>>706
そのまんまお前じゃねーか!
708:名無しの愉しみ
12/04/16 16:17:07.64 ULFzBBfG
先日行ったお茶会で、金継ぎした楽茶碗が出てきました。
これって、ありなんでしょうか?
709:名無しの愉しみ
12/04/16 20:38:25.07
はい
710:名無しの愉しみ
12/04/16 22:44:22.00
お茶の稽古って、水仕事力仕事が大前提なのに、
表面の優雅そうなところだけ見て、汚れたら困るような格好してきて自分の点前だけやって、
周りに嫌な仕事は巧みに押し付ける人いるよな。
「洗い物させられた」とか言う。
お客様気分というか、もてなしの心も周りへの気遣いも無いのかね。
同年輩との見栄の張り合いか衣装比べに来てるのか、
暇つぶしにお茶だけ飲んでお喋りして帰る社交場かなんかと勘違いしてるのかな。
仕事帰りに来る人は、同じ洋服でも仕事着だから、比較的そういうちゃらちゃらした人は少ない。
本人の意識の問題かな。
711:名無しの愉しみ
12/04/17 04:40:07.98 dAVkdwG9
>>710
お茶をたてる人がボロい着物を着ていったら
村八分にされるから
よい着物を着ていかざるをえないでしょ。
712:名無しの愉しみ
12/04/17 07:55:25.61
茶会で点前は順番でやって後は洗い物の方がよかったのでずっとやってると
入門してあまり経ってないような人も「これもねー」「はい、これー(戻ってきた茶碗)」とか偉そうに言ってくるよ
洗い物って嫌な仕事っていうか女中の仕事のようなイメージがあるのかな
713: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
12/04/17 08:23:04.47
準備と片づけが一番大事なのにね
気を利かせるのは良いけど、やり方を聞かずに勝手にやって
変なことになることもある
お茶碗洗剤で洗おうとした人とか
714:名無しの愉しみ
12/04/17 09:17:21.97
>>711
「汚れたら困るような格好」って着物限定じゃないよ
稽古ではみんな汚れるのわかっているからそんなに良い着物は着ない
正絹着る人も水屋では前掛けや割烹着や水屋着
点前中や挨拶では脱ぐ
亭主>半東>お運び が良い着物を茶会で着るのはお客様への礼儀でしょ
715:名無しの愉しみ
12/04/17 22:18:47.46
先生はお席持つ時はココイチないいお茶碗出すから
滅多な人には洗わせられない。
洗い物は先生の信頼を得ているベテランが仕切り
数茶碗以外はその仕切りの人が洗う。
女中のイメージなんて㌧でもない。
716:名無しの愉しみ
12/04/18 11:00:39.67
>>715
主茶碗、替茶碗はそうですね
いわゆる社中の大ベテランの人が本水屋を仕切って、
その人が洗ったり拭いたりされますので
上で「女中のイメージ」となっているのは
大寄せ茶会の点て出し用茶碗を洗うことでしょうが
これも傷をつけたり、高台にシミをつけたりしないよう
気を遣うので、雑に行っていいものではないですよね
717:名無しの愉しみ
12/04/18 13:54:11.66
>>715
>>716
そんなことはないよ。普段の稽古から、良い御道具を使ってるところだってありますよ。
先日の稽古では、宗旦の茶杓が出てきましたし、茶碗は、宗入の黒でしたよ。
茶入れは宗哲(9代英斎)でしたし・・・。
まあ、御道具も良いものは良いですから、どの辺を良い御道具と言うかによりますが、私達の稽古では、毎回このような御道具が出ますが、
全員使わせて頂きますよ。
718:名無しの愉しみ
12/04/18 14:33:25.68
>>717
日本語読める?
今そういう話してないでしょ?
719:名無しの愉しみ
12/04/18 22:36:00.24 VmCHrDTf
7月、8月の着物は絽でも紗(しゃ)でもどちらでもいいんですかね?
720:!ninja!
12/04/18 23:58:03.60
>>719
どちらでも良いと個人的には思います。
地域の気候や慣習、着ていく茶会の格などにより、ルールに幅があると思います。
紗は昔は薄物の前後のみと言われていたようですが、夏中用いる方も増え、
今はあまりうるさくないようです。ただしTPO、素材の相性次第?
6月から絽や紗袷の着物に紗の袋帯を締めてる方も、珍しくないですね。
紗は、基本的には、盛夏の7月8月で、9月は紗は着ませんし紗の帯も締めないようです。
絽に単の帯が許されるのもせいぜい9月中旬まででしょう。
気候の変化もありますから、衣替えはみなさん悩まれるところでしょう。
721:名無しの愉しみ
12/04/19 08:46:32.19 Ft3+2hjt
>>720
ありがとうございます。
絽を仕立てるか、紗を仕立てるかどちらだとすると
絽を仕立てた方がいいんですかね?
722: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
12/04/19 23:23:47.55
>>721
濃い目の色の、駒絽で平絽(横絽)が無難ではあります。
夏の着用期間が長く、汎用性があるかと。
夏物全般に言えますが、長襦袢と着物のサイズがちぐはぐだと
非常に目立ちます。
できれば、着物に合わせて同時に長襦袢も誂えるか、
着物に合わせて長襦袢のサイズも直した方が良いです。
723:名無しの愉しみ
12/04/20 06:45:19.41 EFQnVdB6
>>722
ありがとうございます。
確かに濃い目の色の着物のほうが、汚れが目立たず、長く着れそうですね。
724:名無しの愉しみ
12/04/20 09:47:30.48
>>704
他の方も書かれてますが年齢よりもいい先生に付けるかだと思います。
二十代の時に、お茶は楽しく飲むものと優しい先生の元で薄茶位を二~三年してました
(希望すれば濃茶や上級へもいけますが、私はお楽しみ会みたいな楽な所にいました)
何年も経ち、全て忘れた昨今、御縁があり厳しい!?先生につくことになり戸惑ってます、
前の先生と違い、噂好き・自慢好き・先輩の稽古中でも始終自分の自慢話をしており
稽古に集中できません。
生徒さんも少ないので水屋で先輩方に教えを受ける事も出来ず
隙を見てw聞いていると家で勉強してきなさいと一喝
本を見て勉強してますが、道具がそろわず練習も結構大変です。
正直失敗したなっと思います。
年齢は関係ないのでお茶のセミナーなどに出て自分と逢いそうな先生に付かれるといいですね。
お茶の先生と言えど人格者ではないと知りました。
725:名無しの愉しみ
12/04/20 11:52:29.48
本当に馬鹿ばっかり。
書き込みなんてしてないで、真面目に稽古に励みなさいよ。
726:名無しの愉しみ
12/04/20 12:24:58.15
>725
自分のことねw
727:名無しの愉しみ
12/04/20 13:03:20.97
ここで他人をバカ扱いしたり、やたらと道具自慢したり
いかにも煽りのために書き込んでるのは同一人物かな?
「いつもの人」ってヤツ
728:名無しの愉しみ
12/04/20 13:20:53.88 EFQnVdB6
お茶の着物は袷、単衣、夏物の無地を1枚づつ揃えておけばOKにすればいいのにね。
729:名無しの愉しみ
12/04/20 18:12:13.00
先生はお茶の世界が100%だから世間とズレがあるのは感じる。
730:名無しの愉しみ
12/04/20 19:14:37.19
>>728
それで事足りると思う。
731:名無しの愉しみ
12/04/21 10:37:12.91 9pxbDtey
よい先生を探すのも道にはつきもの。流儀選びも慎重に。裏千家には期待しない。
732:名無しの愉しみ
12/04/22 05:35:45.16
横浜方面で良い茶室はありますか?
733:名無しの愉しみ
12/04/22 09:56:04.67
>>729
ああ、それは感じるね
お茶の世界以外にも活躍の場がある先生と
お茶の世界が100%の先生との違いはある
734:名無しの愉しみ
12/04/22 23:30:21.85
>>732
三渓園とか
735:名無しの愉しみ
12/04/23 00:25:04.36 dZ1gIWtD
茶道の所作は合理的ということにして自分達がさも理知的と謂わんばかり
736:名無しの愉しみ
12/04/23 16:59:53.15
和菓子屋さんにも「お茶席ではこういう和菓子を使うから置いて」とか「お茶やる人はこういうのを好む」とか
注文というより命令状態になって和菓子屋さんを怒らせたとかあるみたい
737:名無しの愉しみ
12/04/23 18:55:16.95 e1LWwXJt
>>736
それは普通に行われていることじゃないかなあ。
値切られるよりいいでしょ。
738:名無しの愉しみ
12/04/28 14:17:09.01
>>736
和菓子屋が怒るなんて
よほど細かいか、でかい態度で注文したんだな
739:名無しの愉しみ
12/04/28 14:48:18.80 awKQWSzs
お茶のよいところはお茶仲間との付き合いが深くて、一生続くところだね。
740:名無しの愉しみ
12/04/28 18:59:42.67
>>738
使う材料は~にした方がお茶やる人が買うとか
名前は~~がいいとかいろいろあったらしい
741:名無しの愉しみ
12/04/29 22:30:29.34
そら怒るね
お抱えの職人や経営者じゃあるまいし
742:名無しの愉しみ
12/04/30 17:12:02.59 QC0hNDMY
お茶の先生はお菓子屋さんを育てるのもお茶の先生の仕事のひとつだと思ってる。
743:名無しの愉しみ
12/04/30 17:56:53.21 iUZBOBpN
先生の地位にもよる。
相手を敬う心がないと怒るだろ。
744:名無しの愉しみ
12/04/30 20:37:26.87 EffPEnv8
でもまずいお菓子をいつまでも作り続けてるお菓子屋さんも多くない?
745:名無しの愉しみ
12/05/01 16:44:48.73
若旦那があらゆる要請に応えられるようにお茶の稽古を続けてる
という店が当地では一番人気。
746:名無しの愉しみ
12/05/01 23:19:43.39
教えて頂けますか?
先生がお亡くなりになり、追善の茶事があります。
社中もバラバラになっていますが、お包みやドレスコードなど
どうお考えになりますか?
もちろん連絡の付く何人かは伺ってみますが・・・何せ、大先輩の多い中、迷います。
747:名無しの愉しみ
12/05/02 12:08:34.00
>>746
それこそ社中ごとに違うから何ともいえないけど
ドレスコードはやはり「地味な色の紋付色無地」になると思います。
748:名無しの愉しみ
12/05/04 17:50:45.02
教えて頂けませんか?
追善の茶事があるのですが、ドレスコードはいかがなものでしょう?
社中の方に伺いたいものの、先生がお亡くなりになってからはばらばら
先生の親族の方主催の一周忌です。
749:名無しの愉しみ
12/05/05 14:26:13.65
>>748は>>746と同じ人?
同じ内容を何度も投稿しなくても
>>747にレスがついていますが
750:名無しの愉しみ
12/05/05 15:13:38.44
喪服の場合は、紋付色無地になるのは>>747さんのおっしゃる通り。
地方や慣習によって違うが、着物と帯との組み合わせで格が決まるのは普通と同じ。
黒喪服+黒喪帯 >黒喪服+色喪帯 >色喪服+黒喪帯 >色喪服+色喪帯
・喪主は一周忌までは黒喪服に黒喪帯が多い。
・遺族は、葬儀・告別式→黒喪服+黒喪帯 。通夜→黒喪服・色喪服+黒喪帯、
法事→色喪服。
・参列者は葬儀・告別式→黒喪服・色喪服、通夜→黒喪服・色喪服、
法事→色喪服。
参列者は、一般的には、葬儀・告別式でなければ、あまり派手な色でなければ、色喪服の色は地味色でなくても良い。
帯は法事用なら、名古屋帯で構わない気がします。
紋は黒喪服は白抜き五つ紋、色喪服は正式には白抜き一つ紋~三つ紋。
色喪服は光沢感が強い生地は避ける。赤系統を除く抑え目の色目で慶事や吉祥文様を避ける。
参列者なら地味目の紋付の三役江戸小紋でも問題ないと思うがそこは慣習や考え方がある。
慶弔両用の色無地を扱っているところも多いので、生地や色目は呉服屋と相談。
色喪服の縫い紋をどう考えるかは参列者や場に支配されるので周りと合わせるべき。
一般人参列者なら、染めの紋じゃないとダメということはないのではと思わなくもない。
ただ、染めの白抜き紋にすると本当にフォーマル専用になって格が上がるので、セミフォーマル全般への応用は無理。
年を重ねると喪の方が多くなるので、ずっとお茶を続けてそういう機会が多そうならば、喪服は別口と割り切って誂えるべきかも。
色喪服は誂えておくべきかもしれない。
誂えや紋入れが間に合わなければ、レンタルしかないね。
751:名無しの愉しみ
12/05/05 15:27:30.51
遺族側が白喪服を着るところもあるから、喪も慣習は色々ですね。
>>720
薄物(絽、紗、麻、上布など盛夏に着るもの)の前後と言われていたのは
絽縮緬と縦絽のようですよ。素材感や織り目の詰まり具合で、細かに着分けていたのでしょうね。
752:746
12/05/05 21:04:51.42
>>749 申し訳ありません。キャッシュを読んでいて表示されていませんでした。
今、あらたに読み込み、二つ表示されているのを見つけました、失礼しました。
>>747>>750>>751
レスありがとうございます。
紺色の色無地・ひとつ紋・帯は喪の灰色のものはあります。これが一番安全そうですね。
特に詳しく教えて下さった>>750さん 勉強になりました。
753:名無しの愉しみ
12/05/09 20:51:53.23
一般的な茶道教室って、おばちゃんばっかりですか?
若い人とか少ないでしょうか。
若い男性だと少な過ぎて、周囲の環境に馴染めないと聞くのですが。
754:名無しの愉しみ
12/05/09 21:06:01.33 LV3Sz145
>>753
気にせずに習うといいと思う。
長く続ければ、色んな面で身になると思うよ。
755:名無しの愉しみ
12/05/10 07:51:06.62
>>753
探せばそこそこ若い先生で弟子も若い人がほとんどの教室あるよ
756:名無しの愉しみ
12/05/10 10:05:20.45
立ち回り方を誤らなければ年配の女性が多い環境は逆に楽ですよ。
ポイントは相手の方のお歳に関わらず、全員をレディ(死語か?)として
扱ってあげることかな。
By 男
757:名無しの愉しみ
12/05/11 11:04:29.64
お茶で楽しむ備前焼05/04 18:39 URLリンク(www.ksb.co.jp) 動画有
備前市といえば「備前焼」が有名です。その「備前焼」に気軽に触れてもらおうと滅多に入れない作家の茶室でお茶会
が開かれました。
イベント恒例になりそうで期待
758:名無しの愉しみ
12/05/13 09:40:18.73
知人が、裏千家のホテルで習う初心者からの茶道教室へ通ったそうです。
期間終了後は結局そのままその先生について習っているそう。
この初心者からの教室は割とおススメですか?
先生と合わなそうな場合、終了後別の先生を自分で探して習う、などしてよいものでしょうか。
それとも最初からお教室色々と探した方が、結果よいことにつながりますか?
知人はまだあまり詳しくないらしく「茶事って何をするものなの?」と聞いてもわからないレベルでしたので、
上記の事尋ねてもいいんじゃないの?としか返事されず。
ホテルで習う茶道出身者の方のお話も伺いたいです。
お願いします。
759:名無しの愉しみ
12/05/13 09:43:39.29
>>758
私も半年通いました
結構お勧めですよ
普段は女性率が高いらしいが私の時は運よく私入れて半分男性だったので
寂しい思いをすることなく楽しく学べました
760:名無しの愉しみ
12/05/19 00:41:06.61 OoGIvvCY
新宿区にある雅流ってどんな流派?
761:名無しの愉しみ
12/05/20 05:39:29.15 zcTR85in
雅流
ググってみたけど
2年で師範になれるらしいね
URLリンク(www.sadomiyabi.com)生徒募集/
762:名無しの愉しみ
12/05/20 10:11:00.10
昨日久しぶりに会えました。同じT県に住んでいます。
昨夜また私の口の中にウンチした年下の○かひさ君とあの場所で一緒に茶道を習いたい…。
763:名無しの愉しみ
12/05/20 22:12:58.74 tU/ZtZMm
雅流の宗家と同じ席になったことがある。
家元ですと自ら名乗っていた。
横の美しい婦人は、ちょっと素人離れした雰囲気だった。
764:名無しの愉しみ
12/05/21 01:08:04.43
>>759
レスありがとうございます。
今もその先生の個人宅で続けているのですか?
一緒に習った方達はどうですか?
交通で不便などで他の教室を紹介?などされたりもするのでしょうか?
765:名無しの愉しみ
12/05/23 06:55:39.48 tisN21C3
雅流・・・
裏千家よりも派手好み。 鉄筋コンクリート本部
766:名無しの愉しみ
12/05/25 14:52:42.25 4R5j3jGQ
ステマのつもりかもしれないけど、
HP見てビミョーな感じ。
767:名無しの愉しみ
12/05/25 17:30:43.69 T1qFKmUu
雅流は流派というより御金稼ぎのためのカルチャークラブか?!
2年で師範ってw
ゲイの師範がほとんどらしいね。
768:名無しの愉しみ
12/05/27 17:01:55.93 Pg3dzPLq
京都の某大手の流派を習って一年程ですが
雅流を習っていたら、今頃は准師範程度かなぁ(笑)
769:名無しの愉しみ
12/05/28 16:28:04.83 5rM9KOf0
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
この弱小流はどうなん?
770:名無しの愉しみ
12/05/28 21:49:37.08 f0L6bpsd
ちょww
771:名無しの愉しみ
12/05/28 22:06:48.69 oNjkqQGy
769は雅流に比べればまともな流派だよ。
本来の茶道だと思うよ。
それに比べたら雅流の茶花はお派手でお下品な洋花セットw
772:名無しの愉しみ
12/05/28 23:18:21.53 z8/UFjjc
↑
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
↓
773:名無しの愉しみ
12/05/28 23:50:36.64 BczXW1TF
好きな人に伝えたい気持ちとか、
友人知人への感謝の気持ちなど、伝えにくいことをこのサイトで伝えてみませんか?
URLリンク(kokutter.com)
774:名無しの愉しみ
12/05/29 20:53:04.91 tuirHQwC
最近お茶を習い始め、先週になって盆略点前を教わりました。
復習のためにとネットで盆略点前の情報を捜してみたのですが
というか「盆略点前」でぐぐっただけですが。
いくつかのサイトで実際に先生に教わった点前と少し異なっているのが気になりました。
逆に先生と同じ教え方をしているサイトもありましたが一つだけです。
775:名無しの愉しみ
12/05/29 21:40:27.63
流派によって違うでしょ
盆の種類によっても違うし。
776:名無しの愉しみ
12/05/30 00:46:20.07
サイトで書かれているのが間違っているときもあるしね。
本屋で教本を買ったほうが、正確性は担保されてるよ。
777: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
12/05/30 08:14:13.73
本も出版時期や教授者によって細かい点が異なることもある
先生が所作の改定に敏感な方か、
自分が若いときに習った所作を貫く主義か
その辺りでも変わる
盆略ぐらいなら大差ないでしょうけど
大きな流派でお家元のサイトなどは、かなり正確
778:774
12/05/30 19:23:10.90
先生のお稽古と周囲の情報に齟齬を感じた場合は先生に教わったことを優先しようと思います。
ありがとうございました。
ちなみに気になった違いとは序盤の「45度客側にお盆と体を向けるか否か」でした
779:名無しの愉しみ
12/05/31 03:09:05.98 V4/5jFnh
ちんこ
780:名無しの愉しみ
12/05/31 11:57:33.62
金閣寺で茶会、3万円。
たてるのは2億円脱税していた金閣寺の住職・有馬頼●。
781:名無しの愉しみ
12/05/31 12:05:23.48
>>779
一文字抜けているぞ
ぱちんこ
だろ
782:名無しの愉しみ
12/05/31 18:04:07.61
>>780
食事付き?記念品付き?
783: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
12/05/31 18:45:07.44
>>778
それは私も疑問に思っておりました。
拝見がないことの関係かな。
私は裏ですが、師匠には、どちらも間違いではないのよ
と言われております.
ビルの中やテーブルでの盆略というのも想定されているのかも。
784:名無しの愉しみ
12/05/31 20:48:17.55
くだけた茶会かくだけていない茶会の違いでは?
785:名無しの愉しみ
12/06/01 00:43:37.38
>>783さんが書かれている通り、どちらも間違いではありません(私も裏千家ですが)
教本などには45度斜め(客付)側に向くように書かれていることが多いですが、
まっすぐ瓶掛の方に向いたままお点前することもあります
どちらが正しくて、どちらが間違いということはありません
786:名無しの愉しみ
12/06/01 10:04:32.91 7cGbMY7b
雅流ってwww
派手すぎて茶道と言うのもちょっと・・ 2年で師範になれる免状なんかもらっても・・
やはり裏千家・表千家・武者小路 江戸千家・遠州流など歴史ある流派が一番
それにしても茶道の流派の家元っていいよね。
免状代・年会費やらでお金稼げるからwww
787:名無しの愉しみ
12/06/01 21:46:27.67
表千家の分派って多いですね
788:名無しの愉しみ
12/06/02 01:20:51.48 MCbTri0G
江戸千家をわざわざ習うのかな。三千家、遠州流が第一候補。
789:名無しの愉しみ
12/06/02 16:35:35.23 CJQVhh0z
流派の選択って初心者には難しいよね
ある程度経験すれば、数年前に出来た流派なんて
そりゃただのカルトwwwってわかるけど。
一度入ったら、洗脳されるか幹部になってオイシイ思いして
抜け出せないのも特徴。
790:名無しの愉しみ
12/06/02 18:22:41.14 XVba/Qbo
2名の先生が濃茶席と薄茶席を担当する月釜で、受付で払うお祝いの他に
知り合いの先生だけにお祝いを渡すことってありますか?
正直、もう一人の先生は知り合いでもなんでもなく、受付で包むお祝いは2名の先生で折半してしまうため
知人の先生だけにある程度まとまった金額をお渡ししたいんですが。
791:名無しの愉しみ
12/06/02 20:11:11.23 PSIkvPE3
>>787
裏千家は、お金が分散される事を嫌うからね。
792:名無しの愉しみ
12/06/02 23:01:11.86
>>790
そういったケースはよくありますよ。
月釜ということは、参加費(月釜会費)などは
別に払っていて、それとは別にお祝いを包むと
いうことですよね?
私の場合ですが、席主様全員にということでなく
個人にお包みしたい場合には、お包みの熨斗袋を
更に市販の茶封筒に入れ、それに「○○先生」と
名前を書いて受付に渡します。
こうしておけば、お二人の先生で折半にはならず、
知人の先生だけに渡ると思うのですが。
或いは受付で渡さず、お渡ししたい先生の水屋で
差し上げるという方法もありますが…当日は
席主様はお忙しいので、なかなか難しい面もありますね。
793:名無しの愉しみ
12/06/03 19:19:13.33 hAswO63s
>>790
まず、受付で払うお祝いというのは、会費とは別の物と言う事?
そこでお祝い、もしくは会費込みのお祝いを渡さないといけないシステムなんでしょうか・・
お祝いは間違いを避ける為にも、席主に直接渡すべきかと。
もちろん慌ただしいけれど、そのくらいは出来ますよ。
794:名無しの愉しみ
12/06/03 20:01:56.05
それなりの許状餅・立場ならお付き合い上
手ぶらで月釜なんか行けないでしょうな。
パンピーには関係ない話。
795:名無しの愉しみ
12/06/04 22:02:19.80
私の先生は、
今日はちょっとしたお披露目に呼んだ親しい人をおもてなし、というシチュエーションで
斜め向いてお互いの顔見えるようにお手前しましょうか、と斜めにするよう言われました。
目上の方をきっちりとしたおもてなしなら斜めにしない感じだと思いました。
796:名無しの愉しみ
12/06/04 22:05:53.73 ibIQK0My
なんで茶会に1万も2万も招待客に請求するんだ?
利休の時代にはあるものでもてなせだったろうが
坊主どもがてきとうに書いた掛け軸売るために金かけてるだけだろが
いい加減にしろ
お持ちしたらいいですかてお前鴨ネギかよwwww
797:名無しの愉しみ
12/06/05 00:30:00.70 GaKfnFCR
茶道は端から見ればオウムと変わらない。規模の拡大にも程がある。関西は裏に安直に入門する人が多い。許状が表より多く、システマチックにお金を吸い上げられる。葵祭でも裏千家でお稽古されている女性を斎王代として選び、ブランドイメージを向上させている。
798:名無しの愉しみ
12/06/05 07:32:17.61
お金>お茶
ってことか
799:名無しの愉しみ
12/06/05 13:23:29.74 GaKfnFCR
長者番付とか稼ぐにも程がある。
800:名無しの愉しみ
12/06/05 13:42:21.07 ueGuU7aA
NHKの趣味DO楽で表千家がとりあげられてるね。
801:名無しの愉しみ
12/06/06 03:25:34.22 2t2LmiAq
>>800
見逃したから再放送録画しました。
ありがとう!!!
802:名無しの愉しみ
12/06/06 11:45:37.74 Yzbum8WJ
このスレ読んで決めた!
茶道入門し世と思ったけど、しないで飲む作法だけできれば
結局、お金の世界。
裏千家のように何段階も免状・お礼で何百万も趣味の為に使ったも
最終的には趣味
仕事で稼げるわけでもないし、見栄・自慢
好きな人が自己満足でやればいいだけのこと
803:名無しの愉しみ
12/06/06 13:37:27.02
>>802
楽しんでやってる人もいるんだからそんな風に言わないでくれよ(´・ω・`)
先生によっては本当に質素だよ。あとカルチャーセンターとかも。
でも飲む作法だけなら、ネットで調べるだけでも充分かもしれないし
好きな時に大寄せの茶会に行って、気軽にお茶の雰囲気を楽しむのも良いかもね。
あと家でお抹茶飲んだりとか。
まぁ、どんな趣味でも大なり小なりお金はかかる物だと思うけど
自分がやりたいと思わなきゃ払う気にはなれん罠
804:名無しの愉しみ
12/06/06 17:52:08.82 Ef7AhRxR
>>802
公民館で習ったら安いはず。
805:名無しの愉しみ
12/06/06 19:41:21.11
お茶でお金が掛かる理由って「道具」より「おつきあい」の方なんでしょうかね。
806:名無しの愉しみ
12/06/06 19:55:05.11
BS美の壺で野点で女の人が飲んでた茶碗、幼稚園の子が描いたような絵だった。
807:名無しの愉しみ
12/06/06 20:10:25.63
>>805
自分のところはお道具を買わされることが無いし、おつきあいっていっても中元歳暮年賀の出費しかないよ
そういうのはマジで教室によるとしか言えない
着物もリサイクルで安いの探せば良いしなぁ
808:名無しの愉しみ
12/06/06 20:42:31.51
着物って紋付じゃなくてもいいの?
我が家の家紋知らない・・・親も知らないっていうし親の実家(宮崎)とも疎遠だし
809:名無しの愉しみ
12/06/06 21:28:29.25
茶会用の紋付にしとけばいいのよ
下がり藤とか鷹の羽みたいに無難なやつにして
810:名無しの愉しみ
12/06/06 22:25:53.87 06a0HUVz
>>808
私も知らないんだけど、そう言ったら呉服屋が五三の桐でいいよね?と言って五三の桐にしたよ。
811:名無しの愉しみ
12/06/07 00:56:25.43 yjD46nvD
好きでやってる人には申し訳ないけど、
お歳暮・お中元・お年賀・稽古代・水屋料・免状代・免状お礼代
茶会チケット・教材代・茶道検定代・道具購入代・諸経費・・・・
ほぼ、これだけ1年にかかってくるわけだし、裏千家の場合免状が上がれば上がるほど
何十万・何百万もかかるわけで、
見栄・道楽であってお金がもったいない。
茶道に雰囲気が好きでどうしてもというのであれば、何百万お金をつぎ込んで
茶道楽しめばいい。
華道・書道は金銭的な面で本当にかわいいもん。
812:名無しの愉しみ
12/06/07 01:08:30.95
>>808
私は実家の紋はどう見ても「男紋」だし、婚家の紋は
未だによくわからないと言われるので、
いつも「蔦」にしてるよ。
>>809-810さんも書かれているように、五三の桐や
下がり藤などの紋でもいいと思うし。
貸衣装の留袖なんかは大抵「五三の桐」だしね。
813:名無しの愉しみ
12/06/07 08:18:22.39 jXpLvBIR
>>811
あと着物代も。
814:名無しの愉しみ
12/06/07 11:45:01.08
>>811
全ての趣味は見栄・道楽・自己満でしょ
何が勿体なくて、何が勿体なくないかは個人によって違うのだから
811が決めつけられる事じゃないんじゃないの?
自分は裏じゃないから分からないけど、お金のかかり方は先生次第だと思うよ。
趣味でゆっくり続けたいだけなら許状なんてそこそこで良いわけだし。
カルチャースクールならお安く楽しく教えて貰える。
815:名無しの愉しみ
12/06/07 14:38:42.66 yjD46nvD
お金の流れ・出費のしかたが宗教と似ている。
茶道=宗教
それでも高額なお金をつぎ込んでも魅力を感じる趣味とみるかみないかは
その人次第という事ですね。
816:名無しの愉しみ
12/06/07 15:06:02.58
ええ、その通りです。
お金をかけない趣味こそが至上だ、という考え方もありだとは思いますよ。
817:名無しの愉しみ
12/06/07 16:34:26.79 aCxcAsMC
>>815
お金にしくみについて話すなら
× 茶道=宗教
○ 家元制度=宗教 でしょ?
私は宗教じゃなくて、ただのビジネスモデルだと思うけど。
個人的に興行でお金を儲けることが出来ない伝統芸能については、家元制もやむなしと思ってる。
それに、茶道へのお金のつぎ込み方は人それぞれ。自分に合ったお金のかけ方をすれば良い。
そしてお金をかけないでも楽しむ方法はたくさんあり、教室選びが全てといえる。
まぁそういうお金の流れが気になる815には、家元制度をとっている全ての芸事は向かないかもね。
818:名無しの愉しみ
12/06/07 19:41:38.84
カルチャースクールでお中元とかのやり取りってどうやってるのかな
個人情報は事務所が管理してるだろうし
819:名無しの愉しみ
12/06/07 21:13:37.39
普通にやり取り
金額も先生による
820:名無しの愉しみ
12/06/08 00:30:58.55 iO9pFWy2
茶道は道楽!!
金がないならないなりに工夫!!
821:名無しの愉しみ
12/06/09 15:36:25.91 5fl2k0ih
何百万も道具・着物・免状代・お歳暮・お中元やら毎年出費したくないから
茶道はやりません。
つっかお金の無駄だしバカバカしい。
やりたいかたは生涯で何千万もお金つぎ込んで三千家各流派の家元の資産形成の為に
のお役に立ってください。
本当、バカバカしい
822:名無しの愉しみ
12/06/09 16:04:42.62 pB6awrjL
貧乏人が茶道なんてやるから、おかしくなったんだよね。
ここに書き込みしてる人なんて、茶道なんてやらないで散歩でもしてれば良いと思うけどね。
823:名無しの愉しみ
12/06/09 16:37:36.62
そう、貧乏人は入門不可で募集も金持ち限定にすればいい
824:名無しの愉しみ
12/06/09 17:13:06.40
>>821
茶道やってない人がなんでこのスレにいるの?
やってない人、嫌いな人はこんなスレ自体に
興味ないだろうに
825:名無しの愉しみ
12/06/09 17:20:33.24
お金を使える人は目一杯使って欲しい。
お道具なんかものすごく凝ったものとか、着物とか。
そうやって遺したものが、何十年、何百年たったあと、それが美術品の扱いになるかもしれないし。
あと、現代でもその時使われたお金が巡り巡って、ちょっとは景気よくなるんじゃないかなーなんて辛気くさいことを言ってみる。
826:名無しの愉しみ
12/06/09 17:28:15.38
>>825
美術館にでも入ってくれればいいけれど
家にちょっと上がってさっと見せるだけで数千円取る先生が今もいるから大変だよ
827:名無しの愉しみ
12/06/09 22:13:08.07
>>826
びんぼーくさい先生だわ
828:名無しの愉しみ
12/06/09 22:23:32.21
良いお服加減というのはどういうものかとあれこれ試していたら頭痛い
お湯の温度が高くなるほど苦味が増すということを身をもって知りました
829:名無しの愉しみ
12/06/09 23:38:02.01 4K6bRd0K
お金かかってもファーストクラス、グリーン車に乗りたい人がいて、
お金かけたくないからエコノミーくらす、自由席に乗りたい人がいて。
お金かけてもお茶が楽しい人がいて、
お金かかるのが嫌でお茶が嫌いでも、
お互い尊重してればよろしいのでは。
830:名無しの愉しみ
12/06/09 23:58:42.77 5fl2k0ih
お金かかる茶道じゃなく、華道か書道することにする。
831:名無しの愉しみ
12/06/10 00:04:04.08
書道も結構カネかかるよ。
ソースはうちの母親。
832: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
12/06/10 00:18:36.12
エコノミー、自由席でも初めて見える景色はあって、それなりに楽しいです。
華道も花器代や花代、展覧会出展料金、お免状、
上を目指せば目指すほどお金がかかるのは同じですよ。
833:名無しの愉しみ
12/06/10 11:16:43.23
前から気になってたんだが毎年数百万必須とかそんな所って本当にあるのか?
北海道から家元の稽古に欠かさず参加とかなら確かに旅費含めて掛かるかもしれんが
そういう特殊な状況以外だと毎年百万以上掛かる事って無いだろう
834:名無しの愉しみ
12/06/10 17:30:00.58 vcpHL76M
裏千家が行きすぎた面もあるな。所詮町人上がり。
835:名無しの愉しみ
12/06/10 17:48:24.20 OFfAEJfa
金をかけようと思えば際限が無いだけでしょ。
自分の道具や着物、家元への寄付金など
年間数万の会費は別として、請求されるわけではない。
どの流派に属していようと、そんな物とは無縁に、
本来の茶の湯を実践している茶人・先生は確実にいる。
ただ、目立とう根性とも無縁なので縁が無ければ知り合えない。
836: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
12/06/10 18:55:55.91
100万ぐらいすぐ飛んでいくような方は盛大な茶事を頻繁に催す教授以上の方で、それもその中の
一部だと思いますよ。
お金の次には出自の壁がありますが、初心者はそこまで心配しなくて良いです。
自分に合った社中、先生を探せばよいだけ。
837:名無しの愉しみ
12/06/10 20:56:54.22 S9FApDOz
>>836
>100万ぐらいすぐ飛んでいくような方は盛大な茶事を頻繁に催す教授以上の方で、それもその中の
>一部だと思いますよ。
>お金の次には出自の壁がありますが、初心者はそこまで心配しなくて良いです。
>自分に合った社中、先生を探せばよいだけ。
>
出自の壁ってなんですか?
838:名無しの愉しみ
12/06/10 22:32:15.31 EW908G0/
習い事ってどれもこれも続けるほどお金かかるよね(´`)
私は裏千家やってます^^
茶道やってそうな人が沢山いてうれしい!
839:名無しの愉しみ
12/06/11 00:37:29.30
ピアノやエレクトーンなどの楽器関係もかなりの出費らしいね
特にエレクトーンはパソコンみたいにどんどん型が変わって
買い換えると物凄い出費らしい
しかもレッスンは30分で万単位
何にしても習い事はお金が要るってことよね
840:名無しの愉しみ
12/06/11 12:23:21.39
際限が無いのは分かるけど、ここ見てると
高い道具や着物の購入を強要されているような内容を見かける事があるから
想像で書いていることなのか本当にそういう教室があるのか気になったんだ
そんな特殊な教室のせいで茶道が嫌いになったなんて悲しいし
茶道に興味持った人が読んで茶道はそういう世界だと離れていくのも悲しい
841:名無しの愉しみ
12/06/11 13:09:21.37 fMtyCD0W
そもそも当代楽の茶碗なんて、今でも1000万以上するんだよ
金がなけりゃ出来ないでしょ
842:名無しの愉しみ
12/06/11 13:43:52.90
無理に楽を買う必要はないだろ
楽を持っていないと茶は出来ないなんて事はない
地元の道具とかで持て成した方が喜ばれるし茶とはそういうものだろう
ああ、足袋だけはちゃんと良いもの誂えるよう言われたことはあるな
843:名無しの愉しみ
12/06/11 14:03:09.89 ui9gUdV5
うちの先生はあまり良いお道具を持ってないけど(先生ゴメン)、
お茶碗1つ1つに思い出があって楽しい。
844:名無しの愉しみ
12/06/11 18:03:42.18 /2hBb6k2
>>843
すごく良いね。
845: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !
12/06/11 20:17:34.98
>>837
家柄。血筋。
銀座や京都の良い足袋職人さんも、お店を畳む方が増えて、哀しいことです。
846:名無しの愉しみ
12/06/12 10:34:47.68
>>843
「楽しい」、そう思える先生のもとに通うのは幸せだと思うよ
お茶は嫌々やるものではないしね
847:名無しの愉しみ
12/06/12 11:02:57.82
>>845
家柄や血筋って代々続いている流派の家元になりたいとかって以外は
壁にはならないと思う
スタートラインで差を感じる事はあるが後は本人次第
>>843
良い先生だね
そういう方に巡り会えてお道具も喜んでいると思う
848:名無しの愉しみ
12/06/13 11:21:51.08 Miv26F2t
茶道
三千家家元の
払った高額なお金はすべて家元の資産になるだけ
入門者には何の意味も無いし、何にも帰ってこない
それでも見栄と安らぎの為に入門するひとたち。
茶道やってます! と言うと感じはいいが、あくまでも趣味。
職業としては食っていけないし、
例えれば、茶道家元主催の趣味の会に会費を納めてる感じ。
ネズミ講と言われるゆえん
849:名無しの愉しみ
12/06/13 11:34:39.48
取りたい方は必死だからね
850:名無しの愉しみ
12/06/13 11:54:46.81
嫌々払っている人は気の毒なことだけど、そうじゃない人もいる。
あなたが、もしくはあなたの近しい人が、そういうことに巻き込まれているなら、こんなところで管巻いてないで、しかるべきところに訴え出ればよろしいんじゃないでしょうかね。
それとも、「世の中にこの実態を広めなければ!」なんて使命感に燃えてらっしゃるとか?
それならばご苦労様なことです。
いっそのこと、どこぞの新聞の広告欄でも買い取ってキャンペーンをぶち上げたらいかがですか。
851:名無しの愉しみ
12/06/13 15:14:19.75 tz/66Yoj
先日、豊場惺也と言う方の志野茶碗を先生から買ったのですが、50万しました。
これって、徳なのでしょうか?
先生曰く、この値段では手に入らない良いものという事でしたが・・・・・。
詳しい方よろしく御教授下さい。
852:名無しの愉しみ
12/06/13 16:57:56.19
「○○万の価値がある茶碗だ」という判断が自分で出来ないなら
いくらで買っても損なんじゃないか?
853:名無しの愉しみ
12/06/13 17:27:44.60
>>848
それ言い出したら音楽や武術、スポーツなど習い事している人はほとんどそうだろ
その道で生計を立てられる人は極一部
ほとんどの人は他の仕事を持ちながら色々な目的や考えで続けている
茶の湯を学ぶ事で安らぎを得ているならそれだけでも充分なのではないか
>>851
徳かどうかは本人次第
数百万円のお道具も気に入らなければ無価値に近いし
数千円のお道具でも金には代えられない価値を見出す人もいる
854:名無しの愉しみ
12/06/13 22:21:37.55 Miv26F2t
茶道ねぇ
あまりにもお金がかかる芸事だし、何十万・何百万も茶道にお金出すなら
貯金したほうがいいような・・
パチンコで使うよりましだけど
茶道貧乏、年配の先生に多そう。
特に年金生活の年配の茶道の先生
855:名無しの愉しみ
12/06/14 07:49:52.32 qF6Q2qkW
家元は勝ち逃げできる資産はある。茶道人口が減るのは悪いことばかりではない。流派選びには慎重に
856:名無しの愉しみ
12/06/14 12:39:50.26
>>854
無理に強制はしないから安心しろ
857:名無しの愉しみ
12/06/14 19:25:09.57
慎重に選ぶべきはまず教室(先生)だと思う
間違えると文字通り「お金が飛ぶ趣味」
カルチャーセンターは(割り切った)貧乏人の味方やでー
858:名無しの愉しみ
12/06/15 00:05:40.97 hrhNBspp
と思っていたが裏の許状に辟易している人もいる
859:名無しの愉しみ
12/06/15 00:23:34.73
>>858
茶名、準教授さえ断れば、それほど高額にはならないよ
逆にこの二つを取ってしまったら、先生同士の付き合いが
始まることになって、そりゃもう凄いお金が(ry
860:名無しの愉しみ
12/06/15 06:19:12.47
遠州、一万人増やすキャンペーンやるって?
861:名無しの愉しみ
12/06/15 07:24:06.95 hrhNBspp
有馬館長は表、九州の太宰府天満宮宮司の息子で道真の子孫も表千家。うぶかた宗匠は家老の子孫。貫名宗匠は幕末の著名な書家の子孫なのかな?
862:名無しの愉しみ
12/06/15 17:31:47.68
>>859
茶名取ったくらいじゃ先生づきあいなんて始まらない。
・・・って茶名取ったら準教ももれなく付いて来るの?
そう言えば茶名取ったら終身師範会員にならなければならない
とか以前書き込みあったね。
罰則とかできるのかな?勘弁して欲しいかもww
863:名無しの愉しみ
12/06/15 18:50:47.31 T/r19W4/
会員になっていないと原則茶名申請出来ないと思う。
まあ、その後必要ないと思えば辞めればいいんだけど。
淡交会に入ってなくてもお茶は充分楽しめます。
864:名無しの愉しみ
12/06/15 22:00:12.95 xio5YmyQ
浅くでもいいから一通りやっておくと、日常生活にも役立つとは思う。
865:名無しの愉しみ
12/06/16 17:23:22.76 ocGbSkoM
詩人でも茶は楽しめるよ
866:名無しの愉しみ
12/06/16 18:54:24.09
そういえば某詩人は今何してるんだろうね
867:名無しの愉しみ
12/06/18 02:15:07.29 rQ5QRR7P
本出すとかそういう話だった。
868:名無しの愉しみ
12/06/19 12:36:06.73 F5zS0YVr
本と言えばさ~、華道・狂言師の若手といっしょに、
京都の若様3人が案内する京都、みたいな本を見た時は心底呆れたわ。
跡は継がないけど、立場だけは大いに利用。
恥ずかしいって概念はないのかな。
869:名無しの愉しみ
12/06/19 13:03:26.44
>>868
何てタイトルの本?
870:名無しの愉しみ
12/06/19 19:04:25.31
>>868
本は見てないけど、その三人がテレビに出てるのは見たことがあるよ
何故かその時は「京のプリンスたち」と呼ばれてたような?
871:名無しの愉しみ
12/06/19 22:02:09.71 F5zS0YVr
そのまんま
京のプリンス 王子様たちの京都案内だった。
クソワラタ
872:名無しの愉しみ
12/06/20 00:00:48.77 +nZ8WnsR
mixiでプリンスの本のレビューしてる方は恥ずかしくないのかね
873:名無しの愉しみ
12/06/20 00:39:48.30
裏千家の若宗匠(choriって人じゃなくて17代千宗室になる人)ってどんな方なんですか?