【茶道】 お茶やってる方います? 二十二席目 at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 二十二席目 - 暇つぶし2ch300:名無しの愉しみ
12/01/04 11:17:19.37
ウチは小さなマイナー流派だけど
若い人は振袖です。お点前もお運びも普通にしている。
お水屋でお仕事するなら、袖を邪魔にならないよう紐や割烹着を着てやってます。


301:名無しの愉しみ
12/01/04 12:06:00.38
うちの社中は5万人くらいいるけど、人それぞれですね

302:名無しの愉しみ
12/01/04 12:17:43.22 wQzP7W7V
初釜の時の先生に渡すお年賀なんですが、私達の社中は、一人10万円です
皆さんのところはどれくらいなんですか?

303:名無しの愉しみ
12/01/04 12:31:53.13
うちの先生は若い弟子達には振袖着なさい!とおっしゃるわ。
「せっかく親御さんが作ってくださったんだから成人式だけじゃもったいない、
結婚したりトウが立ったりしたら着られなくなるんだから
初釜みたいな絶好の機会に着用するのが親孝行というものよ。」
というお考え。
席を持つ時はお運び以外一つ紋色無地だけど
お運び専門の若手には振袖着なさいとおっしゃるわ。



304:名無しの愉しみ
12/01/04 14:14:39.33
お茶会でもお運びに振袖の若い子がいると
場が華やかになるし、初々しいし、とてもいいよね。

305:名無しの愉しみ
12/01/04 14:52:02.33
若い方の振袖のお運び、特に椅子席では華を添えると
いう意味でどんどん着て欲しいと思います。
ただ、畳の席では立ったり座ったりが不便かなぁと思うことも。
でも、せっかく親御さんが作って下さったものをタンスに引っ込めることも
ないので、先生から勧められたなら着た方がいいでしょうね。

但し、水屋の手伝いなら振袖は向きません。
汚れることも多いし、長い袖が邪魔になります。
裏方の手伝いは一つ紋の無地が無難かと。

水屋手伝いでも水屋見舞のお包みはします。
手伝いの人にも食事が出たりするので
その分のお包みは必要でしょう。



306:名無しの愉しみ
12/01/04 14:55:14.86 HgqWIdP/
お茶下さい

307:名無しの愉しみ
12/01/04 15:46:37.95
>>306
どうぞ
つ 旦

308:292
12/01/04 16:23:44.55
みなさんレスありがとうございます。
個々にお礼できずすみません。
当日は運びだけなので、振袖で行くことにします。
社中によるとは思ったのですが、『駄目ではないが眉をひそめる人が多い』というような感じならやめるつもりだったので。
水屋見舞についても伺ってよかったです。
どうもありがとうございました。

309:名無しの愉しみ
12/01/04 16:43:38.95
わたしのところは弟子8名程度の市井の文化教室で、学生さんも多いので、
先生への御年賀は、一万円に棹物二本です。
それを更に人数で割ります。よって一人あたり数千円。受講料、お茶やお菓子、点心代などは別です。
先生は、それすらも遠慮され、共用で使う水屋道具代に回してくださいますね。
本当はもう少しきちんとするべきかも…

310:名無しの愉しみ
12/01/04 17:24:36.19
>>309
師弟互いに敬愛、謙遜するその気持ちが大切だと思われ

311:名無しの愉しみ
12/01/05 22:54:11.84 Thm2Ta5X
広瀬隆氏  「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 -前編-
    URLリンク(www.youtube.com) (56:42)
広瀬隆氏  「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 -後編-
    URLリンク(www.youtube.com)( 1:00:49)

312:名無しの愉しみ
12/01/06 11:54:33.83
>>308
社中での初釜なら>>308が恥掻くだけだけど
宗匠席主の初釜となると下手すれば直近の先生や
紹介してくれた方にも迷惑を掛けることになる
こんな所の意見で決めずに先生に聞くべき

313:名無しの愉しみ
12/01/06 14:47:12.47
ここにいるのは、貧乏人と嫉妬馬鹿と能書き野郎だけですよ!

真面目に聞くと、馬鹿を見るのはあなたですよ

314:名無しの愉しみ
12/01/06 23:00:07.89
荒らしさんまだいたのね。

315:名無しの愉しみ
12/01/06 23:03:12.05
この3連休はお初釜のところが多そうですね。

316:名無しの愉しみ
12/01/07 10:37:39.46 +dAya22F
20代後半国内大手メーカー勤務♂、
最近海外から帰任したばかりで日本文化を学ぶ必要性を感じ近所の教室へ。
都内在住ですが、一応名刺だけ持って年末にあいさつしにいきました。
先生より習う目的と同時に独身ネタをやたら振られました。
茶道学ぶ上で独身の弊害ってあるんでしょうか?
自分の学ぶ目的は再度の海外赴任での話題作りです。
一応来週体験コースにいきます。



317:名無しの愉しみ
12/01/07 10:41:48.03 LnN+smfq
>>316
お嫁さんもゲットできるといいね。

318:名無しの愉しみ
12/01/07 10:43:25.94 +dAya22F
>>317
それが第一ではないかと疑われたんですかね。
でも個人レッスンなんだけどなぁ。

319:名無しの愉しみ
12/01/07 11:53:36.40
5万人の社中が気になるのは俺だけ?

320:名無しの愉しみ
12/01/07 15:46:29.26 LnN+smfq
>>318
お手前を習うにせよ、マナーを習うにせよ、
個人レッスンよりもグループの方が勉強になると思う。

321:名無しの愉しみ
12/01/08 01:16:18.27
>>316
あなた自身のお嫁さん探しを疑われたと言うよりも、
その先生に独身のお嫁さん候補の知り合いが沢山いるので
あなたが結婚(見合い)に興味がないか、探りを入れられたんだと思う。
そういうのが煩わしいなら、早いうちに、嘘でもいいので彼女がいるとか
言っておいた方がいいよ。

322:名無しの愉しみ
12/01/08 18:15:03.45 TTaeWY/s
お茶の水出の豚が幅をきかせててウザい。早く結婚して辞めてくれねーかな。

323:名無しの愉しみ
12/01/08 19:27:27.99 LcEXwuXS
>>321
そういうことか・・・
見合いって現代でもあるんですね。
一度経験しておくのは良いかも・・

324:名無しの愉しみ
12/01/08 21:43:07.48
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けるお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお

325:名無しの愉しみ
12/01/09 12:16:38.65
亭主が出したお菓子を半東が勝手に下げて他のお菓子に換えるって失礼なことですか?
初釜でやむを得ず遅刻してきた客に、
亭主が薄茶だけでも、と干菓子で薄茶を点てていました(連客の濃茶は終わっており時間の制約があった)。
すると、気を利かせた半東が、縁高一つに花びら餅一ヶを運び出してきて、無言で干菓子を客が食べる前に下げてしまったのです。
本来、主菓子の花びら餅は薄茶と一緒には頂かないと言いますが、主菓子をぜひ召し上がっていただくという気配りはわかります。
干菓子と主菓子を並べて出しておいてはいけなかったのかしら…
干菓子を出した亭主は、自分が出したお菓子を花びら餅を出した人に下げられて、
嫌な気分になったみたいです。

326:名無しの愉しみ
12/01/09 12:24:04.07
そりゃそうだ

327:名無しの愉しみ
12/01/09 12:25:41.83
因みに、干菓子は正客から頂戴したお菓子でした。

328:名無しの愉しみ
12/01/09 12:33:21.04
お茶事に遅刻は本来してほしくありませんが、そういうイレギュラーな場合にどうするかで、実力が試されますね。

329:名無しの愉しみ
12/01/09 12:54:56.35
>>325
干菓子を下げてしまう必要はなかったような?
主菓子と一緒には出さないものだとしても、
それはあくまでも原則で、こういう時は「働き」で
主菓子、干菓子を並べて差し上げてもいいと思いますね。
薄茶も二服以上差し上げればいいでしょうし。

330:名無しの愉しみ
12/01/09 14:08:51.34
納得納得、です。

331:名無しの愉しみ
12/01/09 19:21:13.28 Yfv+Ypye
お茶を始めようかと思うのですが、
初釜っていくらくらいお支払いするものですか?

332:名無しの愉しみ
12/01/09 20:52:32.79
たとえ薄茶になったとしても、せっかくの初釜に主客が用意した花びら餅をという半東の心遣いは
本来のおもてなしの心だと思う。
しかし、もてなす側が亭主である以上、半東の行動は出過ぎた真似となり、亭主に恥を掻かせる結果に。
干菓子を下げた時点で、半東は亭主の気の利かなさに内心呆れていたか、気の利く自分を誇示したかったのかもね。
最終的には嫌な気分になった事を他人に悟らせた時点で亭主としての器が小さいし、初釜を台無しにした。
亭主は花びら餅が残っていることを知っていたのかな?(常識的に考えれば余ってるはずだよね)
その場にいた皆がが気分良く初釜を終える為には、たとえイレギュラーでも亭主は干菓子でなく主菓子を出すのが正解・・・かな。

333:名無しの愉しみ
12/01/09 21:54:05.01 bHLH77rS
茶道を始めてよかった、と思ったことはいっぱいある。
でも、心配りのできる先生や教養のある先輩と接していると、
実生活で本当に困る。

職場とかで、気の利かない女性や鈍感な人を見ると、
思わず、キーッとなってくる。
他人に、高レベルの応対なんかを求めてはいけないんだけど、
何で、こんな簡単なこと分からないのかな?とつい考えがちになる。
器が小さい私・・。

334:名無しの愉しみ
12/01/09 23:27:33.86
うちの社中には初釜に演歌歌手かと思うほど派手な装いを
する四天王がいます。


335:名無しの愉しみ
12/01/09 23:32:49.36
>>332
正客から頂いたのは、干菓子の方と書いてありますよ
だからこそ薄茶であることも考え、花びら餅より頂いた干菓子を優先したのは、
あながち亭主の浅慮とも言えない気がいたします
しかも一旦出した干菓子を口にもしていない客から取り上げた形なのは、客からすると無礼でしょう
出されないような物を出したから換えたとなれば、亭主の顔を潰します
花でも亭主が入れた物は未熟に見えても決して直したりは致しませんよね?
半東の考えも出過ぎで足りませんし、
不快を悟らせた亭主も未熟なのは同意です
やはり上にあったように、並べて両方出し、薄茶を二服以上差し上げれば場は三方丸く収まったと思いますね

336:名無しの愉しみ
12/01/09 23:34:48.96
>>331
お社中によりますが、一般的には万単位ですね。きちんとすればするほどお金はかかります。

337:名無しの愉しみ
12/01/09 23:37:22.22
>>333
それを許せるようになれば、また一歩進むのでしょうが難しいですね。
一番嫌なのは、自分が動かずに他人の批判だけする人です。
鈍感なだけならまだ可愛いものですよ。気付く余地がありますから。

338:名無しの愉しみ
12/01/09 23:44:49.74
お初釜といってもどういう格の場かとか、亭主・半東・客の関係性もあるから一概には言えないね

遅れた客、半東、亭主、それぞれ考えるべきことがあるように思う

339:名無しの愉しみ
12/01/09 23:47:22.48
>>335
干菓子を進呈した正客の顔も潰してる>半東

340:名無しの愉しみ
12/01/10 00:03:14.44
干菓子の正客>遅刻客>亭主>半東

と考えれば、正解は最初から花びら餅と薄茶なのかもしれないが、
全員を尊重するその場の「働き」としては、干菓子、花びら餅、薄茶二服。
干菓子を下げたのが余計だな。並べておけば、亭主もむしろ半東に感謝したかもしれないね。
一番良いのは、もう一度濃茶を点てる余裕と段取り。連客が気遣ってもう一服…と申し出る余裕もなかったのかな。
そもそも遅刻はやむを得ずとも頂けない…

341:名無しの愉しみ
12/01/10 00:17:02.68
>>334
和を尊ぶなら、あなたは何も言えません。何か言えるのは師匠だけです。
派手すぎても地味すぎてもいけないのです。客か亭主側かでも違います。
場を、道具組を、しつらえを引き立てつつも上品なのが、良い茶席の着物です。
着物は脇役であって主役ではありませんので、目を顰める程派手な物は似つかわしくありませんね。
ただし立礼など、若い方のお振袖は、喜ばれる場合もありますでしょう。

342:名無しの愉しみ
12/01/10 01:25:17.98
昨日(一昨日かなもう)の情熱大陸の武者小路千家の宗屋さんの特集ご覧になった方いらっしゃいますか?


343:名無しの愉しみ
12/01/10 21:46:43.26
>>342
拝見しました。


344:名無しの愉しみ
12/01/11 20:22:39.64
みてない 

345:名無しの愉しみ
12/01/11 21:34:30.85
>>342
拝見しました。

346:名無しの愉しみ
12/01/14 11:21:51.31
裏千家なんですが、茶碗を清めるときに茶巾が崩れてしまうことがあって困っております。
茶巾が崩れないように拭くコツはどのようなものなのでしょうか?

347:名無しの愉しみ
12/01/14 17:23:11.13
>>346
固く絞っておくか、なるべく新しい茶巾を使うとええがな
タオルに巻いて絞ると良い加減になるがな

348:名無しの愉しみ
12/01/15 10:56:23.45
茶巾をタオル・・・

>>346
茶碗によって癖が違うからその辺意識してみれば?
備前なんかは浮かせないと崩れる

349:名無しの愉しみ
12/01/15 13:22:21.00 5X3Oxdmy
茶巾絞った後タオルで包んでぎゅっと、はやってたけど
もっと固く絞ってみよう
横だけど349さんありがとう

350:名無しの愉しみ
12/01/15 13:43:54.72
うちのお稽古場の話ですが
・洗った茶碗や水指内部を拭く白い布巾
・洗った建水を拭く小版タオル
・周辺に水をこぼした場合床を拭くタオル雑巾(滅多に使う機会は無いけどある)
それぞれ一目でわかる色・素材で出来ており
そしてそれぞれかごに入れて流し脇に置いてあります。

私が先生から習ったのは固く絞ったつもりでも限界があるから
乾いた布巾(上記の1番目)で絞った茶巾を包んで
乾いた布巾ごと絞って布巾に水分を吸わせなさい、と。


351:349
12/01/15 15:21:39.96 5X3Oxdmy
間違えたw
347さんありがとう。

352:名無しの愉しみ
12/01/15 15:43:18.45
>>348
なんじゃ
手拭きと上水用と下水用のタオルをそれぞれ用意するのは基本やがな(´・ω`・ )

353:名無しの愉しみ
12/01/15 23:02:18.04 eJxIVFPb
バーカw
プライドだけは一人前だな

354:名無しの愉しみ
12/01/16 08:48:31.42
タオルを使うところで、アウトw
晒で作った物でないと「けば」の残る心配がある。


355:名無しの愉しみ
12/01/16 16:34:54.75
茶巾小ちゃいから手絞りは限度あるよね。

356:名無しの愉しみ
12/01/16 20:40:51.35
けばけばまで気にしてなかったがな

357:名無しの愉しみ
12/01/16 21:06:35.53 bDSOePVF
茶会行ってきたけどお土産がお茶会開いた先生が作った汚い茶碗だった
できのいいのは茶会に出してたからこれ絶対できそこない処分したかっただけだよね
重いし、それしか入ってなかったし

学校の先生してた人が定年後にお茶の先生になるケース多いけど
学校の教諭てみんなこんなん?

358:名無しの愉しみ
12/01/16 22:15:17.46
学校の先生に何期待してんのwww
てかお土産下さるのは有難いとして自作茶碗は失礼ね
それだけの価値があるって言ってるようなもんじゃん

359:名無しの愉しみ
12/01/16 22:43:04.39
教員上がりはお茶に限らず何をやらせても微妙。
常に『先生』と呼ばれて傅かれて居たい人達。

360:名無しの愉しみ
12/01/17 12:33:02.52 pmgEnPoz
>>350>>352
茶巾をタオルで絞るのが常識だと思っているのなら気をつけたほうが良い
毛羽も問題だが茶巾も絞れない初心者ですって宣言してるようなもの
社中では仕方無いが茶巾だけで絞れるようにした方が良いぞ

>>355
絞り方に問題があるのでは
ちゃんとした畳み方で絞れば問題なく絞れる


ついでに書くと布巾は麻を用いるのが本式
手拭や雑巾もちゃんとした所はタオルは用いない

361:名無しの愉しみ
12/01/17 12:35:18.03
>>357
人によりけり
人格者も居ればそうで無い人も居る
職業だけで一括りにしてやりなさんな

362:名無しの愉しみ
12/01/17 13:19:24.70 lh5RGnKi
12代 新兵衛
12代 高麗左衛門
13代 陶兵衛
どれを買おうか迷ってます。出来れば、茶会で使える方が良いのですが、
萩茶碗なので、どんどん使いたいので、育てがいのある方がいいんですが、
御教授願います。

363:名無しの愉しみ
12/01/17 14:27:36.00
>>362
萩焼きはすぐ割れるやん
なんでそんなもんに金かけようとするん?
現地行って箱無し買えば、1/5ぐらいで買えるのに
作家本人と話せるし、あっちは会話に飢えてるから大歓迎されるのに

364:名無しの愉しみ
12/01/17 14:34:33.36 HOChgbvl
いややっぱり箱はあった方がいいよ。

365:名無しの愉しみ
12/01/17 14:37:21.51
>>364
箱と銘にこだわるうちは茶を極められんとか言うやん
無名のよさがわからんうちはひよっこ

366:名無しの愉しみ
12/01/17 16:09:04.57
>萩焼きはすぐ割れるやん
 どんな扱いをしとるんやww
> 現地行って箱無し買えば、1/5ぐらいで買えるのに
 裸で売られるような茶碗は所詮そのレベルのもんだw

 



367:名無しの愉しみ
12/01/17 16:17:31.23
>>366
いやいや現地買い付けに行ったことあるけど数万円ぐらいの茶碗なら
店のレジのおばちゃんがさらさらと箱に銘まで勝手に書いて売ってたよ

作家本人から買うほうが半額以下だし、向こうも現金収入で喜ぶ

368:名無しの愉しみ
12/01/17 16:20:06.23 cyqKp6NZ
駄目だこいつ、何もわかってねえわ・・・・・

369:名無しの愉しみ
12/01/17 17:24:01.20
ひよっこなんですが>362って結局どうなんですかね
育てがいというか使いやすさで言えば高麗さんですか?
個人的な好みは陶兵衛さんなんですが、人にお薦めする考え方としては…好きなものを選べ、に終止するんでしょうか

370:名無しの愉しみ
12/01/17 17:37:29.63
>>369
全部糞だな
若手作家の買ってやれよ

371:名無しの愉しみ
12/01/17 17:41:33.51
>>370
若手作家なんて更に糞じゃねえか
誰がいるか言ってみろや

372:名無しの愉しみ
12/01/17 17:45:32.58
>>371
お前箱無しで高麗左衛門目利きできるか?
どーせ3000円程度で売ってる萩焼のほう「こっちが高そう」とか選ぶ口だろwww

373:名無しの愉しみ
12/01/17 17:55:33.40
>>362
>>369さんも書いてるように、最終的には自分の好みじゃないかと。
私もひよっこだし、目利きはないのでこんなことしか書けませんが。


374:名無しの愉しみ
12/01/17 18:17:13.89
価格的には、新兵衛>高麗左衛門>陶兵衛 だろ

375:名無しの愉しみ
12/01/17 18:23:46.59 GyMCF7pd
韓国の日本文化ねつ造 -柔道から侍、茶道まで (これは酷い)

URLリンク(www.youtube.com)

1950年代の韓国、文化のない土人の国
URLリンク(www.youtube.com)

不潔でだらし無く残酷な朝鮮人、女はチマチョゴリからおっぱいを晒して歩くのが
 普通でした。トンスルを代表とする食糞の国
 今でも田舎では糞酒が薬代わりに呑まれており
 それが朝鮮人独特の精神病の「火病」の原因ではないかと言われています。

376:名無しの愉しみ
12/01/17 19:44:32.49 ZOlzHgJV
ほんとにキムチ悪いですね。

377:名無しの愉しみ
12/01/18 08:56:32.64 PRMVJh8O
庭園で有名な奈良慈○院で少し石州流習ったことあるけど
住職の奥さんに
「あなたちょっとじとっとしてて暗いのよ」と言われたことがある。
両親が病気で早く亡くなった事を説明すると
「じゃあ遺産があるんでしょ。それはあなたにとって悪いお金
全部慈光院に捨てなさい。喜捨といって別にあたしがお金が欲しいわけではないのよ」
と迫られた。

入会金1万円、お月謝月1万円*9返せ 辞める三ヶ月前は全然稽古行ってないし
「辞めたい」と言ったのに辞めさせず。今でも超むかつく

ここ不動産業でかなり副業してるんだよね
本当に腹が立つ

378:名無しの愉しみ
12/01/18 11:18:59.14
茶会で使うなら、やっぱり萩ははずせないね

379:名無しの愉しみ
12/01/18 12:31:22.18
萩好きだけどなあ
使えば使うほど景色が違ってくるのは一緒に成長してる気がして愛着が沸く
割れた事は無いなあ…鬼を割れてると勘違いしたとか?

>>362
自分は作家の名より実際に見て「これ!」と思うのを買う

380:名無しの愉しみ
12/01/18 16:56:10.47 PLvQbWe2
ブログ村の茶道カテで1位のブログ、いろいろ面白い。

381:名無しの愉しみ
12/01/18 16:59:02.08 XP1gGP9T
表は新兵衛、裏は陶兵衛って聞くよ

382:名無しの愉しみ
12/01/18 20:11:15.40
>>380
なんていう方?

383:名無しの愉しみ
12/01/18 22:02:37.55 PLvQbWe2
akatsuki庵さん
いろいろ勉強になりますワ

384:名無しの愉しみ
12/01/18 22:18:46.72
年賀状とか寒中見舞いとか御礼状でとかで
宛名面に自分の差出人書くなら
文面に最後自分の名前書かなくて良いの?

385:名無しの愉しみ
12/01/18 22:31:39.59
>>384
自己解決しました

386:名無しの愉しみ
12/01/19 13:15:03.93 0J9y9MYZ
>>379
そんな奴はいねえよ!

387:名無しの愉しみ
12/01/20 02:09:07.51
>>383
色々突っ込みどころ満載なブログだと思った

388:名無しの愉しみ
12/01/20 12:09:29.13 gWZNN/XS
やっぱり萩だと休雪か?

389:名無しの愉しみ
12/01/20 13:16:34.19
萩の若手の林紅陽ってどうですか

390:名無しの愉しみ
12/01/20 22:25:50.34
そろそろ茶碗スレ行けば?

391:名無しの愉しみ
12/01/22 14:39:50.90 zavKop2v
tes

392:名無しの愉しみ
12/01/22 23:31:12.64 hNV5uk0b
てす

393:名無しの愉しみ
12/01/23 15:05:17.81
>>387
絵文字がつらい

394:名無しの愉しみ
12/01/23 19:08:24.32 8SSDkP1w
コメントで軽く批判されただけでもキレるw
おもしろいヒトだね。

395:名無しの愉しみ
12/01/23 20:20:58.99
アハハ

396:名無しの愉しみ
12/01/24 00:48:14.97
>>380
2位の人のは好き。

397:名無しの愉しみ
12/01/24 16:20:51.44 PU1UO1FG
>>396
お茶の先生のブログだね。
優しい人柄が顕れてるよね。わたしもこの人のが好き。

398:名無しの愉しみ
12/01/24 19:55:45.32
気になって見に行ってしまった
お茶始めたいけどあんまり余裕ないんだよね
良心的なお月謝っていくら位なんですか?

399:名無しの愉しみ
12/01/25 09:49:44.61 rVWLQbSc
カルチャーで月3回行って6000円だった。


400:名無しの愉しみ
12/01/25 12:31:17.46 8GxJ3U+T
カルチャーでお茶やるくらいなら、パート行けよ

401:名無しの愉しみ
12/01/25 12:47:47.10
『良心的な御月謝』ってなんだろな
教える内容、道具や御茶etcに合った金額がそうなんだろうけど
それだと云万円でも良心的な金額って場合もあるし

内容問わず安いほうってんなら5千円位からじゃね
カルチャーならもう少し低額な場合もある
金掛けず趣味程度に留めるなら
最初から許状不要であることを伝えておくと良いよ

402:名無しの愉しみ
12/01/25 14:52:43.22
カルチャーで毎週行って月四回で一万六千円ぐらい
こちらの都合を優先できる
道具や学べることは限られるけど、先生や数寄者になりたいわけじゃないんで
内容的には満足

403:名無しの愉しみ
12/01/25 15:07:29.94
値段だけならお菓子3種のお茶2~3服、炭もできて1回2000円

404:名無しの愉しみ
12/01/25 15:21:57.27
>>400
全くだ
普通のリーマン家庭で新婚なのに
習い事三昧な嫁って微妙
嫁が遊び回ってても旦那や実家は何も言わないんだろうか
夫婦仲悪いのか?

405:名無しの愉しみ
12/01/25 15:45:27.34 rVWLQbSc
>>404

なんなんwwおもしろいwww
すごい想像力だね!

399ですが、最初にどんなもんか様子伺いに1年ほど通っただけだよ?
仕事してるし、新婚でもないけど。夫婦仲は悪い。




406:名無しの愉しみ
12/01/25 15:48:15.38
>>404
旦那の帰りが遅いからヒマなんだろ
まあ他人のことだ

407:名無しの愉しみ
12/01/25 15:48:53.62 iGe0LFwH
>>405
別にあなたのことじゃないだろ

408:名無しの愉しみ
12/01/25 17:30:13.50
祖母の家漁ってたら、60年前の風炉灰の本とか昔の淡交テキストがいっぱい出てきた
最新版のものよりずっと参考になるのはなんでだろう

409:名無しの愉しみ
12/01/25 18:13:02.60
灰いじりやってみたいな・・・・
でも先生は簡単にきれいやってるけど実際は難しいんだろうな


410:名無しの愉しみ
12/01/25 23:04:44.59
お月謝の書き込みくださった方々ありがとう
参考になりました。
ちなみに働いてます カルチャー講師ですw

411:名無しの愉しみ
12/01/26 09:13:04.00
>>409
回数こなすしかないね
あと灰匙だけは清五郎とか浄益とか値ははるけど
しっかりしたものを買うのを勧めます

412:名無しの愉しみ
12/01/29 01:00:16.90
ぎゃーーーお抹茶ぶちまけたっ!!!!
絨毯全然取れないんだけど
ふきんも洗っても洗っても取れない
漂白剤でふけばいいの?

413:名無しの愉しみ
12/01/29 01:07:23.32
「クリーニング」「抹茶」でぐぐったら何か出てくるかも
漂白剤だと絨毯とか床に影響がありそうなので
まずは慌てず誰かの回答を待つか調べてからにしてみようよ
俺もちょっとぐぐってみる

414:名無しの愉しみ
12/01/29 01:17:21.75
>>413
酵素系漂白剤とでてきました
プラスチックの棗に振るった抹茶入れっぱなしにして、こたつでお抹茶たてるのが
日本酒飲むより落ち着くので最近寝る前に飲んでるんだけど
こたつぶとんが大丈夫だったのは良かったんかどうか
パジャマも気付いたら抹茶だらけ

うわーん抹茶なんか湿ってくるし掃除機かけてもまっちゃっちゃのまま ヽ(`Д´)

415:名無しの愉しみ
12/01/29 01:19:14.03
>>413なんだが、少し調べてみたら

お茶は水溶性の汚れ

まずはその部分を水で濡らす

中性洗剤(台所洗剤)を含ませた布でトントン根気よく染み抜き

それでダメなら酸素系漂白剤(ワイドハイターとかオキシドールとか)でトントン

これでもダメだったらクリーニング屋さん行き orz

多分大丈夫だとは思うけど
漂白剤使うときはまず目立たないとこでテストした方がいいかも
ともあれうまくいきますように

416:名無しの愉しみ
12/01/29 01:24:19.41
申し訳ないがまっちゃっちゃに和んだw
茶渋の染みが浸透しちまう前に早いとこやっちまいなYO!
真夜中の戦いの健闘を祈るよ

417:名無しの愉しみ
12/01/29 01:27:14.38
>>415
ありがとうございます
はは・・・遅かったというかついふきんでがっと拭いて
はっと気付いて掃除機かけたから、ねとねと状態wwwああ濃茶wもうわははははって感じ
和光がぁっやっぱり飲まない分はちゃんと直すべきですね・・。

418:名無しの愉しみ
12/01/29 01:34:45.05
>>417
濃茶状態とな・・・
御愁傷様です。。
きれいになるといいね

419:名無しの愉しみ
12/01/29 14:19:17.67
そして翌日である
一体あれからどうなったんだ

420:名無しの愉しみ
12/01/29 14:41:28.23
亀だが粉なら即掃除機か箒
→塩撒いてトントン(塩にくっ付く)→箒or掃除機
濃茶の場合は直ぐに布巾に吸わせる(擦るの禁止)
→お湯で浮かせて直ぐに吸わせるを繰り返す
帯とかだと乾いてから練り消しか食パンでトントンするけど絨毯は・・・
落ちると良いね

421:名無しの愉しみ
12/01/30 10:57:50.01
真っ白の晒し布が抹茶で汚れたときは
塩素系漂白剤に浸せばすぐ落ちるけど
色物は難しいよね
着物の袖についたりした時は着物の扱いの
うまい専門店に頼むしかないし

まっちゃっちゃの人はどうなっただろう.…


422:名無しの愉しみ
12/01/30 22:16:34.38
まっちゃっちゃのひと、気になる~

先生の使う茶巾が結構ぼろぼろで、しみはもちろん穴まで開いている
洗濯はしているようだし、なんでかなあ・・・年だから捨てられないのかなと思ってたら
別の先生が、あれはわびさびの表現としてわざとなんだと教えてくれた
他の流派でもそういうものなんでしょうか?先生によるものなの?

423:名無しの愉しみ
12/01/31 17:57:41.29
>>422
いや…どの流儀であっても、茶巾はやはり清潔感が
一番じゃないかなと。

もっともご年配の先生だと、新しいものを用意しようにも
買い物に行けないとか事情はあるのかもだけど…

424:名無しの愉しみ
12/01/31 19:08:43.09
>>408
わたしも、昔の本のほうが読みやすい気がしています
言葉の言い回しのせいかと思ったり



425:名無しの愉しみ
12/01/31 21:25:37.10
利休が弟子だか知り合いだかに
「これで宗匠のお眼に適う物を自分の代わりに買ってきてほしい」とかお金渡されて
利休は大量の新品の茶巾を買って渡したんじゃなかったっけ
茶巾だけはこまめに取り替えろって

426:名無しの愉しみ
12/01/31 22:02:17.28
裏千家学園だと長期休暇の宿題で麻布渡されて茶巾を
何枚も縫わないといけない。それが結構時間とられるわ
うまく縫えないわで大変。ずるして市販の買って提出するとプロのは
きれいすぎてすぐばれるんだよね。


427:名無しの愉しみ
12/02/01 02:21:31.07
茶会では毎回新品の茶巾と茶筅ですよね?稽古は…
うちの社中では、しょっちゅう新品にすると水屋代が跳ね上がるので、そこまでしないのは、逆に敷居を低くする先生の心遣い。
以下愚痴になります。カルチャー講座なんだが、カルチャー側が消耗品に、そこまで気を使わない。茶筅が散々折れても穴が空いた茶巾も曲がった黒文字も、カルチャー側が手間と予算をケチって替えてくれない。
気になったら漂白。穴が空いたらさすがに捨ててる。捨てるにもカルチャー備品は毎回カルチャー側に申告しなくてはならない。
よって先生や有志の方が自前で新品茶巾や茶筅を寄付してくださり、備品と別に持参して使ってます。備品の茶巾は水次のみに。備品にないお道具も沢山先生にお借りしている。
ただし漂白は布目が痛み、飲むものに使うものなので、あまりしたくない。
消耗品費というか水屋代を別口に徴収しようにも、忙しい人が多く、お金の管理の問題(誰がボランティアで出納役帳簿づけをするか)もあり、悩ましい。
そもそも、カルチャーを通さずに講座でお金を集める行為は多寡になると禁止らしいのです…かといって実費並みに講座費用を値上げしてしまうと、きっと若い人は来なくなるでしょうね。

428:名無しの愉しみ
12/02/01 02:33:13.46
お茶の講座が複数あって、備品は共通だが稽古の回数が違ったりすると、
精算が面倒だから、カルチャー側としてもあまり触りたくないのかもね

429:名無しの愉しみ
12/02/01 17:41:05.53
うちは大学の部活だけど、お茶会のときは茶巾茶筅を新しく買ってるから、自然に古いものや汚いものが消えて新しいものになっている。


430:名無しの愉しみ
12/02/01 23:42:44.81
カルチャーがみんなそうとは思わないが、うちのカルチャーは社中の初釜ぐらいしかお茶事はしない。そこまで力量とやる気と余裕がある人がいない。
外のお客を招かないので、きちんと全て新品ではやっていない。
だから年数回しか茶巾は新品にならない。稽古では皆初心者なので、本物の濃茶を使って駄目にするのはもったいないと、
練習用の薄茶で濃茶を練る体にして、
初釜のときだけカンパで本物の濃茶を買って大事に大事に使う。
きちんとしたい人からすると炭もできないし、物足りないだろう。お金や時間的拘束の面では本当に負担が少ない。

431:名無しの愉しみ
12/02/02 12:10:18.74
推測だけど
茶会では新しい茶巾を使うのは当然
多くの人はその茶巾を稽古に使う
次の茶会を広く頃にはボロボロになっているほどに稽古に励む
綺麗なままだと稽古に励んでいない事がばれる

って話が紆余曲折を経て『ボロボロの古い茶巾が良し』と伝わってしまったのではないかと
今は良く開いても月一、教室によっては初釜だけとかそれも無しってこともあるからボ・・・

432:名無しの愉しみ
12/02/03 15:41:45.28
422です ぼろの茶巾の件でレスどうもです

教えてくれた時、他の先生(自分の先生ではない別人)を「いつも新品の茶巾を使っているけど~」とけなすような流れからきて
あの内容だったので、他のお弟子さんたちとなんだかなーって感じでした
本当にぼろ茶巾がよければお茶事でも出すだろうに・・・と思ってたので
ぼろ茶巾はお稽古のときだけで、お茶事ではもちろん新品ですよ
わかりにくい文でごめんなさい 

まあ茶巾をはじめ茶器は清潔感が大事ということで

433:名無しの愉しみ
12/02/03 19:33:35.96 8FZv5WQC
流派のランキング教えて

434:名無しの愉しみ
12/02/04 00:00:38.33
>>433
荒らしたくなければおよしなさいませ。

435:名無しの愉しみ
12/02/04 14:17:34.33
家を新築するにあたって、和室を茶室にしようとしたんだけど、
やっぱり素人が考えるとダメだね。
せっかく釜蛭釘打ったのに、どうも天井が高すぎるような気がする。


436:名無しの愉しみ
12/02/06 09:33:51.94
>>429
部活は部費が出て会計係も決められるからね
趣味の講座では費用は個人負担で、まず仕事ありきの多い社会人ばかりだから、時間の都合もあり、毎回稽古に来るように拘束もできない
責任の範囲をはっきりさせにくいのよ

437:名無しの愉しみ
12/02/06 09:35:49.59
新品の茶巾といっても糊は湯などである程度落として軟らかくしてから使いますよね?

438:名無しの愉しみ
12/02/06 11:00:35.20
パンツとかタオルとか買ってきたらまず洗うでしょ
それと同じでは


439:sage
12/02/06 17:51:53.97 lX6be4Uq
>435

天井の高さとのバランスでしょうか。

マンションの天井に釜蛭釘打って風炉の釣釜にしたことがありましたが、炉だと鎖が足りるか、ということもあるのかと。



440:名無しの愉しみ
12/02/06 19:27:42.14
>>439
そうなんです。うちの流派は多分釣り釜は炉しか無いです。
鎖はおそらく規定の長さだろうから、足りない可能性が。
夫は高めの天井が好みで、それありきで家を建てたのでこういう事に。
新築でお茶室作る方は、どうかお気をつけて。


441:名無しの愉しみ
12/02/06 20:13:07.58
>>440

風炉の釣釜は、まだ茶室に炉がなかった、五徳がなかった頃にあった取り合わせです。

気取らない式正の茶でなく、フランクな雰囲気であれば、楽しめるものです。

稽古には向きませんが、マンションは炉が切れないので、茶室らしい雰囲気は出ます。

余談ですが、釘は目立つので、手打ちのものにしたほうがいいです。

442:名無しの愉しみ
12/02/07 23:33:26.98
釣釜が稽古に向かないのはなぜですか?

カルチャーで茶室の天井に釘をつけていただいて、普通に稽古していますが…
大炉は切っていないので、逆勝手で見立てで稽古せざるを得ませんが。

443:名無しの愉しみ
12/02/08 12:10:02.39
>>442

大炉、というと裏の方ですか?

風炉で釣釜すると柄杓の扱いが変わりますし、釜も限られます。釜が変われば柄杓の扱いも変わる。場合によっては蓋置きも。

炭も出来ませんし、あくまで炉の代用のお遊びです。


444:名無しの愉しみ
12/02/09 18:22:59.19


【原発問題】 埼玉県茶業協会、全データ公表を拒否 「基準値を超えたものは流通していないから示す必要がない」
スレリンク(newsplus板)



445:名無しの愉しみ
12/02/09 23:53:19.86
失礼しました。風炉の時期のお話でしたか。見落としておりました。
3月の炉の時期に釣釜、今の時期に大炉をお稽古してきましたので稽古に向かないと見て驚き、早とちりをいたしました。

446:名無しの愉しみ
12/02/13 22:56:02.11
大炉の季節になりました。
特に炭手前が独特で好き。

447:名無しの愉しみ
12/02/15 09:07:12.84 xclgIZAO
日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】
今日本にいる中国人韓国人留学生(優秀でも何でもない奴ら)約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)
しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)
国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。
民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。

しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。
日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。

民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会・橋下=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
大阪維新の会 橋下は外国人参政権賛成 非常に危険です。
家族に親戚に知らせましょう。





448:名無しの愉しみ
12/02/15 17:38:22.43
織の九寸名古屋帯で有職文様だと
大寄せのお茶会どまりですかね?
あとあっさりした付け下げに合わせられますか?

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

イメージ的にはこんな感じです。

449:名無しの愉しみ
12/02/15 19:03:10.77
>>448
先生や先輩に相談なさらないのですか?
九寸織り名古屋は付け下げにも合わせられますが、付け下げの柄行きと帯、それぞれの模様や織り、格にもよりますね。
画像の帯は古典柄ですが柄行きがやや趣味的で、浮線綾文以外は正確には有職文様ではないような?
軽めの地紋の色無地や三役の江戸小紋、古典柄の小紋に合いそうです。
大寄せには良いですね。
昔は正式な茶事には袋帯、と言われてきましたが最近は格がある柄の織りなごやの方もいらっしゃいます。
そのあたりはどんなお席でどんな方が来られるかによりますので先生に相談されるのがよろしいでしょう。
その点から言いますと写真の帯は、やや軽めの柄ですね。

450:名無しの愉しみ
12/02/15 19:19:41.06
>>448
大寄せ、気軽な茶会、社中の茶会向き。
茶会の格だけではなく客かお運びか半東か、立場でも変わってくるからこんなところではなく先生に相談するのが一番間違いがない。
正式なお茶事なら付け下げも紋付きにフォーマル袋帯で格を上げる。

451:名無しの愉しみ
12/02/15 19:24:47.51
有職文様でも袋帯とかもっと重厚な唐織だったら礼装になるよ

452:名無しの愉しみ
12/02/15 20:30:36.26
名物裂とか

453:448
12/02/15 21:40:26.64
みなさんアドバイスありがとうございます。
やはり色無地(紋有り無し両方)とフォーマル風小紋に合わせて
気軽なお茶会に留めた方が良さそうですね。
手持ちの付け下げは花が描かれたものですが、
結婚式OKなくらい華やかなのでつり合わないでしょうね…。

今までいつでもどこでも何役でも袋帯で済ませてきたので
初めて買ったこの名古屋帯と上手に使い分けたいと思います。

後はその都度先生に相談しますね。

454:名無しの愉しみ
12/02/15 22:28:07.79
>>447
解散総選挙が待ち望まれますね・・

455:名無しの愉しみ
12/02/15 23:05:39.75 PZdsK/2X
市民茶会など大寄せの茶会に全くの部外者の一人としていくなら、
細かいことはそれほど気にしなくてもいいけど、
そういった場合以外は名古屋帯は小紋とだけ合わせるのが無難。
お茶の世界はうるさい人が多いから、少しでもルールを外れると何か言われる。


456:名無しの愉しみ
12/02/15 23:32:39.66
>>453
付け下げ自体とどの帯を合わせるか見てないから断言できないが
付け下げ自体に趣味的な名古屋帯を、合わせてはいけない訳ではない
その場合は付け下げをカジュアルダウンすることになるから、正式なお茶事には不向きなだけで
子どもの入学式入園式食事コンサート観劇気軽なパーティーぐらいには良いのでは
野点、立席、デパートや美術展の茶会ぐらいなら行けそう
訪問着では頑張りすぎ、おしゃれ着の小紋ではカジュアルすぎる、そんな時に着るのが付け下げだから
付け下げ訪問着は訪問着に近いので格は訪問着に準じて考える

457:名無しの愉しみ
12/02/15 23:42:11.45
月釜、点心付き茶会、記念茶会、献茶式は一つ紋に袋帯が無難
それ以上のお茶事は訪問着以上の格の着物で染め抜き日向紋で一つ紋以上になるね
振袖は紋なしでいいけど

458:名無しの愉しみ
12/02/15 23:45:11.30
袋帯といっても洒落袋帯は茶事には原則NG
紬訪問着も避けた方が無難

459:名無しの愉しみ
12/02/15 23:59:03.19
研究会に素敵な八寸帯で来られた先生がいたけれど、
あれは八寸といっても作家物、礼装用の本爪綴で、
袋帯が重くて辛いというお年頃かつ先生だから許されるんだろうな

460:448
12/02/17 13:56:35.89 ZK7/NCgA
またまた失礼します。
>>456
私の帯は>>448リンク先の一番大きい写真の雲立涌に花菱の物です。
自分ではこれが趣味的だとは知らなかったので、
名古屋でもある程度の格式が保てると思っていましたが、勉強不足ですね。
仰るように場を選んだ上で小付けの付下げに締めてみようと思います。


461:名無しの愉しみ
12/02/17 16:09:44.07
菱に雲立涌自体は有職文様でも格が高い文様で、お考えは合っていますよ
お気に召したなら締められたら良いと思いますね
ただ、写真では、帯の質や織りが、正式な茶事、ある程度年長者としたら、もう少し良い物があるように感じました
大寄せの客としてや、立席など軽い茶会のお運びなどに、30代ぐらいまでの若い人なら、逆に控えめで良いかもしれません
気分を害されたなら後免なさいね

462:名無しの愉しみ
12/02/18 00:11:27.28
>>460
横から失礼します。同じ帯の色違いを購入して愛用しています。
付け帯に加工していただいて、気軽な茶会やお稽古にどんどん締めています。
私の先生がおっしゃるには、若々しくて良いけれど、(写真ではわかりにくいですが)帯地が熨斗目調で明るい色数が多く、柄自体も大きいので、
狭い茶室の侘びた趣向のお茶事にはあまり向かないかもしれない、ということでした。
お茶事には小付けのもう少し細かい柄や落ち着いた色調の方が好まれるようです。
例外はあるのかもしれませんが…
華やかな付け下げに合わせて結婚式の列席の装いにもなりそうですね。

463:名無しの愉しみ
12/02/18 00:47:58.83 qLAWuxN3
結婚式に出席する場合は二重太鼓に締めた袋帯が定番でしょ。

464:名無しの愉しみ
12/02/18 23:57:43.82 dDGKz2uI
 

465:名無しの愉しみ
12/02/19 00:58:04.11
>>463
一般的には勿論そうです
お茶関係の方しか来ない場合、会場が老舗ホテルなどの格式を重んじる結婚式と
新郎新婦の友人として出席するレストランウエディングなどではまた違いますよね?
ご本人のお立場や年齢もありますし…
若い方の書き込みのようでしたので、誤解を与えたならば(常識や文脈で考えてそれくらいは汲んでいただけると思っておりましたが)お詫びします

466:名無しの愉しみ
12/02/20 21:11:02.39
大寄せでも亭主側なら色無地ひとつ紋にとりま袋帯ってことですね。
気軽に出かけられる大寄せの客の立場なら何でもいい、と。

467:名無しの愉しみ
12/02/22 09:40:32.03
着物を着る機会を増やしたくて、茶道教室に通う事にした!!
全くの未経験&無知で見学に行ったけど、覚える事たくさんあって楽しそうだし社中の雰囲気もよかったので即決。
細く長く続けて行けるといいな。

468:名無しの愉しみ
12/02/22 10:48:25.36
>>467
いらっしゃいませーようこそ茶の道へ!
私は逆にお茶から着物にはまったほうですが、覚えることもたくさんあるし、楽しいですよね。
最近先生がことあるごとに、続けることと時間が大事だと教えてくれるので、まったり続けていこうと思ってます。

469:名無しの愉しみ
12/02/24 19:17:54.18 4rB/C0w2
男だけど茶道に興味あるっておかしいかな…?

470:名無しの愉しみ
12/02/24 19:30:14.61 2CLODuCF
>>469
そんなことないよ。
学校茶道などで男子校の学生が茶道してたりするよ。

471:名無しの愉しみ
12/02/24 19:30:41.68
もともと茶道は男性が主流なのでは、と思った

男性ばかりのお茶会に行くこともあるけど、和服袴姿もあいまって立ち居振る舞いがかっこいいですよね
流派によるかもしれないけど、袱紗捌きや杓捌きもちょっと違うんですね

472:名無しの愉しみ
12/02/24 21:29:17.71 4rB/C0w2
レスありがとうございます
なるほど近くの茶道教室に顔をだしてみます

473:名無しの愉しみ
12/02/24 22:05:31.97
>>472
私も男です。
茶道の渋い世界観に魅力を感じています。

474:名無しの愉しみ
12/02/25 00:23:19.29
男の人が入ると先生喜ぶよ。
お茶会で自慢できるらしい。

475:名無しの愉しみ
12/02/26 00:32:45.09 mMSvwzBd
都内でいいとこありますか?いいとこっていうか男率高いとこ気後れしちゃいそうで…

476:名無しの愉しみ
12/02/26 01:47:29.02
男性向けクラスも探せばあると思うよ。

477:名無しの愉しみ
12/02/26 02:10:35.55
新聞は一般日本人の利益を代弁していない
外国、財界、官僚そしてマスコミ自身の利益のために一般日本人を虐げている

新聞講読者は月4000円、年48000円も支払って、自分の首を絞めている

そんな馬鹿な行為はもう止めよう
新聞を不買して日本の国益を、自分の権利を守ろう

478:名無しの愉しみ
12/02/26 10:01:03.90
ベテランのシニアがお茶会やお茶事で半襟付けているのだけどいいの?

479:名無しの愉しみ
12/02/26 12:37:22.08
>>478
え?
半衿付けちゃいけないの?
白の無地塩瀬。
ダメなの?
襦袢の衿そのままルールなんて聞いたことないけど・・・
一定の年齢以上は半衿付けちゃいけないルールも聞いたことない。

480:名無しの愉しみ
12/02/26 13:20:10.47 qe7w4jb/
馴れ馴れしい人が苦手

481:名無しの愉しみ
12/02/26 13:23:43.72
>>479
ごめん間違えた
半衿じゃなくて重ね衿(伊達衿)だった
そして一定の年齢以上って意味じゃなくて
お茶歴長い人が重ね襟を付けてくるってことで

482:名無しの愉しみ
12/02/26 20:02:52.66
>>481
ああ・・・それならわかった。
普通付けないかと・・・
社中での集まりならおしゃれで付けてる方もいるけど
お客様をお招きする立場では無いわ。
いかに大寄せであろうと。

483:名無しの愉しみ
12/02/26 21:28:59.00
>>482
ありがとう
ベテランと言われる人が堂々とやってると、あれっ??って思ってしまう
マネする人も出てきそうな

484:名無しの愉しみ
12/02/27 17:10:46.16
裏千家の本に伊達衿付けた人が載ってた
お客様側ならいいんですかね

485:名無しの愉しみ
12/02/27 18:35:15.03 ZseUuoem
裏千家のぎょうてい先生は男性ばかりかな?

486:名無しの愉しみ
12/02/27 20:25:56.62
格が高い茶会で紋付き色留袖だったら伊達襟付けるだろうけども。
基本は塩瀬白半襟だが。ベテランさんは顔映り考えて紋意匠や白に近いクリーム色半襟など無地でも生地に凝る人がいる。
多少のハズシは楽しむ方もいる。ギリギリのラインを見極めるのもベテランだからこそかも。
客がみんなお茶関係とは限らないし。

ま、濃色の色無地を着ていると仲居さんと言われる人間の言うことですが。

487:名無しの愉しみ
12/02/29 21:36:46.80
大寄せじゃない茶会に初めて行くんだけど
着物じゃない場合はスーツとかがやっぱ無難?
黒はダメとか別にないよね?
ちなみに女です


488:名無しの愉しみ
12/02/29 23:55:48.15
長いスカート>スーツ みたい。

489:名無しの愉しみ
12/03/01 10:58:42.09 5d3azElQ
>>487
着物でいけない理由は何ですか?

490:名無しの愉しみ
12/03/01 17:45:22.53
お稽古で魔女みたいなネイルアートにロングネックレスの若いお嬢さんを見ると、ひっかいたりぶつけたりしてお道具に傷が付きそうで見ていてハラハラする

491:名無しの愉しみ
12/03/01 18:20:25.33
>>487
どういう趣旨の茶会でどんな場所で、どんな方が招かれるのかな?
故人の遺徳を偲ぶ茶会でもなく、客として招かれるなら、女性で上下黒スーツはおすすめできない。
春らしい上品な柔らかい色のジャケットにセットアップなど膝が隠れるスカートの方が良い。
ロングフレアや総プリーツは座ると広がりすぎて、逆に邪魔なことも。
髪は束ねて、指輪や時計、アクセサリーは茶室に入る前に外す。足袋か白靴下も忘れずに。
せっかくだから客として悪目立ちしない程度に花を添えて着物にしたら良いのに。
立礼でないなら、タイトスカートは足を締め付けて脛が痛くなる。
パンツは膝が擦れてスーツ自体かなり傷むよ。正座に向かない。
稽古で私服の人に多いんだけど、
角度によっては、立つ時、体の向きを変えるときに、大変はしたないことになるよ。
茶会にそんな格好はさすがにいないと思うが、レギンスやペチコートであろうとショートパンツだろうと他人の太ももやスカートの奥を見せられて良い気はしない…
最後は愚痴です。

492:名無しの愉しみ
12/03/02 00:48:46.54
487です
みなさんありがとう
着物で行けないのは着物を持ってないからです
お恥ずかしいです もう明日なので用意できないけど
着物がいいというのはごもっともです
黒がダメっていうのはちょっとネットでみて、それをすごく気にしてました。

>>491
細かく書いてくださってありがとう
これすごく参考になります
パンツスーツよりスカートですね 同席の方々が不快にならないように気をつけます

493:名無しの愉しみ
12/03/02 11:12:33.74 7ERunfsc
膝頭が見えるスカートは目立ちますね。時計等もされたままだとな。

494:名無しの愉しみ
12/03/03 08:59:54.79
最近はレンタルもありますよ。
茶会であることや要望を細かく伝えて相談すれば、
訪問着に袋帯など、小物含めてコーディネートもしてもらえます。
美容院も含めたらそれなりにかかりますが…。
一緒に出席される師匠や先輩や仲間がいらっしゃるなら必ずど相談しましょう。
お金をためておいて、準礼装に自分サイズの紋付きの色無地と正倉院文様や有識文様の袋帯のセットを一組誂え、着付けも自前が着まわしも聞いて、結局一番安上がり。親御さんのお着物があればなお。
そのためには稽古で普段から着慣れておくことです。
稽古着は、そんなに良いものでなくてもよいのです。

495:名無しの愉しみ
12/03/04 10:06:05.65
>>485
昭和の頃浜本先生って女性の方がいたけど基本ぎょうていは男


496:名無しの愉しみ
12/03/05 14:36:33.18
こういうのは本当にTPOだね
一口にお茶会と言ってもいろいろあるし
初心者ばっかりのところに自分も初心者のくせに着物で行って
ひとりで浮いちゃうってこともある


497:名無しの愉しみ
12/03/05 17:45:53.41 +u84jvM+
ぎょうていクラスになると男性社会なんだな。

498:名無しの愉しみ
12/03/05 22:00:47.12
>>497
祖母は女性のぎょうてい先生にかなりお世話になったみたいだけど
独身で女か男かわからん人だったって聞いたなぁ

今月の裏千家の月報で当代家元の書を本人に鑑定に出した人がいたと書いててワロタ
不安なら買うなよw

499:名無しの愉しみ
12/03/06 00:16:17.25 QPLleez5
相手を敬う心も形無しだね。自分が商業主義の片棒担いでるんだけど。

500:名無しの愉しみ
12/03/06 07:42:50.46
古物商、茶道具屋のめちゃくちゃな値段設定を家元が公認したようなもんだわ

501:名無しの愉しみ
12/03/06 07:46:30.37
そうすれば双方に大金がたんまりだしってか

502:名無しの愉しみ
12/03/06 11:21:58.70 QPLleez5
詩人の老後の生活費になるんだな。最大流派の若い人は流派選び考えるべきだった。

503:名無しの愉しみ
12/03/06 14:06:19.25
>>496
きちんとしたお教室なら、むしろ初心者のうちほど慣れるために着物をお召しでは?
まして初心者の茶会なら、お初釜や、修練でお茶事をされるケースでしょうし…
そういうときほど着物だと思いますが?
若い方、忙しい方が多いのかしら。
例えば先生以外の皆さんが稽古用の小紋の中で、おひとりだけお振袖や豪華な訪問着では、浮いてしまうかもしれませんが。

504:名無しの愉しみ
12/03/06 14:21:23.54
今日のNHKの和の極意は茶道だね 楽しみ

505:名無しの愉しみ
12/03/06 15:38:56.84
>>503
最初の質問の人は着物で行けない場合の事しかきいてないしなぁ
「きちんとした教室」とか書いたりしてなんか嫌味っぽいよ

506:名無しの愉しみ
12/03/06 16:21:27.09 QPLleez5
成金趣味なんちゃう

507:名無しの愉しみ
12/03/06 18:48:31.43
茶道って成金の人も多いの?
なんかおぼっちゃまとおじょうさまがやってるイメージ

508:名無しの愉しみ
12/03/06 21:30:17.10
楽家の茶碗とか、人間国宝の作品とか、名前と値段で買い漁る人はいる
けど、道具として使う人は極々少数だね
財産として蔵の奥にしまうか、新品のまま展示してるか

ほかの地域はわからないけど、自分の地区では
もともと金持ち且つ、茶道を嗜んでて代々道具を受け継いでる、という人が多いかな

509:名無しの愉しみ
12/03/06 22:39:57.08
>>505
「自分も初心者のくせに」の方こそ、嫌味そのものでは?
日頃の稽古から所作に慣れておこうという心構えの方が殊勝で良いかと。
着物が無理なら、襟も合わせる形で、着物の裾のようになっている、専用の稽古着も数千円でありますよ。

510:名無しの愉しみ
12/03/07 00:00:05.02
イヤミの競い合いをすな

511: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/07 02:06:20.42
洋服で稽古に来る人は、稽古着を上から着るか、専用の長いスカートに着替えてるなあ
着物持参して洋服の上から腰紐と伊達締で羽織ってる人もいるよ
男性はスーツのままでも違和感ないけど、上着脱いで袴履いて工夫してる人もいますなあ
着替える場所が、あるからだけどね

512:名無しの愉しみ
12/03/07 06:52:13.70
シャカシャカ

513:名無しの愉しみ
12/03/07 22:43:14.90 7wRWxrzT
表 良家 男性優位 真面目な優等生

武者 セレブ やや成金趣味か

トゥデイ 拝金 派手 女性が多い

遠州 良家

514: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/08 08:23:16.34
質問させてください。
濃茶でお茶入にお茶を掃くときは、お客様の人数に合わせてぴったりの量のお茶を入れますよね?
お薄の場合はどうなのでしょう?
お棗にたっぷり目に余裕を持たせるものなのでしょうか?
もう一服いかがですかとお勧めすることもありますが、お白湯をお勧めするときもあります。
お稽古で、生徒が来る時間も人数もバラバラですし、自分の点前の修練のため、漉してお棗にお茶を掃くのも練習だから、最初から全員分を掃いておかなくて良い、と言われています。
その都度漉す方が、お茶も美味しいのかなと得心して、二席分だけを掃いていたら、三人目に亭主役をする人に、
準備が大変なのになぜ自分の分も掃いておいてくれないのかと、
文句を言われてしまいました…
稽古はともかくとして、本来は、どうされているのでしょう。
大寄せならば、三客の方の分まで入れておいて、あとは点て出しにされることが多いようですが、一般の皆様に、飾って拝見に出されるときは、お棗は空のような気が。そのあたりは働きでしょうか?

515:名無しの愉しみ
12/03/08 16:14:39.54 3G1JYkhy
1

516:名無しの愉しみ
12/03/08 18:57:33.50 yZrVyG1Y


517:名無しの愉しみ
12/03/08 23:23:07.52
>>市販の教本に書いてあると思うけど…
棗で濃茶するのでなければ七八分くらい入れるよ、
人によって多少はあるけど
お茶の掃き方掬い方も拝見の対象になるから大寄せで
美術館級の棗を拝見に出す場合をのぞけば空で拝見に
出すことはないと思う。

518:名無しの愉しみ
12/03/09 06:27:30.52
先生が抹茶を冷凍庫にしまってるそうなんですが、
冷凍庫だとしけりませんか?
最近茶杓にお茶がくっついてしまうので。

519:名無しの愉しみ
12/03/09 08:58:30.03
>>514
正式を知った上で稽古では、先生に少なめで良いと言われているなら先生にお考えがあるんだろうし、それで良いんじゃないかな
二席分は入れていて、足りなくなったなら足せばよいだけ
本来亭主役の仕事で、水屋当番固定して決めてるわけじゃなく、来た人からお点前なんでしょ?

520:名無しの愉しみ
12/03/09 09:06:33.06
>>518
冷蔵庫だと開閉多くてもっと湿気るよ?
臭いつきやすいし。
ジップロックやビニール袋でしっかり包んでしまえばよいだけ
香りや青みが酸化して飛ぶのを防ぐためなので
お茶を使うときに常温に戻して、少し空気に当てて、水分を飛ばしてから使えばよい
そうすれば茶杓につきにくい。茶杓もきちんと白布で拭う。

521: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/09 09:16:29.90
勉強熱心は結構だが、教本に頼りすぎるのも考えもの。
例えば、通常、茶を掃く際は、口が細い茶入には、じょうごを用いるが、薄茶器にはじょうごを用いない。
市販の本を見ると薄茶器に茶を掃く際は、じょうごを用いても良いと書いてあるものもある。
良い棗に茶缶で傷をつけにくい、茶をこぼしにくい、形が整えやすい利点があるからじょうごを用いるから間違いとは言えない。
教本は「その時点で」「基本的な場合に」「基本的に」正しいものなので、本の生半可な知識よりは師匠や先輩の生の声を大事にした方が良い。
特に所作は、時代で変遷や解釈の差異がつきもの。本の知識で目上を批判するのは出過ぎだがそういう者が最近多い。

522:名無しの愉しみ
12/03/09 09:26:04.60
>>520
長時間空気に当てすぎても香りが飛ぶがな。難しいところ。

523:名無しの愉しみ
12/03/09 09:38:12.80
>>517
三客さんまでに拝見に出す際は棗にお茶が入ったままの状態ですが。
大寄せの場合は来られた皆様に拝見に回すことはできませんので、一旦半東が三客さんまでの拝見の後、道具を引きます。
棗を清めてから一般の方が見られるように取り次ぎまして、亭主が再び主茶碗次茶碗も含めて一般の方の拝見に出します。
大勢の中に、お茶が入ったまま出しましてお茶がこぼれてもいけませんので…一般の方で棗の中までご覧になる方は稀です。
もちろん例外や社中によりやり方はあるかと思います。
もちろんお茶の量は最初はたっぷりと入れてあります。

524:名無しの愉しみ
12/03/09 11:02:02.16
産業で頼む

525:名無しの愉しみ
12/03/09 12:36:25.00
茶道文化学会に入ってる方います?

526:名無しの愉しみ
12/03/09 13:25:47.19
>>520
常温じゃないとこで保存するのはデフォなんですね。
おせんべいとか冷凍庫に入れとくとしけるので、
不思議に思っちゃいました。

527:名無しの愉しみ
12/03/09 13:27:50.96
陰でコソコソ言わずに、弟子や後輩なら注意してあげれば良いのに。
言われた方も、素直にわからないことは聞けば良いし、注意されたらむくれずに、次からは直せば良いだけ。
人によって多少やり方が違うこともあるだろうけど、本筋を外さなければ良いのだから。
準備に時間をかけ過ぎて、後がつかえるより、さっさと自分の順番を済ませた方が良いこともあるでしょう。

528:名無しの愉しみ
12/03/09 13:44:42.12
>>526
茶壺から小分けして開封したり、使い残しで漉したものや、20~30gを小売りしているものを開封して、それを長期保存する場合ね。
口を切った茶壺に入ったものを冷暗所に保存する方が基本かもしれませんよ。
昔は冷蔵庫なんてなかったんですから。
ここで理屈を言わずに、自分の師匠に従いましょう。
師弟関係は、本来は、師匠が白と言ったら灰色のものでも白と言い、生涯死に別れた後も続くほどの重いものなはず。
二君に仕えず、のようなものです。

529: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/09 13:55:08.25
どうしても冷蔵なら、
お菓子についてる乾燥剤、シリカゲルでも、お茶の包装か缶の外側に入れて
ビニールで包んでおけばいいんじゃないの
そのあたりは創意工夫でしょ
密封しないと抹茶の粉は空気に触れる表面積が広いから、
二日で色褪せて味が落ちるよ

挽いて粉にする前の、茶葉の状態なら乾燥密封状態なら常温でも多少持つ

530:名無しの愉しみ
12/03/09 21:38:47.00
茶道は詳しくないんだけど
口伝のお点前?の詳細がオークションで売られてたり
ブログに書いてあるのはアリなん?

531:名無しの愉しみ
12/03/09 22:36:45.30 sVjzx1YW
創価親父がうざい

532:名無しの愉しみ
12/03/10 17:56:46.96 0uc3jK3+
大阪市内出身者がいると

533:名無しの愉しみ
12/03/10 23:49:33.18
>>530
まあ、ありじゃない?
大学で試験対策に講義ノートを取引するような感覚なんでしょ
残念ながら、茶道にそんな試験は存在しないけど

「利休の功罪」て本を読んでみた。
裏千家の人が観衆で武者小路の宗匠と対談してたり、
利休像や百首がいかに都合よく利用されてきたか
という視点でかいていて
面白かったが、タイトル詐欺じゃといわんばかりに
該当ページが薄すぎて立ち読みでおわちまったw

534: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/03/11 00:09:05.61
>>530
ありなしで言うとなし。
ただ、詳細といっても、結局は、それを書いた人本人の覚え書きに過ぎない。
それを斜め読みしたからといって、
独学で一朝一夕に身につくほど、口伝の点前は浅い、生易しいものでもないかと。
用いるお道具も、特別なものが多い。
師匠に伝授され、実際にやってみてこそ。

535:名無しの愉しみ
12/03/11 10:27:41.61
>>521
棗の大きさと形も関係あるね
例えば、茶箱用の小さな浅い平棗だと、
じょうごが棗の底の方まで入ってしまって、
逆にお茶を棗に入れにくいこともあるから、
自分は茶缶から直に入れるか、じょうごの下に
受けを置いて高くして入れている
すごく良いお棗だと傷を付けたくないから
じょうご使わない先生もいらっしゃる
本当に臨機応変だよね

536:名無しの愉しみ
12/03/11 23:25:22.60
菜の花、ツバキの時節ですね

537:名無しの愉しみ
12/03/11 23:43:55.14 +XXtOT1o
茶道やってる女行き遅れが多いんだよなぁ



538:名無しの愉しみ
12/03/11 23:46:28.42 +XXtOT1o
周りの様子を見て仕切るのは上手なのかもしれんが
男の心を察する力はお茶では磨かれないようだねW

539:名無しの愉しみ
12/03/12 00:57:02.59
茶道やってて結婚すると中断する人多いよ
趣味にお金を使える独身者または子供が独立した裕福な年配女性の方が多いのは事実。

540:名無しの愉しみ
12/03/12 01:04:59.11
むしろ嫁入り前の行儀見習いに来る子も多くてどんどん売れていくよ
家庭が落ち着いたら再開するマダムと二極化してるよ
本当に良家の子は六歳ぐらいから嫁入り後もずっと続けてる

541:名無しの愉しみ
12/03/12 02:08:35.70
横からいきなりで恐縮ですが、40前後のオッサンが「へうげもの」
みてたら習ってみたくなって入門というのは、どう思われますか?。

武道系は長く習っていて「道」になりがちな日本の芸事の雰囲気(家元制とか)
は判っていたつもりですが茶の湯については歴史的な経緯とか理解が浅かった
なあ、と漫画ながら認識を改めてさせられた次第です。
 文化的な興味以外にも正直ぶっちゃけていうと独身ということもあり
出会いも有ればなどと下心もあるんですが、まあ、これは有ればいいな、程度です。

 着物、道具、月謝などの心配もありますが、何と言っても有閑マダムの
サロンみたいな感じだと居辛いなあというのが懸念です。

いきなりですみませんが、ご教示頂けると有り難く存じます。

542:名無しの愉しみ
12/03/12 07:57:00.59
歓迎されると思うよ

543: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/12 09:06:09.36
男女では持ち物やお点前が違うので、できれば他に男性がいる社中の方が良いです。
着物必須、紹介状必須の個人教室から、そこまで問わないところ、
気軽なカルチャー教室(放送局系新聞社系デパート系色々)、公民館まで色々です。
流派も三千家、書院系、武家系たくさんあるので、まずは見学をお勧め。
流派のホームページから教室を紹介していただき、見学を申し込めることもあります。
へうげからなら遠州流かな?
伝統芸能コーナーにある、漫画「チャノユ!」や「茶の湯稽古場日記」など、
入門者向けのエッセイを読んでから探した方が良いかも。
入門にも色々礼儀がある場合もあります。縁談は、頼まれて紹介に熱心な先生と嫌う先生と中間の先生がいらっしゃいます。
熱心な方が少ないかも。
職場恋愛と同じなので、出会い目的は、向こうから聞かれない限り、全面に出さない方が良いかも…
名刺に書いてある情報程度の自己紹介と、習う動機は必ず聞かれます。

544:名無しの愉しみ
12/03/12 13:30:20.31 7y6KL7gR
>師弟関係は、本来は、師匠が白と言ったら灰色のものでも白と言い、生涯死に別れた後も続くほどの重いものなはず。
>二君に仕えず、のようなものです。

それは師弟関係ではなく主人と下僕の間柄でしょう。
灰色のものなら師が白と言っても灰色だと言い、そしてそう言った弟子を喜ぶのが師でしょうに。
師の教えに従うのは守の段階にに過ぎず、そのあと師の教えを否定して破り、更に師の教えを離れて自分自身を確立するのが本来の道のはず。
釈迦の仏法ですら筏のように捨てられる代物、禅の思想や茶の湯の道も同様でしょう。
弟子は師を超えてしまえば師の教えは不要だし、本当の師にとっては弟子が自分を超えて更に先へ進む以上の喜びは無いはず。
生涯に渡って師の下から離れられないとしたら、師が無能なのか弟子が愚かなのか・・・。

545:名無しの愉しみ
12/03/12 15:50:40.66
>>544
同意、白と言ったら白は初心者に基本と古式をしっかり身に付けさせる
ための期間限定の方便みたいなものでしょう。教えを受けた恩と縁は死に別れても
続くものだけど、禅の雲水が成長に応じて師匠を変えていくように、また師自ら
弟子の成長に応じて自分の下を巣立たせるように茶道の世界にも良い意味で
弟子が自由に師を選ぶ風通しのよさがあって良いと思う。それは決して
師に対する不義理には当たらないでしょう、師を越える立派な茶人になった
暁には師を茶事に招待して恩返しをすれば良いのですし。


546:名無しの愉しみ
12/03/12 16:41:18.40
そういえば師匠を変えちゃいけないって暗黙の了解の
理由はなんなの?流派を変えるのがまずいのはなんとなくわかるけど。

547:名無しの愉しみ
12/03/12 23:44:59.81
正論であり、傾聴しますが、
弟子ならば、今一度、本当に灰色で白ではないのか?と、問い直す謙虚さと慎重さを持って欲しいのです。
真実を歪めるのではなく、それぐらいの気持ちを持っていただきたいということです。
実際のところ、白を白という師匠に対し、浅慮から灰色だと言い立てる弟子が目につきます。
また、常に真実を主張することが妥当とは限らないこともあります。
無知故の怖いもの知らず、言葉の怖さを知ってほしいと思います。

548:名無しの愉しみ
12/03/12 23:50:17.47
師弟の間に生涯残るのは教えじゃなくて恩だわな

549:名無しの愉しみ
12/03/13 00:20:41.78
古い考えかもしれないが、
誰とでも話し合える、誰にでも自分の意見を聞いてもらえて当然っていうのがまず傲慢。

550:名無しの愉しみ
12/03/13 14:53:22.76
段階にもよるよね。古書に三斎が利休の茶事での不手際をたしなめて
利休が素直に詫びる話があるけど、師弟間でもお互い注意し合える関係は
理想的だとは思う。もちろん「守」の段階の弟子が自分の意見を押し通すの
とは訳が違うけど。

551:名無しの愉しみ
12/03/13 15:12:00.02 QWssZHxO
雲水とちがって有名な師にいきなりつくことはできない。末端の先生についてお金を納めるというビジネスモデル。

552:名無しの愉しみ
12/03/13 15:16:45.45
>>547
同じ社中に目につくお弟子さんが?

553:名無しの愉しみ
12/03/13 15:57:32.88 QWssZHxO
社中が創価だったら怖いな。なきにしもあらず。

554:名無しの愉しみ
12/03/13 21:50:11.36
>>551
やりようはあるよ
>>546
弟子=収入だから




555:名無しの愉しみ
12/03/14 02:03:14.40
身長が180近くて、稽古の度に体が大き過ぎると怒られてしまいます。
そんなこと言われても…って感じなんですが
体が大きな人がお茶をやる時のコツみたいなものはありますか?



556:名無しの愉しみ
12/03/14 03:08:56.53
利休だって180以上あったのにw

557:名無しの愉しみ
12/03/14 07:31:58.54
体の状態で怒られるって・・

558:名無しの愉しみ
12/03/14 10:24:21.80
私は痩せろと言われます。

559:名無しの愉しみ
12/03/14 17:06:31.02
そんな先生いるんだ…バレリーナやモデルじゃあるまいし。
やせてる方が正座が楽と言う人もいれば、
骨が当たって痛いという人もいる。
畳目も種類によって寸法が違うし、体格は個人差があって当然なんだから、
座る位置とか歩幅とか、そこは実地で案配するしかないんじゃないかな。
道具だって、利休形は、細かに寸法あるみたいだけど、全部JIS規格で同じ大きさとかじゃないよね。
座った膝が畳縁を超えない、歩数を守るなど、基本が守れて所作が美しく、見苦しくなければいいんじゃないかしら。

560:名無しの愉しみ
12/03/14 17:13:13.70
>>555
前屈みになりすぎたり、猫背で縮こまったりせずに堂々とする。
姿勢を正す。細やかな動きは丁寧さを人一倍心がける。
悪い位置に座ったり道具を置いたりしても、
手が届いたりして所作に不都合がなかったりするかもしれないが、
それでも尚更、正しい位置を意識する。

561:名無しの愉しみ
12/03/14 22:07:49.99 JuN58/Br
>>555
上のレスでもあるように、体格で怒る人がおかしいです
基本的に大きい人は大きく堂々とお手前をする方が綺麗です

562:名無しの愉しみ
12/03/14 23:45:54.76
体格のいい人は居前の膝線を少し下げて座ると
点前坐が狭苦しい印象になるのをふせげるよ。
ただ基本厳守の先生や正しい位置を覚える初心の頃だと
あまりいい顔はされないかも。
裏流の話だけど、基本の位置を覚えたら各人の体格と
状況に応じて居前は変えてよいっていう業躰部の先生がいたよ。
「そのほうが自然だ」って。

563:名無しの愉しみ
12/03/15 00:53:50.26
>>562
上に同じく、裏流ですが
体格、年齢に応じて「働き」を覚えると教わっております

564:555
12/03/15 06:35:36.34
みなさまありがとうございます。
利休もでかいのに…とはいつも思ってました。
書かなかったですけど女なので違和感があるのかもしれないです。
普段から猫背なので姿勢に気をつけます。
居前はむしろ下がれ下がれと言われて足が壁につきそうです。
所作を覚えても背が高いとかっこがつかないんじゃ、
続けても意味ないような気がして。
でも堂々とやってみます。
ありがとうございました。

565:名無しの愉しみ
12/03/16 21:17:26.26
色紙の整理についてお尋ねします。
茶道具店で売っている色紙箱と、文具店で売っている色紙ファイルと、
どちらが保管に適していると思われますか?

566:名無しの愉しみ
12/03/16 21:30:23.93
>>555がんばれ
自分はむしろ小さくて悩んでる方だ
手がちっさいから大きくて重いお道具を持つ時は難しいし、
手足も短いから所作やお道具の置き位置に悩むw

そんな自分は広島在住なんだけど、
今、ひろしま美術館でちょうど上田宗箇展やってるので日曜日に行ってくるよ
普段は裏流に馴染んでるから他の流派の事は詳しくないんだけど
武家の茶道って一体どんな感じなんだろうか…わくわく
誰かやってる人いますかー?

567:名無しの愉しみ
12/03/16 21:44:33.83
>>566
日曜はお点前されるから、時間合わせて行くといいですよ。
その時間は人が多いらしいけどね。
私は火曜に行く予定。

568:名無しの愉しみ
12/03/16 23:03:58.32
>>566
ほんの少しだけど薮内の方と交流があります
いかにも男社会と詫びというか、素朴さを引き継いtだお点前です
石州流も茶刀を差してお点前をするとかしないとか

裏の「茶の湯随想」というぎょーてーさんの本の中に
「一宗に執着するを裁断す」とありましたから、よい経験になるかと思います。

広島というと金城一国斎さんがまず浮かぶんですが、
県支部等でよく使ったりなされますか?

569:名無しの愉しみ
12/03/17 09:36:48.72
いいなあ宗箇展・・・
家さえ近けりゃ行ってみたい
武家茶は男性の点前に独特の特徴があるんだよなあ

>>565
お茶らしくするなら色紙箱
機能性とお手頃さを求めるならファイルかな
色紙箱も普通の桐箱から塗りの高級品までいろいろあるから
そこは好みにあわせて選ぶといいと思われ

570:名無しの愉しみ
12/03/17 15:01:52.20 3yMz3FGg
事前に察しろ、未熟者の分際でってさぁ、茶道やってる女は気難しいおばはんが多いのう
家庭では嫁にうざがられる典型的パターン。
プライド高いのは結構ですけどお稽古の場だけにしてくださいね。

老後の面倒はみませんよ?

571:565
12/03/17 16:12:09.07
>>569
そう、まさしくそうなんですよ。機能性とお茶らしさ。
もう少し悩んでみます。レスありがとうございました!



572:名無しの愉しみ
12/03/17 21:52:01.89
茶碗、茶筅、茶杓、抹茶
それぞれ安物だけど買ってみた。インスタントコーヒー
ばかりでは何だなあ、とか思って。へうげもの読んでるのも
あるけど。
お稽古とかでなくて、抹茶を家で常飲してる人って結構いるんでしょうか?。



573:名無しの愉しみ
12/03/17 22:19:29.33
>>572
抹茶だけは安くないのをお買い求めあれ。

574:572
12/03/17 23:39:45.96
抹茶、値段でそんなに差があるんでしょうか?。
インスタントコーヒーのノリで飲むつもりwなので
そんなには拘らないんですが。
まずは宇治小山園青嵐というのを買ってあります。

575:名無しの愉しみ
12/03/18 02:01:48.67
あんまり安いのや古いのを買うと
おいしくないやつに当たる時があるよ
なんて言うか、こう、畳の味がすると言うか…
いや、畳食ったことないけどw

576:名無しの愉しみ
12/03/18 06:32:51.76
大型スーパーで売っていた
伊藤園の「手軽に抹茶30g」使っているけど
抹茶評価的にはどれ位?

自宅でシャカシャカ 気軽に抹茶呑んでま~す。

577:名無しの愉しみ
12/03/18 08:30:51.42
高取焼の数茶碗が1枚だけ欲しいのですが、ネットで買えるところを知っている方いらっしゃいますか?
やっぱり、茶道具のお店に見に行ったほうがいいのかな・・・

578: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/18 09:25:29.41
>>572
そういうスレがどこかにあったような。
抹茶を抹茶として飲むことを楽しむというか。potっていう板が。
今もあるかはわかりません。

579: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/18 09:29:22.07
>>575
お詰めや時期で味がかなり違うらしいね。種類混ぜてるのもあるし
混ぜてる同じのを名前を変えて売ってるのもなくはないとか

580: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/18 09:36:11.74
>>576
>>576
コーヒーで言うとインスタント類粒のネスカフェ
お湯の温度や量、お茶の種類、量、湿度や茶筅の振り方で、全然味が違うよね。
茶道抜きで、安い茶碗で傷つかないか、少々は気にしないなら、百均のミニ泡立て器で泡立てたって良いかも。

581:572
12/03/18 11:14:38.88
>>578

食文化板!ありがとうございます。すっかり存在を忘れていた。
見てきます。

582:名無しの愉しみ
12/03/18 14:24:12.46
カプチーノ用に温めた牛乳を泡立てる
単3電池2本位で動く電動泡立て器。
あれで泡立てたらどうだろう?
クリーミーな泡立ちのお抹茶が楽しめそうじゃまいか?



583:名無しの愉しみ
12/03/18 19:37:56.89
煮えたぎった熱湯使って
百二十本立でうおぉぉぉって点てたみたいな
めちゃくちゃアワアワなお茶になりそうだwww

そういえば、何かの機会(どっかの文化祭の呈茶?)に
表さんの薄茶を頂いた事が一度あるんだけど(自分は裏)
裏のみたいにあんまりアワアワしてなかった記憶があるよ
表さんはあんまりブクブク泡立てないもんなのか?
もちろん、季節とか点てる人とかの違いによって変わる部分もあるんだろうけど

584:名無しの愉しみ
12/03/18 21:16:45.44
>>583
表は⑧ ←イメージ 点てて上から見るとこんなかんじ
8の字が残るように点てるイメージでやっている。
なかなかうまくいかないけどね。
裏はこんもり点てたり、ちょっとしたことが違うと表の先生が教えてくれます。


585:名無しの愉しみ
12/03/18 21:27:34.45
>>575
畳の味、わかるw
もちろん自分も畳食べたことは無いんだけどねww

586:名無しの愉しみ
12/03/18 23:03:26.51
>>574
濃茶用の抹茶美味しいから、いつか買ってみてちょ。
濃茶用のを薄茶として飲んでも(゚д゚)ウマー

587:名無しの愉しみ
12/03/19 00:22:33.50
ここ数日のレス見てたら、やたらと抹茶が飲みたくなってきた…。
次のお稽古が待ち遠しい。
そしてもしも抹茶味のねるねるねるねがあったら練りたい。

>>577
高取焼、いろんな渋い色の釉のミックスが綺麗だよね。
自分としてはツートンカラーの茶碗や菓子鉢のイメージが強い。
決して安い買い物じゃないから、ネットで見てよっぽど気に入った品でない限り、
やっぱり自分の目と手で確かめてガッツリ選んだ方が安心かと。

588: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/19 00:25:24.84
>>584
点て上がりの茶碗を上から見ると左上に泡が薄い下弦の三日月ゾーンがある、
と表の親戚に聞いた。
一畳を歩く歩数も多かったり…
私は裏ですが、とにかくふんわりこんもりで綺麗な萌葱色?若草色に変わるまで泡立てる感じ。
それがなかなか難しいですが。

589:名無しの愉しみ
12/03/19 11:44:55.39
>>588
正しくお茶筅を持てば自然と手首が柔らかく動きますから
そんなに難しくなくきれいに泡立ちますよ。

590:名無しの愉しみ
12/03/19 12:42:33.88
>>586
濃茶も練られるけど、薄茶としてもいいって感じの
お茶で薄茶を点てるとおいしいよね。
574さんが小山園と書いているので、小山園で
名前を挙げてみると、和光、金輪あたりかな?
ベーシックな薄茶?なら又玄ってところだよね。

591:名無しの愉しみ
12/03/19 19:36:06.84
本当においしい抹茶は
苦くて渋いだけじゃなくてほんのり甘いんだな……
みんなの言うように、今日ちょっと試しにお濃用のやつでお薄点ててみたら
びっくりするほどユートピアだった
昼下がりのプチ贅沢なひとときを過ごしたよ

592:名無しの愉しみ
12/03/19 21:18:08.29
>>587
ねるねるねるねの抹茶味、あったら練ってみたいわ

>>588
三日月の池
毎回、景色がちがうっていうのかな。
それが楽しかったりします。

あー、誰か お茶点ててー


593:名無しの愉しみ
12/03/19 21:29:36.35
つ(ё)
慌てるな、まずは菓子からだ
ひよこまんじゅうドゾー

594:名無しの愉しみ
12/03/20 02:35:08.20
お茶とお菓子一口ずつ交互に食べたくてしょうがない。

595:名無しの愉しみ
12/03/20 12:15:32.80
自分もそうしたい
そうしたいが、それやってると時間がかかって抹茶が沈殿するw

596:名無しの愉しみ
12/03/20 14:20:32.21
ポッキーでかき混ぜちゃいなよ

597:名無しの愉しみ
12/03/20 21:00:48.52
溶けたチョコと混ざってマーブル抹茶になるYO

598:名無しの愉しみ
12/03/20 22:51:30.48
つ□~ 一服ドゾー

599:名無しの愉しみ
12/03/21 11:38:25.73 Hfm8dbZ3
先生に高額な30万もする茶碗買わされました。
収入が低く断っていたのに無理やり・・・
『あなたの勉強の為です。 買わなければいけないのです』
茶道やる気無くした。
道具屋からの手数料稼ぎで本やら検定・高額の道具を強制的に買わせないでください。
最低です。

600:名無しの愉しみ
12/03/21 13:31:44.49
30万か~……きついね。
わたしは五千円のお茶券でヒーヒー言ってるよ。
行かないのにもったいない。

601: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:17:43.22
客を招いてもてなす経験がないと、大成しない面もある。
招くとなるとそれなりのお道具が必要。
良いお道具で客をもてなしたいのは亭主の心入れ。
茶会で正客に出せるような茶碗となると、百万越えが普通なので、
むしろ先生は安く三十万と言って下さった可能性もなくはない。
師匠から頂いた茶碗なら、思い入れも強いだろう。それだけの茶碗を無償では無理でしょう。
一生に数個だけ、格別良い茶碗と釜を揃え、それで生涯済ませる先生もいらっしゃるよ。他は作られたり調達されたり受け継いできたお道具。
私財を投げ打ち、様々な物を犠牲にして、困窮の中、悲憤の死を迎えた芸術家の多さを考えてみたら良い。
芸術はそういう残酷さがある。
そこまでは無理だったら少し引いて、自分のためや、身近な人とだけ楽しむ道に切り換えたら良い。

602:名無しの愉しみ
12/03/21 14:28:25.01 Hfm8dbZ3
茶道は茶会のチケット買わされるのは確実。
お歳暮・お中元・年始・・・・
さらに道具買わないかと。
茶道検定やら教本も買わされた。 毎年何10万もかかるし。
かといって断ると、先生から稽古時にいじめにある。


603: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:29:22.66
お茶会は勉強になるから、みんな喜んで行くよ。
私の先生は、都合が合わなければ、仕方がないから茶券は断れる。
誰か断るとみんな行きたがるから、すぐ無くなるけどね。
若い人は一枚三席分の茶券を三人で分けて行ったりしているよ。それならお金もそんなにかからない。
金持ちでないとお茶ができないかというと、イエスと言わざるを得ないところもあるが、
いわゆる先生と呼ばれる方は、日常生活は非常に質素。
元々代々受け継いだお道具があったり、お茶以外でいわゆる贅沢はされないね。

604: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:42:37.58
芸術を誰の手にも分かち与えよ!というのは良いことだけど、
垣根を低くすると、芸術としての性質は変わるのよね。
無駄に敷居を高くする必要もないが。
いにしえの伝統を、現代のまったく違う時代に再現する困難さもあって、
支え手も減っているから金が掛かっている面もある。
裾野を広げたいが、そのためには垣根を低くしなければならず自分の首を絞めるという。
とにかく、芸術は保存とメンテナンスに莫大な費用がかかる。
変な話、許状費用は関係者へのお礼手数料以外に、その保存のための寄付だと思っている。

605: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 14:54:03.14
>>602
基本的にズレている。
穿って僻んで考えすぎ。
先生が本当にそんなならびっくりだが、
断り方が無礼か自分の状況説明が下手なんじゃないかな?
背伸びして身の丈に合っていない稽古場に入っているような。
検定を一つの良い機会と考えられないのかな。
検定料や教本なんてそんなにかからないでしょう。その程度で吠えていたらとても茶道は続けられないよ。
茶道を知識として画一的に教えることの是非は勿論あるけど。

606:名無しの愉しみ
12/03/21 14:57:56.90 Hfm8dbZ3
茶道は実用性もなく、何でやってるのと言われれば微妙かも。
年間、免状やら稽古代・茶券など何10万、道具で何10万かけるには
ある意味伝統を守るボランティア精神が無いと無理な世界ですね。
※膨大なお金は家元の資産になるだけですが・・

お金の無駄と思う思わないはその人次第かも。



607: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:10:46.91
文化は無駄からしか生まれないんだよ。
何かを得るには何かを捨てなければならない。
何も苦労せずにいいとこ取りしようなんてのそうは問屋が下ろさない。
道具屋から手数料取ってる先生なんて見たことも聞いたこともないし、
そんな先生破門されるよ。
うちのお家元は毎朝四時に起きて井戸水を汲んで炭をこしらえてしつらえをして…まさに茶道と自然と共に生き、
茶道振興のために諸国行脚に海外遊説、修行僧のような生活だよ。
道具屋さんは、むしろ先生のお弟子さんなら~って安くして下さる、商売気のない方ばかりだよ。
酷いところに入ってしまって上手くやっていけなくてお気の毒だが、
自分の偏見を振りまかないで頂きたい。
お金を無駄と思うか生き金と思うかは自分次第、入るのに覚悟がいるのは同意。

608: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:19:13.93
>>606
文句言いながら続けるより辞めたが良い。
他県で、色んな拘束が少ないカルチャー教室でも探して気楽にやるか、
他にやりたいことがあるならそちらをやれば良い。
今まで続けて本当に全く身にならなかったのかな。勿体無い。

609: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:24:47.97
ボランティアとは違うな。自分は労力をかけたならかけただけのもの、時にはそれ以上の物が得られている実感があるから。
他人が何と言おうと。

他人のせいにするのは簡単だが、辞めたいから、周りのせいにして、理由を探しているだけに見えるよ。

610: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/21 15:31:35.73
>>602
普通に社会生活を営んでいたら、
節目節目で中元歳暮年賀は常識。
お茶でも同じなだけ。
受け取らない先生や金額以上に一人で弟子全員に返して下さる先生も多い。
許状御礼や水屋見舞も同じ。

611:名無しの愉しみ
12/03/21 16:10:49.47
>>610
ましてや師弟なら
日頃の恩を節目節目に返せるなんて良い仕組みじゃないか

612:名無しの愉しみ
12/03/21 16:16:39.62
「初期費用は」そんなにかからないよ。
中元歳暮などの相場は、一般社会に準じて相手と懐による。
許状申請費用が毎年、ということはありえない。
入門初伝を一年で、すぐ取らせたとしても。
高くなるのは、最低キャリア十年以上引次以上ぐらいから。
まともな流派なら、費用は公開されている。
稽古には正絹着物必須の教室などで、
何も持っていなければ最初は数十万かかるかもなあ。
ただ、昨今はそういう教室の方が少ない。
習い始めで行ける茶会は、三席分ついて大体五千円以下。季節ごとに全部行っても年五~六回。
道具はある程度熟練して、節目でなければ買うことはない。
最初は、家で練習する分には市販の茶筅茶碗入門セットで十分。
足袋か靴下に稽古着、数寄屋袋、懐紙入れ、袱紗、古袱紗、扇子、懐紙、袋小茶巾、菓子切り。懐紙は消耗品だが数百円。

613:名無しの愉しみ
12/03/21 16:26:02.23
苦しい思いをして、身銭を切って手に入れるから大事にできるものもある
それで、もてなしもてなされるから、喜びがある
良い道具を日々手入れして損ねないように使うのも修養
もっと道具に惚れましょう
押し付けはいかんけど

614:名無しの愉しみ
12/03/21 16:29:06.29
感謝が大事

615:名無しの愉しみ
12/03/22 00:18:54.20 P4EtDU0S
先生はめをかける弟子には懇切丁寧に教えるね。俺は女の先生に体に触れておしえてもらえてる。他の弟子にはそこまでされてない。やたら俺のこと誉めてくれたり。ひいきされてるとかんじる。


616:名無しの愉しみ
12/03/22 01:48:28.04
道具なんて自分が心底気に入って無理してでも欲しいと思えるぐらいのものじゃなきゃ
買う意味ないんじゃないかな

617:名無しの愉しみ
12/03/22 10:33:06.76 ki0vkD7T
生活に余裕のある有閑マダムが減ってきてるから
これからはお茶人口も着物人口もますます減っていくだろうね。
いっそのこと民族着をユニクロにするしかなくなるな。

618:名無しの愉しみ
12/03/22 13:38:08.84 xy8O+a0U
相変わらず馬鹿しかいないね

619:名無しの愉しみ
12/03/22 14:10:07.75
>>618
表さんの方ですか?www

620:名無しの愉しみ
12/03/22 14:19:53.22 Kuegfjro
高い道具を買わされた

そのぐらい買えよ買うなのレス

茶道の人間関係がどうのこうの

馬鹿ばっか

いつもの流れ

621:名無しの愉しみ
12/03/22 14:36:45.59
結論

茶道なんて馬鹿のやるもの

これでOK?

622:名無しの愉しみ
12/03/22 16:14:54.49
うちの社中ではお茶会は着物を着て先生とお出掛けし
帰りにランチなどする楽しい行事。
お茶会の趣旨や格によって正装したりカジュアルなものにしたり。
もちろん必ず着物でなければならないことはない。
お楽しみ行事だから先生が割り当てられたお茶券は
足りなくなることの方が多い。
弟子達も売りつけられたとかいう感覚は全く無い。


623:名無しの愉しみ
12/03/22 20:06:12.88 Kuegfjro
>>621
茶道にのめり込む馬鹿はいるが、
ここでごたくを並べる人はどの道も関係ない馬鹿だと思うよ
あんたのレス通り

624:名無しの愉しみ
12/03/22 20:41:19.55
>>599
30万円の茶碗もモノによりますね。使い勝手の良くないというか
扱いの難しい高麗のものなんかだと、正直「買わされて損」と
いうのはわかりますが、国焼のものでお茶会に出せるものだと
「損にはならない」という気はします。

ただ、席主にもなるつもりはない(というか先生になるつもりがない、
楽しみで続けたいという)人に、そういう値段の茶碗を買わせるのは
どうかとも思いますけどね。

625:名無しの愉しみ
12/03/22 22:41:53.78
>>599
勉強のために茶碗買わなければならないなんてありえないでしょ。服紗や
懐紙ならわかるけど。道具を見る目を養うための勉強という意味なら
そのお金で美術館に行ったほうがいいし、他人から無理やり勧められた
茶碗をいやいや買って何の勉強になると?先生から道具買わされたって話
たまに聞くけど常識的に考えてちょっとおかしいよ。だいいち買わないと
稽古の時にいじめるって…ありえない。

お歳暮お中元は当然のこととしても道具に関しては
あくまでも本人の好みと経済状況が優先すると思う。
>>601
学びのための代償としてお金がかかるのは当然だし
文化の継承と維持も同様だけどこの場合はちがうだろ。
道具は自分で選んでこその心入れじゃない?

626:名無しの愉しみ
12/03/22 22:44:29.62
今日の稽古のお茶菓子はヤマザキの大福だったよ\(^o^)/

627:名無しの愉しみ
12/03/23 00:32:37.22
>>625に同意。
自分はお茶を15年以上習っているけど、
何十万円もする道具を売りつけられるなんてありえないよ。
可能なら先生を変えたほうがいいと思う。

628:名無しの愉しみ
12/03/23 01:22:01.63
陶器市で若手作家の抹茶碗探す方が楽しいよ。

629:名無しの愉しみ
12/03/23 01:30:59.67
教室の道具の押し売り云々はこのスレの過去レスに出てるじゃないか
愚痴りたい気持ちもわかるが、まず参照しろよw

630: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 02:37:54.25
>>627
茶道=金持ちの道楽、
と思っている人の吊りレスだと思いますよ。

631:名無しの愉しみ
12/03/23 06:56:23.24 tf36y1At
お道具や着物を買わざるをえなくなることはあると思うな。
30万円までいかないけど一門全員、10万円のお茶碗を買って大寄せの茶会のときのお茶碗として使ったりする話は聞いたことがある。
お茶は好きなんだけど、結婚して子供ができると、
自由にできるお金がないので習えません。

632: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:12:44.90
そういうの気になる人は、習わない方が良いよ。
茶会を催さないカルチャースクールや市民講座で習えば良い。
拘束や労力が少ないかわりに、本格的に習うより、できることに制限があって、本格で苦労してる人からしたら、お茶ごっこだけどね。
茶道は、美のため、もてなしのためにいかにコストをかけたか(お金に限らない)、
そしてそれをどれだけ汲み取れるかが物を言う。
うちの師匠はそれなりのお道具は最初からお持ちで、社中の茶会ではいつも貸して下さるから買わされたことはない。
道具は私はわからない(=とことんは手を出さない)っておっしゃってるくらい。
道具の世界は特殊。
数茶碗は年に何度もは買わないだろう。その代わり、その社中で受け継いでいけるし月当たり一万ぐらいなら、て納得できる人が買うんじゃないの。
謝礼や借り賃もあるけど、結構人脈で作家さんや他の先生から借りてきたりすることもあるよ。

633: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:20:48.38
だから茶会や茶事には水屋見舞いというものがあるんだよね。
結婚式のご祝儀と似たようなものだよ。
頂戴した先生が茶会を催されたら、こちらもお返しじゃないけどお見舞いする。
茶会の趣旨や規模によっては、願い出て、流派本部、お家元から補助をいただいたりもする。
予算やお道具の算段はみんな苦労されてるよ。
経験上、お茶券代のみで利益が出ることって、まずないよ。
出ても次の茶会で右から左。
その代わり、茶会を催せるのはそれだけ実力と人脈、弟子も多い社中だということだし、
招き招かれることで、また広がっていくからね。

634:名無しの愉しみ
12/03/23 08:30:24.39
>>625
茶会を将来開くときのため、という意味で勉強、だと思った。
そのレベルに達するにはかなり時間を要するし、無理矢理買わせるような先生は滅多にいないよ。
茶筅振る練習用に、一万ぐらいのお茶碗を道具屋さんを先生に紹介していただいて、見たててもらったことはあるよ。自発的にお願いした。他にも必要にかられてお道具いくつか。
手数料なんかなかった。こちらから礼儀として、お礼はした。
確かに、嫌々買われたんじゃ道具が可哀想。

635: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:41:33.05
子育て期や結婚で、中断したり辞めたりするのは珍しくないよ。
お子さんが落ち着いたらまた始める人もいる。お子さんと一緒に習う人もいる。
確かに余裕がないと習えないだろうね。
先生になりたい人、仕事上の社交目的の人、習う動機は様々。
本人の事情次第。

636: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/23 08:56:11.12
>>626
お稽古できちんとした茶菓子をたくさん用意できないこともあるだろう。
抹茶だけより先に甘いもの食べた方が美味しいからお菓子を食べるので、
抹茶に合って、みんなが和やかにいただければお稽古は、何でも良いんだよ。
きちんとした作りたての和菓子屋さんのお菓子に慣れたら、市販のお菓子が物足りなくなるけどね。

637:名無しの愉しみ
12/03/23 09:38:39.49 41L1Vyw+
身の丈にあった社中がいいね。

638:名無しの愉しみ
12/03/23 10:08:08.95
そうか、きつくなったら中断すればいいのか
紹介とかじゃないと習い始めは躊躇するんだよね
もし、社中の雰囲気が合わなかったらどうしようとか

639:名無しの愉しみ
12/03/24 18:32:43.09 y/00ajK0
先生の友達社中の稽古茶事に招かれて行ってきたぉ。
袴デビューだぉ!

友達先生が喜んでくれたぉ。
疲れたけど勉強になったぉ。


640: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/24 21:27:02.57
>>638
紹介もいらないようなところは、逆に辞めやすいので、人の入れ替わりが激しいようです
長く続く方とそうでない方に分かれます

641:名無しの愉しみ
12/03/25 19:00:30.21
>>639
良かったねえ。稽古茶事やる社中はうらやましい。


642:名無しの愉しみ
12/03/25 19:35:32.66 uOPEJJVA
お茶の先生勝手にメールアドレス等個人情報を垂れ流すのやめて欲しい。

それと着物の業者が出入りしていて暗黙の了解で買わせようとするのもやめて欲しい。

643:名無しの愉しみ
12/03/26 12:36:21.55
30万の道具で、どうのこうの言ってるようじゃ茶道なんて辞めた方がいいですよ
私は先日、15代楽吉左衛門の黒茶碗を、1000万で先生から買いましたよ
将来の為にということでしたが・・・・

644:名無しの愉しみ
12/03/26 12:53:56.92
当代吉左衛門で1000万円?100万円の間違いではなく?

645:名無しの愉しみ
12/03/26 15:24:32.62 nCgaCzCS
お茶の先生達はすごいよね。
どこにあんなお金があるんだろうと思うぐらい。

646:名無しの愉しみ
12/03/26 15:32:36.40
>>640
紹介もいらないようなところってことは普通は紹介じゃなきゃ
お稽古も受けられないものだということなのですね
ど素人がまぎれこんで申し訳ないですが、いろいろと勉強になります
みなさんはやっぱりどなたかの紹介でお稽古はじめられたんですよね?

647:名無しの愉しみ
12/03/26 15:48:32.55 Ejzsufwf
>>644
はぁ?
当代楽の黒茶碗が、100万で買えるわけねえだろが!
ヤフオクの偽物楽茶碗じゃあるめえし!

648:名無しの愉しみ
12/03/26 17:10:56.04
紹介制にしてたけどそれを止めた先生もいるよ
かといって誰でも歓迎ってこともないらしいけど


649:名無しの愉しみ
12/03/26 17:31:11.98 VMzskMkD
ある程度、信用が大切だもんね。
高いお道具が蔵や物置きの中にあったりするから。

650:名無しの愉しみ
12/03/26 20:54:06.20
いつもの人が紛れているからスルー推奨

>>646
知り合いの紹介が一般的ではないかな。

651:名無しの愉しみ
12/03/26 23:09:27.93 OqH5quY3
カルチャーの茶道講座が満員御礼。裏千家が一番人気。正教授でもカルチャーで教えている。

652:名無しの愉しみ
12/03/26 23:19:41.18 OqH5quY3
道具に一千万かける人は披露宴は帝国ホテルですか?まさかマンション住まいではないと思うが。

653: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/03/27 02:59:32.66
素人なので質問させて下さい。
4月に、地方の庭園の大寄せ、記念茶会に行くことになりました。
献茶式があるようです。
着物で行くなら、どんな着物が良いですか?
正絹一つ紋付色無地(母のお古で一越縮緬地に地紋なし、紋は共糸の縫い紋、八掛も共色)+紹巴の名物裂模様?名古屋帯、の組み合わせではおかしいでしょうか?
茶席にふさわしそうな、金糸銀糸が少ない袋帯や、控えめな柄の正絹の小紋は、適当なものを持っていません。
シルックの古典柄飛び柄小紋+塩瀬の宝尽くし柄染め名古屋帯の組み合わせと迷っています。
茶席に化繊着物はやめた方が良いですよね…?
着付けの先生には、お茶のしきたりは、わからないと言われてしまいました。

654:名無しの愉しみ
12/03/27 03:39:13.63
>>653
袋帯は全くお持ちではないの?


655:名無しの愉しみ
12/03/27 06:42:53.99 IInW3Pg6
>>653
お茶の先生に聞いてみたら?
多分、名古屋帯は不可だと思う。
シルックも駄目だと思う。


656: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/03/27 08:23:00.22
>>654
袋帯は、結婚式や成人式のような派手なもの、着物にそぐわない昔のものしか無いのです。

>>655
シルックは、色無地や三役江戸小紋でも、化繊な時点で、茶席には避けた方が良いのですね。

献茶式に出るわけでもお運びでもなく、ただの一般客ではあります。
紋付き色無地に名古屋帯は格としておかしいということでしょうか?
調べると、大寄せには正絹なら控えめな柄の小紋に季節の柄の染めの名古屋帯(ただし道具や茶席の花と重なりそうなものは避ける)でも良いと出てくるのですが…
洋服で行くこと、袋帯の購入も考えます。ありがとうございました。

657:名無しの愉しみ
12/03/27 09:44:43.64
>>656
素人とおっしゃっていますが
お茶を習っていらっしゃるわけではないんですか?
習っていらっしゃるなら先生にお尋ねになるのが一番ですよ。

あなたがここで出された情報をお聞きすると
袋帯をわざわざ購入されなくとも
色無地にお持ちの名古屋帯でお差し支えない気もしますが…

自称着物大好き着物通気取りな方が
お茶のドレスコードのうるささを小馬鹿にして
「お茶の方はねぇ…( ´,_ゝ`)」
などとツイッターで平然と言い放つ、みたいなのを見ているので
貴女のように真摯にお考えの方には頭が下がります。




658:名無しの愉しみ
12/03/27 09:52:37.42 GALxVv01
大寄せの茶会に数人の社中で行ったことあるけど、
色無地&名古屋帯だったら、色無地には袋帯だと先生から言われたことがある。
そういう決まりが緩やかな場なのか、厳しい場なのか、
判断できないので、先生や一緒に行く人に聞くのが一番。


659:名無しの愉しみ
12/03/27 10:07:01.30
>>656
私も色無地に名古屋帯で大丈夫だと思います。
個人的にはシルックでも色無地や江戸小紋なら大丈夫だと思います。
雨が降りそうな時は、助かりますよね。
茶券をくれた人、または誘ってくれた人に聞いても
良いかも知れませんね。


660:名無しの愉しみ
12/03/27 11:22:09.67
こういう人達が茶道やるようになってから、茶道の質も下がってしまいました
他にもたくさんの趣味があるのだから、見栄張って茶道なんてなさらない方がよろしいかと思いますが

661:名無しの愉しみ
12/03/27 11:27:45.78
( ´,_ゝ`)プッ

662:名無しの愉しみ
12/03/27 12:49:21.34
>>660
表さんの方ですか?( ゚,_ゝ゚)


663:名無しの愉しみ
12/03/27 13:35:20.45
>>660
いつもお疲れ様です( ~っ~)

664:名無しの愉しみ
12/03/27 15:45:12.23
必死な貧乏人(笑)

665:名無しの愉しみ
12/03/27 17:32:51.30
侘び寂びってくらいだから貧乏でもお茶やったっていいじゃん

666:名無しの愉しみ
12/03/27 17:42:22.75
>>660みたいな腐れマンコオバサンに虐められて
若い子はやめて行くんだろうなぁ(笑)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch